埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】
匿名 [更新日時] 2010-12-13 21:59:07

TXみらい平駅前にそびえ建つ3棟660戸の茨城県最大の免震マンション。
660世帯住民のポテンシャルは計り知れないパワーがある。
住民の「情報共有と知恵を活用」しマンション資産価値の維持向上に努めようではないか!
このパワーがあれば何でも出来る、恐い物はない。来たれ住民よ!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-22 10:53:56

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名

    だから今度の総会で変更するんじゃないかな。
    (臨時総会は面倒だから開かなかったのかな。

  2. 702 匿名

    案内を見た限り、「現行の細則の枠組みの中で」と書いてあるから、
    駐車場使用細則の改正ではないと思う。運用マニュアルの新設だと思う。
    もし細則の改正であるならば、検討委員会を設けて住民参加で検討しなければならない。

  3. 703 匿名

    >>臨時総会は面倒だから開かなかったのかな。
    面倒だからじゃなく緊急性を要しないからだと思います。
    川口市のエルザタワー55(タワーマンション)のベランダ喫煙禁止は臨時総会決議です。

  4. 704 匿名

    緊急性と面倒臭さを天秤にかけてら面倒臭さが勝ったということ。

  5. 705 匿名

    >理事会の裁量で細則に必ずしも従わない運用をしている

    よくあるが、理事長に専権を与える管理規約の改正がある。
    これだと「専権」を盾に理事長の強権発動が可能になる。
    駐車場の運用方法を検討し説明会開いて住民に説明しても紛糾する事は必至。
    それよりも「専権」一発で総会にかけた方が簡単だ。
    運用細則も守らない理事会にはうってつけだと思うが。

  6. 706 匿名さん

    今晩10時、TVガイアの夜明けで住まいの価値、守れてますか?というのやるよ。
    マンション管理の番組みたい。興味のある人は見てみよう。

  7. 707 匿名

    >>706
    情報ありがとう。早速見て10月3日に備えます。

  8. 708 匿名

    その前に25日の懇談会、前哨戦として出たら?特に議題はないみたいだけど。

  9. 709 匿名

    議題のない懇談会って飲み会?時間的に夜だからなー。
    駐車場は3日だし、何かネタ投下しないとだめだな。
    そう言えば前に話題になった「理事会傍聴の件」はどうだろう?
    これ荒れる要素多分にあるよ。理事会が傍聴を頭から拒否してくれればいいのだが。

  10. 710 匿名

    「理事会報が遅すぎる、早くしる!」でもいいんじゃないか?

  11. 711 匿名

    「管理組合としてみらい平に快速停車を陳情してくれ!」でもいいかも。

  12. 712 匿名

    それよりも「マンションとして市議会議員だそう」はどうだ?

  13. 713 匿名

    >住まいの価値、守れてますか?

    守れてないに決まってるだろー!1100とか1200なんだから。

  14. 714 匿名さん

    ガイアの夜明け見てたら管理会社見直した方がいいんじゃないかと思えてきた。
    管理会社に払いすぎてるかも。

  15. 715 匿名さん

    ガイアの夜明けを見て管理会社との緊張感が必要だなと思った。
    しっかり仕事してもらって管理費用は将来の備えのために大事にしたいね。

  16. 716 匿名さん

    >>668,>>688さん

    一住居一区画は今の細則で保証されています。二区画目を利用している人が解約して明け渡さなくてはいけません。明け渡しを拒否できる論理的な根拠は、管理規約上は何もありません。

    来客用駐車場を増やしたいという話でしたら、二区画目とは別な話になりますから特にコメントしません。


    一住居一区画の部分にまで二区画目が割り込んでいるのは事実です。但し、このようなやり方に決めたのも管理組合です。(668/688さんが時間的に管理組合員でなかったとしても...。) 売主は、一住居一区画を確保した割り当てで入居開始時の抽選を実施しています。第何期の理事の時に二区画目以降を無制限に解放したのかは知りません。但し、駐車場利用料の収入が不足していたために二区画目以降を解放して収入増を図ったのは事実だと思います。後から言えばいろいろ批判もあるでしょうが、当時の判断としてはこれ以外の選択が無かったのだと思います。

    利用していない人に駐車場の利用料を負担してもらうのは無理だと思います。個人的は意見ですが、いくら説得しても無理だと思います。使いもしないものに少なくとも年間2万円ぐらいのお金を払うのは納得してもらえないと思いますが、どう思いますか? (仮に80区画となると年間で160万円の金額になります。)

