注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 19:19:35

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々々スレ
ミサワホームのこと教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2010-07-15 17:35:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

  1. 201 入居予定さん

     四国の県庁所在地に2階建て延床面積42坪、太陽光発電3.0kwのミサワ家が諸経費込の総額で3200万の見積もりでした。(建物値引きや太陽光値引きなど総額値引き総額が500万でした。)セキスイハイムは同程度の延床面積で、倍近くの容量の太陽光発電5.4Kwがついて700万値引きし2900万でした。
     太陽光や屋外工事見積もり額がセキスイハイムが多少高いので総額では300万程度ミサワが高いだけですが、建物だけ比べるとミサワ2645万、セキスイハイム2160万とミサワが500万も高くなりました。(特に贅沢な仕様にしていません。)
    間取りが理想に近かったため、妻に押し切られる形でミサワと契約し建設中です。
     今でもセキスイハイムの容量の高い太陽光は魅力だったと思ってしまいます。というのもエコポイント(約17万円分)が手続の関係でパーになってしまって不信感をミサワに持つことになったからです。7月中旬までエコポイントはあるであろうとの情報の元、担当者が手続を進めていたようですが意外にも7/4に締め切られ1~2日違いで間に合わなかったということのようです。6/30(金)に書類が出来上がり、土・日を挟んで月曜日にエコポイント事務局に郵送したとのこと。いくら予想外に早く打ち切られたとはいえ、土曜日に郵送していたら間に合っていたのも事実です。このような場合、住宅会社には責任はないのでしょうか?
     不満です。だれか法律に明るい方アドバイスください。
     このような状況ですので、ミサワの家が着々と出来上がる中、正直素直に楽しめない状況です。

  2. 202 周辺住民さん

    >199.200
    建築地はどちらですか?
    うちは、関東地方で毎日真夏日が続きますが、とてもエアコンなしでは生活できません。
    以前住んでた、木造の方が涼しく感じられ、光熱費も安かったような気がします。 今の建物には不満だらけです。

  3. 203 匿名さん

    >>202
    夏の関東でエアコン無しを期待するとか、はっきり言って自殺行為ですね。
    どうせ冬も暖房はエアコンだけなんでしょ?
    これで冬も寒い家だ!とか仰有るタイプの方でしょう。

  4. 204 周辺住民さん

    建て替え前の築35年の木造住宅と比較してですよ。

  5. 205 匿名さん

    間取りとか窓の配置のせいじゃない?
    風が通りやすい窓の配置だと、結構それだけでいけるからね。まぁ、その人の暑さに対する許容量次第だが。
    それか>>200氏が言うように庇があるかどうか。これも日射を遮る意味ではかなり重要。

  6. 206 匿名

    >>202
    思いっきり関東です。
    うちも築33年からの建て替えです。
    光熱費は以前より約2万位安くなりましたよ。

  7. 207 匿名

    202の家は
    風の通りなんて考えてないような間取りだって事だろ。

    それくらいの提案も出来ない程度の営業、設計に当たってしまったって事でご愁傷さま〜


    まぁ皆、これからの人生のウチにあるか無いかわからん大地震には備えるが
    かならずあるこれからの生活をどう過ごすかはおざなりっての多いからね〜

  8. 208 親同居さん

    営業・設計は基本的に施主に対してイエスマンだからな。
    HM側が個人の信念通すわけないだろ。じゃないと契約取れないんだから。
    家作りは基本的に施主の自己責任なんだよ。

    お前らだって、自分の納得する間取りじゃないと判子押さないだろ?

    だから、建てた後で後悔しないように知識つけろって。
    他人に頼るなって。他人のせいにすんなって。

  9. 209 匿名

    200だけど、東北です。たしかに関東に比べれば涼しいかもしれないけれど、先週の外気温は35度が続いていたね。それでも外から入ってくるとかなり涼しく感じたかな。我が家は電動トップライトを開けていれば風がいい具合に吹き抜けるので薄着をしていればエアコンは要らない。あとは発熱する家電が多ければエアコンは付けなきゃ厳しいかもね。強制的に排熱できる流れが有れば別だけど。これは家の性能云々じゃないか。
    ミサワ自体も推していたけど、風の抜け道が出来ている家は夏は快適。逆に冬は少し不満かな。

  10. 210 匿名さん

    208はなんでミサワの擁護してんの?

