仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「リタイヤ後は仙台で暮らしたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. リタイヤ後は仙台で暮らしたい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-27 18:51:31

[スレ作成日時]2010-09-11 19:01:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リタイヤ後は仙台で暮らしたい

  1. 180 匿名

    もうじきアルマゲドンが来ます。

  2. 181 匿名さん

    福島県にはチェルノブイリ級の高濃度汚染地域がひろがり、北は岩手県の北部・南部から南は千葉県、西は愛知県まで、野菜・茶葉・牧草・母乳などの汚染が拡大しているのに、仙台だけ大丈夫だと思える人の考えは正直なところ不思議です。

    リタイヤして老後を過ごす年代の人はそれほど気にすることもないのでしょうが、働き盛りの世代や若者・子どもたちへの影響は計り知れないものがあります。5年・10年経過していく過程で後悔しても遅いので、可能であれば西日本の西部(中国・四国・九州)に移住したほうが良いのではないかと感じます。

    地震や災害の少なさなら岡山、都会を求めるなら福岡か大阪、田舎を求めるならそこかしこに候補地はあるでしょう。
    余談ですが、宮城県や茨城県など、東北地方から関東地方にかけての地域で、自家消費分の米を生産している農家の人が大勢いらっしゃいます。
    本来であればおいしい新米の時期、今年は放射性物質による汚染問題があるものの、出荷しないものは検査しないで消費する人がいると聞きました。
    国が緩い基準を示したうえ地域にも楽観的・希望的観測が広がっているせいでしょうか。将来の健康への影響が懸念される彼らを思うと心が重くなります。

  3. 182 匿名さん

    >>178
    さんのとおりですね。
    気にしていないのは仙台市民だけ。
    他県から避難してきた方は、宮城県があまりに放射能に無頓着なので、
    当初そのギャップに驚いたそうです。

    安全地帯は北海道とか青森あたりしかないですよ。
    西日本の安全地帯は大阪より西でしょうね。

    七ヶ宿町の牧草が5月ごろ問題になりましたが、
    あれは、民間検査機関と東北大に検査してもらったようで、
    東北大では問題になっておらず、
    おおっぴらになってマスコミで大きく報道されたのは、
    民間の方でとんでもない値が検出されたため。

    東北大で値が出なかったのか、
    値を公表しなかったのかはしりませんが、
    宮城県の対応なんてそんなもんです。

    汚染マップも安全になってから作って、
    「問題ありませんよ」
    というのだろうと思います。知事次第ですね。

    なので、仙台に住む限りは、その点を頭に入れて、
    被爆の被害を最小限に留める努力を個人でしていくしかないですね。

    米だって、安全宣言しましたが・・・不検出といっても、
    不検出の基準がありますからね。

    健康被害がどうなるか見当がつかないので、
    明らかにしていく必要があると思うのですが。

  4. 183 匿名

    じゃあリタイヤ後は、大阪や青森で暮らすしかないんですかね?

    私は仙台にまだ魅力を感じますがね。

  5. 184 匿名

    地元の人間は仙台に住むしかないですが、それ以外なら引っ越したいと思います。海が近いのに海水浴も無理、海岸線は放置したままで半年も立つのには何もしようとしません。転勤願いを出したい人はかなりいますよ。

  6. 185 匿名

    リタイヤ後の時間をどこで何をして過ごすか、とても重要なテーマだと思います。
    その判断に必要な情報を宮城県や仙台市が積極的に提供しないのだとしたら、信頼に値する自治体ではないですね。

