注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-cube情報 パート2

  1. 1701 匿名

    コメントありがとうございます!!
    工務店のほうが高いというのはFPで建てるほうが高いという意味でしょうか!?

  2. 1702 匿名さん

    工務店の方が高くなるのは、
    一条にブランド感がないことと、
    一条より意匠にこだわるからかな。

  3. 1703 匿名

    どっちも工務店じゃん

  4. 1704 匿名さん

    i-CUBEのロスガードは本当に仕様変更されるのでしょうか?そして噂のモニターの件は本当でしょうか?

  5. 1705 匿名さん

    質問なんですがみなさんお風呂の大きさはどうされました?今1坪にしようか迷っています。
    また、玄関ドアの電動錠は+いくら程になるのでしょう?

  6. 1706 匿名

    i-CUBEの仕様はどんどん変わっていますね。防犯ガラスが標準から外れたり、外壁材が変わったり。ロスガードの吸排気口が改良されたり、風呂蓋置き場が出来たりしたのは知りませんでした。

  7. 1707 匿名さん

    アイキューブは坪単価は現在いくらなんですか?

  8. 1708 匿名さん

    地域で上棟数が決まってるとのことで予約枠をおさえて頂きました。上棟式と地鎮祭はどちらもやる方が多いですか?

  9. 1709 匿名さん

    一条は値引きしないとは聞いていたけど本当にしないんだな

  10. 1710 匿名

    坪いくらなの

  11. 1711 匿名

    床暖房の電気代が気になる

  12. 1712 匿名さん

    オール電化にすると何かいいことあるのでしょうか?IHを使ったことがないからどうしようか悩んでます。

  13. 1713 匿名さん

    坪単価は1.0㎡単位で変わるらしい。
    いろいろ見積してもらったが、一般的に言われてる坪53万円っていうのは50坪以上の場合。
    25坪程度なら58万円、30坪は57万円、40坪は55万円って感じ。
    どんな形状の家でもすべて施工面積で金額が出るので凸凹は気にしないでok。
    どれもオプションや外構含まず。

    あと、注意点としては
    ・標準が布基礎なのでベタにする場合は別途かかる
    ・網戸もすべて別途
    ・バルコニー、吹き抜けは半分の面積が坪に加算
    ・ビルトインの駐車スペースは2/3の面積が坪に加算

    -------------------------------------------------------------
    オール電化は災害時に電気の復旧がガスより格段に速いのでいいかなってぐらい?
    太陽光と組み合わせれば停電時もしばらくは使えるし。

  14. 1714 匿名

    ありがとうございます!!
    宣伝費用(分厚いカタログやモデルハウス)などが無い工務店のほうが安いと思ってたんですが、そうでもないんですか…
    少しは希望あるかなと思ったんですが残念です

  15. 1715 匿名さん

    >>1714
    いやいや、i-cubeの標準の設備とかわかって言ってる?
    全然安いし!!

  16. 1716 匿名さん

    1714です
    設備とは何でしょうか?
    床暖房やハニカムのことでしょうか?
    他には風呂やオール電化が標準なのはわかってます
    具体的にどの辺りを加味して安いと言えるのでしょうか?
    素人なので詳しく知りたいです
    宜しくお願いします

  17. 1717 匿名さん

    ただの床暖じゃなくて全館床暖ね。
    あとは
    ・2×6
    ・ACQ加圧注入
    ・アルゴン入り樹脂2重サッシ(アルミと樹脂の複合じゃなくてオール樹脂ね)
    ・風呂も断熱仕様で6時間で温度1℃しか下がらないやつね。
    ・内+外貼り断熱
    ・超気密超断熱(高高のさらに上ね)

  18. 1718 匿名ですよ

    >>1717さんの設備 +α

    キッチン、洗面台、シューズボックス等が
    標準でつきます。
    工務店では自分の好きなものが選べますが、
    ついついこだわってしまいがちで、気がつけば素敵なお値段になってました…という事もなりえます。
    そして、一条の標準品はまぁまぁのグレートというところも私個人は魅力的なところだと思いますよ。

    だらだらと書きましたが(汗)
    結論は一条は坪単価がある程度決まっており、坪単価プラス400~500万位見ておけばいいのではないかと思います(外構はなしで考えて下さいな)
    最後に地元工務店と比較するとやはり2~3割程割高な感じもしますが、
    全館床暖房(電気式でないためランニングコストは安めかな)等、一条での設備に魅力を感じるのであれば一条を選考のリストに入れても良いのではないでしょうか。

