注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「 一条工務店総合スレ No.19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.19

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-18 09:50:50

前スレ 一条工務店総合スレ No.18
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-07-14 20:51:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店総合スレ No.19

  1. 144 匿名さん

    >住友林業とタマホームが、一条よりも梁の強度が高いという事でしょうか?
    住林はBF構法で、タマはガッツフレームで対応可能ということ。

    >仏間の裏の10センチの隙間が、一条にするかどうか、迷う選択肢になる事じたいが驚きですね。
    たとえ話だよ。
    それだけ自由度がないという。

  2. 145 新参です

    >143さん

    私の場合 殆ど一条の仕様やオプション内で満足しています。
    強いて言えば、幅90cmmの廊下を20cmほど広く取りたかった事と
    階段の色をフローリングの色と同じにしたかったことです。

    フローリングについては好みの色が無かったので、オプション品外
    の材料でお願いしたので思った以上に高いものとなってしまいました。

    一条でもお金さえ追加で払えば選択肢は広がるのは十分承知してます。
    でも 私達が言っているのは、競争力のある価格内での選択肢のことです。




  3. 146 匿名

    一条は間取りや仕様も決めずにに契約するんですか?

    なぜ綿密な打ち合わせを先にしてくれないのですか?

    100万円、100万円といやになってきました

  4. 147 匿名

    >>146
    他にいくらでもハウスメーカーはあるので、少しでも一条のやり方に不信感があるのであれば、詳細を全て決めた後にお金払えば良いところで建てればいいんじゃ無いですか?

  5. 148 古参です

    >146さん
    一条は何故間取りも決めず契約を求めるのですか

    私は以下の様に考えています。
    1. 詳細設計を契約者のみに提供することで、設計技師や営業担当者のコストを引き下げている。
    2. 間取りや費用が分からないのでは家が売れない、そのために坪単価や標準仕様方式が採用され、延床面積さえ
      決めれば直ぐに総額が算出できる様になっている。
    3. この方式で節約できたコストは、価格として施主に還元する。(もちろん一条の利益にもなっている)

    このシステムを好まれる人と嫌われる人と両方おられると思います。
    あなたはどうでしょうか。

  6. 149 匿名

    100万払っても仮契約(一条用語)では大した打ち合わせをしてくれない


    詳細な打ち合わせ後に建てれない、建てたくない等の時は違約金が発生

  7. 150 古参です

    >149さん

    このシステムを好まれない方は一条以外のHMを選ばれ方が良いと思います。
    一条も皆がこのシステムを受け入れてくれるとは思っていないと思います。
    もっと極端に言えば家を建てる人の5%が気に入ってくれれば十分なのでは
    ないでしょうか。

  8. 151 144

    企業としての売り方があるからね。
    CP売りのメーカーとして間違いではない。

  9. 152 匿名

    CP 売りって、何?

  10. 153 古参です

    >152さん

    想像ですが、Cost Performanceの頭文字ではないでしょうか。
    151さん 間違っていれば訂正ください。

  11. 154 144

    >想像ですが、Cost Performanceの頭文字ではないでしょうか。
    補足すまんね、その通り。
    コストパフォーマンスをセールスポイントにしているハウスメーカー、という意味で使った。

    どこでコストを削減するかが生命線であり、それがために自由度が少々犠牲になってる点を自分は指摘したが、何もかもが優れたメーカーはありえない。
    一条は見切りがうまくいってる方だと思うがな?
    検討者はそれを知ってる必要があるが。

  12. 155 古参です

    >154さん

    私も全く同様に思います。

  13. 156 匿名

    7月18日から、24時間冷房をスタートしました。
    冷房たまーにしかつけなかったんだけど、24時間冷房チャレンジしてみたくて
    今もどうしても付けないとたまらんほど暑くはないんだけど、湿度が高い。まわりがたんぼだから?
    日曜日は、33度って天気予報で言ってたけど…、
    日中でも窓を開けていたら、風がとおるから寒いくらいで、夕方、風がやんでしまって、暑くなってクーラー入れました

  14. 157 匿名

    148を営業が説明すれば問題ないんだけどね

    たいした説明もせず100万100万は不信感が出て当然

    詐欺まがい営業…なんとかならないか?

  15. 158 匿名さん

    詐欺まがいとは何故ですか?