    私も仙台にとても魅力を感じていますので、危険レベルはどうあれ正確な情報が提供されることを希望します。

    秋~冬の仙台はまたいいですよ

  7. 186 匿名

    関東と比べて夏は過ごしやすく、冬は東北の中では寒さは厳しくないし、気候的には住みやすいと思います。

    仙台駅前だけでなく、郊外の商業施設も発展し始め、特に地下鉄南北線沿いの南北エリアに位置する長町・泉エリアは転勤者からも人気のエリアです。

    更に今後は地下鉄東西線の開通に向けて、東西においても発展が大いに期待できます。

    それでいて自然も多く、仙台はとても環境がいい都市だと思います。

  8. 187 匿名さん

    関東大震災の再来が懸念される首都圏、東海・東南海・南海連動型地震が心配な東海~関西・四国地方。
    あの巨大地震がガス抜きになり、かえって仙台あたりが今後50年、最も安心なのではないでしょうか?
    東京から新幹線で1時間40分、暑くもなし寒くもなし、仙台はいい所ですよ。
    商業エリアの仙台駅前~一番町、南都・長町南~北都・泉中央、その間にも住み易い所が多数。
    青葉城恋歌でも聴いて、杜の都・仙台に想いをめぐらして下さい。
    http://www.youtube.com/watch?v=AfYij1NR8Rw

  9. 188 匿名

    仙台に対しポジティブなコメントが寄せれるとうれしくなります。青葉城恋歌も大好きです!

    東京に住んでいた数年前は、仙台駅のホームに降りた時のヒンヤリした空気感にフーッと肩の力が抜けるのを実感していました。
    仙台に戻って感じることは、「東京って何だったんだろう?」
    よくもまあ、25年以上東京で生活できたものだなあといまさらながら感じています。

  10. 189 匿名さん

    私も仙台一高を卒業後37年間東京におりました。
    今回の大震災で居ても立ってもおられず、長年勤めた銀行を早期退職して仙台に戻りました。
    両親は既に黄泉の住人となり、妹は他県に嫁ぎ、ずっと独身だった私は、仙台で一人ですが、
    昔の友人達が温かく迎えてくれました。石巻でボランティアをし、更に友人も増えましたし。
    東京で買ったマンションが4千万で売れたので、年金支給まであと10年、定職には就かず、
    仙台でのんびり好きな事をやってすごそうかと。2千万位の中古マンションを探しています。
    北の方は昔泉市で余り知らないので、長町辺りに。昔は区役所やモールとかも無かったです。
    東京に比べて、仙台は本当に住み易いです。街も大きすぎず、小さすぎず、バスが便利です。
    雪も少ないし、夏も暑くない。杜の都で緑も多く、広瀬川や名取川も。帰って良かったです。



  11. 190 匿名

    今回の地震と将来において予想されてた大地震とは違うと報道されていましたよね?
    >180さんの言うとおりじゃないですか?
    今回の地震に関連する大地震も1年以内にあると言うので、来春までは気が抜けません。

    だとしたら、いま修理しているマンションの管理組合は破綻しますよ。

    最低限の修理を行い、残った修繕積立金は今後の大地震で全壊になった時点で、専有面積に応じて分配しましょう。

    不安な心理に乗じる工事会社に、慌てて見積もり通りの定価で修理を依頼すること程、バカらしい話はありません。

  12. 191 匿名

    昨日から本日にかけて、地震が多いですね。

    今も揺れましたよ。

  13. 192 ビギナーさん

    もともとの気候、風土が良質なのは誰もが認めているが、もはや放射能は抜きに語れないからねえ。
    更に次の宮城沖地震が関東東海よりも先に来る可能性は十分ある。神様は平等ではない。

  14. 193 匿名さん

    宮城県沖地震自体は大したことない。
    前回の1978年の宮城県沖地震は、仙台市を中心に死者28名、うち16名はずさんなブロック塀の
    倒壊によるものであったことで注目を集めた。
    今回の大震災は海溝型の3連チャン、死者の殆んどが津波による。地震のみで死んだ人は少ない。
    今回の大震災で、約37年周期で来ると言われる宮城県沖地震のひずみがつぶれたとする学者も多い。

