住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-15 11:17:50
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは無垢フローリングの樹種によって硬さや温かさの違いを教えてもらいました。
また国産無垢や輸入無垢の違いも良く分かりました。
今後も無垢フローリングの樹種による問題点などを教えてください。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28534/

[スレ作成日時]2010-08-12 16:32:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢フローリングの樹種について 2

  1. 518 購入検討中さん

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、わからないので教えてください。

    ワックスとオイルと塗料ってどう違うのでしょうか?

  2. 519 匿名さん

    おそらく固体と液体でしょう。

    無垢材を使った校舎は、インフルの感染率が低くなるデ-タが得られていると業界紙に書いてあった。

  3. 520 購入検討中さん

    犬がいてのおすすめ無垢材とオイルは何でしょうか?
    今同料金で出てるのがパイン、バーチ、オールナットです
    犬飼ってる方いたら何にされたか教えて下さい

  4. 521 匿名さん

    ヒバに限ります。

  5. 522 匿名さん

    >>520

    犬は飼ってないですが、ワンちゃんの足の負担にならない様に
    柔らかい木がいいって聞いたことあります。
    その中ではパインですが、足に普段にならない分結構柔らかいので
    傷はいっぱい付くと思いますよ。

    オイルは、舐めても大丈夫なオスモとか蜜蝋とかですかね?

  6. 523 住まいに詳しい人

    犬の足の負担は木の硬さも重要ですが、犬の足がすべらないように加工すれば結構固くても大丈夫だとおもいます。

  7. 524 匿名

    横からすみません。杉の無垢材を使う場合、床に直接座るのでしょうか?カーペットは敷かないのでしょうか?

  8. 525 匿名さん

    >524
    椅子の生活でしょうね、直接なら畳がやはり良いです。
    椅子の生活になり、部屋高さも高くなり、小上がりが人気になってるのでしょうね。

  9. 526 入居済み住民さん

    無垢材の自然なかんじに憧れています。

    合板のツルツルした床だと夏場はベタベタして気味地悪いけど
    汚れはサッと拭けば取れます。

    無垢材はサラッと気持よさそうですが、汗ばんだ足で毎日歩いた場合
    汗が少しずつ染み込んでいくのでしょうか?
    シミや汚れはどうなるのでしょうか?

    特に部活で汗だらけになった子供の臭い足で歩かれたら
    臭いも染み込んでいきそうで心肺なのですが・・・。

  10. 527 入居済み住民さん

    別に、床に座ってもいいんじゃない?
    カーペット引くのも自由だし。
    ただ、カーペット引いた所と引かない所で色が変わる可能性はあるけど。

    それに、家も洋風や和風とかで一概に椅子生活って事もないし。

  11. 528 匿名さん

    >526
    >汗が少しずつ染み込んでいくのでしょうか?
    はい、油分も有りますのでワックスになるようです、古い神社仏閣の廊下などの黒光りになるようです。
    足裏の水分を吸い取ってくれますので夏は気持ちが良いのです。
    >シミや汚れはどうなるのでしょうか?
    下記スレのNo8から参考になります。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338891/all/
    >臭いも染み込んで・・・
    古い神社仏閣の廊下が臭くて通れない話は聞きませんから問題はないのでは。
    湿って菌が繁殖、腐敗して匂いがでます、乾燥すれば無問題です。

  12. 529 匿名

    パインの色の変化と杉の色の変化は違いますか?パイン材のお宅は拝見したことがありイメージがわくのですが…

  13. 530 匿名さん

    >>526
    杉やヒノキの無塗装フローリングは汚れもすればシミも付きます。オムツ替えの時にピュッと飛び出す赤ちゃんのオシッコも染み込みます。
    汚れ止めの適当な仕上げ剤は無いと考えるのが無難です。
    汚れやシミよりも目に付くのは傷です。椅子を引いただけで凹むときもあり、傷とかがいっぱい付きます。ヒノキでも杉より少しましというだけで傷の付き具合はほぼ同じです。
    パイン材は、安いから人気があるのだと思われますが、現在はヒノキより高価です。建材としてはヒノキに劣ると思います。
    杉、ヒノキは欠点だらけですが、ユーザーも諦めきっているのか、意外とクレームがありません。

    あとは好き嫌いと住み方で決めてください。
    床面がほとんど見えないぐらい家具を置くなら絶対に堅木のフローリング、床面が広々としていて直に座り込むことがあるなら杉・ヒノキで。
    トラブルを避けるなら、建材メーカーの塗装済の堅木の無垢材を選ばれるのが無難です。

  14. 531 物件比較中さん

    520です
    お返事ありがとうございます
    犬は小型犬の多頭飼いです。
    パイン材は柔らかすぎて傷が付くからと硬めのを提案されて好みもそちらなのですが、実際犬にとってはどうなんだろあと悩んでました
    二階はパイン予定なので意見参考にサンプル見てみます。
    犬連れで見学なんてできないので実際の使用感を聞ければと思うので引き続きお待ちしてます

