住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-15 11:17:50
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは無垢フローリングの樹種によって硬さや温かさの違いを教えてもらいました。
また国産無垢や輸入無垢の違いも良く分かりました。
今後も無垢フローリングの樹種による問題点などを教えてください。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28534/

[スレ作成日時]2010-08-12 16:32:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢フローリングの樹種について 2

  1. 301 フローリング屋です

    300さんへ

    まず初めに、どうして唐松と桧節有りが候補になったのか教えていただけますか?
    そして、唐松は節有りですか?

  2. 302 匿名さん

    唐松はヤニ分も多く含まれ、徐々に赤茶色に変わる
    ヒノキは黄茶色っぽくなると言えばいいかな・・・

    無垢材を施工した時の色合いは、ヒノキも松も大差ないでしょう
    杉は赤身が強い部分があるのに対し、ヒノキと松は全体に白っぽいです。
    ただ木目の出かたは、松の方が強いです。(柾目は別)

    ヤニを心配するとヒノキになると思いますが、私はどちらも良いと思います
    サンプルでも貰って検討するとよいでしょう。



  3. 303 匿名

    杉がいいと思うよ。
    満足してます。

  4. 304 匿名

    300です。

    →フローリング屋さんへ。
    固い床材は考えていないので針葉樹で検討中です。
    パインやスギは柔らかいのでいいのですが、小さい子供がいるのでキズがつきやすいのと耐水性が気になって候補からはずしました。まだこれらよりは柔らかくなく、耐水性も上であるので唐松か桧にしたいと思ってます。唐松も節有りです。
    唐松を使用したお宅は見たことあるんですが、桧は見たことがなくてイメージがつかめなくて悩んでます。
    →302さんへ
    教えていただきありがとうございます!

    赤っぽいか黄色っぽいかの違いになるんですね。
    う〜ん、どちらがいいのかまたまた悩んでしまいます。

  5. 305 フローリング屋です

    300さんへ

    なるほど、色々悩むところですねえ〜。
    桧は産地によっても感じが変わってくるので、難しいところですが、色合いが経年変化で濃くなり易いのは唐松ですね。冬目と言われる杢目が元々桧より濃い色なので新築の時点でも唐松の方が濃い色系に仕上がると思います。杢目を楽しめるのも唐松の良いところですよ。桧も節有りですので節の部分は全体のバランスからみれば黒っぽい感じに見えるかもしれません。
    どちらの素材も経年変化で色合いが濃くなっていくのは無垢なので割り切って楽しんで下さいね。
    特に元が明るい系の素材は変化も早く感じられると思います。
    あとは、キズの心配ですが、少し位のキズでしたら直しも可能ですよ。素人の方でも出来ると思いますよ。
    それと、素材を比べる時のサンプルですが、節有りの材料はカットサンプルでは全体像が分かりにくいので施工写真などをみたりして判断した方が良いかもしれません。
    参考になるかわかりませんがこんな感じです。

  6. 306 匿名

    300です。

    フローリング屋さん色々と教えていただきましてありがとうございました!

    どちらも魅力があるのですごく悩みます。。

    節の見た目は唐松の方が好きなのですが、色合いは桧の方がいいなぁと思ったりで…。
    どちらにせよ、無垢の色合いの変化を楽しんでいきたいと思います!

    ありがとうございました。

  7. 307 匿名さん

    カラマツはサクイから、時間が経つとトゲが出ると思います。
    色艶、質ともにアカマツの方が上です。
    価格は変わらないはずです。
    写真アップしてください。

  8. 308 契約済みさん

    無垢の床を考えているのですが、そのままではなく塗装したいと思っています。
    色数があって、人体に無害な塗料を探しているのですが、
    どんな商品が良いと思いますか?実際に塗ったことのある方はいますか?

  9. 309 匿名さん

    蜜蠟を使った商品が良かった。

  10. 310 匿名さん

    ほんのり色付く程度なら蜜蝋、有名所ならオスモとかワトコとかあります。

    完全天然素材なら、日本古来の柿渋も捨てがたい。

  11. 311 フローリング屋です

    308さんへ
    市販されている自然塗料の中にも、乾燥剤などが含まれているものが数多く出回っております。

    手前味噌になりますが、弊社ではミツロウワックスを販売しております。もし施工予定の無垢フローリングのカットサンプルがあれば試しに塗ってみたらいかがですか? 必要であればミツロウのサンプルありますよ。

  12. 312 購入検討中さん

    杉の無垢フローリングにワックスを塗ろうと思うのですがお勧めはありますか?