  15. 194 匿名さん

    被災者の方が岡山市に移住する場合は、罹災証明があれば家屋の一部被災でも支援対象となるので、実は意外と門戸が広いんです。

    おまけに、一度どこか県外に避難した人が、二次避難先として岡山市に転入する場合でも大丈夫、1か月以上常住した後から支援対象となります。

    活断層なし、歴史を遡っても大地震の震源になったことなし、災害が少なく安全、そして海の幸と山の幸に恵まれた岡山で暮らしてください。

    昔からの教育県、福祉県、医療県でもあるので、お子様から子育て世代の親御様まで安心ですよ。

    こちらに相談を→086・803・1358

    罹災証明、被災証明がない自主避難の方も、移住や避難の際には岡山を選んでください。災害リスクの低さなら国内随一です。

  16. 195 サラリーマンさん

    >>178さんのとおりですね。
    >>気にしていないのは仙台市民だけ。
    >>他県から避難してきた方は、宮城県があまりに放射能に無頓着なので、
    >>当初そのギャップに驚いたそうです。

    >>安全地帯は北海道とか青森あたりしかないですよ。
    >>西日本の安全地帯は大阪より西でしょうね。

    >>七ヶ宿町の牧草が5月ごろ問題になりましたが、
    >>あれは、民間検査機関と東北大に検査してもらったようで、
    >>東北大では問題になっておらず、
    >>おおっぴらになってマスコミで大きく報道されたのは、
    >>民間の方でとんでもない値が検出されたため。

    >>東北大で値が出なかったのか、
    >>値を公表しなかったのかはしりませんが、
    >>宮城県の対応なんてそんなもんです。

    >>汚染マップも安全になってから作って、
    >>「問題ありませんよ」というのだろうと思います。
    >>知事次第ですね。

    >>なので、仙台に住む限りは、その点を頭に入れて、
    >>被爆の被害を最小限に留める努力を個人でしていくしかないですね。

    >>米だって、安全宣言しましたが・・・不検出といっても、
    >>不検出の基準がありますからね。

    >>健康被害がどうなるか見当がつかないので、
    >>明らかにしていく必要があると思うのですが。

    99%同感です。ただし北海道も安全地帯とは言えないですよ、北見や稚内だけは安全です。
    他は大地震や津波の危険性が高いうえ、微妙に放射能汚染がみられます。程度は軽いですけどね。
    宮城県の対応の甘さと不透明さは、今に始まったことではありません。
    地上18mで放射能測定をして不自然に低い値を示したり、過剰に安全という風評を流そうとしているような。
    おまけに米の汚染を検査するにしても、20ベクレル以下は不検出でしたっけ?
    そんな精度の低い機械しか使わないのか、線引きをしたのか知りませんけど。
    そもそも秋田県の米でさえ一定の汚染が明らかになっているというのに、宮城県が安全だなんておかしいですよね?
    海の汚染も深刻です。仙台湾は放射能汚水の貯水湖のような状況になっています。
    そんな海で魚介を養殖するだなんて、これはもう消費者のことなど考えていない証拠です。
    ただ金儲けさえできればいいんでしょうね。

  17. 196 匿名さん

    秋田県でさえこの数値!東日本の新米を食べないで!

    【緊急速報】秋田産の新米から94.5ベクレル検出!!

    秋田県産の新米を頂きましたので測定しました。
    試料:340g+60g(容器)
    BG測定時間は2,000秒で試料の測定時間は999秒を10回測定し、『外れ値』の最大値と最小値を切り捨て8回の平均値(*中央値)での数値です。
    105.73Bq/Kg マイナスK-40/11.22Bq/kg=94.51Bq/kg

    これでも仙台だけ安全だと主張できる人の精神構造が知れません。

  18. 197 匿名

    『宮城沖地震 起きにくく 震災でひずみ解消 筑波大など解析』
    東日本大震災では、過去に宮城県沖地震などが発生した複数の震源領域の
    断層が連動して滑ったとする解析結果を、筑波大の八木勇治准教授(地震学)
    のグループが12日、静岡市で始まった日本地震学会で発表した。
    特に宮城県沖の海域では蓄積されたプレート(岩板)界のひずみが全て解消
    され、八木准教授は「想定されていた宮城県沖は起きにくい状態になった」
    としている。(中略) 今回は従来に比べて断層が滑った時間が長いため、
    ひずみが完全に解放された可能性が高いという。
    八木准教授は「震災で宮城県沖地震2回分に相当するひずみが解放されたと
    みられる。従来のような周期で起きないと断定はできないが、起きづらく
    なったと言える」と話している。
    http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111013t15008.htm

