注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「 一条工務店総合スレ No.19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.19

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-18 09:50:50

前スレ 一条工務店総合スレ No.18
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-07-14 20:51:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店総合スレ No.19

  1. 1 物件比較中さん

    i-cubeの天井高さがバージョンアップで2400mmから2600mmに変更されたら、とても嫌な気分になること確実なので、現在i-cubeでの契約を躊躇しています。
    施主の皆さんは、夢の家のバージョンアップで嫌な思いをされたことがありますか?

  2. 2 匿名

    部材統一してコストダウンしてるから、天井高アップはならないんじゃないかな。
    私は天井低いからi‐qubeやめた一人です。
    他社2×で建てましたが天井高は2700でいけました。そこにこだわらなければ断熱性能、耐震性能は魅力でしたが。

  3. 3 匿名さん

    天井高くしたらだいぶ違いますか?
    自分の価値観では、天井サイズ変更より、
    天井に化粧板を貼ったり、勾配にしたり、顕わしにする方が
    豊かな感じがします。

  4. 4 e戸建てファンさん

    今日の悲惨な事件のお宅が一条でしたね

    しかも、新築っぽかったね

    ダサいだけでなく、TVで事件報道されたときすぐに分かってしまう

    外観も問題だね

  5. 5 匿名さん

    今は空間にゆとりを求めるため高い天井を求める傾向が強いにも関わらず
    240高を採用したのだから当分は変更する事はないのではないかな
    現行商品でも受注はほどほど順調のようですし

  6. 6 匿名

    2600だとコンテナで輸入できないから2400なんだって。

  7. 7 物件比較中さん

    耐震性能、気密性能の両立で一条とへーベルで悩んでいます。
    アドバイスお願いします。

  8. 8 匿名さん

    >6
    営業トーク

  9. 9 新参です

    >7さんへ

    いろいろ考えることは多いですが、結果として以下の判断ではないでしょうか。

    ヘーベルハウスへの特別な思い入れがありますかーー>Yes --> 迷わずヘーベルにするべきです。

    木造の家は好きですか & 性能と価格の比較で決めますかーー>yes --> 絶対に一条をお勧めします。

  10. 10 匿名

    4

    いつも思うけど、あんた何しに来るの?
    来なくていいから!

  11. 11 匿名さん

    >10
    何か一つでも共通点のある物同士を、さもすべてのことが共通しているかのようにしか考えられない思考の貧しい方なんですよ。そっとしておいて差し上げましょう。

  12. 12 入居済み住民さん

    >7さん
    ここでよく言われているデザイン・センスの面で躊躇しているなら迷わず一条です。
    提案力が無いとか言うけど無いなら自分で動けばいいだけ。アンチの人から見ればそれは一条の仕事でしょって
    言うかもしれないけどきっと一生に一度するかしないかの大きな買い物、自分も出来るだけの事はして後悔の無い
    家造りした方が満足できる買い物になると思います。

  13. 13 契約済みさん

    >No.10
    貴方様もそろそろスルーを覚えた方がいいと思いますよ
    そんなやり合い、いくらやっても無益な事は過去のスレで必要十分に証明されてるはずです。
    いちいち釣られるあなたも同じ穴の狢という自覚を持ちましょう。

  14. 14 匿名

    私も一条とヘーベルで悩みました。
    最終的に一条にしました。決め手はヘーベルの営業が強引にたたみかけて来た事への嫌気でした。ヘーベルは当初「自信があるから値引きはしない」というスタンスだったはずなのに、「今月中ならこれだけ安くなります」と、まだ検討段階であると主張しているにも関わらずかなり強引に契約を迫られました。(値引きの要求など一切していないのに)
    こちらのペースに応じてもらえなかったのでヘーベルはやめてしまいました。
    結局一条で建てましたが、後悔しかありません。今から建てる人にとてもオススメはできません。
    ヘーベルが検討の余地を残してくれたら…ヘーベルで建てていたかもしれません。営業との出会いで大きく変わりますよね。

  15. 15 入居済み住民さん

    >14さん
    噛み付くわけでは無いのですがどの様な所で後悔しかないんでしょうか?
    自分は一条で建てて特に不満なく生活しているので結構興味があったりします。

  16. 16 匿名

    >No.14 by 匿名さん

    私も現在一条で建築中ですが、是非、後悔の点をお聞かせ下さい。
    私は過去スレの問題点を網羅し、一条側に質問をし回答を求めています。
    出来る限り不安内容を解消し、すっきりとした形で引渡しを受けたいと
    思っています。よろしくお願いします。

  17. 17 匿名

    一条の会社としての体質です。
    それはアフターサービスにあらわれています。もちろんアフターも含め満足している方もいると思いますが、私の場合はそうではありません。(対応が)本当に腹立たしいし、残念な気持ちにもなります。
    私が関わった一条の人はみんなハズレなのだと思っていましたが、もしかしたら体質では?と最近思っています。
    もう一つ、一条自慢の気密にもガッカリです。なぜ湿度が80%まで上がって、除湿しても70%にしかならないのでしょうか。

  18. 18 契約済みさん

    >私が関わった一条の人はみんなハズレなのだと思っていましたが、もしかしたら体質では?と最近思っています。

    私の担当者もお世辞にも良いとは言えない方です
    参考までに具体例をお聞かせ願えますか?



    >なぜ湿度が80%まで上がって、除湿しても70%にしかならないのでしょうか。

    過去スレで何度も語られてますが、未だ解決されていませんね
    現状をお客様相談室に伝え、その対応と対策、その後の結果を掲載されてみては如何でしょうか?
    ここで嘆くよりも有益で建設的な意見が沢山頂けるかと思います。
    後、よろしければ夢仕様の有無、夢の家のタイプ(Ⅳ?)、C値測定結果等教えていただけませんか?

  19. 19 匿名

    ご意見ありがとうございます。
    夢の家3です。
    でも相談窓口を利用するなど、一通りの自分に出来る事は全て尽くしました。その過程で一条の人や会社のハズレを確信しました。
    気密測定の具体的な数字は忘れましたが、「良い方です」と言う言葉は覚えています。
    嘆いていません。諦めてます。ただ、一条を後悔したのはどうしてか?と聞かれので答えただけの事です。
    どんな事があったのか、についてはありすぎて書ききれません。
    最後に、一条に対して皆さんそれぞれの感想があるように、飽くまで私個人の感想です。

  20. 20 契約済みさん

    >No.19
    レスありがとうございます。色々あった模様ですね…。
    折角、ご購入されたマイホームなので諦めずにもう少し前向きに頑張ってみては如何でしょう?
    相談窓口で満足いく結果が得られないのであれば、エリア担当の責任者に連絡してみはどうでしょう?
    統括責任者からお礼の通知等貰いませんでしたか?
    私のエリアでは、そこに責任者氏名と連絡先、携帯の番号まで載っており、
    不満等あれば全部直接仰って下さいと記載されてます。

    後、もう少し具体的にやり取りを聞かせて頂ければ解決策も少し探れると思うし
    購入検討中さんの今後の検討材料にもなると思いますのでお願いできませんか?
    せっかくこちらのスレにいらっしゃった事ですし…スッキリされてみてはどうでしょう?

