注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-cube情報 パート2

  1. 601 匿名

    厚化粧はきらいです

  2. 602 匿名さん

    厚化粧なんかできなくてもいいが
    それ以前にコーディネートすらできない。

  3. 603 匿名さん

    e戸建てには、注文住宅掲示板と建て売り住宅掲示板があるが、
    一条はその中間で、中途半端なHMです。

  4. 604 匿名

    コーディネーターできないのはあなたの方には問題ないですか?

  5. 605 匿名

    >>598
    そんなあなたは、地場工務店で10年くらいかけて打ち合わせして家作ってください。

    俺はそんなヒマな時間無いし、半年もありゃ十分だったけどね。

  6. 606 匿名

    これくださぁいって注文してから設計して建てるので、まぎれもなく注文住宅です。

  7. 607 匿名

    598の文章はただの臆測でしかない(笑)

  8. 608 匿名

    >>606
    なるほど!

    既製品を注文発注する場合も、確かに注文といいますね!!

    まさに一条はこのパターン
    注文住宅ですね(笑)

  9. 609 匿名

    当たり前です。

  10. 610 匿名さん

    各社こぞってパンフやHPで高気密高断熱を謳い、冷暖房費の削減をアピールしているのに
    なんでアンチは性能の差は無い・建売と変わらないなどと的外れなレスをするのだろう。

    確かに、暖かさや涼しさなど各個人の感性によるものだから建売でもエアコン暖房すれば暖かいですよ ってそりゃ
    当たり前なんだろうけど、Q値やC値といった客観的判断材料があって一条の両値はかなり優秀であるにもかかわらず他社と性能の差が無いというのは幾らなんでも無茶な話なんじゃないの?

  11. 611 匿名

    数値は便利だよな。
    その数値に引っ掛かって、一条を選んだ人多いからな。
    i-Cubeのブログ見てみな。
    何もわかってない人が引っ掛かってるのわかるから。

  12. 612 匿名さん

    >605
    10年かけて打ち合わせすることはないですね。
    商品が変わっちゃいますからね。
    それができるのは、逆に一条ですね。
    10年たっても同じもの流用しているからね。

  13. 613 匿名さん

    >606
    >608
    ここからが注文住宅だという、
    線引きは出来ないと思いますよ。
    でも、相対的に見て、
    他の注文住宅に比べると、
    注文とは言えないのが一条工務店です。

  14. 614 匿名

    だから注文ってことでカタついたやろが

  15. 615 匿名さん

    >610
    メーカー選びするのにを疑いの目で見ることは大切で、
    在来工法などで、
    数値化されていないものに対して
    疑ってみるのは良いと思います。
    が、何でも数値化されていれば良いということもないです。
    そして、それにとらわれることが後から不幸を招きます。

    私は事実を書いたまでです。
    Q値やC値は、客観的な数値であるというのも事実ですが、
    今の場合は、体感できる差じゃない。
    あなたは、客観的な数値で判断して生活するんですか?
    私は、自分で感じたことをもとに生活します。
    寒いと感じるから、長袖を着るのが普通ですよね。

    普通の家に住んでみて、何も、
    性能に偏った家を建てる必要はないということを
    実感したわけです。
    アドバイスになればよいのですが。

  16. 616 匿名さん

    衣食住どれもバランスが大事なんであって、
    いくら性能がよいからって「機能的なボディスーツ」着たまま
    会社に通うわけにはいかないし、
    いくら栄養が高いからって、毎日そういう食事をするわけじゃない。
    美味しいものを食べたいからね。
    いくら性能が高いと数値で言われても、
    デザインとの両立を考えると、残念ながら・・・

  17. 617 匿名さん

    >611
    仰るとおり。
    アメブロの方でよく見かけます。

  18. 618 匿名

    光熱費となって体感できます

  19. 619 匿名さん

    数値で興味もつのはいいと思いますよ。

    C値Q値だけじゃなく性能評価の数値とか、
    窓の省エネ等級、断熱材の厚みなどなど数値ばかりだし。
    性能を高めたら結果が数値に表れた。
    それを追求しようっていうのが一条工務店の特徴。
    そういう数値どうのこうのがイヤな人は
    候補からはずせばいいと思うし
    判断材料になっていいんじゃないですか?