    私I-CUBEのただの施主で現在建築中です。(残業ながら営業ではありません)

    久しぶりの書込みで長文、駄文失礼しました。

  19. 1719 入居済み住民さん

    なんだかんだでi-cubeの施主も増えてきて、
    施主の自分としては嬉しいですね。
    i-cubeは夏、暑いとかいう話もでていますが、
    おそらくその印象をもたれた方は、日中が暑くて夕方涼しくなる9月前後の
    印象を言ってるんじゃないですかね。

    i-cubeはなんにせよ断熱性が高いというのは住んでみれば実感しますよ。
    言い方をかえれば、外の温度に家の中がものすごく影響されづらいということで、
    エアコンをかけないでいれば夏~秋はじりじり暑くなり、外が涼しくなっても熱がこもります。

    エアコンで強制的に温度を保ったほうが快適なわけですが、
    古い家で暑いときにフルパワーでエアコンをかけるエネルギーより、i-cubeで、涼しいときにも
    エアコンを使わなければならないエネルギーのほうがはるかに安上がりですね。
    生活スタイルにより人それぞれだと思いますが、うちはものすごく高熱費がかからなくなりました。
    (というか、太陽光の初期コストを考えなければ、売電と差し引き、入居以来の累計で、電気代はほぼ0円です。)

    春や秋にその季節感の快適さを味わうには不向きな家だと思いますが・・・

    特に、今みたいな寒い時期は、床暖房を24度くらいに設定しておけば、エアコンを一切使わなくても
    家の温度が20度を下回ることはめったになく(外が-1℃くらいでも)、裸足で特に厚着もせず生活できるので、なんだか魔法の家に住んでる感覚ですね。

    好みは分かれると思いますが、自分としてはものすごくいい家を建てたと思っています。



  20. 1720 匿名

    皆さん、ありがとうございます!!
    天井高を除いてはやはりすばらしい性能なんですね〜
    私はてっきり、工務店で建てれば好きなキッチンや風呂も選んでも安く上がるものだと思ってました

    また、質問なんですが総床面積34〜35坪で一階はLDKのみ(バス、風呂は有り)で20,5畳の広さが有ります

    しかし、6畳程度の和室を設けたいと思うんですが、今のまま広さを変えずに和室を追加すればLDKが狭くなる…

    私の希望はLDKを広く取りたい!!しかし和室も一階に欲しいという状況です

    予算アップすれば簡単な話なんですが、中々難しいのが現状です

    皆さんならどうされますか?


    また、オプションでキッチンはiクオリティにしたい、カップボード、テレビボードも入れたいです

    優先順位はキッチンが一番なんですが、その次はどちらがオススメでしょうか?
    皆さん宜しくお願いいたしますm(__)m

  21. 1721 購入検討中さん

    >>1720さん
    畳スペースはいかがですか?
    http://item.rakuten.co.jp/sanjyou-tatami/ryukyu_frame_6/
    こんなイメージです。
    これにするメリットは、気分によってどちらにも出来るということです。
    照明もどちらにでも出来るようにする必要がありますが・・。

    キッチンをクオリティに変更するのは、有りだと思います。

    ただ、カップボード・TVボードは、
    スタンダードで19万、クオリティで30万位するので、別で準備された方が良いかもしれません。

    参考までに。

  22. 1722 匿名

    ありがとうございます!!
    キッチンは機能性も違うのでグレードアップしたいですね
    カップボードもテレビボードもスタンダードってのがあるんですか!?
    頼んだ時点で、てっきりクオリティになってるものだと思ってました
    因みに床がプレーンの場合、スタンダードはシューズボックスの様な表面になってるんでしょうか?

    畳セットなんてのもあるんですね〜
    よく調べてみます!!

  23. 1723 匿名

    姫路にアイキューブの展示場ってありますか?
    みたいなーと思って
    ご存知の方がおられましたら教えて下さい

  24. 1724 匿名

    TVボードは収納の容量があるしカップボードもあると便利だし迷いますね。私は悩んだあげく両方つけました。実際に使ってみて両方つけておいて大正解だと思いました。

  25. 1725 匿名

    テレビボードはあれだけのサイズの物があの値段ではなかなかありませんよ。リビングが散らからなくて重宝してます。

  26. 1726 匿名さん

    網戸はやっぱり設置した方がいいですか?