  21. 21 匿名さん

    やっぱり、売れればどうでも良くなるんですかね。
    社訓が泣きますね。
    まだ、本当の大手に比べれば、
    異動していなくなるようなことも少ないとは思いますが・・・

    カタログと営業トークを信じた結果です。

  22. 22 匿名

    20さん
    親身になって頂いてありがとうございます。あなたのような方が一条にいたら…出会っていれば…そんな事を考えてしまいますね。
    実はエリア統括責任者にも相談はしてみました。でもやはりガッカリしました。「この人がトップにいるようならば過去の対応も、なるほどうなずける」と諦めに駄目押しでした。
    具体的な事は…やはり誠意が見えない、これが全てです。根本にこの問題がある限り、何に対しても不満が増えるだけですね。
    不具合でアフターをお願いしても対応悪いですね。業者に丸投げ、担当者からの連絡は一切なし。
    特に腹立たしかったのは、私の携帯電話に一条から電話が入り、出られなかったので担当者あてに折り返し電話したら別の人が「○○はかけてないと言っています」と電話を取り次ぐ事さえしてもらえず、結局誰からの連絡だったのか分からず、その後かかってくる事もありませんでした。
    かけてないにしても担当者なのだし、こちらもアフターに対し何の連絡も受けず不安でいるのだから、電話を変わる事くらいしてほしかったと思います。
    以上、個人的感想でした。

  23. 23 ビギナーさん

    >>22さん

    それは本当にハズレの担当が当たってしまったんですね。
    どこの会社もそうでしょうが、営業の人間性って大事ですよね。

  24. 24 入居済み住民さん

    アフターはいい加減ですね。 誠意も見えないし、いい加減なやっつけ仕事という印象を持ちます。
    アフターにTELし、その後の業者からTELがかかってくる時も「どんな不具合でしょうか?」と最初の担当者に1から10まで話したのに、ほとんど、それが伝わっていません。

    多分会社の体質でないですか?

  25. 25 匿名さん

    >>17

    それ 除湿機の問題じゃないの?

  26. 26 匿名さん

    住宅着工が伸びている中、一条はどうも落ち目。売れてないって感じ。古臭いまんまなんだよね。

  27. 27 匿名

    除湿機の問題だとしても、一条の床暖房に付いてくるチョーフ製のエアコンです。

  28. 28 匿名さん

    売れてないのが本当ですかね?
    不況の割には健闘しているようですよ。
    アイキューブでは上棟制限で今からでは年内無理といわれている所もいくつか聞いてますし
    セゾンでも同様の話を聞いている(年内着工できれば契約すると展示場にいった知人が無理といわれた)

  29. 29 匿名さん

    あれ?一条の住宅着工は上がってるよ・・・

  30. 30 匿名さん

    >今日の悲惨な事件

    って、なんでした?
    気づきませんでしたけど

    一条の家ってなんでわかったの?
    適当な事書くなよ

  31. 31 匿名さん

    >30
    たぶん、今日じゃなくてもう、こないだ。

    >29
    哀れな話。

  32. 32 住まいに詳しい人

    >住宅着工が伸びている中、一条はどうも落ち目。売れてないって感じ。古臭いまんまなんだよね。

    昨年末盛り上がってきたかのように見えた大手住宅メーカーの着工戸数ですが、
    今年前期終了し思うように伸びてはおりません。
    名前を聞いた事あるメーカーは軒並みマイナスになっております。

    適当な事を書くとあなたが無知である事を証明すると同時に下手したら訴えられますよ。

  33. 33 匿名

    アフターはただの電話取次者が話聞いてるだけだからじゃないですか?
    建物や施工に関しては無知だと思われます。
    業者から不具合の内容を聞かれる理由は、業者もサポートセンターからくる不具合内容が把握できない為です。

    各分野に精通した人材が受けていないのではないのでしょうか。

  34. 34 匿名

    検討中ですが月の着工数に制限があるから7月に契約しても竣工は4月くらいになるって言われました

  35. 35 購入検討中さん

    打ち合わせに2ヶ月、工事準備に3ヶ月かかるからそんなもんですかね。

  36. 36 施工業者A

    >適当な事を書くとあなたが無知である事を証明すると同時に下手したら訴えられますよ。

    出来れば伏せておこうと思ったのですが、現場の情報としてお出ししておきます。
    先日スタッフの方とお話してたのですが、掲示板で見たネタを噂レベルの話題として
    「本当なの?」と質問を致しましたところ、下記のような事を言っておられました。
    「明らかに事実と大きく外れ、社のイメージを著しく損なう書込みが存在する事は
    うちの方でも把握してます、その中から悪意のある誹謗中傷は既にピックアップしており
    現在訴訟での検討をしております」「今回はキッチリ行くみたいですよ(笑)」。
    と仰ってました。

    比較検討をする上で重要なポジションにある掲示板の情報は企業側からすれば
    ほっとけない存在という事ですね。

  37. 37 匿名さん

    明らかに事実と大きく外れ、社のイメージを著しく損なう書込みが存在する事は
    うちの方でも把握してます、その中から悪意のある誹謗中傷は既にピックアップしており
    現在訴訟での検討をしております

    って何の話だろ?

  38. 38 匿名さん

    明らかに事実と反してる書き込みは論破されてきてるがな?
    それ以外は会社側がどう思おうと既にコンセンサスを得た認識であるし。
    ま、36の書いてることが本当なら、度量の小さい会社ってことだな。

  39. 39 匿名

    ネットの掲示板で誹謗中傷を書き込みして喜んでいるような人には、なんらかの制裁があってもいいんじゃないですか。一般的な掲示板利用者には関係ない事だし。

  40. 40 匿名さん

    どこまでを誹謗中傷ととらえてるかだよ。
    訴訟をちらつかせて批判を封じようという魂胆が透けて見えるようでいけすかない。

  41. 41 匿名

    免震で一階30坪二階28坪ぐらいだと着工から引き渡しまで引き渡しまでの工期は何日ですん?

  42. 42 契約済みさん

    >どこまでを誹謗中傷ととらえてるかだよ。
    事実と大きく乖離する=ウソの書込みって事でしょ。
    あなたが殺人犯だとウソの情報を近所の人から流されたらどーする?掲示板に実名で書込みされたらどうする?
    事実無根の情報流されれば日々努力してる側からすればたまったもんじゃない、度量の小さい会社とか、訴訟をちらつかせて批判を封じようとかの企業側の姿勢が論点では無く、ウソの情報を流す側のモラルが争点ですね。

  43. 43 匿名さん

    >>41
    天候などにも影響されるので正確な日付を聞くと
    五ヶ月くらいの返答があると思うよ

    着工前にはスケジュールをもらえるから。

  44. 44 匿名さん

    >殺人犯だと
    またその話題ですか。
    事実だとしても家には関係ないですから。

  45. 45 購入検討中さん

    >>44
    よく読もうねw >>42

  46. 46 匿名さん

    19さん
    C値の数値をお忘れとありましたが、
    一条は気密測定の試験結果を文書で施主に渡してくれないのですか?

    高気密高断熱住宅を売りにしているメーカーなら、Q値とC値は文書で渡してくれるはずですが・・・。

  47. 47 匿名

    家は性能!


    でも…保証はしてません(笑)


    これは誹謗中傷ですか?