    自信をもって性能の数値を表すことができる家だったり
    数値うんぬんより、自然素材の家ですとか
    デザイナーと作った家ですとか特徴はたくさんあるんだし。

    少なくとも一条工務店を候補にしている方(私を含めて)は
    性能を数値で表すことに少なくとも否定的ではないってこと。
    肯定じゃなくて否定ではないってことでいいんじゃないですか?
    信者とかじゃなくてさ。

    だって素人だからあったかい寒いとか
    感覚で言われても人それぞれだからわかんないもん。

  20. 620 匿名

    アメブロの人達は他のメーカーの仕様知らないだろな。
    比較しないで一条の説明だけを信じた人が多そうですね。

  21. 621 販売関係者さん

    現役営業ですが
    何かお答えしましょうか?

  22. 622 匿名

    アンチ君たちは621の営業さんに自分の屁理屈ぶつけてみなよ。

  23. 623 匿名

    東京ですが
    免震はアイキューブには付きませんか?
    付くのはいつ頃ですか?
    全国で差がありますか?

  24. 624 販売関係者さん

    まだ免震は対応できていません。
    搭載した展示場や宿泊体験棟は増やし
    一般認定とろうとしているようです。
    時期はまだ未定です。
    地域で差とはなんの差でしょうか?

  25. 625 販売関係者さん

    ちなみに今ある免震は
    地域で差はありませんが
    地盤調査結果次第で
    一般か特殊かで金額はかわります。

  26. 626 匿名

    営業さんへ
    打ち合わせでは追加工事にオプション料が掛かりました。
    でも、現場で大工さんに頼むと無料らしいですね。本当ならオプション料払ったのに不公平だと思います。
    本当に無料で追加工事してますか?

  27. 627 販売関係者さん

    626さん
    追加工事とはどんな工事でしょうか?
    少なくとも私の知っている範囲内では
    工事内容にかかわらず
    無料の工事はないですし
    不公平になるし大工さんにも
    悪いのでそのような話はしません。

  28. 628 匿名

    そうでしたか。
    いくつかのブログで読んだので、不安になってしまいました。
    公平な値段も、一条工務店を選んだ理由ですので、過敏になりました。
    すいませんでした。

  29. 629 匿名

    タマのスレに一条とタマの断熱性が同レベルみたいな事を言っている方がいらっしゃるんですけど・・・
    誰か一条の名誉を守ってあげて下さい。

  30. 630 匿名

    そんなこと書いてなかったよ

  31. 631 匿名

    629だけど、オレの思い込みと勘違いかな。
    すみませんでした。

  32. 632 入居済み住民さん

    なんか書き込み見てると、何とかして一条の性能面の売りを洗脳だの建て売りだの言いたいみたいですが、i-cubeが建て売り並みの省エネ性能や体感だというなら、断熱をうたってる他のメーカーもみんな建て売り並みの性能といってるわけですね。
    そういう洗脳論者はぜひこんなところで施主を馬鹿にしてないで、みんなさっさと安い建て売り買って 「私はだまされなかった!」と胸はって自慢してくださいよ。
    今真剣に検討している人で、この掲示板見て、i-cubeが本当に建て売り並みだと思うひとがどれだけいるんでしょうね。

  33. 633 匿名

    オレは予算不足で他社で建てたけど、一条の家の暖かさは凄いと思ったよ。
    知り合いの家を見せてもらって本当に凄いと感じた。
    同居の親が寒がりだったので、一条の家に住ませてやりたいと思ってたんだけど、オレの稼ぎでは無理でした。

  34. 634 匿名

    アイキューブの認可に地域差があったので、
    免震の認可も地域差があるのかと思って…

  35. 635 匿名

    まあ…スレなんて占と一緒で頭の隅に残すぐらいで、消化すれば良いのでは?
    全部吸収して考え込むと病気になりますよ。
    良いことも悪いこともある程度自由だから、見る人がうまく消化しないと。

  36. 636 匿名

    ほほう。占いとは言い得て妙じゃ。

  37. 637 匿名さん

    >632
    建て売りとの比較?
    そんな風には書いてないぞ。
    あくまで、他社の注文住宅との比較。

  38. 638 匿名

    >>637
    564は自分の9年落ちの建て売りと比較してたんだけど。

  39. 639 匿名さん

    アンチと呼ばれている人も複数いて、
    まともなこと書いてるのも
    めちゃくちゃなこと書いてるのもいるからね。

  40. 640 匿名

    もっともらしい文章は見かけるけど中身がまともなのは見たことないな(笑)

  41. 641 匿名さん

    あなたが見ぬけられないだけで、
    中身がまともなのもありますよ(笑)

  42. 642 匿名

    ふぅん。立派立派(笑)

  43. 643 匿名さん

    あ~そうそう。

    だいたい、そういうふうに
    正面から答えられなくなったり
    違う話題に振り替えたり
    するときがあるんで
    注意深く読むと良いです。

  44. 644 匿名

    前に嘘つき呼ばわりしていて一蹴された奴とかですか?