  19. 198 匿名さん

    個別土壌調査
    採取日時 // 場所 // セシウム134Bq/kg // セシウム137Bq/kg

    9月11日 愛知県刈谷市高須町 不検出 2.5
    9月19日 愛知県犬山市 2.8 3.1(セシウム合算5.9Bq/kg)
    9月19日 愛知県犬山市 3.2 3.1(セシウム合算6.3Bq/kg)
    9月20日 愛知県犬山市 2.2 4.7(セシウム合算6.9Bq/kg)
    9月23日 愛知県名古屋市名東区 3.7 4.2(セシウム合算 7.9Bq/kg)

    Bq/kgからBq/m2の変換は×65

    名古屋は汚染されていた!愛知県は汚染地域!(もちろん東日本ほどではないが)
    しかし放射能汚染ばかりか名古屋は大地震に襲われる確率が極めて高い
    伊勢湾台風や濃尾地震の危険もあるうえ「もんじゅ」に近いため万一の事があれば終了
    西日本でも中京地方は危険!

  20. 199 匿名

    もう放射能の話はやめにしませんか?
    国や東電のずさんな対応を含め、言い出したらキリがありませんので。
    それよりも、仙台での老後をいかに過ごすか、どこに居を求めればよいか、
    仙台ツウを自認する皆さん方と、意義ある意見を交わせたら幸いです。

  21. 200 匿名

    仙台はいいですよ。

    いつかうちのマンションも売りに出しますので、是非内覧に来てくださいね。

  22. 201 匿名さん

    >>200
    行かせて頂きます。場所はどちらでしょう?

  23. 204 匿名

    >201
    仙台駅から徒歩20分圏内です。

    当然近くに交通機関もあります。

  24. 205 匿名さん

    安全なのは地表から上空18m圏内です。

    当然地上に放射性物質があります。

  25. 206 匿名さん

    安全なのは地表から上空18m圏外です。

    当然地上に放射性物質があります。

  26. 207 匿名さん

    鳥が棲むにはいいですね、ただし内部被曝は避けられませんけど。

  27. 208 匿名さん

    放射能・放射能ってうるせえんだよ、マンションも買えねえ貧乏人がやっかむんでねえ

  28. 209 匿名さん

    なに?チュンチュン?鳥さんも内部被曝には気をつけてね♪
    なにせ諸外国が輸入を禁止するような放射能汚染でも流通させちゃうところだからさ

  29. 210 匿名さん

     宮城県のコメからセシウムが検出されない理由は、20ベクレル/kg以下
    は「不検出」となる精度でしか測定されていないため、が本当の理由だよ。
     もっと計測時間を長くとってやれば精度を上げることができるのにわざと
    やらない。それは20ベクレルより検出限界を下げると、間違いなく数値が
    出ることが予備調査でわかっているから。
     このやりかたを続けている村井知事は不誠実だと思う。

    ドイツでは日本の500bq/kgは放射性廃棄物扱いだぜ

    ドイツ放射線防護協会が提言する乳児、子ども、青少年に対する安全基準(食品・飲料全般) 4bq/kg
    ドイツ放射線防護協会が提言する大人に対する安全基準(食品・飲料全般) 8bq/kg

    安全厨はこれでも見ながら、子供と一緒に放射性廃棄物をたくさん食べさせてやってよ
    http://www.youtube.com/watch?v=oqiPZ39ljjw&feature=youtu.be

    俺は他人に殺さえるのはゴメンだわ

  30. 211 匿名さん

    ドイツ放射線防護協会=乳児、子ども、青少年に対する安全基準 4ベクレル/kg
    ドイツ放射線防護協会=大人に対する安全基準 8ベクレル/kg
    宮城県=20ベクレル/kg以下は「不検出」扱い!!