  48. 48 匿名

    一条スレが盛り上がっているのは、ちょっとつつくとすぐに噛みつく人がいるからだね。 ほっとけばいいのに、なんですぐ反応するのかな?

  49. 49 41

    >43
    免震だから特別長くなるわけでもないんですね。
    ありがとうございます。

  50. 50 匿名

    気密測定結果ですが…
    もらいましたよ。ただ正確な数値は忘れてしまいました。
    確か、きちんとした「書類」という形ではもらってなかったと思います。測定器からプリントアウトされる細長い紙をもらっただけのような…。
    間違ってたらごめんなさい。
    なにせ、家に関する書類は押し入れの奥の方で眠っちゃってますから。
    ただ皆さんもらっているのかはわかりません。私は監督に「(記念に)測定結果用紙が欲しい」と申告していましたから。

  51. 51 匿名

    一条の保証は高気密高断熱を保証する物ではありません


    言わればわかるんだけどね…

  52. 52 匿名

    木は動く

    無垢材を使ってるから気密性の保証なんてできる訳ない

    当たり外れは覚悟のうえで!

  53. 53 匿名さん

    あの気持ち悪い外観さえ何とかなればなぁ
    一条の家はいいんだが・・・

  54. 54 匿名さん

    あんな恥ずかしい外観はイヤ

  55. 55 匿名

    一条の外観が好きな俺はお得感たっぷりだと思って検討中です。標準の内装豪華ですよね?

  56. 56 匿名

    他のHMを回ってみると一つ二つ昔の豪華装備だと気づいてしまう

    性能は最新で装備、外観、会社の体質は一昔前

    こんなアンバランスが気に入れば…一条は有り

  57. 57 匿名はん

    作る時に外観はどうにでもなる。
    ここで気持ち悪い外観とか言っている輩は住宅展示場しか見ていないと推測

  58. 58 購入検討中さん

    >匿名はん
    スルー推奨の話題です。反応しないで下さい
    アンチとの言い争いがお好みでしたら2ちゃんへどうぞ

  59. 59 匿名さん

    廻る~廻る~同じ~ネタが~ 

  60. 60 匿名さん

    今年の2月に入居した者ですが

    みなさん ロスガードのフィルターは掃除とか交換とかしましたか?

  61. 61 匿名さん

    荒らしと受け取らず、
    一条で検討しはじめた人に対する救いになれば幸いです。

  62. 62 匿名

    相変わらず…一条に不利な情報は荒らし扱い

    営業が話さない事の方が検討者には大事な事が多いですね

  63. 63 匿名さん

    >相変わらず…一条に不利な情報は荒らし扱い

    そりゃ担当が悪かったとかアフターが遅いとかは実名とまでは言わないまでも晒しても良いくらいだと思う。
    検討中さんには重要な情報だからね。

    ただ外観がどうのだとか、気密試験がいい加減とか、主観やデマ噂のカキコミが繰り返されるからウンザイする。
    スルーしましょう って話になる。
    カキコミしてるのは同じ人なんだろうけど。

  64. 64 新参です

    1か月ほど前のレスで、「セゾンFタイプに瓦を載せたらVタイプと値段差が僅かとなりました」
    と書きましたが、若干訂正します。

    我家は、1階の床面積に比べて2階が小さいために、総床面積に比べて屋根の面積が広く、
    そのため このような結果になったようです。

    一条の場合 価格は床面積で決まり、間取に無関係と言いますが、瓦を載せる場合は、
    総2階のような屋根の面積が小さい家の方が有利なようです。

    しかし FからVタイプに変えた場合に付く「総ヒノキの土台・柱」も魅力的です。

  65. 65 匿名

    床材はベニヤ(一条用語)なので、ヒノキだろうとあまり意味はないのでは?

  66. 66 匿名さん

    やっぱり無限ループ(笑)

  67. 67 新参です

    >65さん

    アドバイス有難うございます。
    でも 所詮自己満足ですから、ご心配に及びません。

    御苦労さまでした。
    いい夢みてお休みください。

  68. 68 購入検討中さん

    上棟枠ってなによ・・・
    上棟枠がいっぱいで年内は無理って・・・

  69. 69 匿名

    なに? 言われたの?

  70. 70 新参です

    >購入検討中さん

    どの様な状況なのでしょうか。
    もう少し現在の状況を具体的に説明いただければ、
    同じ様な経験を持ってるいる方から助言いただけますよ。

  71. 71 匿名

    エアコンつけなくても暑くてたまらないという事はない。窓を開けていたら快適だが、湿度は高い。
    エアコン、ドライ29度設定で、湿度80%が55%になり、キープしているなー。二階も湿度が下がった。ほー

    ドライ28度設定で少し寒いくらい涼しい。
    リビングのエアコンつけてただけで、一階全体が快適だ。
    二階はちと暑く感じるかな。寝室も除湿28で寒いくらいだな。

  72. 72 匿名

    営業の方がいらしたら質問です。三社で合い見積もり中なのですが、殆ど金額が一緒です。年収から組めるクレジットの金額で出してるんじゃないか?という疑問が生まれて来たのですが、実際そういうこと有りですか?

  73. 73 匿名さん

    他社はあり得るが一条はそうではない

  74. 74 匿名さん

    総予算は施主側から提示すべきです。

  75. 75 匿名

    >>73
    限度額にあわせた施行面積(出窓を含む)にするのでは?

  76. 76 匿名

    >>71
    おばさんこんにちは

    エアコンの温度設定による体感温度は人によります
    家の性能が良いといいたいのでしょうが、なんら関係ありません

  77. 77 匿名

    上棟枠、読んで字の如し。

  78. 78 通りすがり

    >68さん

    弊社は安定・確実・安全な建築を目指しておりますので
    大工さんはじめ現場で働く方は、できるだけ一条の工法に
    精通した方にのみ依頼しております。

    したがって、一定期間に着工できる棟数には限りがあります。
    (これを上棟枠と言います)今年いっぱいはすでに予約で
    埋まっておりますので今ご契約いただきましても御宅の着工は、
    年明けでないと困難であります。

    という意味だと思います。

    拙宅も設計が少し長引いただけで、上棟が2カ月先に
    なってしまいました。想定外に契約が伸びているのか
    人手の確保が下手なのかは解りません。

  79. 79 匿名さん

    まあ一条に限らず住宅エコポイントがあるのなら
    今年中に着工してしまおうという施主もそれなりにいるそうですから多少はその影響も出ているのかもしれません。

  80. 80 72

    レスありがとうございます。 予算は三社共に伝えたのですが、三社共に年収の6倍位になってます。三社とも提示した予算より二千万円弱も多いですよ‥。一条でも見積もって貰っちゃおうかな?