  45. 645 匿名さん

    よく、
    そういう人は一条以外にすればいいのでは?
    って見かけますが、
    それは、その意見に反論できず
    認めていることになりますね。

  46. 646 匿名さん

    同じ延べ床でもLDKが小さくねぇ?
    やぱりアレか~2×は小さくなるのか?

  47. 647 匿名さん

    独り言?

  48. 648 匿名

    アイキューブの話に戻りますが…
    アイキューブよりもRC造の方が機密・断熱は上ですか?

  49. 649 匿名さん

    売ってない物を求めている客には他に行っていただくしかありません。

  50. 650 匿名さん

    注文してもダメなので、
    注文住宅とは言えないわけですね

  51. 651 匿名

    世界の一条に限って注文した事ができないなんてありえませんよ。何が出来なかったんですか。

  52. 652 匿名

    >>648
    下。高層マンションで長期優良住宅仕様のモノが東京で建ったと最近ニュースになった。
    タマホームで長期優良住宅が建ったなんてニュースになりますか?木造なら標準で長期優良仕様だよ

    RCマンションは長期優良が建ったら全国ニュースになるのが現状
    キューブと比べる以前の問題

  53. 653 匿名

    うちは営業から年内契約はソーラーを
    タダで付けますって言われたけど本当かな…
    後で追加取られないかな。

    ダブル断熱ってツーバイでやると
    合板部分が湿気の含有して結露の
    温床になりませんか?

    詳しい方、意見ください!!

  54. 654 匿名さん

    合板部分はビニールシートなどの施工に気をつけたいね。

  55. 655 匿名さん

    壁内結露ってやつですね。
    気になります。

  56. 656 販売関係者さん

    通気層を作る、透湿性の低い断熱材を使う、
    防水透湿を貼る、加圧注入をするなど対策はさせていただいてますよ。

  57. 657 匿名

    例えばブランドショップでチロルチョコ買えないでしょ。注文しても買えないと思いますよ(笑)

  58. 658 匿名

    でも一条の気密は断熱層の外で取ってますよね…
    i-cubeはわかりませんが。

    これだと断熱欠損あると結露しますよね、構造的には。

  59. 659 販売関係者さん

    外ですよ。
    断熱材の欠損なども極力少なくなるよう工場で削ったり
    削ってもしっかり断熱材の厚みが残るよう工夫はしてます。

  60. 660 匿名

    ソーラーシステムサービスって!
    マジですか?

    i cubeですよね

  61. 661 匿名さん

    公表されてる各社のC値Q値を信用しないでどこで断熱気密を比較するんだ?

    結局アンチはケチ付けたいだけなんだよね。
    断熱性能は確かに体感できるものではなくて冷暖房費に違いが出てくるものだからね。
    断熱性悪い住宅でもそりゃファンヒーターやエアコンガンガンにつければ暖かいだろうし。

    今に日本の気候風土には適度な断熱気密性能が合ってるとか言い出す人がまた出てくるんだろうね。

  62. 662 入居済み住民さん

    アンチはまともに相手しないで、検討中のひとに役立つようなメリット、デメリットの情報を書き込むようにします。

  63. 663 匿名さん

    >657
    こういうのがまともに相手にされていないコメント。
    検討中の人に役立たないコメント。

  64. 664 匿名さん

    ↑こういうのもまともに相手にされていないコメント。
    検討中の人に役立たないコメント。

  65. 665 匿名さん

    >662
    アンチの人も、検討中の人に役立つデメリットを書いていると思う。
    それに気づかず、ただのアンチだと言うなら、あなたが洗脳されているということになるよ。

    メリットもデメリットも大切にするなら、
    中立的に物事を考え、信者もアンチも大切にしなさい!

  66. 666 匿名さん

    一条には直営とグループカンパニーとよばれる二系統があるようです。
    グループカンパニーのエリアだとサービスとかあると
    他の掲示板とかにでてましたよ。

  67. 668 匿名さん

    北陸では
    タカノ一条ホーム(富山県・タカノホーム)
    一条工務店福井(福井県・三谷産業)
    のフランチャイズしかありません。
    タカノホームはともかく、三谷産業って住宅屋じゃないし・・・

  68. 670 匿名さん

    福井は今は直営になってますよ。

  69. 671 匿名

    C値も一条だけ測定条件が違うから比較出来ない

  70. 672 匿名さん

    一条だけ違うってどこが違うんですか?
    聞きたいです。

  71. 673 匿名さん

    ブランドショップでチロルチョコって苦しい弁明がありましたが、
    一条がブランドショップで、
    普通の家がチロルチョコっていうことでしょうか?