    様々な意見がありますから、現状のやり方が精一杯ではないかと思います。
    議論をしつくして意見が集約されているような感じがしないのは私だけでしょうか...。
    もっと住民間で意見交換して、選択肢を臨時総会にかけて方向性を決める必要があると思います。

  17. 717 匿名

    俺は、管理業務委託費をギスギス値切ることは余りしたくない。
    管理会社は管理組合と違い営利企業だから適正な利潤も必要。
    将来的にも管理会社を変更することなく末永くおつきあいしたいのが本音。
    その代わり、管理会社は可能な限り管理組合に誠心誠意協力してもらいたい。
    運営の意志決定は管理組合、それに基づいて管理業務を組合に代わって代行するのが管理会社。
    上手く協調して資産価値の維持向上に努めて行きたい。

  18. 718 匿名

    >駐車場利用料の収入が不足していたために二区画目以降を解放して収入増を図った
    管理組合として収入増を図る理由はなんですか?管理費や修繕積立金が不足してるのですか?

    >利用していない人に駐車場の利用料を負担してもらうのは無理だと思います。
    駐車場だからですか?インターネット利用料1500円と屋上区画駐車場使用料1500円は月額同じです。
    それなら使ってないならインターネット利用料を払わなくて済むことができます。
    規約で規程してしまえばインターネットみたいに強制的に払わすことができるかもしれませんね。

    >現状のやり方が精一杯ではないかと思います。
    そうは思いません。理事会案の要旨を読むと?????です。
    細則を無視して運用している理事会は責められるべきでしょう。
    細則には1区画目、2区画目目の運用の仕方が規程されています。

    >住民間で意見交換して、選択肢を臨時総会にかけて方向性を決める必要があると思います。
    そうしたくない理事会が理事会案で強行突破を図ってるように見えます。
    まだ2週間近くあります。ここで十分議論をして方向性を決めて3日に臨みましょう。

  19. 719 匿名

    >>売主は、一住居一区画を確保した割り当てで入居開始時の抽選を実施しています。
    >>第何期の理事の時に二区画目以降を無制限に解放したのかは知りません。

    それなら話は簡単だ。管理組合が諸悪の根元。
    2区画目を無制限に開放した当時の理事長を10月3日の説明会に呼び出し、冒頭謝罪させればいい。
    話はそれからだ。今回の検討は過去の理事会運営の尻ぬぐい方法の検討なんだから。

  20. 720 匿名

    直ぐに誰かの責任にしたがるような※※住民が多いと組合運営は大変だな。
    当時、既に居住していて理事会に異論を唱えなかった人も同様に責任があると思うけど。
    少なくとも、住民からの要望もあったから2区画目を積極解放したんだろう。
    問題は犯人探し、責任の擦り付けではなくて、これからどうするか。

  21. 721 匿名

    要望があったから2区画目を開放するのが悪いのではない。
    駐車場使用細則第10条1項と2項に2区画目の申し込みと2区画目の返上が規程されている。
    使用細則通りに管理組合が運用していれば何の問題も発生しないはず。
    それでは何故問題が発生したか?この原因究明が何もなされていない。

  22. 722 匿名

    >>718
    修繕積立金は将来的な値上げしないと必要な修繕工事が出来ない計画だから、その意味では初めから不足しているよ。

    それはおいて置くとして、駐車場収入の不足とは一般的には予算に対して実績が少ないことを指すのであって、収支が赤なわけではない。

  23. 723 匿名

    >>718
    駐車場とインターネットは課金の根拠となる契約が異なるのだから同列には語れない。勿論契約を見直すことは可能だが、貴方のいうほど簡単なことではない。

  24. 724 匿名

    >>721
    だから>>719はとんちんかんだろ?

  25. 725 匿名

    来客用駐車場が欲しい

  26. 726 匿名

    駐車場説明会の案内の「是正のための運用方法要旨」を見て質問事項をまとめました。
    事前に開示しますので、理事会の方は当日回答を用意お願いします。

    ① 2区画目以降の駐車場使用契約の終了を来期末まで引き延ばす理由はなんですか?
     ・なぜ今すぐ終了させないのですか?
     ・なぜ今期理事会でけりを付けず来期理事会に引き継ぐのですか?
    ② 来期末まで新規1区画目の利用が出来ないのですか?
     ・新規1区画目希望住民に1年以上待たせる了解が得られたのですか?
     ・同上1年以上待たせる場合の管理組合としての補償方法は?(外部駐車場料金との差額補填?)
    ③ 契約期間中に新規1区画目希望があった場合の「従来通り」とはどのような方法ですか?
     ・従来通りの方法とは細則通りの運用と解釈しますが良いですか?
    ④ ところで②と③は矛盾してませんか?
     ・新規1区画目希望者は1年以上待たす、と契約期間中新規1区画目希望者は従来通り、では矛盾してます
    ⑤ 2区画目以降の使用料を値上げする理由はなんですか?
     ・同じ駐車場フロアーの区画で使用料を変える論理的根拠は何ですか?
    ⑥「2区画目以降の特例は公平」とは定期的な総入替抽選をするということですか?
     ・28区画しかないのに住民に公平とは定期的な入替抽選による機会均等しかないと思いますが