  27. 1727 匿名さん

    >>1723
    全国的にi-cubeが建ってる展示場ってあまりないです。
    これからはどんどん増えると思います。
    営業の方に「i-cubeが見たい」と言えば施工中や引渡し後など見せてくれると思いますよ。

  28. 1728 匿名さん

    1727です。
    姫路を調べてみたらありました(^^)
    http://www.e-a-site.com/exhibition/cat79/cat97/cat152/tenji.php

  29. 1729 匿名ですよ

    >>1726さん

    私の場合は、設計の段階で窓2つある場所を全て引き違い窓に見直し
    編み戸をつけて…と、コスト削減させました。
    扉が内から外へ開くタイプは我が家もありますがそこへつける編み戸は
    ロール編み戸となり(メカ式と呼ばれるそうですね)
    一ヵ所辺りかなり割高なものになりますよ。

    だからつけてません。(笑)

  30. 1730 匿名ですよ

    連投スミマセン

    >>1720さんへ

    お風呂2階にあげたらいいのではないですか?

    私はそうしましたよー

  31. 1731 匿名

    1728さん
    ありがとうございます。
    早速見に行ってみます。

  32. 1732 匿名さん

    建築中の家に何歳まで住むのか分かりませんが、年配になってから浴室が2階にあるとかなり大変なのでライフスタイルに合わせた検討をお薦めします。

  33. 1733 匿名

    自分も二階にバスを持ってくるのはオススメしません。
    水回りは一階の方が良いと思います。

  34. 1734 匿名さん

    敷地に余裕があるかはわからんが、2階の1部屋を削って1階にもってくるのは?
    一条の坪計算からいくとはみ出た分がもったいないが。。。
    あと太陽光のせる場合もおすすめできないけど。

  35. 1735 匿名さん

    施主の方に質問です。
    玄関の鍵を電気錠にするとかなり評判がいいみたいなのですが、どのメーカーの電気錠を設置したのでしょうか?参考URLがあれば教えていただきたいのですが。

  36. 1736 匿名

    皆さんありがとうございます!!
    確かに風呂を二階に回せばある程度なんとかなりそうですが将来を考えると少し不安です
    まだ、仮契約もしてませんが一度営業に案を出してもらおうと思います

  37. 1737 匿名さん

    二階の風呂は何が問題なんでしょうか?
    もし漏れたら?とか言ってるんでしょうか?
    排水の結露が多少問題出る可能性はありますが
    重いものが二階に乗るのがいやなんでしょうか?
    メーカーがもしものときに逃げてるだけです。

    お風呂に入った後寝室にすぐいけるなんてすごく良いですよ!

  38. 1738 匿名さん

    >>1737さん
    >>1732さんが答えてますよ。
    それと風呂入った後すぐ寝室いかないでしょ普通。

  39. 1739 匿名さん

    車みたいにサイト上で間取りとか設備とかオプションを選んで、概算見積出せるようにしてくれないかな?
    できれば鳥瞰図とかも見れるように。

  40. 1740 匿名はん

    自分は風呂を2階に持ってきました。
    夫婦とも正に風呂はいってすぐ寝るライフスタイルなので便利です。
    将来自力で2階に上がれないようになったら?
    そうなったらたぶん別の住まいに移ると思います。

  41. 1741 匿名さん

    確かに将来性を考えたら1階にお風呂が理想的ですね。たぶん家を建てたら一生死ぬまで住むと思うので。

  42. 1742 契約済みさん

    私も風呂は2階です。
    寝室が二階なのだから良いかなと思いました。階段がきつくなったら、その頃は子供も独立しているので、平屋に変えます。
    90以上のじじばばが階段上って寝室に行っているのを昔見たので大丈夫かなと思っています。
    その頃には風呂の後は、すぐ寝室だと思います。寝室にテレビも付けましたし。

    電気錠!!久しぶりに見たのでお待たせしました。
    だいたい10万位でした。絶対良いです!!
    一条さんに頼むとコレです。
    http://www.ykkap.co.jp/search/item/itempage/Cate0001/Genre0002/index.a...
    ポケットキーのWebカタログを見て下さい。

    ちなみにドアホンとセキュリティーと火災報知機との連動のものなどがパナソニックでありますがだいぶ値段が高くなります。
    パナのページで見積もりも出来ますが100万超えたのでやめました。
    標準を外すとちょっと値引きできるでしょうが、一条さんのセキュリティーが標準なのでそれで良いなと思いました。
    ちなみにパナの物はリモコンで家に入る前にセキュリティーも切れます。
    一般住宅自体いつか全部が標準になる時が来るのでしょうね。

  43. 1743 匿名さん

    1735です。
    >>1742さんありがとうございます。
    ピタっとキーは一条さんでは不可なのでしょうか?
    ポケットキーのほうが便利ですか?

