分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-17 14:33:24

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/

↑↑こちら1000を超えましたので次スレです。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

[スレ作成日時]2010-09-17 12:18:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 651 e戸建てファンさん

    そだそだ
    あと気になったこと

    高圧線が近いね

    はっきり言って怖いです

    まぁ山奥だから仕方ないか

  2. 652 匿名

    仕事しろよ。無職?

  3. 654 住まいに詳しい人

    宝塚市のニュータウンはどこも大正~昭和初期に開発された
    閑静な住宅街や由緒ある古い高級住宅街や旧阪急分譲地の
    近隣や延長線上につくられている。

    だから大阪平野から遠く外れた場所にある突拍子も無い場所や
    全く何もなかった場所を開発した大規模ニュータウンと違って、
    ニュータウンも需要がなくなったり過疎化するリスクが低い。

  4. 655 匿名さん

    ここ神戸に行くには不便だにゃ。。

  5. 656 匿名さん

    言うほど神戸までのアクセスは悪くないですね。
    神戸に転勤になったとしてもJR中山寺を使えば三宮までのトータル時間はむしろ阪急で
    梅田経由で中之島や淀屋橋や本町に出るよりも若干早いです。
    JR中山寺~尼崎まで15分+尼崎から三ノ宮まで15分。乗換えいれても35分ぐらい。

    神戸の都心機能・上場企業本社機能やオフィスの集積度(中心業務地区、CBD)は
    大阪の1/10以下なので神戸へのアクセス性というのは一般的に居住地を考える上で
    あまり重要ではないと思います。
    通勤で使わない人は神戸なんて多くても年に2~3回ぐらいしか(遊び等)行かないし。

  6. 657 匿名さん

    >>654

    そうやって、現実から目をそむけて虚勢を張っても
    山手台は、どんどん低価格化していき庶民的なニュータウンへと変貌していってます。
    あなたは書いていて、虚しくないか?

  7. 658 匿名

    >>651

    どこの大規模分譲地やニュータウンや山手住宅街でも高圧線は通っています。

    人が数千人~数万人規模で住んでいるエリアで高圧線無しは不可能です。

    ま、高圧線の電線直下やすぐ近くは嫌だという気持ちはわからないでもないですが。

    ちなみに高圧線はいちばん下の電線から50mも離れたら殆どの場合は1ミリガウス以下になります。

    はっきりいって住宅街にある高圧線じゃない普通の電線や電柱トランスからの影響のほうが大きいです(電柱に近い2階の部屋だとエアコンをガンガン使う夏や冬の特定時間帯は10ミリガウス超える事もあります)。

  8. 659 匿名

    山手台の南部と北部は立地条件や駅からの距離、標高が全く違うわけで、全く別の住宅街とも言える。

    別に北部がやや庶民的になって普通のニュータウンになっても(それでもローコストじゃない普通の
    注文住宅を建てたら土地+建物で6000万必要なので誰でも住めるわけじゃなあない)特に何の問題も
    無いと思うけど。

  9. 660 e戸建てファンさん

    >658
    教えてください。
    しょうもない煽りにいちいち反論するのは何故ですか?
    何があなたをそうさせているのですか?

  10. 661 匿名

    知識が無い人に、理路整然と事実を教えてあげたのです。

  11. 662 e戸建てファンさん

    >661
    あなたのヒステリックな反応が不気味です。

  12. 663 入居済み住民さん

    >>661
    虚勢を張っても、来ればわかる。山手台を買って、後悔してる住民は多い。

  13. 664 匿名はん

    ばればれのいつもの叩きが、住民のふりをしたらあかんよ

  14. 665 入居済み住民さん

    山の上の安物区画の家ではない。高いときに買った。正真正銘の西2丁目の住民。

  15. 666 匿名

    最大の後悔ポイントと具体的にどこにすれば良かったとお考えかご教示下さい

  16. 667 匿名

    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01010102000000-kekka4.pdf
    小学校区別の居住意向調査

    これを見れば一目瞭然ですが、住民のふりをしたインチキ書き込みとは裏腹に、
    実際の山手台は居住満足度が高いと感じている住民がひじょうに多いです。
    住み続けたいという人の割合が、実にトップクラスです。

  17. 668 匿名

    現在の山手台はひじょうにバランスが良く、現状は不満や問題点が少ない満足度の高い住宅街。唯一の懸念材料は、山手台北部の開発による住民増加や新名神関係で、山本駅南側が詰まって幹線道路事情が今よりも悪化する恐れ。北部の開発に見合う交通量処理能力が得られるように宝塚市が山本駅南側の交差点を改良する必要があるが、それさえきちんと行われれば後は何の問題も無い。

