埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】
匿名 [更新日時] 2010-12-13 21:59:07

TXみらい平駅前にそびえ建つ3棟660戸の茨城県最大の免震マンション。
660世帯住民のポテンシャルは計り知れないパワーがある。
住民の「情報共有と知恵を活用」しマンション資産価値の維持向上に努めようではないか!
このパワーがあれば何でも出来る、恐い物はない。来たれ住民よ!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-22 10:53:56

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    エアコンの暖房じゃだめなの?

  2. 602 匿名

    センチュリーだけで市民1500人は固いな。市の課長レベルのマターだろう。
    一気にみらい平地区の自治組織の編成拡大につながる。
    みらい平地区の町内会の組織率は戸建中心に1,2組織しかない。
    新聞に載ってたが陽光台には既に戸建中心に自治会がある。
    自治会同士で連携したらいい。

    【みらい平人口5000人突破 つくばみらい 】
    2010/08/20(金) 茨城新聞朝刊 地域 A版 19頁

    地域住民奮闘 街づくり着々
     つくばエクスプレス(TX)開業5周年を前に、つくばみらい市みらい平地区の人口が7月末、5千人を突破した。同地区はTXみらい平駅から東京通勤圏内とあって、人口のうち約6割が東京都など県外からの転入者。本県人口の転入・転出の社会増減数の押し上げにも貢献している。商業施設のオープンや交番の開所など、まちの基盤整備が進む中、地域活動に参加する新住民も増え、まちは着実に進化を遂げている。

     5千人目となったのは、7月29日に生まれた石畠初夏ちゃん。9月中に片庭正雄市長が初夏ちゃんに記念品を贈呈し、5千人突破を祝う予定だ。
     同地区はTX開業以降、大型スーパーや飲食店、医院や銀行ができ、交番も開所。2007年には東京・両国から相撲部屋「立浪部屋」も移転してきた。力士が地元の行事に参加したり、地域住民との交流も積極的。今ではすっかり地域に溶け込み、新しい街並みの人気スポットになりつつある。
     同市陽光台(みらい平地区)の自治会長、竹内満治さん(67)は地域のニュースを紹介する会報を毎月発行。同会の住民と協力して地域の夜間巡回や道路の清掃など地域活動に奮闘中だ。竹内さんは、「地域は自分たちで守る体制を少しずつ整えたい」と力を込める。
     世帯主の年齢層は40代を中心に、30代~70代と幅広く、竹内さんは「若い母親が『子どもが熱を出した』と相談に来たり、自宅の雨戸が閉まっていると『具合が悪いのでは』と近所の人が心配して声を掛けてくれる」と語り、地域のつながりも芽生えつつあるようだ。
     同地区は県が進めるTXの沿線開発事業地の一つで総面積は約275㌶。区画整理事業の約8割が完了した。一戸建て住宅や駅前の18階建てのマンションを中心に入居が進み、市の人口はみらい平地区を中心にこの5年間で約4千人増加した。
     みらい平地区では将来的に1万6千人(5千戸)の人口を目指している。5千人突破はひとつの節目で、新住民によるまちづくりはまだ始まったばかりだ。

  3. 603 匿名

    これ以上簡単に増えるものか、実にお目出度い目標だな。

  4. 604 匿名

    みらい平は「産めよ増やせよ」がスローガンなのか?

    ところで芝浦アイランド自治会は、
    ・分譲住宅( グローヴタワー833戸・ケープタワー1095戸 )
    ・賃貸住宅( エアタワー871戸・ブルームタワー964戸 )
    ・高齢者向け賃貸住宅( ブルームホームズ74戸 )
    計5棟・3,837世帯から構成される港区内最大規模の自治会。

    三井不、大規模マンションで自治会設立を支援 管理費で運営
     三井不動産はグループで開発した大規模マンションで自治会の設立を支援する。イベントの開催などを通じて近所付き合いを深め、大規模地震などの災害時も住民同士が協力し合える関係を築けるようにする。分譲マンションが自治会を持っている事例は少ないため、開発主体である同社が旗振り役となって設立を促し、資産価値の向上につなげる。
     東京都港区の芝浦アイランド地区の分譲・賃貸マンション5棟(3837戸、2008年完成)で「芝浦アイランド自治会」を設立した。分譲マンション2棟の管理組合2団体と、賃貸マンション3棟の大家である三井不動産の3者で構成する。世帯ごとに加入するのではなく、各世帯が支払う管理費などから1世帯当たり月数百円を自治会の運営費に振り向ける仕組み。設立を三井不動産が支援した。