  16. 159 契約済みさん

    契約したのが2年ほど前です。
    家を建てるのは再来年の秋なのですけど契約しておくと得ということで契約しました。
    その後、契約してから今までの間に営業さんが2回変わりました。
    先日偶然最初に担当していただいたの営業さんと会い話を聞いて一条で建てる気がしなくなりました。
    いろいろあって、やめさせられたそうです。(具体的にな書けませんが・・・・)
    その人が、一条は年がら年中営業社員を募集しているよ。。って聞いたので調べたらそのとうりでした。
    もともと主人は他のメーカーがよくて私が押し切って一条さんと契約したのですけど、、
    それで、、契約金を180万払っているのですけどいくらくらい戻ってくるものでしょうか?
    間取りの打ち合わせは3回くらいしただけです。

  17. 160 匿名さん

    一条の営業が年がら採用なのは有名な話であって・・まあ不安に思ったのなら
    スパッとやめたほうがいいかもしれませんね。
    前スレの1106が似ているといえば似ている状況かな見てみては?。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/res/1106

  18. 161 匿名

    地盤調査したんなら10万くらいかかってるから実費。残り全額戻ってくるんじゃないかな。
    他HMで解約したけどそんなもんでしたし、解約する旨伝えたらHM側からこれだけ実費ですって提示されましたよ。

  19. 162 匿名さん

    それで済めばいいけどね。
    >160 位来るんじゃない

  20. 163 e戸建てファンさん

    なんちゃって地盤調査で10万はボッタクリでしょ

    1ポイント1万位が相場だから3万だね。


    でも、やるときは営業が営業行為でやっていて
    解約となると実費とは調子がいいねww

  21. 164 古参です

    >163さん

    解約については過去に何度かレスされております。
    はっきりとは覚えておりませんが、印紙代と打合せ1回5万円
    と書かれていたと記憶します。
    地盤調査費はもともと無料であり、解約しても請求されないと
    思います。

  22. 165 古参です

    >159さん

    一条は従業員にも厳しい会社のようですね。
    辞められた従業員の方には気の毒思いますが、成績の上がらない営業にも居心地の良い会社が、施主にとっても良い会社なのかとの疑問が湧いてきます。

    例えば年間2件しか契約できず年収600万円の営業がいたなら、施主は300万円をその給与として負担しなければなりません。
    一条で建築に関る従業員は、営業以外にも設計、監督、経理、製図、加工、検査等多数いるでしょう。
    その皆が居心地の良い会社であれば、CPの高い会社として生き残れないでしょう。

    一条が従業員に厳しいのは残念ですが、そのメリットは施主である我々が享受していることも自覚する必要があります。

  23. 166 匿名さん

    >165
    一条に対して、そこまで慈善的な考えを持たなくても良いと思います。
    そんな自覚を持たなければならないような考え方は*****います。

  24. 167 購入検討中さん

    >>166
    一条に対してではなくて、廻りまわって施主の為に良い という話なんじゃ?

  25. 168 匿名

    >>165
    いまいち良くわからないのですが
    あなたの書いているように営業成績がわるい一条の社員は無慈悲にリストラされるとすると

    ギリガリのラインの営業活動
    例えば
    ・次の月から坪単価が上がる上がる営業
    ・仮契約と言う名の請負契約
    ・他社批判
    等が横行しちゃいませんか?

    営業さんも食べる必要がありますからね
    これって施主のためになりますか?

  26. 169 匿名さん

    営業職はどこでも一緒です。優秀なら優秀なりにどんどん良い会社に転職していくだろうし、優秀じゃない人間は会社にとってはいらない人材だから去るしかないし。

    どんな会社でも、営業職はいい意味でも悪い意味でも常に流動的ですよ。

    自分が一時期でもお世話になった会社の悪口を言うような人間は、ろくな人間ではないと思います。
    そのような人間の話を信じるのではなく、自分自身が納得できる家つくりのビジョンをしっかり持つこと。
    住むのは自分自身なのですから。


  27. 170 入居予定さん

    >契約金を180万払っているのですけどいくらくらい戻ってくるものでしょうか?
    まず、ご自分で一条側に問合せて金額の明細書を発行させる程度の努力はしましょう!

    それから、辞めさせられた人の意見を一方的に鵜呑みにしちゃうと危険だと思いますよ?

    再来年の秋に家を建てる予定でナゼ2年前に契約した意味が解らない・・・
    たしか、一条のキャンペーンってキープ出来る権利は3年ではなかったかな?

