注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

  1. 928 購入検討中さん

    新潟のユニバーサル、営業マンが続々と辞めていくのはなんで???危ないってことですよね(>_<)

  2. 929 ご近所さん

    大分ってユニバーサルホームありますか?

  3. 930 検討中の奥さま

    注文住宅検討中です。

    ユニバーサルホームが第一希望で、
    FCはリアルウッドです。
    資金計画をしっかりやってくれて安心感がありますが、性能にちょっと疑問があり質問します。

    1.ユニバーサルホームの逆ベタ基礎は、シロアリが本当に来ないんですか?

    2.外壁タイルがメンテナンス的に費用かからないと聞いて外壁総タイルのHMも気になってますが、その中は結局サイディングなので、結局サイディングのメンテナンス費用がかかると知りました。

    外壁ALCも塗装が必要な様ですが、いろんな面から考えると結局どっちがいいんですか。

    3.ホルムアルデヒドの等級?がリアルウッドは床材かクロスにしか最高ランクが付いてなくて、気になっているHMは床、壁、天井などの建材や内装材全て最高ランクでした。

    ユニバーサルホーム(リアルウッド)はどうなんですか?

    4.気になってるHMは屋根断熱のため夏も冬も快適らしいですが、ユニバーサルホームは夏も快適なんでしょうか?

    わかる方いたら教えて下さい!

  4. 931 ユニ辞めたよ

    ローコストメーカーのくせに「うちはローコストメーカーじゃないので、安いメーカーはいくらでもありますよ」って言われた。皆さん見積もりはちゃんと見てますか?諸費料って書いたわけの分からない金額が載っていませんでしたか?内訳聞いた方がいいです。家小さいと割り増し料金とかって勘弁して欲しいよ。屋根もALCも10年近い間隔でメンテあるし建物割と高いしで○条の方がいい家建つよ。

  5. 932 匿名

    ALCよりサイディングの方がメンテかかりませんよ。最近では35年40年もつサイディングが殆どですからね。
    逆ベタ基礎がシロアリ来ないなら、他のハウスメーカーもベタ基礎なんで一緒ですよね。土ないんですから。シロアリは来ると思いますよ。
    友達のユニバの家は夏は暑かったです^^;

  6. 933 匿名

    屋根は瓦じゃないとメンテが、、、。

  7. 934 匿名

    フランチャイズなんでユニバが潰れなくてても工務店が無くなれば終わりって事?

  8. 935 匿名

    ALCはヘーベルと一緒とか言うけど、塗装も厚みも違うALCは水に弱いから塗装が命でしょ。ヘーベルのショールームに行ってみよう。

  9. 936 匿名さん

    床暖房は食材腐ります。雑菌ウヨウヨ。フランチャイズは潰れたら終わりじゃないのかな?その辺の工務店でも一緒でしょ。

  10. 937 匿名さん

    この消費税上がるって言う駆込み需要ラッシュで、どのハウスメーカーも断る位の契約ラッシュなのに潰れるって、、、。ヤバイ?

  11. 938 匿名さん

    ヤバイね。やめよう

  12. 939 匿名さん

    レス少ない〜建てる人少ないから?

  13. 940 入居済み住民さん

    >>936
    そんなこと言ったら相当クレーム出るだろ。知識もないくせに適当なこと言うなよ。

  14. 941 親同居さん

    >>932
    ALCの事わかってます?一から勉強した方がいいですよ。
    それと住人から言わせると思いますよとか憶測で発言してほしくないですね。

  15. 942 契約済みさん

    >>931
    なら黙って高すぎる一条を買いなよ。
    うちらはお金ないけど、トータルでそこそこいいユニバーサルさんに決めたから後悔してないよ

  16. 943 ご近所さん

    >>934
    日本語勉強しましょうw

  17. 944 マンコミュファンさん

    お!サイト荒れてるね~

  18. 945 ぱぱらちあ

    ユニバーに住んで3年が経つのでこれから検討される方のために投稿します。

    ユニバーにした理由は建築関係の知り合いがいて、営業さん・現場監督さん・
    職人さんの評判を聞いたからです。正直ユニバーでなくても、人の質が
    よければ地場の工務店でも他のハウスメーカーでもどこでもよかったです。
    仕事柄建築関係の方と話す機会が多いので、環境に恵まれていました。
    私も建築業界と関係がなければ頑張って評判のいいところを探すか
    一か八かで決めていたんだろうなと思います。

    本題の家の方ですが、全体的にはとても満足しています。
    参考になりそうな話としては、
    ・建材全体がチープ。な気がする。やはり大和とかトヨタとか、
    とてもいい感じですよね。家全体が高級感があるというかかっこいいというか
    かわいいというか。私が思うにユニバの建材(幅木とか雨どいとか階段とか。特にフローリング)は
    かなり下のグレードだと思います。やはり大手のつくりには憧れます。