  44. 1744 契約済みさん

    同じメーカーなのでたぶんいけます。他のメーカーもいけると思いますが、調べてみると結構高かったですし性能はコレが良いです。営業さんに聞いてみてください。他のメーカーは営業さんも知らないので自分で調べましょう。

    ピタッとキーは毎回カードなどを出してかざさないといけません。その分安いと思います。
    ポケットキーは文字通りポケットやバッグに入れたままで近づくだけで空き、離れると閉まります。(ドアに付いているボタン押すと開錠に設定変更も可)離れたとこからリモコンでも開錠できます。
    荷物持ったり、子供を抱っこするので私はポケットキーを選びました。
    車から降りて車は鍵出さなくて良いのに家は何でださなあかんねん!!と思っていたので、アドバイザーさんに聞いた時はやっぱりあるし思ったより安い。と思いました。30万ぐらいするのかな…と思っていたので。
    それから他のメーカーも調べましたが、コレが良さそうですよ。

  45. 1745 契約済みさん

    本当にすみません。
    美和ロックでした。
    http://www.miwa-lock.co.jp/product/smartkey.html

    動画もあります。見てみて下さい。
    なんか私の信憑性が疑われますね…すみません
    これと、YKKがいいなと思っていたので間違えました。

    最終は営業さんに確認お願いします。

  46. 1746 匿名さん

    2階風呂にしようと思っていましたが老後を考えると確かに考えてしまいますね。せっかくバリアフリーなのに階段をわざわざ登るのも少しナンセンスな気がしてきました。貴重なアドバイス有難うございます。

  47. 1747 匿名

    電気錠いいですよね。やっぱり買い物から帰ってきた時は便利そうですね。

  48. 1748 入居済み住民さん

    地域によって違いがあるか分かりませんが、我が家に設置してある電気錠は>>1742さん書き込みにあるYKKのポケットキーと同タイプのALPHAのPS500?だったと思います。物は同じでメーカーがALPHAかYKKかってことだけだったと思います。
    使い心地は、かなり便利です。色々オプションとか付けましたが、玄関の電気錠が一番付けてよかったと思います。ポケットキーはお勧めできます。

    2階風呂ですが、私も設計段階ではi-CUBEの1階を大きくすると予算が膨らむことから節約のため2階風呂を検討していました。しかし、将来の親との同居や老後の生活スタイルを考えた結果、実用性を考え1階風呂にすることに決めました。予算は多少膨らみましたが満足しています。1階風呂でも2階風呂でもどちらが便利かどうかは施主さんの考えや生活スタイルだと思います。じっくり考えて良い家を立てて下さい。

  49. 1749 契約済みさん

    確かに寝たきり介護の状態で風呂2階なのは現実味が無いですね。
    注意が必要なのは、風呂は構造上の床が無い為、吹き抜け扱いになり、1階にSタレ壁が必要などの制約が出ます。

  50. 1750 契約済みさん

    電気錠は地域で種類違うんですねある意味良かった…
    では値段も地域差があると思いますので、営業さんに確認が必要ですね。

    美和ロックには自動で扉も開くタイプもあるみたいなので、車椅子の方等には非常に良いと思います。

  51. 1751 匿名さん

    一条さんと提携してる外構屋さんってどこですか?
    i-cubeに合う外構のサンプル図面みたいのってないですかね?

  52. 1752 匿名さん

    外構業者さんは地域によって提携している会社が違います。地域によっては、一条と提携している業者さんの方が提携外業者さんよりも安い見積もりを出してくる所もまれにあるみたいです。通常は提携外業者さんの方が安いとは思いますが…
    一条で何社か紹介してもらってサンプル図面を作成してもらいつつ、自分でも3社程の業者さんを探しサンプル図面を作成してもらうのが良いと思います。

  53. 1753 匿名

    アイキューブは本当に何もサービスで付けてもらうことは出来ないのでしょうか?
    セゾンとかならたまにカップボードのサービスとか聞くんですが…

    また、床暖の不凍液は10年に一度交換が必要との事ですが40坪程度でいくら位掛かるのでしょうか?