    宮城県民って放射性物質に対する耐性が強いんだね。

    もっと計測時間を長くとってやれば精度を上げることができるのにわざとやらない。
    それは20ベクレルより検出限界を下げると、間違いなく数値が出ることが予備調査でわかっているから。

    不誠実だね。
    こんなところの米を選んで食べたくないよね。
    そんな米で作ったお菓子も味噌もお酒も摂取したくないよね。

  31. 212 匿名さん

    宮城県民が耐性に強いわけじゃないですよ。

    確かな情報を明らかに一切してこなかった県と市の対応から、
    皆放射能に対する情報を持っておらず、
    必然的に危機感を抱いていないというところじゃないでしょうか。

    結局村井知事が動いていないだけなんだよね。おそらく。
    福島や山形や秋田や岩手は、きちんと公表しているもの。

    調べればいろいろ出てきて問題になるし、
    復興にも支障をきたすので、
    明らかにしたくないんだろうと思う。
    県職員はそこらへんを知っているので、
    密かに防衛策を取っているはず
    (某県職員に知り合いがいるけど、
    公表されていない情報いっぱい持っているよ)。

    住民の健康と復興や経済の再生と、
    どっちが優先かと考えたら、
    明らかに健康。

    将来放射能被害が出た場合、知事は責任を取れるのでしょうか。
    陳情ばっかり行って、テレビでアピールなんかしている場合じゃない。


  32. 213 匿名

    ここはいつから、宮城県の放射線被爆を考えるスレになったんだ?

  33. 214 匿名さん

    だって住むのに適した場所じゃなくなったうえに、情報が隠蔽されてるんだもの。
    大いに関係する重要問題だよ。

  34. 216 購入経験者さん

    宮城や福島で農業や漁業を続けられることをほとんどの国民は迷惑だと思っている。
    だけどマスコミ操作により、食べて応援、批判をしたら不謹慎という世論があたかも存在するように思わされている。
    仙台は汚染そのものより、汚染地域に包囲されて兵糧攻めにされているのが致命的。将来の衰退は間違いない。

  35. 217 匿名

    >216

    結構酷いこといってますよ。
    風評被害になる発言ですね。

    宮城県というくくりは、余りに広すぎる

  36. 218 匿名さん

    食べて応援、批判をしたら不謹慎という世論があたかも存在するように思わせるマスコミ操作にも限界があるよ。
    外部被曝よりも内部被曝が危険なことや、ベラルーシの放射性物質汚染の規制が日本より10倍も厳しいこと=日本の暫定(いつまで暫定?w)基準が緩くてベラルーシの10倍汚染されていても流通させることなどは、事実として浸透しつつあるからね。
    日本はこの状態があと半年なり1年なり続けば、少なくとも福島県に残留させられた人たちはチェルノブイリと同じような悲劇を味わうことになる。
    せめて春までには西日本に移住するとか、進学や就職を機会に西日本に移動したほうがいい。

  37. 219 匿名さん

    >>217
    君が甘いんだよ。
    地元贔屓したい気持ちは解るが、それが被害者を増やす元凶だと気付きな。
    福島県や宮城県(北関東も)で食料を生産するということは、即ち加害者になることだよ。
    遅効性の毒を盛るような真似をしちゃいけない。

  38. 220 匿名

    >219
    その考えをとやかく言う気はない。
    ただ、その考えを余り広げるのは自重してほしいです。

    とくにこの掲示板のように不特定多数の人が見るところで、安易に発言するのはちょっと適当ではないと思います。

    ちなみに議論をする気はありません。
    考えを否定する気も。

    お願いをしているのです。

  39. 221 匿名さん

    216、219の発言は個人的考えであって、風評被害を誘発する発言だ。

    面白半分に被災地を刺激するのは、人の道理を外れている。

  40. 222 購入経験者さん

    だから世の中の大多数はその風評被害って言葉が大嫌いなんだよ。汚染食物を無理強いする免罪符になってるから。

  41. 223 匿名さん

    隠蔽体質の宮城は、全国民の信頼を失ったのだよ。
    高層ビルの屋上で放射線量を測定して、何の意味があるの?
    公表されていない情報の数々、安全を主張するなら全て開示して受け手の判断に任せなさい。
    それとも国民をバカにしているの?
    文句があるんだったら、先にEUや中国や南米の輸入禁止措置を解除させなさい。
    高濃度汚染の事実を隠してまで、無防備で素直な市民を内部被曝させたいの?