  72. 674 匿名さん

    >661さん
    お聞きしますが、一条は、
    地域ごとに構造を分けて考えていますかね?

  73. 675 匿名さん

    なにもかも注文どおりにならないと
    注文住宅と呼べないなら
    住宅メーカーはすべて注文住宅ではないな。

    契約などをしてから建て始める家を
    注文住宅って言うのが一般的なんじゃない?

  74. 676 匿名さん

    残念ながら地域ごとで違ってますよ。

  75. 677 匿名さん

    どう違うのか教えて欲しい。
    検討している人のために。

  76. 678 匿名さん

    >675
    その話は、線引きできる話でないと
    昼間に書き込まれている。
    一条と他社で相対的に、比べたときには
    一条が注文住宅とは呼べないという結論だ。

  77. 679 匿名

    随分大陸的結論だな

  78. 680 販売関係者さん

    毎日、討論ありがとうございます。
    とても参考になるので読ませていただいています。

    C値の測定条件が一条工務店だけ違うというのが
    すごく興味があります。
    是非、教えてもらえないでしょうか?

    構造に関してですが、
    分けているの意味あいはどういうことでしょうか?
    地域ごとに柱の太さが違うとかって事でしょうか?

  79. 681 匿名さん

    >680
    高気密高断熱の仕様について
    どのように分けているのかを知りたいです。

  80. 682 販売関係者さん

    I-CUBEの気密や断熱の仕様には
    私の知る限りは地域による分けかたはないかと思います。

  81. 683 匿名さん

    夢の家の方はどうですか?

  82. 684 匿名さん

    ここはi-cube掲示板だよ。

  83. 685 匿名

    ↑うるさいよ

  84. 686 匿名さん

    >665
    かいてねーからアンチなんだよ。
    お前の言う「役に立つ」アンチの意見を理論的に書いてみろ。
    アンチは出て行け。迷惑だ。

  85. 687 匿名さん

     車を購入したいけど 金は無し
    本屋で 車の雑誌を立ち読みして 俄勉強
    そして 車のデイーラーに行き 車を買うフリして
    俄勉強のウンチクを 営業とトークして 自己満足

    この様な 貧しい方がイッパイ この掲示板に
    書き込み しているのですね! 真面目に活用しようとしてる者にとっては
    おそらく 迷惑だと 思いますよ・・・・

  86. 688 匿名

    俄(にわか)

  87. 689 匿名

    無記名掲示板…参考になる情報は無く荒れるだけ
    ブログ…参考になる情報は無く自慢とおざなりなコメントだけ

    どう活用するか疑問だ

  88. 690 販売関係者さん

    最近はネットでI-CUBEについて調べてから
    来場されるかたが増えています。
    正しい情報もあれば間違った情報を
    お持ちの方もいます。
    気になった情報があれば最寄りの展示場で
    スタッフに聞いてみて下さい。

  89. 691 匿名さん

    それでは、一条の高気密高断熱というものは、
    全国統一した仕様ということでよろしいですか?

  90. 692 匿名さん

    >686
    こんなコメントを書く人から、
    有効な情報を得られると思う?
    アンチよりよっぽど酷いでしょ。

  91. 693 販売関係者さん

    I-CUBE の断熱材の厚みは同じだと思います。
    高気密高断熱が統一かの答えに合っているかはわかりませんが。
    あくまでわたしの知る範囲ということでお願いします。

  92. 694 匿名さん

    アンチも、それに頭きた脊椎反射レスも雑音だと思ってスルーするのが一番一番。
    頭に来ても反論しないこと。
    どうせ堂々巡りのことしかいわないし。
    もっと新ネタあればまだ芸があるのにね。

  93. 695 匿名さん

    中立の立場で見て、
    最近、アンチより
    支持者の方が
    芸無しだが。

  94. 696 匿名さん

    いやぁ、アンチの無限ループにも飽きちゃってさ。

  95. 697 匿名さん

    地域別の設定がない
    ワンメイクの高気密高断熱だと
    みんなが快適な家になるとは
    思わないんだが、
    営業さんはどう考えてますか?

  96. 698 匿名さん

    営業さん!
    上にあるソーラーサービスって本当ですか。
    キャンペーンとか??いつまでですか。

  97. 699 匿名さん

    いま何のキャンペーンやってるの?