  13. 313 匿名さん

    ワックスなら、まずは蜜蝋でいいんじゃない。
    蜜蝋の成分は一般的にミツバチ蝋と植物油だから、天然由来成分なものが大半

    塗料の様に色合い等劇的に変化させる事もなく、匂いも少ない
    刺激もないはず。
    故に塗って失敗といった事もないでしょう。

  14. 314 住まいに詳しい人

    最初に蜜蝋を塗ると染みとか汚れが付きやすいと言う意見もありますので参考にしてください
    http://www.rakuten.ne.jp/gold/ohhashi/navi-floor.htm

  15. 315 契約済みさん

    No.309さん
    No.310さん
    No.311さん
    ありがとうございます。
    蜜蝋ですか、良さそうですね。オスモカラーは色数もあって良さそうなんですが
    匂いやメンテナンス性(耐用年数)も気になります。柿渋は匂いが強そうなのですがどうなんでしょう。
    実際に使っている家が見られるといいのですが…実際の床材のサンプルがもらえるか聞いてみます。

  16. 316 匿名さん

    ウォールナット無垢フローリングを計画中です。
    色やさわり心地は木の自然な感じそのままにしたいと
    思うのですが、塗布剤は何がお勧めでしょうか。

  17. 317 フローリング屋です

    316さんへ

    こんにちは。
    ウォールナットはブラックウォールナットですよね?
    ブラックウォールナットでしたら、素材自体に結構油分があるのでどんな塗料でも薄目に塗れば良いと思います。何が良いかはサンプルなどで試してみて自分が納得したものを使うのがよいでしょう。
    私の個人的な意見としては、ミツロウの薄塗りが一番オススメです。

  18. 318 匿名さん

    フローリング屋です 様

    早速のお返事ありがとうございます。
    詳細を記載しておらずすみませんでした。
    マルホンの”ウォールナット ラスティックグレード”で検討しております。
    (それが樹種がブラックウォールナットかどうかわかりません、すみません!)

    どちらにしてもウォールナットならミツロウの薄塗りが良さそうですね。
    表面に光沢が出てしまうものではなく、マットな感じの方が自然の木の質感が出て
    好きでしたので、なるべく薄塗りしたいと思ってました。

    サンプルをいくつか頂いているので、試してみます!

  19. 319 フローリング屋です

    318さんへ。

    マルホンさんのHP拝見しました。
    ブラックウォールナットのBグレードのようですね。
    カッコイイですねぇ。
    でも、結構なお値段ですね。
    普通ではなかなか手が出ないでしょうね。
    羨ましいです。

  20. 320 匿名

    今e戸建てで、最も為になるスレですね。
    フローリング屋さん、いつもこまめな返答を有難う御座います!

  21. 321 フローリング屋です

    320さんへ
    お褒め頂きありがとうございます。
    最近は無垢フローリングをご使用される工務店様もだいぶ増えてきました。そんな中で、お施主様の生の声が聞けて悩みなどもわかるこの掲示板は自分のためにもなっているんです。
    今後も情報発信を含めこの掲示板を皆様のお役に立つサイトとして活発に情報交換していきましょう!
    ただ、たまに自社の宣伝みたいになってしまう事があるかもしれませんが、他意はありませんのでご了承下さい。

  22. 322 匿名

    私は表面がウォールナットの無垢で裏面がフローリング材のものを選びました。業者さん曰く、無垢とフローリングの良いとこ取りだそうで、少し高額になりましたが本当にこれで良かったのか悩んでいます。まだ変更はきくので、どなたかアドバイスくださいませ。

  23. 323 匿名さん

    良くある突き板複合フローリングですよね?
    深い傷が入ったりすると下地の合板が見えてしまいますが、基材が合板ですので
    材の安定性は良好です。

    もし無塗装オイル仕上げが選べるならば、選択としてはアリかと思います。

  24. 324 匿名さん

    突板はいずれひびが入り剥がれてきますよ

  25. 325 フローリング屋です

    322さんへ

    おはようございます。

    はっきりわかりませんので、想像の段階で投稿させていただきます。

    たぶん322さんの選ばれたのは、「高い」ということからウォールナットの3ミリ程度の無垢材が

    表面に貼ってあり、断面から見ると3層構造になっている商品なのではないでしょうか?