  11. 211 208

    >>210
    特にミサワってわけじゃないよ。
    自分の周り(知人とか職場の同僚とか)も最近新築ラッシュなんだけどさ、
    建てた後に文句ばっかり言うわけ。別に他人のことだからいいんだけどさ、
    その内容つったら全部本人が悪いとこばっかなわけよ。ちょっと知識つけてたら
    事前に解決出来た様なことばっかなんだよ。

    だから、ここ見てるような奴はそういう風になってほしくなくてさ・・・

  12. 212 購入経験者さん

    ミサワホームの特徴ってなんですか?
    私のような知らない人は蔵、とMジオしか分からないのですが。

    展示場行けばいいのですが、一度見学に行くと勧誘がウザくて・・・。
    とりあえずここで皆さんの感想やら意見を聞きたいのですが。

  13. 213 匿名さん

    208のテンションダウンぶりにワロタ

  14. 214 匿名

    ミサワホームは確かに蔵とか解りやすいアイテムが目立つけど、本当のウリは工場生産しているパネルでしょ。耐震性や断熱性を大工さんの技量に左右されずに施工出来るし、工期も早い。パネル同士を接着して、更にツーバイ同様に釘打ちしているから構造体が変形しにくい点でRCに次いで優れているんじゃないかな。
    欠点は値段が高い、建築時の自由度が低いし増改築に向かない。ミサワホームのリフォーム関連以外はメンテナンスをしにくい。この点は木質住宅でも異質だと思う。

    個人的な印象としてはミサワホームが提案する形に施主が満足すればいい家になる。施主が色々言い出すとバランスが崩れる。マンションタイプの戸建てみたいなもんかな。
    このスレの流れになっているようだけどミサワホームはあまりyesマンだと良くないかもね。そういう意味で>>208さんは同意出来る点が多い。

  15. 215 匿名さん

    耐震しか売りがない
    接着剤だらけ
    外壁も部屋内の壁も
    ベニヤの家
    値段が高い理由は不明
    工期が短いのもよしあし
    接着剤はいつまでも乾かない
    夏場はVOCだらけで最悪の空気環境
    シックハウス、ミサワホームでも検索


    トイレが狭い提案が多い
    階段下とか
    910×1365みたいな

  16. 216 匿名さん

    それと208の成りすましぶりに呆れる

  17. 217 匿名

    耐震性、耐火性、断熱性などなどトータルバランスは悪くはないと思うが。
    接着剤は速乾。
    いつまでも乾かないなんてことはない。
    ベニヤだらけといっても在来木造とか2×も構造用合板も使うしさらに接着剤も使うしね。
    それ言ったらミサワ以外の他の家もみんな該当だね。

  18. 218 匿名さん

    ミサワホームは標準で、
    熱交換型24時間フロアセントラル換気システムを採用してるみたいだけど、
    これは第1種換気なのですか?

  19. 219 入居予定さん

    218様 
    セキスイハイムは床下にファンがついた機械で強制的に換気していますがそれと比べると、かなり換気率は落ちると思います。
    もっともハイムの方は機械そのものの値段もそれなりにします。
    私がミサワと合い見積もり取った時はハイムの快適エアリは120万(値引き80万)でした。
    ミサワは換気システム独自の明細はありませんでしたので、構造部材に含まれていると思われます。

  20. 220 匿名

    第1種ですよ!
    ちなみに・・・
    快適エアリーは全館空調なのでミサワの換気システムとは異なります。
    ハイムで比べるなら空気工房です。
    あまり変わりはありませんがハイムのほうが除湿ユニットが付くのと熱交換率が若干高いのでミサワと比べると多少高性能かもしれませんが。