  98. 700 販売関係者さん

    快適の定義がひとそれぞれかと思うので
    みんなが快適かと言われてもわからないです。

    個人的には冷暖房を使って
    温度調整しやすいので快適です。

    冷暖房は使いたくない人には不快に感じるかと。

    全ての人が良いってのは無いと思うので
    実際のI-CUBE に行っていただいて
    合う合わないを体験するといいかと。

  99. 701 販売関係者さん

    キャンペーン等、地域や直営やGCなど
    特定されそうな事はごめんなさい。

  100. 702 匿名さん

    地域別の設定のない高気密高断熱って
    やっぱり違和感があります。

    一条の高気密高断熱は、
    どちらの地域に合わせて
    設定されているものなのでしょうか?

  101. 703 販売関係者さん

    I-CUBE の断熱材の厚みが統一です。
    細かい断熱気密の仕様が違うかはわかりません。
    日本全国を担当してきたわけでも
    開発にたずさわったわけでもないのですみません。

    どちらの地域とは選択肢は都道府県ですか?
    寒冷とか温暖とかですか?
    I-CUBE 掲示板なのでI-CUBE について
    わかることでお役にたつなら
    お答えしたいです。

  102. 704 匿名さん

    I-CUBEの仕様だけでなく、
    夢の家仕様についてもご存じなら
    お答えいただきたいです。

    例えば、都道府県別の仕様、Ⅰ地域~Ⅴ地域別の仕様などが考えられますが、
    一条のお家では、どのように分けられていますか?

  103. 705 匿名

    i-cubeの地域による断熱仕様ですが、窓ガラスの仕様が異なるはずです。
    寒冷地は冬を重視して、太陽の熱線を取り入れやすくし、それ以外の地域は夏を重視し、太陽の熱線を遮断しやすい仕様になっていると思います。

  104. 706 匿名さん

    なるほど。ありがとうございます。
    寒冷地と温暖地の2種類で分けているんですね。

  105. 707 購入検討中さん

    >705
    「窓ガラスの仕様が異なる」とは??本当でしょうか???
    パンフレットの性能値も変わるはず。勘違いでは?

    寒冷地だと玄関土間にも床暖が入ること。
    地域で基礎コンクリの違い。

    あと何かありますか?

  106. 708 販売関係者さん

    ガラスは金属膜を貼る位置が2と3地域を境に違います。

  107. 709 匿名さん

    性能的に大きく変わりますか?

  108. 710 購入検討中さん

    >705

    705さま、疑ってすみませんでした。
    大変勉強、参考になりました。

    販売関係者さま
    どの位置とどの位置になりますか?
    性能値に変化はないのでしょうか?
    すこし詳しく知りたいです。
    営業さんに聞けば良いことですが、よろしければお願いします。

  109. 711 匿名さん

    高気密高断熱の仕様の違いって、
    窓ガラスの仕様以外には、何か変わるんですか?

  110. 712 販売関係者さん

    710さん
    ちょっと曖昧な事があるので
    確認させてください。

  111. 713 販売関係者さん

    710さん
    温暖地域は光線熱を39%透過
    寒冷地域は光線熱を55%透過

    なぜ違うかは貼る位置では
    ないかもしれません。

  112. 714 購入検討中さん

    お返事ありがとうございました。
    非常にためになりました^^
    こちらは寒冷地ですが、温暖地域の窓も採用可能ですか?
    夏の暑さか、冬の寒さか。
    私の土地では残念ですが西日がメインになります。
    どちらがあうのでしょうか??

  113. 715 販売関係者さん

    建設地によって自動設定になってしまうかと思います。
    念のため担当にご確認下さい。

    西日対策ですがハニカムシェード使って
    頂くと結構違いますよ。

    宿泊体験した事があるので
    その時のわたしの感想になってしまいますが。


  114. 717 申込予定さん

    夏の室温を下げるのは容易。エネルギーもそんなにかからない。
    冬の寒い室温をあげるのにはエネルギーが相当必要。
    だから冬場は日射を利用して室温をあげた方がいい。寒冷地では特に。
    夏はエアコン使えばどこのメーカーだって涼しく暮らせる。

  115. 719 販売関係者さん

    716さん
    まずは汚れの種類を特定するのが大事かと思います。
    排気ガスの汚れや雨だれやコケなど
    汚れといってもいろいろあると思います。
    それに対しての対処になると思います。

  116. 720 申込予定さん

    夏の電気代と冬の電気代を見れば、冬が高いのが一般的。
    冬に室温を維持する方がよっぽど光熱費がかかるのです。
    だから、冬は日射を取り入れる。当り前のこと。

  117. 721 匿名

    窓枠周り等の雨だれとコケです。

  118. 722 匿名

    申し込み予定さん、その通りですよ。

  119. 723 施工関係者

    まぁあの施工材料じゃそうなるよね。

    諦めましょう。

  120. 724 匿名

    何を一生懸命主張したいのか不明。

  121. 725 …関係者

    今や何処のHMも必死だよ。
    何処がいつ飛んでも不思議では無いよ。

    上棟数は関係無いよ。

  122. 726 匿名

    そうそう。きちんと家が建つのが一番大事

  123. 727 匿名さん

    i-cubeっていつからあるんですか?
    出たばっかだと実績ないと不安かなって・・・。

  124. 728 匿名

    それ以前に一条自体の実績はどうなん?