  15. 532 匿名

    >530
    欠点だらけとか意味不明。傷なんてついて当たり前だしむしろいい味出してる。檜や杉の良さがわかってないみたいだね。

  16. 533 匿名さん

    まあ、無垢材の表面の凹凸に汚れが入り込んで、雑菌の温床となるので、
    水ふきするだけで雑巾のニオイが出てきます。牛乳の類は最悪です。

    水虫の元になる白癬菌も木材の細かい隙間に入り込んで、長時間生き続けます。

    色も黒ずんでくるので、そういうのが嫌な人は、定期的に表面を削ってもらうしかないです。

    間違ってもワックスを塗ってはダメです。塗った時点で無垢板ではなくなるのでやめましょう。
    無垢板ではなく、ワックスの上に乗っているのと同じです。

    どうせ無垢材は短期間の使い捨てですから、できるだけ安い樹種を選んでください。
    金があるなら、国産の木材の方がいいです。
    輸入材を使うよりも内需拡大で日本の景気がよくなりますので。

  17. 534 匿名さん

    100年以上経た木材でも表面をカンナがけ、すれば綺麗な木肌が出るそうです、使い捨て?

  18. 535 匿名

    533が言ってるのは安い無垢材でしょ。本当にいい無垢材はほとんど手入れしなくても長く住める。

  19. 536 匿名さん

    >100年以上経た木材でも表面をカンナがけ、すれば綺麗な木肌が出るそうです

    そうです。
    無垢の床材はカンナがけすれば新品になります。
    そのため、削っても大丈夫なように最低30mmの床材にしておきたいですね。



    >檜や杉の良さがわかってないみたいだね。

    確かに床材に広葉樹は硬過ぎて適しませんからね。
    特に小さな子どもがいるなら、軟らかい針葉樹が適しています。
    その中でも「杉」の床は特に優しいです。
    私の回りでも杉の床材にしている人は多いですが、
    みんな満足しています。
    台所仕事をしていて疲れないと言います。
    檜もいいですが、若干硬いのが気になるかも。

  20. 537 匿名さん

    削るために30mmってどんなに下手な大工だよ
    15mmだってそうとうな回数削れるぞ

  21. 538 匿名さん

    削るって、カンナで?
    いま、カンナを使える大工がどれだけいるんだ?

  22. 539 入居済み住民さん

    あじが出るのが無垢の良いところなので、建て替え時に再利用する以外でカンナで削るような話は聞きません。
    クッション性も厚みとは関係ないと思うので15mmでも良いように思いますが、蓄熱性能は30mmの方が高く、冬はすごく暖かく感じました。

  23. 540 匿名さん

    プリント合板は、わずか数ミリ数センチの表面プリントを守るためにコーティングしてる。数年ならいいけど、十年スパンでは大きな傷ができたりしちみっともないことになる

    無垢床は小さな傷はつきやすいけど、傷がついても無垢床なので、十年スパンでみると、プリント合板より耐久性が高い床材になる。コーティング無しだと牛乳や水のシミはつく

    無垢床にコーティングをすると、合板と変わらないというけども、実際はこれが一番ベター
    まずコーティングで牛乳や水を数日ほかって乾くぐらいでもシミがつかず綺麗にできる。コーティングのおかげで小さな傷もつかない、しかも大きな傷がついても下地も無垢床、全く問題が無い
    厚さ数ミリのデザインを守るプリント合板によく使われるUVコーティングを、厚さ20センチの無垢床に使用すれば、ほぼメンテナンスフリーで最も耐久性が高く、デザインも良い無垢床が出来上がる。
    弱点は肌触り、せっかくの無垢床なんだけども肌ざわりは滑らかすぎて面白みがなくなる

  24. 541 匿名さん

    うちも、子供部屋の無垢がUVだったんだけど、見た目合板フローリングみたいです。

  25. 542 匿名さん

    ♪つるつるテカテカ、明日も晴れるかな~♪

  26. 543 匿名さん

    樹脂塗装しちまうなら素直に突き板でいいがな・・・

    床板はマナ板を考えれば、何となくでも使う理由が判るだろう?

  27. 544 匿名さん

    塗装のあるなしに関わらず、無垢の最大の欠点は隙間があるからゴミが溜まるし、ダニが繁殖するし、ジュースなんてこぼしたら取り返しが付かないってこと。

    うちは、床暖房対応の無垢(合板)にしたので、隙間がなくて(伸縮しないから隙間が不要)、素材感と使用感の両立ができました。
    せっかくだから床暖房入れればよかった。エコキュートのお湯を借りてつかう部分的なやつ。

  28. 545 物件比較中さん

    集積材の無垢床ってどうでしょうか?
    某メーカーで無垢床なんですが聞いたら1枚板ではなく何枚かを圧縮したものでした
    でも合板フローリングよりは良いですか?変わらない?