    ・床暖のフローリングが固い。ユニバで建てた知り合いが何人かいるのですが、みんな口を揃えて
    足腰にくると言っています。ちなみにユニバの職人さんからも、ユニバ施工中は足腰にくると
    聞きました。逆ベタ基礎じゃなくてベタ基礎に変更すれば大丈夫でしょう(ユニバにする意味半減・・・)

    ・光熱費(電気or電気とガス)について、ユニバで建てた知り合いの意見もそうですが、そんなにびっくりする程高くはなかったです。雑な計算ですが、一年の平均で、
    高いおうちで月20,000円、安いおうちで月15,000円くらいでしょうか・・・(みなさん昼間誰か家にいたりいなかったりケースはバラバラですが大体こんな感じです)

    ・断熱性について。これは性能がいい家の事を知らないのでなんとも言えないですが、
    今時の普通だと思います。グラスウールだし。ただ、さすがLow-Eのペアガラスですね。
    冬は窓の付近に座っていても冷気が流れてこないし、夏場はフィルムのおかげで
    フローリングは熱くなりません。普通のシングルガラスとは比べ物になりませんね。
    うちの場合は樹脂サッシに変更をお願いしたのですが、家全体で+50万円となりました。。。
    私の後に建てた知り合いに聞くと樹脂サッシは標準だったらしくちょっとびっくり。
    ただし樹脂サッシと一口に言っても種類がいくつかありそうなのでなんとも言えないです。
    冬場アルミのサッシに湿気で濡れるのが嫌だったのでなんとなく樹脂サッシに変更しました。

    ・ALC外壁・屋根のメンテに関しては10年ごと(持っても15年)くらいで塗り替えの覚悟をしてます。どうやらこれは
    避けられないみたいなので。高くて150万円くらいだそうですね。毎月1万円修繕費で貯金してます。はぁー。
    (ちなみにALCは10年ごとにメンテしなくちゃいけないとか断熱材がグラスウールとかにしてもそうですが、
    というかユニバーという事自体そうかもしれませんが、やっぱり全体的にローコスト感はあります。でもタイルとか
    高級なサイディングだからと言って何年もメンテしなくて言い訳ではありませんし、ウレタンの断熱材にしたから
    冬寒くない訳ではないですよね。家も費用対効果というかバランスが大事だと思ってます。お金をかけて
    モデルハウスのミニ版みたいな家は建てられますけど、子どもの為に貯金できなくなったりね。)

    という感じでなんだか取り留めない感じになってしまいましたが、私の場合、信頼できる工務店で建てたという
    感じです。掲示板の上の方にもありましたが、工務店さんとのコミュニケーションは本当に大事ですよね。
    たまたまユニバーでしたが、金額の割にはしっかりしていてお買い得感があるメーカーだと
    思いました。

  19. 946 いつか買いたいさん

    >>945
    あとは工務店のレベルと信用の問題ですね

  20. 947 匿名さん

    毎月一万円の塗装貯金なんて、、、。

  21. 948 匿名さん

    床固くて腰やられる

  22. 949 入居済み住民さん

    ユニバの床暖房使用しているかた、設定温度は何度にしてますか?
    電気めちゃ食うんですけど。あんまり暖かくないし。

  23. 950 入居済み住民さん

    ウチはユニバと比較した結果、東急ホームズにした。 全館空調だから、トイレも納戸も玄関も一定の温度。 オール電化にして1カ月の電気料金は2万3千円前後だよ(約120㎡)。 床暖房よりも遥かに快適。フランチャイズじゃ無くて、東急の直営施工だから安心出来る。 

  24. 951 匿名さん

    ユニバ安くない。
    ローコストの部類ではない。
    45坪で特に贅沢設備選んでないのに全て入れて2300万!
    坪50万!

  25. 952 入居済み住民さん

    951

    950ですけど、マジですか? ウチは敷地約40坪、120㎡、全館空調、基礎部分20年保障で約2300万円でした。 全館空調で実績が有るのは三井か東急だったけど、同仕様なら三井の方が400万くらい高かった。 ユニバは、最初に安いこと言うんだけど、どんどん高くなったので、値段がどうこうよりも信用できなかったのでやめました。

  26. 953 匿名さん

    ユニバは看板です。
    実体は地域の小さな工務店です。
    価格もちいきによって違います。

    逆べタ基礎の本領発揮は夏です。
    冷たくてきもちいい。

    でも、無垢床命の人はダメですね。

    家族の誰かが常に家にいる状況なら床ダン良いですね。

    共働きだったらエアコン暖房の方がいい。

  27. 954 入居6年目

    入居して6年目。

    今まで、床暖の素晴らしさを享受していましたが、

    今年の冬は、エアコンのみで過ごしてみたい。といいながら、12月まで我慢できないかも・・・。しかし、灯油が高いです。

    エアコンのみで家族がどこまで耐えれるかひそかに実験してみます。

  28. 955 匿名さん

    >954さん
    ユニバって床暖房は灯油とか電気とか自分で選べるんですか?