  125. 729 匿名さん

    毎年、たくさん建ってるじゃん。

  126. 730 匿名さん

    >717
    寒冷地と呼ばれる地域、
    特に日本海側では、
    日射に期待することはできません。
    「日射を取り入れて」というのは、
    大きな間違いです。

    だから、地域別の高気密高断熱について
    考えたメーカーじゃないとダメなんです。

  127. 731 申込予定さん

    >730
    知ったかぶりもホドホドに。
    日が当たらないからこそ、少しでも日射を取り入れるんですよ。
    寒冷地で遮熱ガラスにでもするっての??
    頭おかしいんじゃない??

  128. 732 匿名

    たくさん建ててるとかではなくて、中身はどうなん?

  129. 733 匿名

    ん〜30年後にはどの様な姿になっているかは…

    実績が無いので何とも言えませんね。

    まぁあの材料だとだいたいの想像はつきますが…

  130. 734 匿名

    >>733
    あの材料みたいな曖昧な表現だとただのアンチ君ですよ。
    どういう材料使っていて、その材料がどれだけの耐久性しかないのか言えないんですか?

  131. 735 匿名

    勿論、
    言えません!ど素人ですよ私!分かるはずが無いですよ!
    ただのアンチ君です!

  132. 736 匿名

  133. 737 匿名

    今後は定量的に批判できない奴は算数知らない幼稚園児だと思って無視ですね。

  134. 738 仮契約済

    静岡県ですが、iーcube検討中です。免震はもう少し待てば…と言われました。無しで決めて、すぐ免震可能になったら悔しいし。。どうなんでしょうか。。

  135. 739 匿名

    静岡県なら免震欲しいですよね。待つか、他のシリーズにするか悩みますね。

  136. 740 匿名

    他のシリーズも同じですよ。

  137. 741 匿名

    は?

  138. 742 匿名

    あぁフィリピンの家に住みてぇ〜

  139. 743 匿名

    私はあのサッシがインチキ臭いのでやめました。

  140. 744 匿名

    で?

  141. 745 匿名

    同感

  142. 746 匿名

    オリジナルサッシ
    良いんだか?悪いんだか?一応4ツ★?何処が認めた?

  143. 747 匿名

    星はただの模様です

  144. 748 匿名

    了解しました

  145. 749 仮契約済

    そうなんです。。静岡県なんです
    外観もハニカムも、ソーラーびっしりの感じも好きなんですが…免震…つけれないとなるとよけいに欲しくなる。。
    一条のイチ押し商品ですよね。。
    何でかな~

  146. 750 匿名さん

    i-cubeはツーバイ建築でもともと耐震性は高いですけど、
    免振は魅力ですよね。大地震でグラスの水もこぼれないってやつ。
    実際に見学会で体験しました。

    あと、i-cubeの建築や免振は、旗竿地などの形や広さによって可能不可能の制限がありますから
    そこらへんは確認したほうがいいですよ。

  147. 751 匿名

    はい、窓のシールはこれ。

    シールは、経済産業省の「窓等の断熱性能に係る情報提供に関するガイドライン」に基づいて
    2008年4月から各メーカーが任意で表示している。
    窓の断熱性能に関する情報を消費者に提供するためのものだ。

  148. 752 匿名

    ただの模様じゃないんですね。教えていただいてありがとうございます。

  149. 753 匿名

    地震って横揺れだけだったんですね。
    さすが性能でi-cubeを検討している人は物知りですね。

  150. 754 匿名

    大丈夫ですよ(笑)散々議論されたことです

  151. 755 匿名

    一条の★シールは大手サッシメーカーの★シールとは違うのはなぜですか?