  27. 727 匿名さん

    >>726
    こんなとこに書いてないで名前を名乗って直接理事に言いなさい。
    私は理事会の案に賛成します。
    駐車場の話題はもう飽きました。

  28. 728 匿名さん

    うちはコンシェルジュいないし、警備員も夜間に1人だけ、ディスポーザーの浄化槽も無いからまだまだ管理費下げられるんじゃないの。

  29. 729 匿名

    >>727
    あのー、726ですが理事長の名前と電話と部屋番号教えてください。
    直接手渡したいのですが。

  30. 730 匿名

    >>729
    あのなー、そうゆうものは当日「公開質問状あり!」と絶叫してビラとして全員に配るんだよ。

  31. 731 匿名

    >>730
    ???
    公開質問状は事前に送り付けるものだぞ。
    遅くとも当日回答が貰えるだけの時間的な余裕を持ってな。
    時間的に間に合わせるのが難しい場合は当日までに回答する義務はない。
    当日いきなり出しても「即答致しかねます。後日書面にて。」で終わりだ。
    良く覚えておけよ。

  32. 732 匿名

    手渡しだと証人がいないと貰ってないと逃げることも可能だから、管理組合理事長宛に配達記録郵便で出しましょう。

  33. 733 匿名

    >>731
    多分、今の回送ルートだと、管理会社フロントが受け付ける事になると思う。
    そうすると握り潰される可能性がある。
    当日ばらまくのは、住民と理事と管理会社のいる前で公にする事が目的だと思う。
    回答は後日でも構わないと思う。
    ところで、その回答当日理事会が即答したら絶対荒れるな。
    多分、そこが狙いだろう。

  34. 734 匿名

    昨日のガイアの夜明けで、案内人の江口洋介が住民として外壁タイルの落下を発見したので、緊急かつ重大と判断して直接理事長に電話して報告している場面がありました。当然ですね。
    ところで、センチュリーの場合は理事長の電話番号はどこに書いてあるのですか?
    私は知らないのですが。

  35. 735 匿名

    >>725
    来客用駐車場は現状4区画しかない。
    プラザ棟4店舗は店舗用区画として敷地内と駐車場に計18区画ある。
    この店舗用18区画は店舗の営業用と考えるのが普通だと思う。
    そうなると、店舗の来客用は上記来客用駐車場の4区画を使うことになる。
    住戸660戸と店舗4点の来客用がたったの4区画?車社会のみらい平で?
    これじゃ常に来客用駐車場が満車になってるのはやむを得ないだろう。

  36. 736 匿名

    おれが理事会だったら次のような回答をする。

    ① 2区画目以降の駐車場使用契約の終了を来期末まで引き延ばす理由はなんですか?
     回答:住民がごねて返しませんのや。だから引き渡し期限のばした。来期理事会に頼むは。
    ② 来期末まで新規1区画目の利用が出来ないのですか?
     回答:そーゆーこと。差額補填?するわけねーよ、運が悪かったと思って諦めろ。
    ③ 契約期間中に新規1区画目希望があった場合の「従来通り」とはどのような方法ですか?
     回答:従来通りとは組合は返却要求するけど住民はごねまわして返さないという平行線。
    ④ ところで②と③は矛盾してませんか?
     回答:新規1区画目が直ぐに借りられない事に関しては矛盾はない。
    ⑤ 2区画目以降の使用料を値上げする理由はなんですか?
     回答:2区画目の利用は一部の住人しか恩恵を被ることができないのでうんと高くして諦めさせる予定
    ⑥「2区画目以降の特例は公平」とは定期的な総入替抽選をするということですか?
     回答:そんな面倒臭いことするわけねーよ!したいならお前理事長になってやれ!

  37. 737 匿名

    >>727
    10月3日の当日にならないと案は分からないのにどうして賛成できるの?
    事前にリークしてるの?それとも盲目的に理事会に賛成?