  21. 221 入居予定さん

    219です。
    空気工房は木質系(ツーユーホーム)に標準装備されているみたいですね。
    私の場合、鉄骨系で見積もりを依頼したので快適エアリを入れてきたと思います。
    それにしても値引き率が大きく不思議でした。

  22. 222 匿名

    値引きを前提の吹っ掛けた見積もりですから。
    で、◯◯日までに契約いただければさらに値引きしますがミサワのお決まりの手ですね。

    さらに値引きを引き出すと工事業者のランクが落ちる…と。

    ちなみにミサワはどうか知りませんが値引きが大きくなると材料の質が落ちたり、筋交いの本数が減ったりなどもありますね〜

  23. 223 匿名さん

    高温多湿時にその速乾の接着剤がどうなってるか

  24. 224 匿名

    普通に固まってます

  25. 225 匿名

    ハイムは良く値引してくれるのかねー。

  26. 226 匿名

    >>222
    工事業者が変わるのは有り得ない。ミサワの施工が出来る業者は限られている。
    あと筋交いの話とかは論外。どこの昭和の軸の話か?材料の質とかも変わるはずがない。

  27. 227 匿名さん

    ミサワホームの抽選の値引き(?)って年間何回くらいやってるんですか?

  28. 228 ビギナーさん

    >222

    筋交いwww

  29. 230 入居予定さん

    なんかすげえ値引きして質がおちるとか業者変わるとかまじ信じてんの?実際見たの?馬鹿すぎるわ

  30. 231 匿名さん

    ミサワならあり得るかも?

  31. 232 匿名

    ウチは余り値引きにこだわらず契約したのですが
    余り値引くとランク低い業者(請け負いの安い業者)に出さなきゃならなくなるんですよ。

    と営業に言われたぞ。

    壁紙貼りなんかはレベルの低い所の方が剥がれや浮きが早くに出る可能性が高いそうです。

  32. 233 匿名

    施工業者は同じです。
    施工出来る業者は限られてます。
    もし値引で変わるんならみんなランク低い業者になっちゃうね。

  33. 234 匿名さん

    施工レベルの差が出ないのがミサワの売りではないのか?

    壁紙もロクに張れない様な業者を本当に使ってるのかね

  34. 235 入居予定さん

    227さん
    年何回やっているか不明ですが、HPにはいつも広告出てますよ。
    セキスイハイムなら「モデル住宅をお安く移築します。」とやってますが、どのメーカーも結局、顧客情報集めですよ。
    土地があって、いつ建ててもよいなら、各HMに応募するのもいいかも。
    ただし、その後のセールスを断固断ることができればのことですが・・・。
    私の場合、「今なら相当値引きします。」「消費税が上がります。」などの言葉にのせられて契約してしまいました。

  35. 236 匿名

    今なら値引きしますとか
    住宅や車屋などなど営業さんの決まり文句ですね。

  36. 237 匿名さん

    233さん
    232はミサワ営業に多いダマしにひっかかったでOK?
    過去スレにあった占いとかありえねぇ

  37. 238 匿名さん

    値引きと同じ営業トークですかね。
    残念。

  38. 239 入居予定さん

    ミサワとセキスイハイム 現材料費はどちらがコストが掛かっていると思いますか。
    積水ハウスもセキスイハイムも見積もり前に、工場見学に連れて行ってくれて構造体の説明や模型屋根に強風を当てて瓦が飛ばない実験など見せてくれました。
    ミサワは工場見学の話など全くありませんでした。

    結局、ミサワで建築中ですが、どう見てもそんなにコストが掛っているパネルに見えません。壁の作りは丈夫そうですが、屋根は近くで見てませんので瓦の止め方など不安です。
    入居済み住民さん、誰かご意見ください。

  39. 240 20数年間入居中です

    >239 入居予定さん、我家は20数年前のミサワの木質系です。それこそ屋根も壁もまだな〜んにも手入れしていませんが、まだまだご近所のどのお家よりもきれいで現役です。室内もどこも狂いはなく、外壁はぼちぼち手を入れた方が良いかな、という状態で、瓦もきちんとしています。