  29. 546 匿名さん

    集成材?、ベニヤ(合板)ですね、表面の塗装の有無だけの違いですね。

  30. 547 匿名さん

    ユニは無垢材に入れるべきか、そうでもないのか?
    まあ無垢のテーブルとか、たいがいはユニだしね。

  31. 548 匿名さん

    無垢床材は、木材の芳香成分の殺菌性、湿度コントロ-ルなど生活環境の素材として優れている。
    木造校舎では、インフルの流行が抑えられる結果も出ている。
    キズは、固い材を選べば解決するし、1mm削り直しすれば解決する。
    出雲大社は、120年前の材がまだ使われている。

    隙間や汚れと生活環境どちらに重きをおくかは、その人次第です。
    よくお調べください。



  32. 549 匿名さん

    >>546
    集成を知らないの?
    合板とは別物ですよ。

  33. 550 匿名さん

    合板はミリ単位の薄いものを繊維方向をクロスして貼り合わせ、修正はセンチ単位のものを貼り合わせたもの。
    集成材でも直行させるものが出てきている。

  34. 551 匿名さん

    >549
    だから床材は合板ですよね、集成材なら分厚い床になりますね。

  35. 552 匿名さん

    無垢で十分です。

  36. 553 匿名さん

    >>551
    分かっていないね。床材でも集成は普通に使われている。ヨーロッパの床材は集成が普通。無垢と自称する家具のほとんどは集成だろう。張り方向が違うが、日本でもJパネルがある。

  37. 554 匿名さん

    >1mm削り直しすれば

    住宅の床を1ミリ削るのがどれほど大変なのか、わかってるの?

  38. 555 匿名さん

    隙間のできない床暖房対応の無垢が最高。

  39. 556 匿名さん

    >547
    ユニは普通に無垢で通用してるよな。
    だってフィンガー部を切ってそれぞれを並べたら、、な?

  40. 557 匿名さん

    >553
    どちらにせよ、安い材料に接着剤です。

  41. 558 匿名さん

    一本物の無垢だって固定のためにたっぷり接着剤を塗るんだから
    接着剤を気にしたら今時の家には住めないぜ!

  42. 559 匿名さん

    実際削った人いますか。酷い状況になると想像しますが。

  43. 560 匿名さん

    >558
    固定はタッカーでしますので接着剤は有りません、基本、剥がすのが大変だから接着材は使用不可にしました。
    排水の塩ビパイプは接着剤を使用して半日臭いました。
    ユニットバスのシールも有りますが換気扇で気になりませんでした。

  44. 561 匿名さん

    >559
    台所の流しの前の水こぼしの多いためシミが多い所です、安い無垢杉材です。
    最初1000番で研磨しましたが白くならないので途中から300番に変えました。
    写真(左側2cm幅位の部分)を良く見ると1000番ではしみだけ綺麗になってるようです、凸凹もないです。
    300番のヤスリで研磨テストしてみました、しみはなくなり綺麗になりましたが年輪で木の硬さが異なり、削れ方が一様でないため緩やかな凹凸になります、あく洗いが正解ですかね?
    http://farm4.static.flickr.com/3705/8953553593_84352d1ac2_o.jpg

  45. 562 匿名さん

    >>558
    接着剤を塗るのは手抜きをしたいフローリング屋さんの仕事です。
    今は、事前に説明が必要ですが、少しぐらいのキシミ音を我慢して、釘か木ネジで止めるのが増えています。

  46. 563 匿名さん

    隙間のできない無垢っていうと床暖房対応ですよね。
    IOCの無垢フローリングってどうですか?
    価格が安いそうですが。

  47. 564 匿名さん

    今ってフローリングの固定を接着剤なしでやってくれるんですか?
    展示場を回って情報集め中ですが、どこもフローリングや壁紙は接着剤で止めるのが当たり前(床は釘も併用)と言われました
    極端な自然素材の家ってメーカー以外で接着剤を通常で使わないメーカーがあれば教えて下さい

  48. 565 匿名さん

    >>564
    「契約時にフローリングは接着剤をしようしない」と条件をつければいいだけ。
    もちろんキシミや浮きが出ても文句は言えない。

  49. 566 匿名

    自然素材の接着材でした。臭いもしないしキシミや浮きも無く快適ですo(^-^)o

  50. 567 匿名さん

    >565さん
    お返事ありがとうございます
    でも展示場でメーカーに聞いた時にはどこもフローリングは接着剤を使うのが普通、釘だけの家なんてありえないって感じで説明されました
    壁紙についてはどうやって接着するのかと半笑いされましたし・・・
    お願いすればやってくれるのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