  152. 756 匿名

    地震はP波とS波という二種類の波にわかれているといわれます。
    地震の前触れみたいなゆれがP波というもので縦ゆれ
    その後の本格的なゆれがS波といわれている横ゆれです。

    P波はS波より2倍ほど伝わるのが早いので
    前触れと本格的なゆれとして時間差で感じるそうです。
    直下型と言われる地震は震源が近いので
    この時間差が無く感じるそうです。
    建物に影響を与えるほどの強さをもつのはS波で
    P波はそれほどの強さのゆれではない。

    直下型だとP波S波がほぼ一緒にくるので
    「直下型だと縦ゆれが強いから危ない」
    と感じてしまうそうです。
    実際はほんの少しの時間差で縦ゆれを感じて
    直後に強い横揺れを感じるので
    強い縦ゆれと感じるそうです。

    ですので縦ゆれより横ゆれに重点をおいて
    地震対策するほうがよいそうです。

    実際に免震装置のついた建物(一条工務店に限らず)は
    直下型といわれる阪神大震災でも大きな被害はなかったそうです。

    しかし想定外の今までにない大きな縦ゆれをもつ
    地震がこないとは言えませんので絶対に大丈夫ではないです。


  153. 757 匿名

    そりゃそうです

  154. 758 匿名

    任意の制度だからシールは絶対このデザインにしなさい
    とか決まってないんじゃないですか?
    ☆の数で表そうよって決まりだけで。
    大手サッシメーカーは組合とか協会つくってるだろうから
    統一にしようよってなってるんじゃないですかね。

  155. 759 匿名さん

    一条は免震・耐震共に横揺れ(平行移動のみ・2次元)だけでなく、3次元で揺らして実験実証しているので大丈夫です。

  156. 760 匿名さん

    ここにいるアンチ
    2人だけしかいないだろ

  157. 761 匿名さん

    今日、実物みてきた。

  158. 764 匿名

    ☆はなんちゃっても正式もないよ。

  159. 766 周辺住民さん

    近所で工事してるよ。
    たぶんI-CUBEだよ。
    あっというまに箱ができた。

  160. 767 契約済みさん

    アンチ一条派、相変わらず必死だな(笑)

    引き続き頑張ってね、坊やたち。

  161. 768 匿名

    >>762
    どうせ出てこないだろうが、ソースは?

  162. 769 匿名さん

    そうだね。嘘を堂々と表示してたら問題になってるはずだからね。

  163. 770 購入検討中さん

    I-CUBEの外壁新色(ダークグレー系)でプランニングされている方はいらっしゃいますか?
    WEBで探してもなかなかおられませんので、、、どんなものかと。
    営業さんに聞いてみてもなかなか少ないようで。

    あと、先日の展示会場でI-Standardのキッチン・洗面所・風呂場をI-qualityに変更する際の
    差額金額はそれぞれ¥100K位で全部変えても凡そ¥300K ていど見ればOKといわれました。
    ほんとでしょうか・・・

  164. 771 匿名

    風呂はそうかな 洗面と(特に)台所は形状、大きさでかなり変わってくるのでない?
    オレンチの場合台所は最22万アップと聞いていていたがアイ型上部吊り戸棚なしで6~7万アップだった。それとは別にカップボードスタンダード(見学プレゼント品)5万だったか?アップだった

  165. 772 匿名

    最初22万と聞いていたが… に訂正

  166. 773 匿名

    i-cube施工待ちの者です。うちの外壁はダークグレーにTC-3のタイルにしました。モダンな感じの一条っぽくない建物になる予定です。風呂もクオリティ仕様に変更(バスタブもオプション)で15万円ちょいでしたね。

  167. 774 匿名さん

    キッチンのグレードアップは吊り戸棚がなければ100kくらい。フルで300kくらい。仰るとおりですね。

  168. 775 購入検討中さん

    770です

    771氏、772氏、773氏、774氏
    情報ありがとうございます。
    参考になります。

  169. 776 匿名さん

    一条の風呂はいいですよー。魔法瓶浴槽。物凄く保温性が高いです。

  170. 777 匿名

    使用していますが、今時普通です。

  171. 778 匿名

    風呂も一条をよく表してます いいけどちょっと…

  172. 779 入居済み住民さん

    夏から住んでいます。
    お風呂は1.25坪ではないけど、快適です。
    保温性いいと思います。

  173. 780 匿名

    今時は建て売りでもそんなもんだよ。

  174. 781 匿名

    騙されてるって事かな?

  175. 782 入居済み住民さん

    ここは悲観的な人多いですね。

  176. 783 匿名

    一条最高

  177. 784 入居済み住民さん

    カウンターキッチンにする場合、クオリティは結構収納力あるので、あえて吊り戸棚無しでグレードアップと


    いうのもいいですよ。開放感ありますし。
    うちは吊り戸棚無しのオープンにしてアンティークな感じのペンダントライトをキッチンカウンターの上に配置して、ちょっとしたバーカウンターっぽくしました。
    夜とか、カウンターでカクテルとか飲んでるとなかなか良い雰囲気ですよ。

  178. 785 匿名さん

    よくデザインが批判されますが、やっぱり、
    風呂のデザインも選択肢がなさ過ぎますね。

  179. 786 匿名

    選べなくして坪単価を押さえてます
    一条のカタログに無いものは高くつくだけです

  180. 787 匿名

    浴槽とか蓋に真空断熱材つかってるメーカーって他にある?