  54. 1754 匿名

    オプションでフィンランド式サウナを取り付けたいと考えているのですが、実際に取り付けられた方で、使用してみての感想・不満などがあったら教えてくださいm(_ _)m

  55. 1755 匿名

    床暖房の温度設定は何度位にしてますか?

  56. 1756 契約済み

    内装の色で迷ってます。何処の展示場もプレーンしかないのでミディアムの方いましたら感想聞かせて下さい。

  57. 1757 匿名さん

    紹介サービスがありますよ!
    一条で家を建てた人の紹介で20万円相当のサービスがつきます。
    具体的にはジェットバス・ミストサウナ・TVボード(6尺?両サイドの収納がないもの)です。

  58. 1758 匿名

    紹介はすでに営業担当が付いている時点で無理みたいです
    元々厳しいみたいなのであきらめます
    ありがとうございます!!

  59. 1759 匿名さん

    床暖の温度設定は30℃にしています。

  60. 1760 購入検討中さん

    i-cubeを検討中ですが先日営業さんに床暖、ハムニカ、外壁塗装、窓(汚れを流してくれるタイプ?)などの標準装備が2月末までのキャンペーンと聞きました。
    でもなんだがはっきりしない口ぶりで・・・
    そんな話聞かれた事はありますか?

  61. 1761 匿名ですよ

    >>1760さん

    一条工務店の売り込みはその手法をよく使われるそうです。
    (私も昨年の2月にそれで仮契約しましたが…)

    ただ全て納得した上でだったので>>1760さんがそのような気持ちになっていれば仮契約してもいいかと思いますよー

    はうすめーかーはありとあらゆる手で契約に持ち込もうと必至ですので、
    自分の気持ちがブレないよう信念を持って決断出来るメーカーがいいのではないでしょうか。

    でも、I-CUBEは住設でみれば私は素敵だと感じますね。

  62. 1762 入居予定さん

    イチジョウのキャンペーンは多少の内容の変化があるでしょうがほぼ年中やっていると考えてもいいようなものです。
    それに釣られて検討もほどほどに契約すると後悔することにもなりかねません。
    あと この仮契約という言葉も誤解をうむ言葉であまり好きではありません。
    イチジョウの出す契約書に仮とは書いていませんし内容は本契約そのものです。
    実際それでトラブルになる可能性もありますので安易には考えないでいたほうが良いですよ。
    一応そこらへんも理解して契約した人間より

  63. 1763 匿名さん

    契約後の打ち合わせのとき、インテリアデザイナーとかは付けてくれるのでしょうか?
    照明関係が素人なのでアドバイスをもらいながら設計していきたいのですが。

  64. 1764 匿名

    コンセントの追加とテレビを各部屋で観れるようにするには一ヶ所いくら位掛かるのでしょうか?
    よろしくお願いいたしますm(__)m

  65. 1765 購入検討中さん

    >>1761さん
    >>1762さん

    1760です。ご意見ありがとうございます。
    気持ちがぶれない様信念を持ち、キャンペーンの言葉に釣られない様じっくり検討する事にします!!

    ところで1761さんは仮契約をしましたが・・・って事ですが現在i-cubeにお住まいですか?
    住み心地はどうですか?
    夏のi-cubeでの住み心地はどうなんでしょうか?

  66. 1766 匿名

    フィンランド式サウナですが、かなり高温で肌も潤い、本格的です。ただし排水溝がないので拭き掃除になります。ただ今の時期は床暖房で快適なので、あまり入りたいと思わないです。


  67. 1767 匿名ですよ

    >>1762さんへ
    仮契約という名ばかりの契約ですよねーごもっともです。
    >>1765さんへ

    現在基礎工事中です。

    6月頃に完成みたいで楽しみにしてます。
    (^o^)/

  68. 1768 匿名さん

    >>1767さん
    契約後にはインテリア担当の方もついてくれますよ。まずは設計士さんと間取りの打ち合わせが進んで、ある程度決まってくるとインテリア担当の方も打ち合わせに参加してくれますよ。

    照明がお悩みとのことですが、間取りがある程度決まったらPanasonicや東芝等の照明メーカーさんに間取り図を送ると無料で照明をプランニングして下さるサービスもあるので利用してみてはいかがでしょう?