    堂々と管理費から自治会費徴収してるぞ。OKってことだな。

  5. 605 匿名

    誰も訴えないから、問題化してないだけじゃない。
    三井買うような人ってデベを絶対的に信頼してて中身に無関心なのが多いから。

  6. 606 匿名

    >>605
    三井は頭いい。
    自治会費という名目で強制徴収すると問題あるから管理費の中から回してる。
    これだと住民から自治会費は徴収していないことになる。
    しかも住民は管理組合員であって明確に自治会員と認識させない方法。
    管理組合の管理費から自治会運営費を回してるから、自治会は管理組合の子会社みたいなもの。

  7. 607 匿名

    管理費から自治会費を支出することは不当との判例があるのにね。
    結局は誰も訴えなければ問題にはならないから。
    しかし三井には法令遵守というものなどないらしい。
    (厳密には法令違反でないという考えならたいしたものだ。)

  8. 608 匿名

    だから言ってるじゃん。違反してる法律条文を示せって!

  9. 609 匿名

    ①自治会費に相当する会費はインターネット料金を値下げして捻出する
    ②管理費から自治会費を支出する

    両者を比較したら管理費に手てを付けず住人の負担増にならないセンチュリー方式①の方がいいに決まってる。

  10. 610 匿名

    クレクレ君も自力でなんとかしなよ。
    理事会は※※しろ、匿名掲示板のレスにも※※しろ、を繰り返すだけ。
    先ずは、その偉そうな受け身体質を※※しろ。

  11. 611 匿名

    >>609
    管理会社には好都合。

  12. 612 匿名

    >>577>>578>>586>>604>>609は管理会社の書き込みだな。

  13. 613 匿名

    >偉そうな受け身体質を※※しろ

    心配はいらないだろう。
    そういう奴はいざ理事長の前に出たらガクガクブルブルで小便チビるから。
    所詮ネットでしか吠えられないのだよ。

  14. 614 匿名

    >>612
    残念、住民です。
    管理会社はそんな書き方はしないよ。
    伏線を読めば理事会に対するアイロニーが隠されてるのが分かる。
    管理会社は理事会擁護だから。だって金ずるだもん。

  15. 615 匿名

    解るよ。
    理事会、管理会社への非難の矛先を自治会設立話で一生懸命逸らそうとしている。
    しかも管理会社の収入源たる管理費には手を出さない方法まで提示する周到さ。

  16. 616 匿名

    違うと思う。
    ここのマンションのインターネット利用料の徴収の仕方がおかしいと思う。
    住民は管理費とは別費用項目で「インターネット利用料」を強制徴収されている。
    管理費の強制徴収なら分かるがなぜインターネットの利用が?
    その利用料なるものが、回線インフラ保守維持管理費用ならば、これは共用設備と見るべきもの。
    共用設備なら管理費の費用項目に含めて徴収すべき。
    即ち、現行の管理費に1500円上乗せせして徴収し、「インターネット利用料」なるものは無くす。
    これなら住民は、今の時代だから初めから共用設備としてインターネットが標準装備されており、
    センチュリーはタダで利用出来る!とメリツトを感じさせることが出来る。売り文句になる。
    それを管理費と分離して住民に強制課金してるから、「使わないのになぜ払う?」の疑問が出る。
    だから値下げしろ!と言う話を自治会設立の話にすり替えてるだけだと思う。

  17. 617 住民でない人さん

    契約する前に調べないのが悪い

  18. 618 匿名

    そりゃそうだ、契約を交わしたのは自分自身なんだか、自業自得。

  19. 619 匿名さん

    25日の理事会との懇親会の時に、管理規約の変更を申し入れる。
    Bフレッツのユーザーは棟内LAN回線は使ってない、電話回線併用だから。

  20. 620 匿名

    規約変更は総会決議(特別決議)です。

  21. 621 匿名

    >>619
    「一階居住者はEVを使っていない」的な意見だね。
    そのお宅によって共有設備の使用度合いがまちまちなのは当然のことだから、
    その考え方は通用しないよ。

  22. 622 匿名さん

    >>620
    懇親会は総会議案の検討項目の収集と書いてあるよ。

    >>621
    それなら受益者負担の考えにすべき。ゲストルームや集会室のように。
    共用設備の基礎インフラなら管理費に含ますべきだが。

  23. 623 匿名さん

    2区画目以降の駐車料金値上げなんて検討してるよ。
    物理的に区画は同じなのにおかしい。
    総会で反対票入れる事にしたよ。

  24. 624 匿名

    ゲストルームの維持・管理が都度の使用料で全て賄えている訳じゃない。大部分は管理費。

    LAN回線は使用の多い少ない(有無)と消耗・劣化に比例しないから、定額制となっているだけ。

    管理費に含むべきは同意。

  25. 625 匿名

    >>623
    何区画目だろうがより高い買値をつけた人が権利を獲得出来るほうが良いな。そうすれば三区画目も狙えるかも。

  26. 626 匿名さん

    yahoo auctionにしたらどうか?