    幅も120ミリとか150ミリ位あって長さに対して繋ぎ手の無い、無垢フローリングで言うと一枚物

    と言われているようなタイプなのではないでしょうか?

    値段も無垢より高価で見た目も豪華なものです。

    限りなく無垢フローリングに近づけた合板フローリングですね。

    商品名はわかりませんが、私たちは「3層フローリング」などと呼んでいます。

    ここから先はあくまでも私自身の感想です。

    確かに3層フローリングは見た目が良いので心動かされますが、問題は値段が凄く高価な事です。

    そして3ミリ程度の無垢材なので本当の無垢の良さを感じる事が出来るのか?という事です。

    私は無垢のフローリング屋ですのでもちろん無垢をおすすめしますが、もしも親類等に相談されたら、

    それだけの予算があるのなら、無垢フローリングで選びたい放題だからと、そちらの方が住んでからも

    年月が経ってからも後悔しないし、本当の無垢の良さを感じる事が出来るよ。と答えます。

    3層フローリングを販売されている業者の方もいらっしゃるので、悪口を言うつもりはありませんが、

    無垢と3層フローリングを悩むのでしたら、無垢へ。

    合板フローリングと3層フローリングを悩むのでしたら、3層の方が。

    と思います。

  26. 326 フローリング屋です

    おはようございます。

    以前お話させていただきました槐(エンジュ)の無垢フローリングです。
    いつもは、携帯から投稿していたので写真を添付出来なかったのですが、
    PCからだと出来る事に気づきましたので写真アップさせていただきます。

    1. おはようございます。以前お話させていただ...
  27. 327 匿名

    322です。
    フローリング屋さん返信ありがとうございます。フローリング屋さんがおっしゃる通りの構造をした一般の無垢より高い3層フロア材です。見た目に惚れて決めようと思ってましたが、無垢なら栗の無垢材にしようと考えてます。ブラックウォールナットと悩みますが… 隙間ができにくいのは栗とウォールナットどちらでしょうか?

  28. 328 匿名

    >>326
    へえ〜‥なかなか味わい深い色調と木目ですね。
    えんじゅっていうんですか?覚えておきます!

  29. 329 フローリング屋です

    322.327さんへ

    返信が遅くなって申し訳ありません。
    動きが少ないのはウォールナットですが、
    住宅の立地やさまざまな条件で無垢は動く事があります。こればかりはなんとも言えません。
    ただ無垢の動きも一年を過ぎるとほとんど動きがわからない位になります。一年間、すなわち四季を通す事でフローリングが気候に馴染むんですね。
    無垢を使用する予定でしたら、動きを気にするよりも、素材の感じなどで選んだ方が良いと思いますよ。
    あくまでも私個人の意見ですが。(^_^;)

  30. 330 匿名

    フローリング屋ですさんありがとうございます。322、327です。
    無垢素材で肌触りが良く長持ちしてメンテナンスがあまり面倒でなく、隙間なく貼れて、動きが少なく、幅が広くて濃い色という条件なんですが、どのような無垢材がありますでしょうか?ハウスメーカーに聞いても、はっきり答えてくれず困っています…(T_T)
    3層フローリングはやめようかしら…

  31. 331 フローリング屋です

    330さんへ
    こんにちは(^_^)
    肌触りが良いというのは、自然塗料仕上げなどになりますが、普通のUV塗装よりメンテナンスに手間は掛かります。隙間無く貼るというのは、無垢でも合板フロアでも変わり無いですよ。無垢の場合は名刺一枚分位の隙間はあけますが気になる隙間では無いと思います。330さんの全部の希望を叶える素材は無いと思いますが、後々の事を考えて私なりにアドバイスさせていただくなら、ミャンマーチークUNI UV塗装の120ミリ幅なんかがオススメですね。動きも少なく色合いも濃い感じで幅もあってお手入れに手間が掛からないですね。ただUV塗装なので肌触りの点はクリアできませんが、最初からメンテナンスの事を気にされる方には私はUV塗装をオススメしています。皆様、最初はガンバってメンテナンスされるんですが、年月が経つにつれてサボりがちになってくる方が多いですから。私もその一人ですが(^_^;)
    それでしたら最初からUV塗装にしておいた方が良いですよ。

  32. 332 購入検討中さん

    杉の無垢フローリングで検討しています
    オススメのメーカー、商品はありますか?