  81. 81 入居済み住民さん

    エアコンの件は確かに住んでみてから実感するね
    暑いんだけど、エアコンかけているんだけど、電気代高くないね みたいな

  82. 82 匿名さん

    それは、一条だからという訳ではない。

  83. 83 匿名さん

    一条は大工を選んでいるとは言うけど、近くの建設現場で、若いあんちゃんが瓦を蹴っ飛ばしてはめこんでいたからなあ。その選別基準が低そうで・・。

  84. 84 匿名さん

    なかなか見晴らしが良くてよろしいですな。

  85. 85 新参です

    >80さん

    もし まだ一条の展示場に行かれてないのであれば、一条の施主の紹介で行かれることをお勧めします。
    一条で建てられる場合 紹介者割引が適用されますよ。

    既に行かれた後であれば残念でした。
    提携企業割引を確認してみてください。

  86. 86 購入検討中さん

    >既に行かれた後であれば残念でした。
    営業に相談すれば後日申告でも可能でしたよ

  87. 87 匿名さん

    営業に相談して後からでもOKとなるケースもありますが
    ダメといわれるケースも少なくないようです。
    一条はあくまで候補の一つであって無理なら他にします!位の話の持っていきかたが必要でしょうね。

  88. 88 匿名さん

    あと最近割引(値引き)ではなくオプションサービスに変わったという話がでています。

    それからアシュレとかセゾンAではサービスはないですアイキューブでもないという話も出てますが確認はとれて無いです。

  89. 89 匿名さん

    >>83
    大工を選んでいるというのは営業トークでしょう。
    まあ全国展開の会社はどこでもそうですがはずれ大工もある程度はいるものです。

  90. 90 決めてしまった

    >80さん

    2000万オーバーって、、、一条なら小さなアシュレが建ちますよ。
    あなたの意向が充分に伝わっていない可能性が高そう。
    もしくは、契約さえ取ってしまえばいくらでも払ってもらえそうと
    営業に思わせてしまったのか?
    お金のことははじめにはっきり言っておかないと時間の無駄になります。

    素敵なおうちなら、支払い可能な限りお金をつぎ込みますと思われるなら、
    このまま交渉を。

    まず予算ありきなら、振り出しに戻って○○○万以内で
    どんな家が建てられるのか、提案させる。
    それでも設計をつめる間に数%の追加はたぶん必要です。
    どこで見積もりをとられたのかがわからないんですけど、
    一条なら住林や積水よりは20%くらい安くは建てられるかも知れない。
    さらに、なんたら割引を使えばいくらか安くなるでしょうが、2000万も
    安くはなりません。

    蛇足ながら
    坪単価は一切まけてくれません。ただ、いろんなオプションは状況によって
    突然キャンペーンになってただになることはある。

  91. 91 80

    レスありがとうございます。90さんの言う坪単価について質問です。色々な仕様を決めて総額を坪数で割るものではなく、最初に坪単価があるのですか? それと、一条工務店では仮契約をしなくても大体の金額は出してもらえますか? シャーウッドとエスバイエルは無料でしたが、住友林業は地盤調査費に5万円かかりました。

  92. 92 新参です

    >91さん

    一条の場合 他のHMと見積もりの方法がことなります。
    一条は、坪単価制なので延床面積と主要なオプション(床暖房、エコキュート、夢の家、瓦等々)が決まれば
    見積もりは可能です。
    見積もり前に基礎を決めるためにに地盤調査を行いますが無料です。
    一条には、付帯費用(一条以外に払う費用)も概算で入れた見積もりを作ってもらえば、総額がわかります。
    総額と費用に含まれつ設備を見てから契約するかどうか判断すればよいです。

    見積もり時の間取りは参考程度ものです。
    一条と契約後に本格的な設計作業が始まります。
    自分の欲しい家がしっかりとイメージできているかがポイントです。

  93. 93 匿名

    ただ 何も言わなければ標準装備の見積もりです。例えばキッチンは一条標準装備は気に入らないから替える場合はオプション代金が必要になります。 はじめからそこらへんの希望が固まっている人はなかなかいませんからあんまり参考にならない見積もりになる可能性がありますので注意が必要です

  94. 94 匿名さん

    >見積もり前に基礎を決めるためにに地盤調査を行いますが無料です。
    >見積もり時の間取りは参考程度ものです。

    地盤調査って、建物の下を補強するかしないかの基準ですよね。
    建物外形も重心も決まってない段階の地盤調査なんか参考程度のものですから、無料で当たり前です。
    本調査では有料なんでしょ?

  95. 95 匿名

    無料でした

  96. 96 91

    レスありがとうございます。地域や支店で違う可能性があるかもしれない(前スレ等情報)ので、後は近くの展示場で聞いてみます!

  97. 97 匿名さん

    >>94

    個人の一軒家程度のものを建築するのならば大体の建築位置の四隅を計測すれば十分です。
    たまに基礎の位置の真下を測らないと意味が無いなどと言い出す人もいますけどね。

  98. 98 匿名

    契約済みさん
    何処かに行ってしまったのですね。
    契約済みさんの見解、興味あったのですが…。

    …もしかして、内容を聞き出して個人を特定しようとしてたのでは…。
    すみません、深読みしすぎですね、失礼しました。

  99. 99 匿名さん

    >97
    四隅の他に、
    家の重心または、中心となる場所も測定するのが良いです。

    >94
    無料ではなく、
    契約した場合は、総額に含まれる。
    契約に至らなかった場合は、差し引かれる(?)のでは?

  100. 100 新参です

    >99さん

    どこの世界でもタダと言うことはありませんが、地盤調査については契約の有無に関らず建設費用としては請求されていません。
    一条の中では、一般管理費、営業経費等に名前を変えて処理されているのでしょうが、元となるお金は契約者の支払い金であることとにはか変わりありません。

  101. 101 匿名さん

    そうですね。
    地盤調査にしろ図面にしろ打ち合わせの時のお茶にしろ
    全て契約者の建築代金から出ています。
    当たり前ですね。

  102. 102 匿名さん

    >>100
    そう言う事を言い出すとあちこちで貰ってくる各社のカタログだってそうだろ。
    つまんねーこと言うなや。

  103. 103 新参です

    >102さん

    99さん=102さんですか。
    99さんの言われる「総額に含まれる」の解釈で書いたつもりでしたが、確かにつまらないことでした。
    失礼しました。

  104. 104 匿名さん

    >>97
    そういう方針ですから、一条では営業さんが測定しちゃってもいいんですよね。

  105. 105 匿名

    私の場合は、契約の前に「契約するかどうかは別にして、地盤調査させて欲しい」と一条営業から申し出がありました。
    (建て替えでしたので)新家を建てる予定地にはまだ古家が建っていました。その古家を20メーター程よけたポイントで測定していました。確か、4点測定して1点しか新家の基礎にかかっていません。しかも、かろうじてかかっている程度。
    その後、契約して不安に思い、営業に「地盤調査はもうしないのか」と質問したところ、「実際に建てるポイント(四隅)でもう一度測定します」と返答があったので安心していたが何の音沙汰もなく、基礎屋さんが来て作業開始。
    詳しい方、教えてもらえませんでしょうか?この程度のポイントのズレならば許容範囲と捉えて問題ないのでしょうか?
    今更ですが心配になってきました。
    長文失礼しました。

  106. 106 匿名

    No.105 by 匿名さん

    建替えなら特に問題は無いと思います。
    一条で地盤調査4ヶ所は多いですね。通常3ヶ所だと思いますが、
    我家も建替えで3ヶ所の地盤調査、競合のヘーベルも殆ど同一地点で
    3ヶ所でした。
    また一条では対象地盤以外に周辺地域の地盤状況も参考にしています。