    各メーカーからプランニングしてもらった資料とインテリア担当の方がお勧めして下さったプランの両方があった方が選択肢が増えるのでお勧めですよ。

    Panasonicのサービス名は(あかりプラン)、東芝のサービス名は(あかり設計)、その他ではコイズミの(PIA・PLAN)等があります。詳しくはネットで検索してみて下さい。各社無料で参考になりますよ。

  69. 1769

    >>1764さん

    だいたいの値段ですが、標準数をこえてのコンセントの追加料金は1ヶ所3000程だったと思います。この時、2口と3口のコンセントがあるのですが100円の差額で3口に変更出来るので、全てのコンセントを3口に変更するのをオススメします。

    テレビ配線は6500程だったと思います。詳しくは営業さんに確認して下さい。

  70. 1770 匿名さん

    >>1768の書き込みは>>1764さんへでした。

  71. 1771 匿名

    仮契約した場合、本契約に至らなかった場合には100万返却するということらしいですが、必ず100万返って来るのでしょうか?
    今、資金的に厳しい状況でかなりギリギリなので建てられない可能性もあるので詳しい方教えて頂ければと思います
    宜しくお願いいたします

  72. 1772 匿名ですよ

    >>1768さんへ

    気にしないで下さいな。


    ちなみに私はインテリア一条で照明・カーテンは頼みませんでした。
    理由はカーテンは全て自分で取り付ける事が出来る。

    照明に関しても同様に引っ掛けシーリングだけ設置されていれば(勿論電気配線は必須)電気の知識がなくとも取り付け可能です。

    ですが、玄関・勝手口・階段等引っ掛けシーリングではない箇所は電気屋さんにお願いした方が安上がりかもです。
    と言うのも、インターネットで検索すれば「照明」で出ると思いますが、インテリア一条は値引き率30%ですがネットなら60%以上値引き出来るみたいなので
    施工費用を入れても安上がりだという事に気がついてしまいました…(笑)

    まぁ面倒を取るか、お金で解決するかの考え方ですかね。

    私は大金をはたくから少し位お金をかけて…という考えは゛ノー゛でしたので。

    その分浮くお金でフロアコーティングを考えちゃいました(笑)

    いつも長文失礼しました(汗)

  73. 1773 匿名ですよ

    連投スミマセン

    仮契約の100万円はその後営業・設計料とう差し引かれて返却されますので
    安易に承認しないで下さい。
    せっかくのマイホーム計画のための大切な資金ですので
    ご自分がここで決めよ!って決意してからの方が
    後々のつまらないトラブルにならなくて済むと感じます。

  74. 1774 購入検討中さん

    i-cube 検討中です。
    私としては、性能を気に入って、かなり乗り気なのですが、
    カミさんは逆に、かなり難色を示しております。
    デザイン(特に外観)が気に入らない、
    全てがオーバークオリティじゃないか(この性能で全館床暖房は必要か?)、
    そして何より、営業が自社製品の自慢ばかりで嫌だ、
    と言っております。
    また実際私も、不安な点がいくつかあって、いまいち押し切れません。
    そこで質問がいくつかあります。

    Q値0.76は、どんなモデルプランで算出されたのか、ご存知な方いらっしゃいますか?
    また各々の家の設計段階で、このプランだとQ値はこうなります、と計算してくれるのですか?

    i-cubeってC値が公開されてませんが、C値は測定してくれるのですか?
    測定してくれるものとして、実際どのくらいでしたか?

    契約後の打ち合わせが長いと聞きましたが、実際どんな打ち合わせで、具体的にどのくらいの期間でした?