  28. 171 古参です

    住宅エコポイントを申請し、既にポイントを受け取られた方おられますか。

    申請手続き・受け取りはスムーズに行きましたか。
    トラブルや注意点があればお教え願えないでしょうか。
    また エコポイントではどの様なものが交換できるのでしょうか。

  29. 172 ビギナーさん

    >171
    グーグルとかヤフー!とか知ってます?
    ちょっと検索すれば出てきますよ。
    一条で建ててエコポイント受け取った方はいらっしゃいます。
    書類上のトラブルはあったようですが、今は改善されている可能性があります。
    参考までにうちの場合は、書類提出から約2ヶ月経ってますがまだ発行されていません(家電も同様)。
    エコポイントで交換可能な商品はこちら↓
    http://jutaku.eco-points.jp/user/item/

  30. 173 契約済みさん

    >住宅エコポイント
    一条ではオプション工事を行った場合工事費から30万引いてくれますよ。

  31. 174 古参です

    >172,173さん

    回答有難うございます。
    私も172さんの様な事態を懸念しております。
    申請に問題がなかったことの確認だけでも欲しいですね。

    ところで 173さん 興味深い回答有難うございます。
    もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
    私の了解では、エコポイントの申請は一条への支払い後になると考えておりました。

  32. 175 古参です

    >168さん

    168さんは優しい方の様ですね。
    でも 顧客は同じ品物が100円と80円で売られていれば、殆どの方は80円を選ぶのではないでしょうか。
    一条の場合 ブランドと言う付加価値はありません。コストパーフォーマンスのガチンコ勝負です。
    私は20円安く売ろうとする一条の努力を評価しますが、その裏にで厳しい生存競争があるんも事実です。
    私達も本業では同様の環境下で働いています。

  33. 176 172

    >174さん

    私が読んだ一条施主さんのブログでは、かなり経ってから申請に問題があったので書類を追加で出してくれと連絡があったようです。急いで読んだので、どのくらい期間がかかったのか正確にはわかりませんが、連絡まで3ヶ月、商品到着まで4ヶ月弱くらいだったのではと思います。
    173さんの値引きの件は、営業さんに「即時交換でお願いしたい」と言えばそのように手続きをしてくれるはずです。即時交換の意味は、先ほど貼ったリンク先のページで確認できます。

  34. 177 古参です

    >176さん

    有難ございました。
    やはり申請後ポイントを受け取るまでに数カ月掛かるのですか。
    「即時交換」の方が楽みたいですね。
    営業と話してみます。

  35. 178 D

    私は明日上棟ですが、即時交換の手続きは10日程前に営業さんが行いましたよ
    預り金の返金の時に一緒にお渡しします。と言って頂きましたが、遅れるのですかね?

  36. 179 匿名

    私の場合は、引き渡し直前に払う最終金から30万引いて貰いました。

  37. 180 入居予定さん

    >No.179 さん
    うちも同じでした。

  38. 181 古参です

    >178,179,180さん

    皆さん有難うございました。私も「即時交換」を目指します。

    Dさん 明日 上棟とのことおめでとうございます。
    猛暑の中での棟上げ熱中症に気を付けてください。

  39. 182 匿名さん

    一条工務店で家を建てた方、家具はどこで購入していますか?

  40. 183 申込予定さん

    甥っ子が一条に努めています。それで申し込んだのですけど
    いろいろあって住友林業さんと迷ってます。
    聞いたら社員さんが簡単に首にさせられる会社らしいですから
    やめようと思います。
    ただもう100万払ってるのですけど返してもらえると思いますか?

  41. 184 182

    しがらみで家を建てることになると、あとあと面倒です。
    一条だったらまだ断りやすいんじゃないですか。
    地元の大工なんかだと最悪なパターンだと思います。
    契約後、あまり打ち合わせなど進展していなければ、
    印紙代を除いた985000円は返金されるんじゃないでしょうか。

    そんなことより、家具のことを教えてください。

  42. 185 匿名

    大塚家具

  43. 186 匿名さん

    ベルメゾン

  44. 187 匿名

    ニトリ

  45. 188 匿名

    自作

  46. 189 匿名さん

    コーナン

  47. 190 匿名

    ニトリ・服部家具・タキソウ家具・カリモク

  48. 191 e戸建てファンさん

    普通にモノを買うときには、返品とか返金とか気にしてると思うんですが、
    家という高価な買い物をするときに、返金できるできないくらい
    確認しないものなのでしょうか?