    制震装置も何も無い時代物ですが、例え地震が来ても低い隣の土地へそのまま転がって行くのでは、と近所で言われる位しっかりした建物で、建築時は近所の方々が見学に来て、感心していたそうです。

    我家の頃よりもきっと色々と改良されていると思います。古家の我家でさえ、住み心地も良いですし、間取りも上手く設計された家です。当然使い勝手も良く、また夏は涼しく冬は暖かい家です。

    新しいお家は楽しみでしょうね!どうぞ安心してお住まい下さいね。

  40. 241 入居予定さん

    240様

    ありがとうございます。
    少しは安心しました。
    住宅は、やはり営業マンの対応で印象が変わることをツクヅク実感しているこの頃です。

  41. 242 匿名さん

    構造体や入居者宅見学会は結構やってますよ。
    ミサワパークやミサワファクトリーなどもあります。
    工場見学もやってます。
    屋根は金物や鋼製梁で支えてます。
    瓦はどの住宅も同じだと思いますが。

  42. 243 匿名さん

    240さん当たりでしたね

    夏超暑く冬超寒い家

    断熱材が抜けているのではと感じます

    外壁側と間仕切りと間違えてない?

    営業に話したら当時はひょっとしたらとか・・・

    ここには怖くて書けません

  43. 244 匿名

    さすがに上棟時には分かるだろ。

  44. 245 20数年間入居中です

    >243 さん、当時はひょっとしたら・・・って?何があるのでしょうか?

    20年以上経っていますが、壁紙もきれいなのでリフォームするつもりもないのですが、断熱材とかやり直した方が良いのでしょうか?

    20年以上の古家ですが、大きな窓と広い廊下等があり、冬はお日様が朝から日没まで差し込んで暖かい家です。夏はやはり大きな窓が沢山あるので全部開けると風通しが良く、涼しく感じます。

    これは敷地と間取りの関係もあるとは思います。昔のミサワは良くないのでしょうか?色々と教えて下さい。

  45. 246 入居予定さん

    242さん
    今はどの瓦も同じなのですか。
    実は、1軒目の家を木造軸組み工法で建てました。その際、瓦は石州瓦(陶器瓦)を使用しました。
    結果、我が家は建てたその年(平成3年)に来襲した台風19号の被害もありませんでしたが、廻りの家は同じHMで建てているにもかかわらずスレート瓦は、かなりの枚数が飛んでしまいました。
    この時に瓦の材質の大切さを実感した次第です。
    昨日、建設中の我が家(ミサワ)を見に行ったら瓦が置いてありました。一応、陶器のようでしたが太陽光と一体型の屋根になるので強度がどの程度か不安です。
    経験者の方から感想なりアドバイスを頂けるとありがたいです。

  46. 247 匿名さん

    スレート瓦や粘土瓦など今はだいたいは釘打ちで瓦は設置されてます。
    強度的には問題ないかと思いますが心配ならミサワもしくは屋根屋さんに聞いてみましょう。

  47. 248 匿名さん

    上棟時にはわかるとは?

    窓のない外壁側パネルと

    間仕切壁のパネル目視でわかる?

    大工も間違えたりしない?

  48. 249 入居予定さん

    247さん 
    アドバイスありがとうございます。
    それにしてもミサワは高いですね。
    先ほど、なるだけ安い火災保険に入ろうと思い全労災窓口で見積もりをしました。
    延べ床面積42坪で建物保障は最高額で2340万円でした。
    実際は、2900万円掛かっているので、これって標準より500万円も高いってことですよね。

  49. 250 匿名さん

    蔵付きですか?
    建物本体が2900ですか?
    それとも総額ですか?
    うちは確かほぼ同額だった気がします。
    ちなみにミサワでやってもらって保険会社はあいおいでした。
    いくつか見積りしましたが保険料変わらなかったので。

  50. 251 入居予定さん

    250さん
    オリジナル設計で、蔵付きではありません。
    建物本体は2650万です。これに太陽光が付き、エクステリア、照明、カーテン、諸費用込の総額で3185万でした。

  51. 252 匿名さん

    実際2900万円って?