  107. 107 匿名さん

    布基礎で良い土地でも、
    自動的にベタ基礎になってしまうもんね。
    地盤調査の意味はどこにあるのかね。

  108. 108 新参です

    >105さん

    地盤調査を少し調べてみました。
    スエーデン式の地盤調査では、3か所の測定が基本マニュアルとなっているようです。
    その3か所の測定結果が、ばらつきが大きい時や必要深さまで達しない場合には追加で調査個所を増やすことがマニュアル化されているようです。
    両社共に3か所で測定を終えたと言うことは、3か所で判断に必要なデータが得られたと言うことと思います。

    >107さん

    何の根拠で「布基礎で良い土地」と判断されたのでしょうか。
    その判断に根拠があるのであれば、施主としてHMにべた基礎が必要な理由を正すべきです。
    理由の説明できないHMは信用できないので、候補より外すべきと思いますがいかがでしょう。
    信用の有無が判断できるだけでも十分地盤調査する意味があると思います。

  109. 109 匿名

    一条の調査判定基準は厳しめに出すね それが過剰な措置とみるか安心のための余裕を持たせる為のものかどうみればいいのか微妙なんだがね

  110. 110 匿名

    地盤改良ケチって家傾いたら本当に悲惨だと思うけど。

  111. 111 匿名

    それはそうなんだかね 地元周辺では一条は他社大手よりも厳しめの結果を出す傾向が強いというのがね~微妙に感じられるのよ。

  112. 112 匿名

    105です
    わざわざ調べて頂いてありがとうございました。
    記憶が曖昧で4ヶ所と書いてしまいましたが、Aポイント、Bポイント、Cポイント、とアルファベットを使って3ヶ所を測定していたような記憶も戻ってきました。
    ところで、私の家も「測定結果は布基礎でも十分であると出ましたが…、ベタ基礎をオススメします。その方がより安心ですよね。」って流れでベタ基礎が採用されました。
    「より安心」と言う言葉を出されては「私は布基礎がいい」とは言えなくなってしまいますね。
    差額も20〜30万円程度だったような…。その金額で安心が買えるならって感覚に陥ってしまいました。
    まんまとダマされてますかね?(笑)
    ちなみにこのやりとりはハッキリ覚えてます。

  113. 113 契約済みさん

    >No.111
    その時点で不満や不信あれば一条は止めておいた方が良いですよ。
    今後の打合せでは、もっとそのように感じる部分が出てきます。
    結局、その辺が一条ブランドでもあるわけですから。

  114. 114 契約済みさん

    >No.112
    騙されたかな?と不信になり、ココで相談するよりも
    担当者と納得行くまで話された方がきっと、112さんの今後の家造りの為になると思いますよ。

  115. 115 匿名

    地盤改良で一条のポケットに入る利益なんて大した額じゃないので、地盤改良で儲けてやろうなんて考えてないと思うけど。
    後々何かあったら厄介だし、他よりも厳しく見ているんだと思う。

    騙されたと思う感覚が理解出来ない。

  116. 116 匿名さん

    間取り決定後の地盤調査じゃないから、厳しく見とかざるを得ないんだろ。

  117. 117 新参です

    >105さん

    地質調査結果には、「布基礎で十分であるーーー」と書かれていたんですね。
    もし そうであれば、営業が何と言ったか知りませんが、布基礎からべた基礎に変更されたのは、施主自身の判断ではないでしょうか。
    後になって「だまされた」と言うのは行きすぎでしょう。
    あなた自身が布基礎よりべた基礎が良いと判断されたのであれば、それで良いのではないでしょうか。
    あまり後ろ振り向いて後悔されるよりも、「より安全な家」に住めるんだと思われた方が楽しいですよ。

  118. 118 購入検討中さん

    布基礎にしたらしたで不安…とか言い出すような気が…

  119. 119 匿名さん

    昔、今時ベタ基礎が標準じゃないってバカにしていた荒らしがいたけど消えちゃった。

    うちは免震だから元来ベタ基礎でした。改良必要無しっていう結果でした。

    一条は布基礎でも一見ベタと見間違えます。

  120. 120 通りすがり

    そもそも契約前の地盤調査って、

    いい土地だと不動産屋に勧められて買ったのにいざ建てるとなったら
    地盤改良に300万もかかるって、、。
    完全に予算オーバーだあああ、不動産屋に騙された。

    というようなトラブルというか、施主の不幸を招かないための
    スクリーニング的な意味合いもあると聞きました。

    ということで地盤調査に関しては115さんに賛同。
    一昔前までは耐震で売っていたメーカーですので、
    いくらかきびし目なのかもしれませんね。
    基礎に関しては、一条さんに儲けてやろう的な雰囲気は
    ありませんでしたよ。

    ただ、地盤調査までしたんだからうち(一条)で立てましょうよ
    という空気はにじんでくる。

  121. 121 匿名

    >>119
    捨てコンと区別がつかない人なんですね・・

  122. 122 新参です

    >121さん

    失礼ですが、布基礎で表面に見えているのは「捨てコン」ではなく「防湿コンクリート」ではないでしょうか。
    私の間違いであればすいません。

  123. 125 親と同居中さん

    数年前までは第一候補でした。
    工場見学等で勉強すればする程
    一条で建てる気持ちが無くなりました。

    自分の場合は他で建てて正解でした。
    一条は制約が多すぎて自分のやりたい事が出来ませんでした。

  124. 126 購入検討中さん

    >125さん

    購入検討中ですが、「やりたい事が出来なかった」こととは
    たとえばどんなことでしょか?

    差し支えなければ、教えてください。

    まだ、契約とかはぜんぜん考えていないのですが、
    あまりにも制約が多いのであれば候補から外さざるを得ません。


  125. 128 e戸建てファンさん

    建物配置が決まる前の地盤調査など
    なんの役にも立ちません


    通常、4隅+重心の計5箇所ほどをSSでは測定します。
    1ポイント1万円位の物です。

    一条では、地盤保証会社の保証はあるんでしょうか?
    営業が契約前にやるんですよね

    厳しいとかどうとか言う前に、結果に対して保証はするんですか?
    おかしな会社ですね(笑)

  126. 129 匿名

    No.128 by e戸建てファンさん 

    営業がやるといっても地盤調査資格がなければ調査は出来ません。
    我家担当の営業はアシスタントと言おうかお手伝いでした。

  127. 130 匿名

    よくそう言い切る意見を目にします。もちろん配置が決定してからの調査が正式なのでしょうが全く役に立たないと言い切るほどのものなのですか?私の土地では大手3社、地元工務店プラス一条工務店の5社で地盤調査しましたがドコも建物配置決定前で判定を出していましたがどう考えればいいのでしょうか?