  27. 627 匿名さん

    今日のテンフィートライトの説明会はどうだった?

  28. 628 匿名さん

    >>625
    10月3日の説明会で提案したら?
    そうじゃないと理事会案で押し切られるよ。

  29. 629 匿名さん

    >>627
    20人以上来てましたね。男の人が多くて女性は少なかったです。
    一番前に座ってた人が鋭い質問あびせて説明員の人がたじたじでした。
    IP認証とかマルチスレッドとか言ってて私にはちんぷんかんぷん。
    でもテンフィートライトのロゴ入り布バッグ粗品でもらいました。
    今日出席した人で申し込みをした人は従来の半額以下で残りの部屋全部の配線してくれるそうです。
    私は主人が無線LANをやってくれましたので配線は不要ですが。

  30. 630 匿名さん

    2区画目は高額でいいよ。
    それでも借りたい人が借りればいい。
    駐車場なんてまわりに腐る程あるんだから。

  31. 631 匿名さん

    >>619
    LAN回線使う使わないはあなたの勝手。

  32. 632 匿名

    >>631
    そしたら使う人に課金したらええ。
    駐車場も多目的室も客室も使う人が使用料払ってるだろ?
    違うか?

  33. 633 匿名

    >>632
    違うよ。
    駐車場も多目的室も使用しない人が払ったお金だけで維持・管理が出来ている訳じゃない。
    使わない人が払ったお金が相当割合、充当されている。

  34. 634 匿名

    ↑【訂正】

    >>632
    違うよ。
    駐車場も多目的室も使用する人が払ったお金だけで、維持・管理が出来ているわけじゃない。
    使わない人が払ったお金からも相当割合が充当されている。

  35. 635 匿名

    >>634
    だから前から言ってるじゃん。
    ハードのインフラ部分:共用設備だから管理費の範疇だから全区分所有者負担
    ソフトの使用権の部分:インターネット利用料で受益者負担
    だから1500円を上の項目に按分しろって!

  36. 636 匿名

    テンフィートライトの説明会聞いてきた。内容は以下の通り。

    ・従来のマンション・コンシェルジェ(以下、旧HP)のHPは廃止される。
    ・新しくホコロコのマンションHP(以下、新HP)が新設される。(旧HPからURLが変わる)
    ・入居の時に配布された旧HP用のIDとpasswordは廃止される。
    ・新HPは基本的にテンフィートライトに取得申請して得たメールアドレスがないとログイン出来ない。
     *従って旧HPのIDとpasswordではログイン出来ず、上記メアドとpasswordがログインに必須。
    ・新HPはマンション各戸に与えられているIPで接続した場合はログイン不要で閲覧のみ出来る。
     *マンション内からのアクセスのため住民認証は不要なため。
    ・別IPで新HPに接続した時はログインが必要。
     *マンション住人であることを認証するため。
    ・当面は新HPのコンテンツは旧HPと殆ど代わり映えしない。
    ・BBSや施設予約等の機能は将来(ただし未定)。
    ・新HPの運用開始は27日から。

    以下、テンフィートライトと個別打ち合わせで判明した問題点
    ・施設予約は仮予約・本予約の実運用のステップが踏めない。
     *住民が自由に仮予約し、カウンターで料金前払いした後に管理会社が本予約に換える、ということが出来ない。
    ・BBSはマルチスレッド型ではない、そうかと言って自由に新規生成できない。(新規生成は申請が必要)
     *カテゴリー分けが出来ない。自由に新規生成できないと、終いには使われなくなる。
     *当面BBSは1つの板しかない。色々書き込んで行くとグチャグチャになって読みにくいし書きにくい。
    ・BBSの書き込み・閲覧に認証機能がない。
     *全てオープンBBSで、許可された住人しか読み書き出来ない認証機能付きBBSがない。
     *これで困るのは理事会専用、サークル専用とか意見箱とかの拡張応用が全く出来ない。
    ・BBSに部屋番号が表示されるので匿名性がない。
     *書き込んだら部屋番号が表示されるので身元が割れる。身元が割れると誰も書き込まなくなる。
    ・マンション側に運用管理が必要で、これをやらないと住民は誰も使わなくなる。
     *基本はマンション側で機能やコンテンツをカスタマイズしていく使い方。

    ホコロコを使わない人はどうでもいいと思うが。
    俺は未だにテンフィートライトのメアドは持ってない。
    知らなかったが、テンフィートライトのメアド持ってたらHP用のディスクスペースが使えたそうだ。
    入居の時に貰った資料にはディスクスペースの事は書いてなかったと思った。

  37. 637 匿名

    >>636
    ありがとうございます。説明会ではなんかボンヤリしてた部分が理解出来ました。
    あの30分足らずの説明会で良くそこまで理解されましたね。
    プロですか?