  52. 253 入居予定さん

    252さん
    建物本体+太陽光+照明+カーテンです。

  53. 254 匿名さん

    >>248
    パネルに番号を刻印してあるから、間違いようがないと思うけど。

  54. 255 匿名さん

    組立図?どおりにやればそうだけどそこは人がやる部分だからね。

  55. 256 匿名

    大工さんや壁屋さん(?)等の職人さんの腕前に左右されるのはありますよね。上手な人に当たって欲しいと思いますが、こればかりは施主にはわからないですよね。

  56. 257 匿名

    >>248
    一階は特にアンカーボルトの施工穴からグラスウールが見える。上棟時の立ち会いで気付かない設計も施主もいない。
    あと、叩けば分かるし、断熱材が入っていない壁は心材を残して結露する。

  57. 258 匿名さん

    まあ人のやることだから・・・

  58. 259 入居予定さん

    251です。
    建築中ですが、
    トイレ、収納の壁など、後で大工さん(?)が造作する壁も結構多いです。
    その場合、間柱はアルミ支柱のようです。

  59. 260 匿名さん

    ミサワホームはパズルみたいなもん
    だね。ちゃんと組み立てないと建たない。大工さんとかの腕によるところはどのハウスメーカーもまぁ同じなんですが。指定工事店で多少品質は安定してるのかな。職人に期待するしかないか。

  60. 261 匿名さん

    今の時代殆どの建築物がプレカットだから何処のメーカー・工務店でもパズルみたいなもんでしょ。
    職人が実際寸法取って、切って削って・・・なんて皆無。

  61. 262 入居予定さん

    今、ミサワで建築中の者です。ミサワに限ったことではないと思いますが、分業化が進み責任の所在が不明。
    昔ながらに良い棟梁がいて、すべて任せられる。逆いうと棟梁が自分のプライドにかけて目を光らせている、そんな建築が安心とツクヅク思いました。20年前、1軒目はそんな感じで建ったと思います。
    ミサワの現場監督は、1つの現場に15分程度しか居られないと自ら言いました。がっかり・・・。

  62. 263 匿名さん

    私も現在建築中です

    建て始めたころは、二人から三人で作業をしていましたが、一週間位で後は棟梁一人で殆んど作業をしていました

    現在は木工事は殆んど終了しました

    現場での造作は棟梁が作ってくれました

    現場監督は来ているのか来ていないのかは判りません

  63. 265 入居予定さん

    262です。263さんが羨ましいです。
    小生のところは、今も3~4人で各部屋の収納や造作棚などを作っています。
    腕の立つ棟梁が一人で建ててくれるのが理想でしょうね。

  64. 266 申込予定さん

    契約手前まで来ていますが、ミサワホームは外壁の種類が少なく気に入ったものがありません。

    そこで、外壁を施主支給することは可能でしょうか?
    東北ミサワホームで実際に施主支給した方がいらっしゃいましたら教えてください。

  65. 267 匿名さん

    関東ですが、外壁は基本的にどこのメーカーでもOKだそうです。
    KMEW、ニチハ、INAX、TOTOなどなど。

  66. 268 匿名さん

    近頃の投稿はミサワの自作自演のにおいがプンプン。
    以前と比べたらネット対応が良くなったみたいね。
    批判的な意見が出るとすぐに火消しにかかる。

  67. 269 匿名

    >>171さん

    うちもそうですよ。設計課の方で建築士免許もカラーコーディネーターの免許もなし。
    おまけに営業もなし。
    とどめにインテリアコーディネーターの方がつかなかった。

    契約前に競合していた他の3社はみんな設計士の方は建築士免許ありの方でした。

  68. 270 匿名

    >>266

    うちも東北ミサワです。
    結論から言うとできません。

    我が家は玄関ドアが気に入ったものがなく施主支給を申し出たのですが、必ず玄関に関するものはミサワから1つ購入しないといけないから無理ですと言われました。
    他には、本体の補償に関わりますのでもしどうしてもとおっしゃるなら、MISAWAを通してくださいと言われて見積りお願いしたら、定価+3割乗っけてきたのですごい金額に。