  128. 131 新参です

    >126(購入検討中)さん

    一条で建築する場合 選択肢は他のHMより確かに少ないです。
    例えば、壁は直角にしか配置できす、寸法も45cm単位でしか変更できません。(間違っていれば訂正お願いします)
    また システムキッチン、バス、収納家具、床材、窓等に於いても結果として一条の用意した製品から選ぶこととなります。
    出窓や外壁材も標準仕様として用意されているため、得てして同じような外観の家に成りがちです。
    しかし 選択肢が制限されている分 価格に比べてワンランク上の製品が提供されています。

    一度 営業に実際の家を見せてもらって、その雰囲気が気にいれば話を進めれば良いし、
    合わない場合は遠慮なく断れば良いと思います。

  129. 132 匿名さん

    >ドコも建物配置決定前で判定を出していましたがどう考えればいいのでしょうか?
    グレーなやり方なんだよな。
    一度何かで問題起きると、建築基準法で禁止されると思う。

  130. 133 新参です

    >132さん

    判定基準を通常予測される荷重の最高値としているのではないでしょうか。
    この基準では、配置がどの様に変わろうと判定が変わることはありません。

  131. 134 匿名

    >>131 横から失礼。
    全然違うんじゃないか?合ってるのは2行目の45cm単位くらいじゃないのかw
    実際、10m近い家の長さで、45cm単位でなんの不都合があるのかわからんけど。

    ・システムキッチン 基本どのメーカーでも自由
    ・バス フランチャイズ毎に、気密をクリアした他のメーカーのも選べると思う。だけど風呂に床暖入れたいなら、純正しかないな
    ・収納家具 これは自由だろ?
    ・これらは、他のメーカーのものに変えれます。私はキッチンはトーヨーキッチンにしたし、バスはイナックスにした。収納家具は、他メーカーとのコラボの見学会もよく見ます。

    ・床材 これについては、別にどこでもいいんじゃないの?3種類からえらべるし、なにより床暖が入る前提での床材だし。

    ・窓 逆に、標準でどのメーカーよりも優秀な、アルゴンガス入りで複層樹脂サッシがついてるのに、それをあえてはずさなければいけない理由を教えてくれ!

    ・出窓 嫌ならやめればいい。建築面積が出窓分半分増えるんだから

    ・外壁材 いくらでも好きに出来る

    ごめん、何の制約があるのか?

  132. 135 新参です

    >134さん

    私も貴方同様に一条の標準品で全く問題ないと考えています。
    どうしてもいやであれば、高くつきますが施主支給も可能です。
    私達の様な者は一条で十分満足しています。

    でも 世の中に私達と違う判断基準の人も多くおられるのではないでしょうか。

  133. 136 匿名さん

    >>133
    我が家は地盤改良なしだったけど隣地は杭打ちだったってこと、日常茶飯事だよね。
    「判定基準を通常予測される荷重の最高値」に設定したとしても、位置自体がずれてちゃ何にもならないと思うんだが。

  134. 137 匿名さん

    >ごめん、何の制約があるのか?
    ロングスパン取れない、壁を斜めにもできない、例えば表裏収納のときはセンチ単位で出し入れしたいがそれも不可。
    間取り上の制約は多い。

  135. 138 匿名

    >>137
    ロングスパンを取れないのは、鉄筋と違って木造の構造上仕方ない事だと思うけど。それは一条のせいじゃないだろ?だけど、俺んちの間取りは、一条で最大限にスパンとって、L型リビング・キッチンで36畳あるんだが、それよりも広い人って、あんまりいないと思うけどな。

    壁をナナメにする・・・う~ん、どこの壁をナナメにしたいのかな?俺んちは、2階はけっこうなスペースを勾配天井にしたから、2階の天井は6畳分がすごいナナメなんだけど。他のメーカーは、どこらへんをナナメにするのか、教えて欲しいわ。横の壁がナナメだと、気持ちわるいと思うんだけど。

    収納は、純正じゃなくてもつけられるよ。センチ単位の収納ごときを、間取りの制約とか言われても。そんなの、配置で回避すりゃいいじゃん

  136. 139 匿名

    一条で造られてるキッチンや風呂は好みでないのでクリナップやINAXをいれたいのですが、一条を通して入れると割高と聞きました

    メーカー品を安く入れた方はいませんか?

  137. 140 匿名さん

    >ロングスパンを取れないのは、鉄筋と違って木造の構造上仕方ない事だと思うけど。
    梁の強度の問題なので、木造だからどうこうという事ではない。
    例えば住林とかタマホームでは可能なこと。

    >壁をナナメにする・・・う~ん、どこの壁をナナメにしたいのかな?
    壁をRにするとか隣接する壁に対して直角にしないとか、そういうこと。

    >センチ単位の収納ごときを、間取りの制約とか言われても。
    例えば仏間を仏壇の奥行きに合わせると10数センチ余るとしようか。
    そういうデッドスペースをいかに有効に使うかというのは、注文住宅の醍醐味だと思うんだが。

  138. 141 匿名

    標準品は付けなくても減額してくれないんですよね?
    小さい家だと標準品を詰め込むと部屋が小さすぎるから付けれない場合は丸々損?
    免震って元の位置に戻らないこともあるからジャッキで戻すって営業がいってたけど本当ですか?
    余震が続いたら免震機能するのですか?

  139. 142 入居済み住民さん

    うちはFCだったけど意外と選択肢はありましたよ。
    一条標準が気に入らないものについては全部社外品に取り替えてもらいました。
    先に書かれている様にサッシなんかは拘りも無いんでそのままですし…
    ちなみにキッチン・洗面台はパナ、建具、クローゼットはアイカてな感じで。
    だから営業さんも結構見学に連れてきたりしてます。

  140. 143 匿名

    >>140
    住友林業とタマホームが、一条よりも梁の強度が高いという事でしょうか?それは木材の性能の差?タマごときが?って思うんですけどね

    壁のRについては、ひと昔前までは、円柱形の家も一条オリジナルであったのですが、夢の家の気密性がクリアできないという事で、今はなくなったと聞いたことはあります。

    仏間の裏の10センチの隙間が、一条にするかどうか、迷う選択肢になる事じたいが驚きですね。

  141. 144 匿名さん

    >住友林業とタマホームが、一条よりも梁の強度が高いという事でしょうか?
    住林はBF構法で、タマはガッツフレームで対応可能ということ。

    >仏間の裏の10センチの隙間が、一条にするかどうか、迷う選択肢になる事じたいが驚きですね。
    たとえ話だよ。
    それだけ自由度がないという。

  142. 145 新参です

    >143さん

    私の場合 殆ど一条の仕様やオプション内で満足しています。
    強いて言えば、幅90cmmの廊下を20cmほど広く取りたかった事と
    階段の色をフローリングの色と同じにしたかったことです。

    フローリングについては好みの色が無かったので、オプション品外
    の材料でお願いしたので思った以上に高いものとなってしまいました。

    一条でもお金さえ追加で払えば選択肢は広がるのは十分承知してます。
    でも 私達が言っているのは、競争力のある価格内での選択肢のことです。




  143. 146 匿名

    一条は間取りや仕様も決めずにに契約するんですか?

    なぜ綿密な打ち合わせを先にしてくれないのですか?

    100万円、100万円といやになってきました

  144. 147 匿名

    >>146
    他にいくらでもハウスメーカーはあるので、少しでも一条のやり方に不信感があるのであれば、詳細を全て決めた後にお金払えば良いところで建てればいいんじゃ無いですか?