    契約に対しては、おそらく解約という道があるわけでしょうから、
    契約の時に普通聞くもんじゃないのでしょうか?

    「これって、解約したら、100万円かえってこないの?」

    と聞けば、すむような話だと思うのですが・・・


    営業に聞くのが怖いのであれば
    本社に聞いて見ればいいのでは?


    全部のスレッドをみていないので、どこかで回答がでているかもしれませんが
    ここらへんで、一度、契約、仮契約で、解約したらいくら戻ってくるか
    ご存じの方がいれば回答いただけたらいいとおもうのですが。

    そして、このスレッドの最初のFAQに載せればいいと思いますが
    いかがでしょうか?


    しがらみで家をたてても、なんども建てられる財力があればいいと思いますが
    一般庶民の場合、そんなになんども家を建てられるとは思いませんw

    気に入らなくて、解約できるのなら、解約するべきでしょう。

    また、あいまいな情報もしくは、個人的な感情で、
    「詐欺まがい」呼ばわりするのも公平さにかけると思います。


    長々とすみません・・・




  49. 192 古参です

    >戸建ファンさん

    私も100万円払う時に営業担当者に解約について聞きました。
    施主都合で解約の場合:実費を差し引いて返金する
    HM側に原因がある場合:全額返金する。
    HMに原因があるとは、営業の説明内容に明らかな間違い・嘘がある場合も含まれます。
    これを実証するためには、打合せメモの作成が必要と思い、お互いに作っています。

  50. 193 匿名

    家具シャルドネ

  51. 194 匿名

    シャルドネと一条はマッチしずらいだろう?

  52. 195 193

    >>194
    うちはアイキューブのプレーンの内装なんだが、そんなに変じゃ無いと思っているが。

  53. 196 194

    あ~アイキューブ、 フローリングプレーンならありか…悪い。セゾンの濃い色を思い描いていたわ。

  54. 197 匿名

    >>192
    その条件ですと
    なんら「仮」契約と請負契約に違いはありませんね

    何が「仮」なんでしょうか?
    >>192さんが言うことが本当なら、軽い気持ちで仮契約を結んではいけませんね

    他社で請負契約を結ぶのと同じぐらい納得してから(例えば、間取りやオプションの決定)仮契約を結ぶべきですね

  55. 198 古参です

    >197さん

    過去レスで何人も方が指摘されていますが、仮契約=契約であって何ら責任が軽減されるものではないようです。
    仮とつくのは、敷地が決まっていない場合に用いる契約のようです。
    個人的には、敷地が決まっていない段階では、如何なる契約はしない方が良いと考えています。
    営業側のみにメリットがあり、施主側は負担となるだけではないでしょうか。

    また 間取りですが、一条は設計は契約後と言っていますが、実際は営業との交渉で契約前でも2~3回は間取図を書いてくれるようですよ。

  56. 199 172

    家具:リビンズタネダとカリモクとクレス。
    >171他さん
    ショッキングなことが起こりました。引き渡しのころに、住宅エコポイント申請用の書類を書いて営業さんに渡しましたが、なんと「申請用の書類が揃いましたので送付します」なる文書とともに書類が送り返されてきました。てっきり代理申請してもらえるのかと思ってましたが、考えが甘かったようです。さらに2ヶ月かかるかと思うと泣けてきます。
    即時交換なら、このようなことはないと思いますが、みなさんも通常の商品と交換される際は気をつけられて下さい。

  57. 200 古参です

    >199さん

    エコポイント御苦労さまです。
    このレスで教わったのですが、「即時交換」にメリットが大きい様に思えますが、
    「通常の交換」にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

  58. 201 匿名

    俺は悩み中。秋に完成する家の照明全部をLED電球にする予定だけど、LED電球はポイント使えば半分で交換出来る。だけど、どうせTVや冷蔵庫やエアコンを数台買うから、そのエコポイントで、10万位行きそうだし。
    多分、電球は100個近くいくから、そこで悩んでいます。まあ、そんな事情がなかったら、即時交換がいいよねぇ。

  59. 202 古参です

    >201さん

    LED電球はエコポイントで半額?
    凄いこと知ってますね。
    他にも半額あるんですか。半額に弱いので是非教えてください。

  60. 203 匿名

    半額ではなくて半分でしょう。

  61. 204 古参です

    >203さん

    そうなんです。半分ですね。
    でも 照明用LED電球って1個4000円ぐらいはしますよね。
    4000円の100個で40万円でしょ。半分って15万ポイントのことでしょ。

    それともLED電球の価格自体が下がっているのですか。

  62. 205 e戸建てファンさん

    ところで、地盤保証の件はどうなったんですか?