  18. 669 匿名

    インチキ住民かは私にはわかり兼ねますが八割を越える人が住み続けたいと思っているということ、またその値が宝塚の学校区で一番高いのはわかりました。
    住民は宝塚で一番満足してますね。
    ただ、少数派の不満の人が具体的にどの住宅地に住みたいのかを聞きたいのです。文句を言う人は文句しか言わないケースも多いので

  19. 670 匿名

    理想を言えば、駅から徒歩8分以内の閑静な山手(一種低層)で、
    それでいて買物等は近くに選択肢が多く便利な場所じゃないですかね。

  20. 671 匿名

    667
    住民は満足されてるんですね。
    でも幼稚園・小学校の間では山手台ママさんは敬遠されてるんですよ。

  21. 672 匿名

    663=665の偽住民はトンズラしました。

  22. 673 匿名

    西4丁目はともかく、90年代に分譲されたメインの山手台街区は
    幼稚園や小学校の親はかなり少ないと思いますけどね。

    当時(90年代半ば)から50~60代ぐらいの購入が多かったですから。
    1億円以上必要でしたから子育て層が入居したという感じはないです。

  23. 674 近所をよく知る人

    他ニュータウンの悪口を平気で書く奴らが住んでる山手台・・・こんなとこ誰も住みたいと思わん
    まわりから敬遠されて寂しいもんだね、山手台住民同士で楽しくやればいいさ
    既にみんなから忘れ去られそうになってるから、この板あげて一生懸命にアピールしてるんだろうけどw

    無駄無駄無駄

  24. 675 匿名さん

    と、生き埋めだの**だのさんざん山手台の悪口を書き続けてきた人間が、今頃になって第三者を装って奇麗事をぬかしております。

  25. 676 匿名

    670さん  で?何処?場所を具体的に教えて下さい

  26. 677 匿名

    このスレや前スレの過去レスを見ればわかるように、圧倒的に肯定的意見より根拠無き批判や叩きや中傷が多い。

    つまり最初に暴れていたのはアンチ(叩き)側。具体的にデータや資料等で否定されて文句を言えなくなったので
    第三者のふりをして「山手台の住民は他を叩いている」としらばっくれているのです。

    自分がさんざん山手台や住民を誹謗中傷し続けてきたのにね。

  27. 678 匿名

    平均6000~7000万ぐらいするような高めのマンション等のスレでも、買えない人が批判的な意見ばかり書き込んで中傷しまくってストレス発散しているケースは多いです。

    あまりに醜い書き込みに住民が反論すると(これは当たり前)、「このマンションの住民は性格が悪い」「こんな住民がいるマンションには住みたくない」とやるのです。

  28. 679 670

    >>676
    あの、私は>>663>>663を書き込んだ「入居済み住民さん」ではありません。
    個人的な考えを書いただけです。

  29. 680 匿名さん

    >>671
    どこの小学校、幼稚園の話でしょうか?
    山手台小学校なら、親御さんは皆さん山手台ですよね

  30. 681 ご近所さん

    近畿圏のニュータウンでもトップレベルの満足度ということが証明されたのでアンチは退散しました。

  31. 682 匿名

    JRの新駅が出来ればどれくらい地価に影響が出るのでしょうか?
    子育てが終わったので、そろそろ都心へ戻ろうかと思っているのですが、新駅効果で地価が上がるのならもう少し待ってみようかと思っています。

  32. 683 匿名

    新駅がいつごろ開業するのか知りませんけど、阪急バスの山手台線が乗り入れるかどうかですね。
    路線バスが乗り入れればプラス数%、乗り入れなければ殆ど影響無しじゃないでしょうか。
    車だとジオグランデの所で右折してJR中山寺(北側)までいくのと500mぐらいしか変わりませんから。
    ただ新駅が出来れば、徐々に線路の南側に多い地主の畑が宅地化されたり賃貸マンションが増えたりして
    それにあわせて店舗等も増え山本周辺の利便性は高まっていく事で不動産価値が上がるかもしれません。

  33. 684 匿名

    擁護したり中傷したり自作自演お疲れ
    営業も目立とうと板あげるの大変だね
    ちなみにここの規模じゃニュータウンってレベルではないよ
    ただの山奥分譲地にすぎない

  34. 685 匿名

    はるか先の話ですね…

  35. 686 匿名

    684は今まで散々叩いていた輩。
    第三者のふりをして登場。
    おまけに自分が叩いていたのに営業の自演という事にするお粗末ぶり。

  36. 687 e戸建てファンさん

    682さんは本当に住民なのか、住民になりすまして引越しを希望している煽りレスなのか
    わかりませんけど、築15年やそこらで家を売却するのは大損ですよ。
    まだまだ住める築15年でも、日本では建物に価値無しとして土地値で買い叩かれてしまいます。