  38. 738 匿名

    理事だからわかるのさ。

  39. 739 匿名

    >>735
    店舗の来客用は店舗用区画計20(身障者用2区画含む)に含まれてると考えた方がいいと思います。
    4店舗で実質18区画が多いのか少ないのかわかりません。
    そうなると、来客用4区画は純粋に住戸660戸の来客用としても余りにも少なすぎます。

  40. 740 匿名さん

    今期の理事会では、細則を変更する気は無いみたいだね。
    細則を変更しないで理事会案の運用がどうしてできると解釈しているのか説明会の席で聞いてみたい。

    細則を変更しないなら、今のままで一区画目申込者が出たところで二区画目の利用期間の長い人から解約してもらう運用になるのだと思う。ゴネて返さない人は、契約を解消した上で車をレッカー移動して撤去すればいい。

    理事会は進め方がわからないのか、途中で面倒になったのか...。
    説明会と総会で紛糾して、来期の理事会に引き継がれるんじゃないの。

  41. 741 匿名

    >>740
    >契約を解消した上で車をレッカー移動して撤去すればいい

    おっゃる通りです。そこまで理事会は毅然とした態度で規約を遵守して我が儘住民に対処していかなければ、マンョン内の規律と秩序が守れません。
    ところが、そこまでするためには「法的手段」が必要です。明け渡し命令」と強制執行。
    これを実施するためには総会決議が必要になります。緊急性を要する場合は臨時総会を開きます。
    マンションで良く行われる法的手段は、管理費等未納者に対する「支払い命令」が良くあります。

  42. 742 匿名

    >理事会は進め方がわからないのか、途中で面倒になったのか

    過去の理事会の不始末を引きずってる以上、何やっても無理でしょう。
    だから、原点に戻って駐車場運用の基本方針を立て直すのです。
    そして、それに従って現状を是正し、将来に対処すべく規約や細則の見直し、
    あるいは運用マニュアルの新設を行うしかないのです。
    今期はもう無理です。来期以降になります。

  43. 743 匿名

    勝手にレッカー移動してちょっとでもキズを付けてみな、器物損壊で訴えられるから。

  44. 744 匿名

    それに移動した車は敷地内に保管して置く必要がある。
    道路や空き地、スーパーの駐車場に置いたら窃盗、乗り捨てと同じになる。

  45. 745 匿名

    >743
    素朴な疑問。
    規則に基づき契約が解除されていれば、問題ないのでは?

  46. 746 匿名さん

    >>745
    不法占拠になる。
    ただし正規の法的処置(駐車場区画明け渡し命令→裁判所による強制執行)の手続きを踏んで実施しないとトラブルになる。

  47. 747 匿名さん

    今までの掲示板の情報や理事会報の断片的な情報で分かったことを整理して書くと次の通りになる。
    過去の理事会主催の意見交換会は、その時点では残念ながら未入居のため情報が無いし、
    またその時の情報を入手するすべが全く無いので反映はしていない。

    ・売主は「1住戸1区画」の原則で、区画割り当ては公平性を期するために抽選により実施してきた。
    ・管理組合設立後は、第何期か知らないが、空き区画があるので希望する住民に2区画目以降の利用を許して来た。
    ・その結果、空き区画も満杯になり、新規に1区画目を希望する住民に区画を割り当てようとすると、
     2区画目以降を利用してる住民に区画を返還させる必要が生じてきた。
    ・ところが区画の返還を運用細則通りに住民に返還させることが難しく理事会と住民間の軋轢に発展してしまった。

    このことを住民は情報共有して、10月3日の理事会説明会に臨み、
    理事会案をチェックすると同時に解決方法を考えて行くことになる。
    理事会からの案内に、これらの過去の経緯を書いてくれないと、
    住民は理事会案の説明を受けても正しく判断が出来ない。
    8月の理事会報が配布されたが、読む限り理事会案で強行突破の構えのようだ。

    間違っていたら訂正して欲しい。

  48. 748 匿名さん

    管理組合設立後は、第何期か知らないが、空き区画があるので希望する住民に2区画目以降の利用を許して来た。

    私がマンションを購入したのは2008年の8月、もうこの時には駐車場の複数台貸し出しをやっていた。

  49. 749 匿名さん

    2008年の8月なら第2期になる。
    理事会報では、8月28日で空き区画が無くなったと書いてあった。
    2区画目の解約を通知してるそうだが、相変わらず管理会社任せにしている。
    大事な事なのにどうして理事会が全面に出て対応しないのか?
    住民に不服申し立てされるのが恐いのか?

  50. 750 匿名


    恐いとかでなくて、ただ単に面倒なんでは?
    その為に管理会社には高いお金払ってるんだから、ドンドン使えば良いと思う。
    それに大騒ぎするほど大事な事でもないし。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