  63. 206 匿名さん

    >>204
    今一番安い価格のものなら定価4千円OVERのものが実売千円後半で出てますよね?
    一条通じての購入だとそこまで安くならないのかもしれないけど。

  64. 207 206

    LED電球半額というのは家電版エコポイントではあるのですね 住宅のエコポイントでは無理のようです 今日知りました

  65. 208 201

    >>207
    ほんとですか。情報ありがとう。じゃあ、即時交換がベストの選択肢なんでしょうね。

  66. 209 匿名さん

    LED電球でも2千円以下で買える海外製は暗いだけでなく寿命が短いので要注意。
    輸入代理店が日本にあるというだけで、日本製と思い込んでいる人もいるが。
    電球型蛍光灯も初期の頃はそんな感じだった。価格だけでなく、品質のイメージも破壊。
    とばっちりを受けるのは、真面目に設計製造している日本のメーカー。
    (スレ違いっぽいので、下げ)

  67. 210 匿名

    ? 東芝の製品でも2千円切る価格で売っているのもあるが?

  68. 211 入居予定さん

    皆さんのご自宅のC値はおいくつでしたか?

  69. 212 e戸建てファンさん

    LEDとか、一条とは関係ない話でズラスのはもう結構なので

    地盤保証などの重要部分について、どなたか知ってる方
    お願いします。

    他のHMなどはJIOなどの地盤保証会社が保証となる場合が
    ありますが一条はどうなんでしょう

  70. 213 匿名さん

    一条が保証する。

  71. 214 D

    先日23日に皆さんのケガも無く無事 上棟を行う事ができました
    総勢11名(営業さん含む)の方が猛暑の中黙々と作業を進めて頂き感謝・感謝です
    写真はユニットバスが吊り上げられてる様子です。我家のお風呂は1坪タイプ
    1.25坪が良かったのですがミストサウナを付けたから狭い方がサウナの効率が良いと判断しての結果です

    1. 先日23日に皆さんのケガも無く無事 上棟...
  72. 215 匿名さん

    「他のHMなどはJIOなどの地盤保証会社が保証となる場合が
    ありますが一条はどうなんでしょう」

    全国展開しているようなHMはJIOの保証制度は使わず、独自の保証で対応しています。
    この制度を利用しているHMは地元の工務店クラスの会社で、自己資金で保証することが
    出来ないような場合に使うことが多いようですよ。


  73. 216 匿名

    もともと不具合の少ない大手は戸数分の高い保証料を払ってると損ですからね。運転資金もあるから個別に対応した方がいい。

    例外は玉で、検査会社に加入してる。じつはこの検査会社で検査してる家の大半は玉の家。
    お互い持ちつ持たれつの関係だから検査は甘くなる。玉は保証でイメージアップ。『全戸おたくに頼むから、少し甘くしてね』『勿論です玉様』

  74. 217 匿名

    >>216
    一条の関係者の方ですか?

  75. 218 e戸建てファンさん

    >215、216

    どうも、ありがとう。
    でも地盤調査専門会社でもない営業が行った事に
    会社として保証するのには疑問だな
    (今まで、特に取り上げられなかったのが不思議)

    少なくとも大手HMは建物配置が決まった後に、専門会社が
    調査するのでしょうから

  76. 219 匿名さん

    大手HMは建物配置が決まった後に・・ねぇ・・

  77. 220 匿名さん

    大手は当てにならない。

  78. 221 匿名さん

    零細はもっとあてにならない。

  79. 222 匿名さん

    >>218
    >でも地盤調査専門会社でもない営業が行った事に
    >会社として保証するのには疑問だな

    一条の報告書見たこと無いのですね。
    大手の所が出してきた報告書と遜色ありませんでしたよ。
    内容的にも問題無かったし。

    公的資格かどうか分からないが一応資格証を持ってる人3人でやってた。
    SWの測定は簡単だしデータ数なら専門会社に引けは取らないでしょう。

  80. 223 いつか買いたいさん

    一条が責任とるっていうんだから、
    何かあれば責任とってもらえば
    いいと思うけど・・・

    この考え方は甘いかな?