    ネットでよく聞くうわさですが、一条は施工が悪い、とよく目にします。
    うわさを全て信じる訳ではありませんが、施工の悪さはC値に影響すると聞きますので、心配です。

    実際に建てられた方のご意見を、ぜひお聞きしたいです。
    また、同じ様に奥さんが反対されて、説得された方がいらっしゃいましたら、
    アドバイスなど、よろしくお願いします。

  75. 1775 匿名さん

    >>1763
    地域(FC)によって違うかもしれないので,営業の方に確認されると
    よいと思います。インテリアコーディネータ(IC)がつくということは,
    私の場合,契約前の段階で説明がありました。

    壁紙,畳,カーテン,照明はもちろん,家具までトータルに見てくれました。
    カーテンと家具は,それぞれ提携している地元の業者さんとの間に立って
    アドバイスをしてくれます。基本的に施主の味方で,
    知識のない私どもに代わって,いろいろ交渉してくれました。
    なお,家具の購入契約は家具屋さんと直接でした。
    (一条は契約には関与しないが,一条のICがいっしょに交渉してくれる。)

    私自身,あちこちのカタログを調べて,比較・検討するのは好きな方で,
    照明などはWebカタログを飽くほど眺めました。
    それでも,特にダウンライトは,どうしてこれほど種類がある?というくらい
    いろいろなタイプがあって,どれを選んだらよいか皆目検討がつかず。
    そういうときにICのアドバイスは助かりました。
    LED照明は影がいくつもできるので,ものを書くような用途の
    テーブルには向かないとか,いろいろ教えてもらいました。

  76. 1776 匿名

    元々一条工務店のいう仮契約とは土地から探すお客に対して行なっているものでこの場合は解約となれば全額返金という話しだったような。
    そうでなければ仮契約というても契約。かかった経費は差し引き返金 経費が数十万ということもあるかと思います。

  77. 1777 匿名

    1769さん
    結構高いんですね
    テレビも二ヶ所じゃ足りないだろうし予算アップになるのは間違いないですね
    情報ありがとうございました!!

  78. 1778 匿名

    1773さん、1776さん
    やはり設計料とか差し引かれるんですか
    ただ、いろんな見積を出してもらってこれ以上は前に進まないし、一条で建てたいと思っているので契約してみようと思います
    アドバイスありがとうございました!!

  79. 1779 匿名さん

    設計料は引かれますよ。金額は忘れてしまいました、すいません。

  80. 1780 匿名

    1766さんへ☆
    サウナの件について答えてくださってありがとうございました。
    うちは年中、週1で銭湯に行きサウナに入ってきているので、家に取り付けたらものすごい頻度で使用すると思います。

    使用感は本格的とのことで安心しました(*^o^*)付けてみて、温度などたいしたことなかったらただの物入れになってしまうんじゃないかと心配だったのでp(´⌒`q)

    電気代やメンテナンスにかかる費用(どれぐらいの年数でメンテナンスするのか)など、まだ分からないてんがあるので良かったらまた教えてくださいm(_ _)m

  81. 1781 匿名

    今あらためて確認しましたが仮契約の時点では設計士などは出てこないそうで、契約に至らなかった場合は全額もどるそうです
    ありがとうございました!!

  82. 1782 匿名

    契約書はそんなこと書いていませんのでできるなら一筆書いてもらったほうがよいかと

  83. 1783 匿名さん

    仮契約中でも設計士さんが付くこともありますよ。もちろん設計士さんが図面を書いた時点で設計料は発生しますのでお気を付け下さい。もし気になるようでしたら皆さんが書かれているように一筆書いて頂きましょう。

  84. 1784 匿名

    仮契約する前に設計士が出てくるべきじゃないの?
    努力が足りないよね。

  85. 1785 匿名

    皆さんありがとうございます!!確かに自分も不思議な感じがします
    設計士が出てこないで仮契約をして何の話が進むか疑問です
    日曜に会うのであらためて確認してみます

  86. 1786 匿名さん

    一条の場合はそういった契約前の段階で設計士を付けない等、無駄なコストを抑えているのだと思います。(間違いなく契約をすると決まっている場合は設計士さんが付く場合もあるようですが…。)

    私もHMを検討していた頃の段階では、なんて売る気がない制度と思っていましたが、実際に家を建てた後にはコストダウンに繋がっていたと考えると良い制度だと思っています。

    一条は他のHMと少し違うので、家は高い買い物ですし納得できないようなら迷わず他のHMにした方がいいと思います。

    家作りは不安がいっぱいだと思いますが、少しでも不安要素をなくして、是非素敵な家を建てて下さい。

  87. 1787 匿名

    仮契約の後も基本的に設計士さんは登場しないのですか?

  88. 1788 匿名さん

    たしか仮契約後に設計士さんが付きます。間取りの打ち合わせ等を週1位でした記憶があります。

    ある程度Excel等で希望の間取りをザックリと作っていくと良いですよ。

  89. 1789 匿名

    なんとなくそれぞれ仮契約の認識がずれて話が噛み合ってない気がするが気のせいか?