    当然無理ですよね〜。仕方なくMISAWAのものから選びました。

    長くなりましたが、壁以外は気に入って契約するなら後押ししますけど、壁が妥協できないなら契約考えたほうが無難です。

    どちらの県かわかりませんが、うちの県の東北ミサワは儲け時なのか施主支給にはかなり敏感ですよ。

  69. 271 匿名さん

    ディーラーによるんですかねぇ。
    うちは内装ドア頼んだら確か定価の2割引位でしたよ。

  70. 272 匿名

    近畿で建てました。オリジナルの外壁以外に、INAXのカタログも見せてくれました。結局、INAXのタイルにしましたが、それなりに値引きしてくれましたよ。

  71. 273 匿名さん

    上代の3割乗せって、一体いくら抜くつもりなの

  72. 274 匿名

    >273さん
    ホントですよ。一体いくら抜くつもりなんでしょうね。いくらなんでもやり過ぎな感じがします。その他も言ってることが??ということも多々ありましたよ。

  73. 275 匿名さん

    ニセ1級建築士、「積水」にも…新たに9人発覚

    俺が言ってたように、ミサワだってほぼ同じだよ。
    2級ですら免許持ってないやつらが、
    設計科で設計やってるんだからね。
    詐称はしてないみたいだけど、
    そんなやつが設計するなら、前もって顧客に
    自分は建築士免許持ってないけど、あなたの家の設計します。
    ぐらい言えよ。

  74. 276 匿名さん

    確かに!

    二級の免許すら持っていない営業が企画をいじってプラン考えてる。

  75. 277 匿名

    うちのところの営業は、建築士免許も何もない人なのに間取り作らせたら右にでる者はいないって社内で言われてる人らしく。間取り見たけど、ん?って感じ。

  76. 278 匿名さん

    うちは契約前に、営業の人に1級建築士一人付けますって言われた。
    でも設計は建築士免許の無い人だった。
    インテリアコーディネーターの方だけは、2級の免許は持ってた。
    いい人だったけど、同じものでも結構見積もりが高く、
    営業をはじめ上司の皆が高圧的な態度で
    照明、家具、カーテン、エアコン他や、がいこう工事は
    全てミサワ以外に頼んだ。
    結局かなり安くついたし、よかったと思ってる。
    家を建てたからと言って、全てミサワに頼まなくてもいいよ。
    インテリア等はよそにお願いするって言ったら
    保障がどうのこうのと言ってたけど、ちゃんと来てるし。
    ミサワはみんな嘘つきでずるいよね。

  77. 279 匿名

    >278さん
    どちらのミサワですか?県じゃなくて東海とか九州とかで教えてもらえませんか?
    保証が保証が…ってそれはわかるけど、これもダメあれもダメって言われて予想よりかなり高くついてます。保証問題言われたときはなんて答えてますか?ちなみにエアコンも穴だけ開けておいてほしいと聞いてもダメって言われました。じゃあ家電やにやってもらうから立ち会ってって聞いても無理ですとまで言われて。欲しくもないメーカーのエアコンを1台30万近く出して買うはめに。それでも一番その機種が安いって言われて。

  78. 280 長崎

    うちの無資格営業なんてカタログに載ってる間取りを拡大コピーして切り貼りしてたよ。プロなのに書けないのかな?

  79. 281 物件比較中さん

    ミサワの住宅資金1000万円プレゼントに応募しました。

    本日発表ですよね。

    全国で1人か・・・。

  80. 282 匿名さん

    インテリアとか他にやってもらったらその部分は保証してくれないだけですよ。
    エアコン穴からの雨漏りとか。
    まぁ他のメーカーさんでも同じだけど。

  81. 283 匿名

    ミサワさんの木調は、プラスチックみたいですよね?
    もう少し、木に近づけて欲しいです。
    プラスチックの家に住んでるみたいです。

  82. 284 匿名さん

    お客さんと立ち合うミサワホームの設計課の人って基本的な事を知ってるだけで実際に設計、構造計算とかする人は設計課の別の建築士ですよね。
    立ち合う設計課の人はミサワホームの構造には確かに詳しいけど免許は無いね。
    間取り書くデザイナーさんは確か1級建築士だったけど。
    1級建築士より免許無い設計課の人のほうが詳しかったりする現実。