  33. 333 フローリング屋です

    332さんへ
    こんにちは(^_^)
    スギの何が気に入っているのかと、
    節の有無について教えて下さい。

  34. 334 フローリング屋です

    330さんへ

    こんにちは。

    ミャンマーチーク120幅の写真です。
    実際の施工写真ではないのでイメージしにくいかもしれませんが。

    1. 330さんへこんにちは。ミャンマーチーク...
  35. 335 購入検討中さん

    >>333

    332です。
    杉の柔らかい質感と、吸湿性への期待(夏さらさらした足ざわり)から
    杉の無垢フローリングを検討しています。
    節はあります。


  36. 336 フローリング屋です

    335さんへ
    こんにちは。
    スギのフローリングは国内の製材所などを含めて、
    数多くの会社が製造しているのが現状です。
    加工方法などで特殊な事がない限り大きな違いは無いと思います。一番の違いは産地の違いなんですが、そのあたりはあまりこだわりがないようですので、施工される工務店さんにお任せするのがベストではないでしょうか? 材木屋さんを通して仕入れが出来ると思いますので。

  37. 337 フローリング屋です

    322さんへ

    おはようございます。

    322さんが悩んでいたブラックウォールナットですが写真撮影しましたので
    UPしておきますね。
     ※無垢の無塗装品です!

    1. 322さんへおはようございます。322さ...
  38. 338 匿名

    フローリング屋さんは、いつもこまめなレスをされていて感心致します。
    どうかお仕事に差し支えが有りませぬよう、マイペースで大丈夫ですからね。

    しかし、良いスレッドです(^-^)

  39. 339 フローリング屋です

    338さんへ
    お気遣いありがとうございます。
    無垢フローリングを使ってくれる方が一人でも増えてくれたらと思い頑張ってます。
    これからも宜しくお願いします。

  40. 340 匿名さん

    フローリング屋さん教えてください。無垢のフローリングにスチームモップは使えますか?

  41. 341 フローリング屋です

    340さんへ

    おはようございます。
    ご質問の件ですが、恥ずかしながらスチームモップというものを知らなかったので
    調べてみたのですが、スチームモップの説明書では塗装のされていない無垢の床には使用不可
    となっていました。
    塗装済みのフローリングでも同じ個所に当て続けると良くないとも。

    ここからはあくまでも私見ですが、無塗装や自然塗装のフローリングなどでも軽めにスチームモップ
    を掛ける分にはあまり問題はないと思います。
    同じ個所に何度も使用したり、毎日頻繁に掛けるとなると話は変わってくるでしょうが。
    ただ、軽く掛けるだけだときれいにならないなどの問題があるかもしれませんが、その辺は
    スチームモップを使ったことが無いのでわからないんです。

    無垢のフローリングでも少量の水分を含ませたタオルで水拭きして汚れを取る事もあります。
    水分に対してあまり敏感のなり過ぎなくても大丈夫だと思います。
    実際にはキッチンなどでも無垢を使用されている方もたくさんいらっしゃいます。
    間違って大量の水をこぼしてしまっても、拭き取ってから乾かす(扇風機等)などである程度は
    問題になりません。
    水分で膨れる事があっても、時間が経つにつれて乾燥して元に戻ります。
    季節によって膨張したり、収縮したりするのと同じ事だと考えて頂ければと思います。

  42. 342 匿名さん

    340です。
    フローリング屋さん、ありがとうございました。

  43. 343 匿名さん

    無垢材が水に弱いと言っても、それは表面的なものです
    風呂場にでも敷いてみれば直ぐ判りますが、複合フローリングなどは
    下地の基材が水には極端に弱いので、数日でダメになります。

    その点無垢材は樹種にもよりますが、合板に比べれば10倍単位で
    耐水性があります。
    まあこれは極端な例えですが、永続的な耐久性といった意味では
    無垢材のレベルは高いのです。
    (数十年単位であれば、無垢の床よりも下地合板が先にダメになるでしょう)

    ただし塗膜無し=吸水する=染みになり易い
    これは避けられないので、特にトイレでの使用には慎重に・・・

  44. 344 匿名

    322です。フローリング屋さん写真付でありがとうございます。大変分かり易く嬉しいです! 3層フローリングの耐久性と水への強さは無垢材と比べてどうなのでしょうか…? 台所も同じにしようと思っていますが、そこまで考えていませんでした(つд`)
    水に弱いとなると困りものですよね。