  81. 224 匿名

    その責任というのが曖昧なんでは?ということなのかな?

  82. 225 匿名

    >>223
    潰れた時の制度なのに、一条が保証して意味あるとでも?

  83. 226 匿名さん

    ↑地盤保証の件て瑕疵担保責任ですから、会社が潰れた場合じゃなくて、建てぬしに瑕疵があった場合保障させるっていう制度ですよ。

  84. 227 匿名さん

    ↑地盤保証の件て瑕疵担保責任ですから× 「地盤保証は瑕疵担保責任ですから」の間違いです、すいません。

  85. 228 古参です

    >224さん

    以前は建築に関るトラブルは交渉が進まなかったようですが、住宅品質確保促進法ができたことにより、専門機関による審査・仲裁・調停等ができるようになっているようです。
    インターネットで同法の中身を覗いてみられてはどうでしょうか。

  86. 229 購入経験者さん

    211さん
    僕は、2年前に建てました(夢の家3です)
    C値は0.5でQ値は1.7です。

    Q値のほうは、カーテン、ハニカムスクリーンを取り付けていない状態での値ですので、実際はそれより良い数値となります。

  87. 230 匿名さん

    セゾンA 夢の家4 C値0.6 Q値失念

  88. 231 e戸建てファンさん

    地耐力が低く、地盤改良が必要となった時


    まさか、営業の3ポイントのデータだけで判断しませんよね?
    再度、詳細調査を行って決めるんですよね?

  89. 232 古参です

    >231さん

    SSによる地盤調査結果で地盤改良が必要との結果が出た場合、具体的にどの様にするかは施主自身が決めることではないでしょうか。その地盤調査結果から判断して再調査が必要・不要だけでなく、どの程度地盤改良工事を行うかも最終的には施主の判断となるのではないでしょうか。当然 HMは保証が可能な改良工事の基準や必要な助言は提供するでしょうが、費用が発生する問題であり建設の取止めも含めて施主自身が決めるのではないでしょうか。

  90. 233 匿名

    229さん
    Q値ってどのように測定されたのですか?

  91. 234 匿名さん

    Q値の測定って普通やらないでしょ。何日もかかるらしいし。
    どこのHMも机上の計算。

  92. 235 匿名

    だからその計算値を書いているのでは?

  93. 236 匿名

    一条の外観はどれも似ていて…

    どうにかする方法はありますか?

    100万円仮契約のネックになっています

  94. 237 匿名さん

    外観が似ている?強制じゃないので、結局施主が選んでる訳で、タイルを張ることでのメリットもあるんでしょう。
    標準の中でやろうとすれば、一条じゃなくても制限がありますよ。
    どうにかする方法?標準以外でやるからには、どこでも一緒ですが追加費用のご用意は必要では?

    それがイヤなら…性能、品質よりも希望の外観が標準なんて枠組みの中でできる工務店、HMを探す事ですかね…労力はかかりますが、それをやってみると何が標準なのか驚くほど不明瞭なのが解ります。

  95. 238 匿名さん

    C値・・・Q値・・・

    もはや日本人は家の価値も分からなくなったか。

  96. 239 匿名

    >>236
    そう感じる気持ちがあるのなら、一条と話を進めるのをやめた方が今後のためです。
    そして、↑の方が言ってるように、『標準』でどの程度の出来映えになるのか、各HM・工務店じっくり比較して、相手を選んだ方が後々後悔を感じることも少なくなるのではないでしょうか

  97. 240 匿名

    >>238
    家の価値って何?

  98. 241 匿名

    家は性能!


    でも…保証はしてません(笑)


    ただいま~

  99. 242 古参です

    >236さん

    確かに一条の家の外観は似ています。でも他のHMの家でも程度の差はあっても似ていますよね。
    もし 一条の外観が嫌いであれば、お金さえかければどうにでもなりますよ。でも わざわざお金をかけて変更するよりも、最初から好きな外観のHMを選ばれた方が賢明ではないかと思います。

  100. 243 匿名さん

    日本家屋の外観はどれも似ていますよね。外観が似ていることはいけないことですか?

    時代劇を見ていても似た様な家ばかり。城でさえマニアでないと見分けもつかないのでは?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