  181. 788 入居済み住民さん

    Totoがたしか、同じような魔法瓶浴槽やってますよ。もしかしたらOEMかな?

  182. 789 入居済み住民さん

    まさか風呂は一条オリジナルとか思ってないですよね?

  183. 790 匿名さん

    まあ、一条はべつに住設メーカーじゃないですからね。
    OEMですよね。
    ただ、他社の製品を見た目もまったくそのまま名前だけ変えてるのではなく
    デザインも含め「一条カスタマイズ」はされてるようなので既製品とまではいかないというところでしょうか。

  184. 791 匿名

    >>790
    一条の風呂はオリジナル製品をHRDという海外企業で作らせています。HRDは一条と資本関係は無いですが、一条創業者の息子が株主らしいので、実質的には一条関連会社みたいなものです。他にもキッチン、サッシ等はHRD製です。

    実質的には一条が全て自作していますので、性能を重視する一条らしく、スペックはかなり高いですが、デザインやバリエーションの少なさが一般の住設メーカー品に比べて残念な所ではあります。

  185. 792 匿名さん

    へぇ。
    それでは住設も実質ホントのメイドイン一条なんですね。
    トイレが確かTOTOだった気がするので、一条カスタマイズされたOEM製品だと思ってました。

  186. 793 入居済み住民さん

    どうでもいいけどHRDのHPのトップバナーで自社の社名のスペルが間違ってるのはどうかと思う・・・

  187. 794 購入検討中さん

    Totoの魔法瓶浴槽は、真空断熱材は使用していませんよ。
    Totoは、発布王スチロールや八方ポリプロピレンを使用していて、
    真冬でも6時間たっても2℃しか温度が下がらないらしいですよ。

    一条さんのは、浴槽や風呂ふたに真空断熱材を使用していて、
    真冬でも6時間たっても約1℃しか温度低下がないらしいですよ。

    真空断熱材を使用している風呂といえば、パナソニックのイーユーじゃないですか。

  188. 795 購入検討中さん

    一条工務店のキッチンの食器洗い乾燥機やIHクッキングヒーターは、パナソニック製。
    トイレの便器はTOTO製。
    キッチンやカップボード、ユニットバス、洗面化粧台、シューズボックスなどは、
    一条工務店の海外協力工場で生産しているので、コストパフォーマンスが高いと
    営業さんから聞いていますが。。。

  189. 796 匿名さん


    住宅設備だけではなく、家の性能に関わる「樹脂サッシ」や「断熱ハニカムシェード」、
    「断熱材EPS」、「免震装置」「換気システムの高性能フィルター」なども、
    海外協力工場で作っているらしいですよ。

    一条以外の住宅メーカーは、大手建材メーカーから仕入れて、家の性能を高めているので、
    一条と同じ性能にしようとすると値段がべらぼうに高くなる。

    だから、一条工務店の家は、他が追随することができないほど、
    ダントツで性能がよく、コストパフォーマンスが高いんでしょうね。


  190. 797 購入検討中さん

    パナソニックの真空断熱保温浴槽は、風呂ふたと浴槽の底に真空断熱材を使用していて、
    6時間経っても、約2℃下がるだけ。と公式ホームページに書いてありましたよ。
    従来浴槽に比べて、1年間で約11800円もお得、CO2削減約142kg/年ですって。

    一条さんの浴槽は、6時間経っても約1℃しか下がらないって書いてあったから、
    さらにお得、CO2削減かもしれませんね。

    さらに、i-cubeは全館床暖房だから、お風呂の洗い場に床暖房が敷いてあるらしいので、
    真冬、洗い場にお尻をつけてもぜんぜん冷たくなく、暖かいらしいですよ。
    冬は最高ですね。

  191. 798 匿名さん

    だから何って感じですね。
    一条が言ってることだし、信用できないです。

  192. 799 匿名

    アンチの方達は賃貸のUBで歯をガタガタ震わせながら入浴してください。

  193. 800 匿名さん

    一条の信用がどうのこうのって、宿泊体験して試したら確かに1℃しか下がらなかったのですが。
    信用するかしないかは、本人側の問題ですし、レスした方以外は気にしなくていいですよ。

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