  42. 224 匿名さん

    仙台の八木山動物公園に、ジャイアントパンダがやって来るとか。
    誰が何と言おうと、仙台は東北の中枢、杜の都で住み易い所です。

  43. 225 匿名さん

    ここはマンションコミュニティなんだが。
    放射能やら何やらで騒いでる者は他の掲示板で語ってくれ、板違いだ。
    書き込みの内容次第では、通報もありうることも忠告しておく。

  44. 226 匿名

    そうだそうだ!
    東北掲示板から出てけ!

  45. 227 匿名さん

    パンダの利用ですか、多額のお金を中国に支払いながら、中国にはパンダ外交でおいしい思いをさせる。
    全額を仙台市民税から拠出するのは当然としても、ちょっと違和感があります。
    放射能のことも情報開示が不十分で、内部被曝の心配も依然として残る状況となれば、そういう地域自体が住みやすいかどうか・・・?

  46. 228 匿名さん

    >227
    あのねぇ、あなたの発言は行政への不満であって、それを無理やりこの板の無いように結びつけてるだけだよ。

    被爆とか、このスレでは話すべきことではないんだよ。

    頼むから別でやってくれ

  47. 229 匿名さん

    ジャイアントパンダが仙台に来るといいですね。
    入園者は倍増、地下鉄が出来ますし、八木山は発展しそうです。
    地下鉄で仙台駅まで10分なら、緑の多い八木山の一戸建ても狙い目?
    八木山のマンション、今は数が少なく安いみたいですが、将来的には?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~72.84平米

総戸数 190戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

レーベン福島 ONE TOWER

福島県福島市太田町154-3

未定

3LDK・4LDK

66.72平米~80.66平米

総戸数 133戸

クレアホームズ郡山神明町

福島県郡山市神明町3番1

3,490万円~5,228万円

3LDK

63.01平米~73.25平米

総戸数 44戸

レーベン鶴岡 GRAN MARK TERRACE

山形県鶴岡市上畑町10-8

2,700万円台予定~5,400万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.00平米~91.46平米

総戸数 128戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,200万円~7,900万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

ポレスター長野ブライティア

長野県長野市大字鶴賀字河原271、272-1、272-4、273、274-1、274-2、274-3、277-2、277-3、273-2

3,968万円~5,658万円

2LDK、3LDK

66.00平米~90.09平米

総戸数 116戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

サーパス古正寺中央公園

新潟県長岡市古正寺三丁目

未定

2LDK~4LDK

70.44平米~91.73平米

総戸数 36戸

ザ・福井タワー イニシアグラン

福井県福井市中央1丁目

3,098万円~6,098万円

1LDK・2LDK

37.53平米~74.05平米

総戸数 106戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

レーベン福井文京FIERTE

福井県福井市文京四丁目

3,698万円~5,128万円

3LDK

64.80平米~80.86平米

総戸数 52戸

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2他大字十六日町4番1の内

未定

2LDK~4LDK

60.95平米~92.08平米

総戸数 69戸

クレアホームズ富山白銀町グランビュー

富山県富山市白銀町9番4

4,348万円~6,398万円

3LDK

74.65平米~90.05平米

総戸数 42戸

アルファスマート女池上山

新潟県新潟市中央区女池上山二丁目

3,480万円~5,000万円

2LDK、3LDK

64.02平米~85.11平米

総戸数 43戸

プレミスト秋田中通ザ・レジデンス

秋田県秋田市中通3丁目

3,310万円~4,820万円

2LDK・3LDK

64.66平米~86.77平米

総戸数 147戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69平米~96.16平米

総戸数 84戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目

3,998万円~6,498万円

3LDK

68.87平米~91.01平米

総戸数 56戸

レーベン盛岡紺屋町

岩手県盛岡市紺屋町85-1,86,87-1,87-2

未定

2LDK~4LDK

57.17平米~82.49平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸

レーベン盛岡紺屋町

岩手県盛岡市紺屋町85-1,86,87-1,87-2

未定

2LDK~4LDK

57.17平米~82.49平米

未定/総戸数 52戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

未定/総戸数 81戸