  83. 285 匿名さん

    図面にはいつも1級建築士名の印鑑は押してあるけど、
    一度も挨拶されたことないし、会った事もなかったなー。
    たぶん、ちゃんと見てくれてないのでは?って思ってた。
    見てれば、打ち合わせの時にでも一声かけてくれただろうに。
    それが現実では?
    印鑑だけの1級建築士。

  84. 286 匿名

    会った事ないって?それは外注に出してるからさ。

  85. 287 匿名さん

    言えば会わせてくれるのでは?
    打ち合わせ場所と設計課の事務所の場所が違うとか。

  86. 288 匿名さん

    打ち合わせはミサワの支店内。
    建築士はそこの支店長。
    いくら忙しくったって
    同じ店内にいて普通だったら、
    何か声かけてくるだろうけど。
    ミサワは普通じゃないみたいよ。

  87. 289 社宅住まいさん

    いろいろなブログを見ていたら、面白いブログがありましたよ。
    ミサワもいろいろあるんですね。

    http://ameblo.jp/gooddragon/entry-10998472074.html

  88. 290 匿名

    289さん。
    面白いブログ拝見しました。確かに面白かったです。
    でも一生懸命やっているのはわかるけど・・・・。
    今の木造住宅なら普通に建ててれば測定しなくても
    C値は2くらいはでるでしょう。

    C値は次世代省エネ基準から削除されてしまいましたけど、
    個人的には、もっと高いレベルでの苦労話が聞きたいですね。


  89. 291 物件比較中さん

    ミサワの営業さんにMJwoodについて質問したら、顔色が変わり、私は売れません。担当から外れることになります。と、言われました。
    なぜなのでしょう??

  90. 292 匿名さん

    木質専門の営業さん?
    営業部署が違うからじゃない

  91. 293 匿名さん

    支店長挨拶しに来てくれましたよ!
    あと副支店長とか営業所の所長さんとか設計課の責任者のかたも!

  92. 294 匿名さん

    色々見た感じ今の木造でC値だすには高気密施工頼まないとなかなかいい数値出ないでしょうね。

  93. 295 匿名さん

    >293
    そりゃきっと288の書き込みを見たからだろうね。
    それともミサワのまわし者?
    自作自演?

  94. 296 匿名さん

    打ち合わせはミサワの支店か展示場(営業所)でした。

  95. 297 匿名さん

    いくら施工が頑張っても
    設計段階がだめじゃ話にならん。
    うちはひどかった。
    カーテンボックス付けようとしたら
    梁があって付けられない。
    ぎりぎりで作ったけどカーテンはきっちり閉まらない。
    設計担当は、カーテンを少し引っ張れば大丈夫ですよ。だと。
    光が洩れて、高級感が台無し。
    たかがカーテンされどカーテン。
    インテリアって大事よね。
    それがわかってない無資格者。
    エアコンも取りつけられる機種が限定され、あーあ。

  96. 298 匿名さん

    それって…、

    図面の段階で気づくよな…?

    もちろん施主が。
    カーテンボックスつけるつもりだったらなおさら。その時点で窓のサイズ落とすとか対策できただろうに。
    まさか、上棟してから文句言ったんじゃないよね?

  97. 299 匿名さん

     カーテンボックスについては
    ミサワに落ち度ないよね?
     設計の段階でカーテンボックス
    をつけるよう見積もっていたなら
    話は別ですが。

     カーテンはミサワで作ったのかな?
    自分で他のメーカに頼んで作ったのなら
    これもミサワに落ち度ないよね?
    ミサワに依頼したのなら、
    ミサワのミスなので作り直させれば
    すむ話ですよね?

  98. 300 匿名さん

    MJwoodは在来工法だからホームイングか他部署なんでしょう。
    でもパネル工法より確実に安くなるから検討したほうが良いと思いますよ!

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