  90. 1790 匿名

    土地が決まらないのに建物の話をしても意味がないのでは?

  91. 1791 匿名

    たぶん通常だったら
    仮契約→打ち合わせ→本契約


    坪単価の値上がりを気にしての仮契約
    仮契約→気持ちが決まるまでの取り敢えずの様子見→一条で建てる決心がつくor他のHMへ→打ち合わせ→本契約


    の違い?

  92. 1792 匿名さん

    土地が決まってないと話は確かに進まない

  93. 1793 匿名

    新しいロスガードの話は進んでるの?

  94. 1794 匿名

    土地が決まるまでお話中断→仮契約ってことじゃなかったですか?

  95. 1795 契約済みさん

    1774さん

    具体的な回答をあげられている方がいらっしゃらないようなので書いてみますね。
    Q値0.76は、どんなモデルプランで算出されたのか、ご存知な方いらっしゃいますか?
     また各々の家の設計段階で、このプランだとQ値はこうなります、と計算してくれるのですか?

    自分がQ値について説明を受けたのは0.76は宿泊体験棟を建築した際の値という事でした。

     i-cubeってC値が公開されてませんが、C値は測定してくれるのですか?
     測定してくれるものとして、実際どのくらいでしたか?

    0.7以下という事でした。なお各家で(どの段階かは忘れました)気密測定は必ず行うそうで、0.7を上回る場合はその数値を上回るまで気密性をあげるための工事を行うそうです。

     契約後の打ち合わせが長いと聞きましたが、実際どんな打ち合わせで、具体的にどのくらいの期間でした?

    契約から2ヶ月間びっしりと間取りや色、電気設備などの打ち合わせを毎週やりました。前回の打ち合わせの内容を踏まえた図面がそのたびにできており、それを元に打ち合わせでした。
    なお現在i-cubeの着工は混雑しているようで、契約から4,5ヶ月はかかるのが普通のようです。

     また、同じ様に奥さんが反対されて、説得された方がいらっしゃいましたら、
     アドバイスなど、よろしくお願いします。

    私達は着工待ちの状況ですが、やはり妻に反対されました。反対された点は自由度が低そうという点でしたが、打ち合わせ終了後で、妻の考えていた点(自由度)に問題はなかったとのことで、ほっとしています。

     ネットでよく聞くうわさですが、一条は施工が悪い、とよく目にします。
     うわさを全て信じる訳ではありませんが、施工の悪さはC値に影響すると聞きますので、心配です。

    施工についての噂はi-cubeの場合工場生産比率がかなり高いようなのであとは現場の施工次第だとおもいますが、C値についてはほとんどの会社がやらない実測(詳しくはわかりませんが普通よりも高い気圧?をかけて試験をされるようです)を行ってくれるので問題はないとおもいます。

    真冬でも暖かく、真夏でもエアコンをかければすぐに冷え、夏冬ともに冷暖房費が安いという家にあこがれて選択しましたが1774さんもよい家ができるといいですね。長文失礼いたしました。

  96. 1796 匿名さん

    玄関ドアでYKKの電動キーを付けたいと考えています。付けた場合、最初に鍵は何個付いてくるのでしょう?

  97. 1797 匿名

    Iーcubeは大工の負担が大きいみたいですね。
    石膏ボードも二枚貼りなんですよね?
    その為腰を痛める大工さんが多い様です。
    施工数が多い営業所は多少安心な気はしますが、施工数の少ないであろう九州方面の方は事細かに確認をした方が良いと思います。

  98. 1798 匿名さん

    やはり建ててる時は監督さんにまかせっきりにしないで現場に行って細かくチェックするのは重要ですよね。

  99. 1799 匿名

    監督なんて毎日確認しに来る訳では無いので、大工さんとのコミュニケーションを密に取った方が良いです。(経験上)
    施主さんも色々な方面から情報を集める努力も必要だと思います。

  100. 1800 匿名

    監督さんは毎日来ていないからきめ細やかなチェックは難しくどうしても業者の自主チェックに頼る部分があるように見えます(業者に任せっきりではなく監督さんがチェックするが出来上がりをみている感じ) でミスが発覚するのが後れぎみかもしれません。 まあ大手ホームメーカーで毎日監督さんが顔だして確認している所も少ないでしょうが…

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