  145. 148 古参です

    >146さん
    一条は何故間取りも決めず契約を求めるのですか

    私は以下の様に考えています。
    1. 詳細設計を契約者のみに提供することで、設計技師や営業担当者のコストを引き下げている。
    2. 間取りや費用が分からないのでは家が売れない、そのために坪単価や標準仕様方式が採用され、延床面積さえ
      決めれば直ぐに総額が算出できる様になっている。
    3. この方式で節約できたコストは、価格として施主に還元する。(もちろん一条の利益にもなっている)

    このシステムを好まれる人と嫌われる人と両方おられると思います。
    あなたはどうでしょうか。

  146. 149 匿名

    100万払っても仮契約(一条用語)では大した打ち合わせをしてくれない


    詳細な打ち合わせ後に建てれない、建てたくない等の時は違約金が発生

  147. 150 古参です

    >149さん

    このシステムを好まれない方は一条以外のHMを選ばれ方が良いと思います。
    一条も皆がこのシステムを受け入れてくれるとは思っていないと思います。
    もっと極端に言えば家を建てる人の5%が気に入ってくれれば十分なのでは
    ないでしょうか。

  148. 151 144

    企業としての売り方があるからね。
    CP売りのメーカーとして間違いではない。

  149. 152 匿名

    CP 売りって、何?

  150. 153 古参です

    >152さん

    想像ですが、Cost Performanceの頭文字ではないでしょうか。
    151さん 間違っていれば訂正ください。

  151. 154 144

    >想像ですが、Cost Performanceの頭文字ではないでしょうか。
    補足すまんね、その通り。
    コストパフォーマンスをセールスポイントにしているハウスメーカー、という意味で使った。

    どこでコストを削減するかが生命線であり、それがために自由度が少々犠牲になってる点を自分は指摘したが、何もかもが優れたメーカーはありえない。
    一条は見切りがうまくいってる方だと思うがな?
    検討者はそれを知ってる必要があるが。

  152. 155 古参です

    >154さん

    私も全く同様に思います。

  153. 156 匿名

    7月18日から、24時間冷房をスタートしました。
    冷房たまーにしかつけなかったんだけど、24時間冷房チャレンジしてみたくて
    今もどうしても付けないとたまらんほど暑くはないんだけど、湿度が高い。まわりがたんぼだから?
    日曜日は、33度って天気予報で言ってたけど…、
    日中でも窓を開けていたら、風がとおるから寒いくらいで、夕方、風がやんでしまって、暑くなってクーラー入れました

  154. 157 匿名

    148を営業が説明すれば問題ないんだけどね

    たいした説明もせず100万100万は不信感が出て当然

    詐欺まがい営業…なんとかならないか?

  155. 158 匿名さん

    詐欺まがいとは何故ですか?

  156. 159 契約済みさん

    契約したのが2年ほど前です。
    家を建てるのは再来年の秋なのですけど契約しておくと得ということで契約しました。
    その後、契約してから今までの間に営業さんが2回変わりました。
    先日偶然最初に担当していただいたの営業さんと会い話を聞いて一条で建てる気がしなくなりました。
    いろいろあって、やめさせられたそうです。(具体的にな書けませんが・・・・)
    その人が、一条は年がら年中営業社員を募集しているよ。。って聞いたので調べたらそのとうりでした。
    もともと主人は他のメーカーがよくて私が押し切って一条さんと契約したのですけど、、
    それで、、契約金を180万払っているのですけどいくらくらい戻ってくるものでしょうか?
    間取りの打ち合わせは3回くらいしただけです。

  157. 160 匿名さん

    一条の営業が年がら採用なのは有名な話であって・・まあ不安に思ったのなら
    スパッとやめたほうがいいかもしれませんね。
    前スレの1106が似ているといえば似ている状況かな見てみては?。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/res/1106

  158. 161 匿名

    地盤調査したんなら10万くらいかかってるから実費。残り全額戻ってくるんじゃないかな。
    他HMで解約したけどそんなもんでしたし、解約する旨伝えたらHM側からこれだけ実費ですって提示されましたよ。

  159. 162 匿名さん

    それで済めばいいけどね。
    >160 位来るんじゃない

  160. 163 e戸建てファンさん

    なんちゃって地盤調査で10万はボッタクリでしょ

    1ポイント1万位が相場だから3万だね。


    でも、やるときは営業が営業行為でやっていて
    解約となると実費とは調子がいいねww

  161. 164 古参です

    >163さん

    解約については過去に何度かレスされております。
    はっきりとは覚えておりませんが、印紙代と打合せ1回5万円
    と書かれていたと記憶します。
    地盤調査費はもともと無料であり、解約しても請求されないと
    思います。

  162. 165 古参です

    >159さん

    一条は従業員にも厳しい会社のようですね。
    辞められた従業員の方には気の毒思いますが、成績の上がらない営業にも居心地の良い会社が、施主にとっても良い会社なのかとの疑問が湧いてきます。

    例えば年間2件しか契約できず年収600万円の営業がいたなら、施主は300万円をその給与として負担しなければなりません。
    一条で建築に関る従業員は、営業以外にも設計、監督、経理、製図、加工、検査等多数いるでしょう。
    その皆が居心地の良い会社であれば、CPの高い会社として生き残れないでしょう。

    一条が従業員に厳しいのは残念ですが、そのメリットは施主である我々が享受していることも自覚する必要があります。

  163. 166 匿名さん

    >165
    一条に対して、そこまで慈善的な考えを持たなくても良いと思います。
    そんな自覚を持たなければならないような考え方は*****います。

  164. 167 購入検討中さん

    >>166
    一条に対してではなくて、廻りまわって施主の為に良い という話なんじゃ?

  165. 168 匿名

    >>165
    いまいち良くわからないのですが
    あなたの書いているように営業成績がわるい一条の社員は無慈悲にリストラされるとすると

    ギリガリのラインの営業活動
    例えば
    ・次の月から坪単価が上がる上がる営業
    ・仮契約と言う名の請負契約
    ・他社批判
    等が横行しちゃいませんか?

    営業さんも食べる必要がありますからね
    これって施主のためになりますか?

  166. 169 匿名さん

    営業職はどこでも一緒です。優秀なら優秀なりにどんどん良い会社に転職していくだろうし、優秀じゃない人間は会社にとってはいらない人材だから去るしかないし。

    どんな会社でも、営業職はいい意味でも悪い意味でも常に流動的ですよ。

    自分が一時期でもお世話になった会社の悪口を言うような人間は、ろくな人間ではないと思います。
    そのような人間の話を信じるのではなく、自分自身が納得できる家つくりのビジョンをしっかり持つこと。
    住むのは自分自身なのですから。


  167. 170 入居予定さん

    >契約金を180万払っているのですけどいくらくらい戻ってくるものでしょうか?
    まず、ご自分で一条側に問合せて金額の明細書を発行させる程度の努力はしましょう!

    それから、辞めさせられた人の意見を一方的に鵜呑みにしちゃうと危険だと思いますよ?

    再来年の秋に家を建てる予定でナゼ2年前に契約した意味が解らない・・・
    たしか、一条のキャンペーンってキープ出来る権利は3年ではなかったかな?