  38. 638 匿名

    >>635
    管理費は組合が管理業務に充てるために徴収するもの。
    インターネット使用料は業者との契約に基づく課金(個別解約不可)。
    支払いの根拠も支払う相手も異なるものを一緒にするのが間違い。

  39. 639 匿名

    >>638
    一般組合員なら許すが、理事なら管理規約読み直せ。会計の部分を。

  40. 640 匿名

    >BBSに部屋番号が表示されるので匿名性がない。

    いくらマンション内とはいえ、これはまずいな。
    でも理事の書き込みとか管理会社の書き込みとか分かるから便利かも。
    自作自演や掲示板にへばり付いてカキコしてる人は要注意。

  41. 641 匿名

    なんかインターネットに関しては使用料と利用料が公文書でも混在してるな。
    管理規約では「利用料」だけど、購入時点で販社から示された費用一覧なんかは使用料になってる。
    だから販社に「テンフィートライト使わなければ払わなくていいのですか?」と質問したんだが。

  42. 642 匿名

    インターネットは売主から管理組合に引き渡された5年後の再来年に契約更新になる。
    その時に費用区分(管理費に充当する部分と受益者負担の使用料に振り向ける部分)を見直せばいい。
    場合によってはISP変更してもいいと思う。同一業者が半永久的に契約するとは限らない。

  43. 643 匿名

    >同一業者が半永久的に契約するとは限らない

    それじゃ業者がマンションHP作っても意味がないな。
    業者替わればHPもなくなる。

  44. 644 匿名

    何年かおきに全面リニューアルも有りじゃない?

  45. 645 匿名さん

    10月3日に駐車場運用に関して理事会案の説明会がありますね。
    総会にかけるそうです。どんな内容なのか興味津々です。

    でも組合のチラシ見たら問題点があります。
    ①2区画目以降の使用契約を来期末まで延長すること
    ②2区画目以降の駐車場使用料を値上げすること

    ①については現状色々問題が発生しているにもかかわらず、
    駐車場使用細則第10条2を骨抜きにしてワガママ住民に譲歩し過ぎています。
    ②については駐車場使用細則第10条1で2区画目の利用が認められているのに
    なぜ敢えて値上げをする必要があるのかです。

    これらの合理的説明が出来ない限り理事会案は確実に住民につぶされます。
    それと現状の駐車場利用状況が一切住民に情報公開されてないことが問題でしょう。
    2区画目以降利用者がどの位の割合でいるのか?空き区画はどのくらいなのか?
    住民は問題を検討するにあたっても現状把握すら出来ていません。

    この説明会の時に理事会案に対して住民案を対案として提示してみらどうでしょうか?
    理事も住民も出席しています。理事会案を通すために住民提案を闇に葬り去ることは出来ないですね。
    でも、そんなことしたら説明会紛糾するでしょう。面白そうだけど。

  46. 646 匿名さん

    値上げは絶対とおらないな。今まで値上げせずに2区画区目使用させてきた前例があるからな。
    だいたい値上げなんて平気で持ち出すのは管理組合の考えじゃないね。
    でも対案出せる住民おるんか?

  47. 647 匿名

    2区画利用している者だけど、例え値上げになっても2区画目の権利が守られるなら賛成するよ。
    貧乏人はマンション外に駐車場を借りればってことだ。

  48. 648 匿名さん

    >貧乏人はマンション外に駐車場を借りればってことだ

    月極めでマンションの外の駐車場の方が高いのでは?

  49. 649 匿名さん

    外の駐車場料金が高いからマンション内の駐車場料金も値上げすると論ずるのは的はずれ。
    マンション内の駐車場は共用部分として区分所有者の持ち分割合がある。
    当然住民は使う使わないにかかわらず管理費で駐車場の保守維持費用を払ってる。
    また経年劣化による修繕が必要になれば修繕積立金で補修する。
    実際に使用する場合は受益者負担で使用料を払うのである。

  50. 650 匿名

    ということで、総合すると、

    理事会案は2区画目の利用を容認(現状追認)する代わりに、2区画の利用料を値上げすることでバランスを取るという案だと推測される。

    当然、2区画目の利用料は周辺の月極め駐車場の相場と同等かそれ以上になると思われる。

    通常利用料との差額は1区画目にも関わらず空きがないという理由で周辺の月極め駐車場を利用している人に支給しても良い。(当然、空きがある場合はダメ。)

    場合によっては2区画目の空け渡し条項は削除される可能もある。

    まあ、説明会で要確認だな。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
メイツ川越南台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