    今の日本の戸建住宅の平均寿命は50年程度に伸びていますから(よくある日本の住宅寿命は
    30年という宣伝は嘘です 検索してみてください)、できるだけ30年以上は住まれる事を
    おすすめします。

  37. 688 匿名

    と、ハ ゲ が申しております。

  38. 689 匿名

    計画人口1万人以上の規模はじゅうぶんニュータウンとして民間開発の分譲地では大きいほうです。
    日本全国のニュータウンは、もっと小規模な所のほうが数としては圧倒的に多いです。
    官主導でつくられた人口数万人~十数万人クラスの巨大プロジェクトのニュータウンと比べると、
    そりゃ遥かに小さいけどね。

  39. 690 購入検討中さん

    新街区はどうなるかな~

    できればハウスメーカーの建築条件付を極力減らし、阪急が条件無しで売る比率を高めて欲しいですね。

    販売ペースは年間50区画ペースでじゅうぶんなのでは?
    広告宣伝や営業費用をかけすぎず、少しずつ分譲してくれたほうが街の世代編成が偏らないでいい。

    それに北部が本格開発されるこれからは、街区じたいを複数から選べるほうがいいと思います。
    ひとつの街区を集中的に販売して概ね完売してから次にいくのではなく、複数の丁目や街区から好みで選べるほうが嬉しいです。

  40. 691 匿名さん

    >近畿圏のニュータウンでもトップレベルの満足度ということが証明されたのでアンチは退散しました。

    近畿圏のデータは何処にあるのですか?
    宝塚市内のデータしか示されてないよ。

  41. 692 匿名

    なんだよガセネタかよ
    トップクラスどころか最低ランクだな
    まったく山手台はお粗末な連中ばっかりだ
    オマケに回答できないからどこかへ退散したか
    ほんと ゴ キ ブ リ と一緒だw

  42. 693 匿名

    まぁ大抵のニュータウンは都心から遠いとか、通勤がきついとか、交通費が高いとか不満が多く、移住したいという意見が多数見られますからねぇ。

  43. 694 山手台住民

    駅から離れた安売り区画の住民の質の悪さに、高値で当初に買った住民は困惑している。

  44. 695 匿名

    ウッディタウン中央=標高200m

    山手台西4丁目=標高185m

    実はウッディタウンの全域は山手台の奥よりももっと山の上でした(笑)

    しかも三田は関西のシベリア とてつもなく寒く冬は地獄

  45. 696 匿名

    また住民のふりをしたインチキおじさんが懲りずに出てきましたね。

    当初の1億円以上必要だった南部と比較して低価格になったとはいえ、現在の西4丁目でも
    平均6000万ぐらいは必要ですので(モデルケースは土地60坪2700万、注文住宅3300万)、
    いわゆる住民の質が低下するというのはありえませんね。

    むしろ6000万ぐらいの価格帯は最も住民の質が高くなるレンジです。
    2~3億以上とかになるとパチンコ、サラ金、風俗、ラブホ、デリヘル、キャバクラ、芸能・興行等の
    いかがわしい生業の比率が高くなりますが、6000万ぐらいだと東大京大阪大一橋東工クラス出た
    一流企業サラリーマン家庭の比率が最も高くなるので「住民の質の低下」などありえません。

  46. 697 匿名さん

    >2~3億以上とかになるとパチンコ、サラ金、風俗、ラブホ、デリヘル、キャバクラ、芸能・興行等の
    いかがわしい生業の比率が高くなり
    >6000万ぐらいだと東大京大阪大一橋東工クラス出た一流企業サラリーマン家庭の比率が最も高くなる

    どうやって調べたんですか?

  47. 698 匿名


    山手台には、2~3億以上の家は少ない
     ↓
    パチンコ、サラ金、風俗、ラブホ、デリヘル、キャバクラ、芸能・興行等のいかがわしい生業はいない
     ↓
    現在の西4丁目でも平均6000万ぐらい
     ↓
    大京大阪大一橋東工クラス出た一流企業サラリーマン家庭の比率が最も高い
     ↓
    「住民の質の低下」などありえない。

    強引やなァ~

  48. 699 匿名

    泉北、須磨、西神、平城相楽のような巨大規模のニュータウンも、山手台のような普通規模のニュータウンもそれぞれに良さ(もちろん欠点も)があると思いますよ。

  49. 700 近所をよく知る人

    山手台にも初期に分譲されたエリアは2億円ぐらいの家けっこうありましたよ。
    西2丁目の前列あたりや道路沿いとか、モデルハウス分譲とか。
    1億円以上は数え切れないぐらいあります。
    というか第一工区あたりは建売でも1億でしたので、注文住宅で建てた人は殆どが1億円超えていました。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