  168. 171 古参です

    住宅エコポイントを申請し、既にポイントを受け取られた方おられますか。

    申請手続き・受け取りはスムーズに行きましたか。
    トラブルや注意点があればお教え願えないでしょうか。
    また エコポイントではどの様なものが交換できるのでしょうか。

  169. 172 ビギナーさん

    >171
    グーグルとかヤフー!とか知ってます?
    ちょっと検索すれば出てきますよ。
    一条で建ててエコポイント受け取った方はいらっしゃいます。
    書類上のトラブルはあったようですが、今は改善されている可能性があります。
    参考までにうちの場合は、書類提出から約2ヶ月経ってますがまだ発行されていません(家電も同様)。
    エコポイントで交換可能な商品はこちら↓
    http://jutaku.eco-points.jp/user/item/

  170. 173 契約済みさん

    >住宅エコポイント
    一条ではオプション工事を行った場合工事費から30万引いてくれますよ。

  171. 174 古参です

    >172,173さん

    回答有難うございます。
    私も172さんの様な事態を懸念しております。
    申請に問題がなかったことの確認だけでも欲しいですね。

    ところで 173さん 興味深い回答有難うございます。
    もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
    私の了解では、エコポイントの申請は一条への支払い後になると考えておりました。

  172. 175 古参です

    >168さん

    168さんは優しい方の様ですね。
    でも 顧客は同じ品物が100円と80円で売られていれば、殆どの方は80円を選ぶのではないでしょうか。
    一条の場合 ブランドと言う付加価値はありません。コストパーフォーマンスのガチンコ勝負です。
    私は20円安く売ろうとする一条の努力を評価しますが、その裏にで厳しい生存競争があるんも事実です。
    私達も本業では同様の環境下で働いています。

  173. 176 172

    >174さん

    私が読んだ一条施主さんのブログでは、かなり経ってから申請に問題があったので書類を追加で出してくれと連絡があったようです。急いで読んだので、どのくらい期間がかかったのか正確にはわかりませんが、連絡まで3ヶ月、商品到着まで4ヶ月弱くらいだったのではと思います。
    173さんの値引きの件は、営業さんに「即時交換でお願いしたい」と言えばそのように手続きをしてくれるはずです。即時交換の意味は、先ほど貼ったリンク先のページで確認できます。

  174. 177 古参です

    >176さん

    有難ございました。
    やはり申請後ポイントを受け取るまでに数カ月掛かるのですか。
    「即時交換」の方が楽みたいですね。
    営業と話してみます。

  175. 178 D

    私は明日上棟ですが、即時交換の手続きは10日程前に営業さんが行いましたよ
    預り金の返金の時に一緒にお渡しします。と言って頂きましたが、遅れるのですかね?

  176. 179 匿名

    私の場合は、引き渡し直前に払う最終金から30万引いて貰いました。

  177. 180 入居予定さん

    >No.179 さん
    うちも同じでした。

  178. 181 古参です

    >178,179,180さん

    皆さん有難うございました。私も「即時交換」を目指します。

    Dさん 明日 上棟とのことおめでとうございます。
    猛暑の中での棟上げ熱中症に気を付けてください。

  179. 182 匿名さん

    一条工務店で家を建てた方、家具はどこで購入していますか?

  180. 183 申込予定さん

    甥っ子が一条に努めています。それで申し込んだのですけど
    いろいろあって住友林業さんと迷ってます。
    聞いたら社員さんが簡単に首にさせられる会社らしいですから
    やめようと思います。
    ただもう100万払ってるのですけど返してもらえると思いますか?

  181. 184 182

    しがらみで家を建てることになると、あとあと面倒です。
    一条だったらまだ断りやすいんじゃないですか。
    地元の大工なんかだと最悪なパターンだと思います。
    契約後、あまり打ち合わせなど進展していなければ、
    印紙代を除いた985000円は返金されるんじゃないでしょうか。

    そんなことより、家具のことを教えてください。

  182. 185 匿名

    大塚家具

  183. 186 匿名さん

    ベルメゾン

  184. 187 匿名

    ニトリ

  185. 188 匿名

    自作

  186. 189 匿名さん

    コーナン

  187. 190 匿名

    ニトリ・服部家具・タキソウ家具・カリモク

  188. 191 e戸建てファンさん

    普通にモノを買うときには、返品とか返金とか気にしてると思うんですが、
    家という高価な買い物をするときに、返金できるできないくらい
    確認しないものなのでしょうか?

    契約に対しては、おそらく解約という道があるわけでしょうから、
    契約の時に普通聞くもんじゃないのでしょうか?

    「これって、解約したら、100万円かえってこないの?」

    と聞けば、すむような話だと思うのですが・・・


    営業に聞くのが怖いのであれば
    本社に聞いて見ればいいのでは?


    全部のスレッドをみていないので、どこかで回答がでているかもしれませんが
    ここらへんで、一度、契約、仮契約で、解約したらいくら戻ってくるか
    ご存じの方がいれば回答いただけたらいいとおもうのですが。

    そして、このスレッドの最初のFAQに載せればいいと思いますが
    いかがでしょうか?


    しがらみで家をたてても、なんども建てられる財力があればいいと思いますが
    一般庶民の場合、そんなになんども家を建てられるとは思いませんw

    気に入らなくて、解約できるのなら、解約するべきでしょう。

    また、あいまいな情報もしくは、個人的な感情で、
    「詐欺まがい」呼ばわりするのも公平さにかけると思います。


    長々とすみません・・・




  189. 192 古参です

    >戸建ファンさん

    私も100万円払う時に営業担当者に解約について聞きました。
    施主都合で解約の場合:実費を差し引いて返金する
    HM側に原因がある場合:全額返金する。
    HMに原因があるとは、営業の説明内容に明らかな間違い・嘘がある場合も含まれます。
    これを実証するためには、打合せメモの作成が必要と思い、お互いに作っています。

  190. 193 匿名

    家具シャルドネ

  191. 194 匿名

    シャルドネと一条はマッチしずらいだろう?

  192. 195 193

    >>194
    うちはアイキューブのプレーンの内装なんだが、そんなに変じゃ無いと思っているが。

  193. 196 194

    あ~アイキューブ、 フローリングプレーンならありか…悪い。セゾンの濃い色を思い描いていたわ。

  194. 197 匿名

    >>192
    その条件ですと
    なんら「仮」契約と請負契約に違いはありませんね

    何が「仮」なんでしょうか?
    >>192さんが言うことが本当なら、軽い気持ちで仮契約を結んではいけませんね

    他社で請負契約を結ぶのと同じぐらい納得してから(例えば、間取りやオプションの決定)仮契約を結ぶべきですね

  195. 198 古参です

    >197さん

    過去レスで何人も方が指摘されていますが、仮契約=契約であって何ら責任が軽減されるものではないようです。
    仮とつくのは、敷地が決まっていない場合に用いる契約のようです。
    個人的には、敷地が決まっていない段階では、如何なる契約はしない方が良いと考えています。
    営業側のみにメリットがあり、施主側は負担となるだけではないでしょうか。

    また 間取りですが、一条は設計は契約後と言っていますが、実際は営業との交渉で契約前でも2~3回は間取図を書いてくれるようですよ。

  196. 199 172

    家具:リビンズタネダとカリモクとクレス。
    >171他さん
    ショッキングなことが起こりました。引き渡しのころに、住宅エコポイント申請用の書類を書いて営業さんに渡しましたが、なんと「申請用の書類が揃いましたので送付します」なる文書とともに書類が送り返されてきました。てっきり代理申請してもらえるのかと思ってましたが、考えが甘かったようです。さらに2ヶ月かかるかと思うと泣けてきます。
    即時交換なら、このようなことはないと思いますが、みなさんも通常の商品と交換される際は気をつけられて下さい。

  197. 200 古参です

    >199さん

    エコポイント御苦労さまです。
    このレスで教わったのですが、「即時交換」にメリットが大きい様に思えますが、
    「通常の交換」にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