  45. 345 購入検討中さん

    ぬか雑巾は時代遅れでぬかの脂分によるワックス効果だけだと思っていましたが、保湿効果とか
    いろいろな効果が期待できるようなので採用したいと思います。
    昔の人の知恵はバカにできないと思いました。
    http://machitani.exblog.jp/7125086/
    http://www.miyazakiya.jp/webshop/nuka/

  46. 346 フローリング屋です

    344さんへ

    343さんがおっしゃっているように複合フローリング(3層フローリングも含まれます。)
    は極端に言うと張り合わせてあるので水分によって剥がれという現象がおきてきます。
    経年変化においても表面の浮きなどの現象の可能性もあります。
    複合フローリングは水分によって膨張する事は無いでしょうけど、剥がれや浮きなどの
    深刻な症状になる可能性も否定できません。
    自分が無垢フローリングを販売しているから言うわけではありませんが、何かの時の補修がきかないのが
    複合フローリングです。
    色ムラなどもなくインテリアとの色合わせもしやすいなどの長所ももちろんありますが、
    永く住む家ですので、住みやすさや、快適性、身体に優しいなどの点を重視した方が私は良いと思いますし、
    アパートなどの賃貸物件等で新建材(複合フローリングなど)の家に住んでいた方が無垢の住宅に
    住まれると必ず無垢にして良かったと言われます。
    一昔前は無垢フローリングを使う住宅を建てる建設会社は一握りでしたが、今ではハウスメーカーでも
    無垢を採用しているところもあるくらいです。この業界にいる人はみなさん無垢の良さを分かって
    いると思います。ですが、会社のしがらみや、利益などなどで新建材を勧めなければならない事も
    あると思います。住宅を作る側としては、全部同じ仕様の家を作るのが一番簡単で一番利益が出るから
    です。新建材のカタログが素晴らしいので皆さんなびいてしますのだと思うのですが。
    車を購入する時みたいに試乗したりが無いので難しいですが、無垢の家と新建材の家に3日づつ位
    住んでみれば違いはすぐに分かってもらえると思います。

    最終的には、その場の見た目を取るか、住み心地などの長い目でみた部分をとるかだと思います。

     話が逸れてしまって申し訳ありません。
    そして、新建材を商売にしている方もいらっしゃる中で批判めいた事を申してすみませんでした。

    あくまでも私の私見として捉えてください。

  47. 347 入居済み住民さん

    全く同意です。賃貸住まいのとき、特に冬、床が冷たくてカーペットの上にしか
    座れなかったので、ただでさえ狭い空間なのに、家族ですし詰め状態になってました。
    改善のため、通販で激安コルクマットを購入して敷き詰めると、これがすごく快適で。
    床が違うだけでこんなにも快適さが変わるのかと驚きました。
    (まあ、激安コルクマットは半年くらいでボロボロになりましたが)
    新築にあたり、合板フローリングは全く選択肢に入りませんでした。
    基本は柔らかいパイン無垢、キッチン、トイレ、洗面脱衣所はサワラ無垢に。
    コストもそれほど差はないので、スリッパは履かずに床に座る生活スタイルなら
    無垢材ぜったいオススメです!

  48. 348 匿名

    いわゆる三層フローリングは、表面は無垢材なんだよ〜。だから快適なのでは?

  49. 349 匿名

    フローリング屋さん、教えてください。

    検討中の工務店で、標準が唐松の無垢床です。

    個人的な好みとして、節の感じは好きなんですが、少し赤みが強いような…

    高級品でない、普通の節有りの檜に替えてもらうとしたら、よく言われている床の固さや傷の付きやすさ等、違いはどのような感じでしょうか?

    また水回りも無垢で考えていて、たまたま別の工務店で花梨を使っている所あったのですが、他に向いている樹種がありますか?

  50. 350 入居済み住民さん

    フローリング屋ではないですが、
    最近、ヒノキの床材の家に住み始めた者です。


    ヒノキですと、キャスター付きの椅子で動いても傷はつきにくいです。
    掃除機を思いっきり落としたら、少しえぐれましたが気にはなりません。
    杉・松・ヒノキの順で固いです。
    暖かさは、順番がひっくり返りますが、無垢はどれも暖かいですよ。

    暖かいというのは、スリッパなしでも快適と言う意味です。


    住み始めてみて、ヒノキは結構固いですが、足の筋肉が付いたので良かったです。




スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