    灯油だったらランニングコストバカにならなさろうですけど、蓄熱式床暖房(電気)だったらランニングは
    いくらぐらいなんでしょうかね。

    床暖房だけで1万円くらいだったらユニバで検討しようかなと考えています。

  29. 956 匿名さん

    家の大きさによるけど、月1万っていうのはありえないよ。
    45坪の家で月3.5万くらいにはなりますよ。暖房だけで。

  30. 957 入居6年目

    >955さんへ

    954です。

    灯油と電気は6年前は選べました。

    灯油の場合ですけど、床暖だけで冬を乗り切ろうと思ったら確かに月3.5万円位かかるかもです。3.5万円も灯油を焚いたら、たぶん床温度で25度以上(放射温度計)になると思う。
    ただ、これだと1階を寝室として使用できません。なぜなら、リビングでテレビを見る分にはちょうどいい温度でも、寝る分には暑すぎるのです。床温度で24度(放射温度計)を超えると暑くて寝れません。過ごす分には24度以上あると快適ですけど。
    1年目は当方も、頑張って床暖だけで過ごしましたけど、お金もかかるし、1階寝室なので暑かったですね。

    現在は、床の温度が22度~23度(放射温度計)になるように床暖の温水の調整をしています。それに加え、肌寒いときは補助でエアコンで室温調整しています。これで灯油代は10000円位(100リットル~120リットル)+電気代3000円(エアコン100円/日)です。床温度22度~23度の感覚は「足が冷たくない、暖かくもない、ニュートラルな自然な感じ」です。

    なんだ、「エアコン使うのかよ!」って声が聞こえてきそうですが、ランニングコストと室温・床温度の一番バランスが良い方法だと思いますよ。

    床の温度調整だけで室温調整までするのは非常に難しいです。床の温度調整には時間がかかるので、床暖だけの寒さ対策では基本的には床温度は高めになってしまいます。室温調整はやはりエアコンが便利です。

  31. 958 匿名さん

    >>956さん、957さん
    ありがとうございます。

    うちは30坪くらいの広さで、共働きなのでうまく運用できれば1万くらいでおさまるかもしれないですね。

    床暖とエアコンを併用して色々試行錯誤していき、自分たちの生活に合わせたスタイルを見つけていくことが
    必要そうですね。

    具体的なアドバイスありがとうございました。とても参考になります。

  32. 959 入居6年目

    >958さんへ

    957です。

    今年は、まだ床暖つけてません。家族がどれぐらい我慢できるかひそかに試しています。

    例年だと床温度が22度(放射温度計)を切り出すと、脚が冷たくなり「床暖つけよ」って自分で勝手に床暖スイッチオンにしていたのですが、今年はモノは試しに家族のブーイングがいつ起こるか試しています。

    現在エアコンのみの24時間運転で80円/日位の電気代がかかっています。床温度は現在21度前後です。靴下はいて我慢しています。

    ちなみに、例年の灯油ボイラーの運転ですが、温水42℃設定の朝夕2~3時間の運転(一日4時間~6時間運転)で床温度23度ぐらいです。2月の一番寒い時期は朝夕4時間(一日8時間)まで運転時間を延ばす時もありました。これに加えエアコン運転24時間です。

    ユニバの悪口や疑心暗鬼の質問ばかりの投稿よりも、こういった前向きな質問の方が楽しいですね。

    私自身は、ユニバ(実際は地場の工務店の建築ですが)で家を建ててとても満足しています。

  33. 960 匿名さん

    >>959
    返信遅くなりました。958です。

    先週の寒波でさすがに床暖房はつけられたのではないでしょうか。

    地元のユニバさんにおじゃまして床暖房の快適さを実感し、床暖房の魅力にどっぷりとつかってきましたよ。

    すっかり床暖房の虜です。

    私の家が建つのは早くて来年夏以降なので床暖房を堪能するのは早くても来年の冬からですが、

    それまでにじっくりと床暖房の運用について色々勉強しようと思います。

  34. 961 入居予定さん

    現在、建築中です。
    住んでいる方に質問です。
    床暖房の上にラグが何かを敷いていますか?
    いまホットカーペット対応のものを買うつもりでしたが、それには床暖房不可と書いてありました…
    皆様、どうされていますか?
    床暖房用のラグって売っているのかしら?

  35. 962 入居6年目

    957 959です。

    今年は、まだ床暖房つけてません。

    エアコン22度設定で24時間運転しているのですが、床温度が21度前後で安定しており、厚手の靴下と長袖長ズボンのルームウエアでまあまあ快適に過ごせています。

    エアコン電気代は、先週の寒波で220円/日が最高で、だいたい150円/日~200円/日で推移しています。灯油代を考えると、こっちの方が安いです。靴下+長袖長ズボンのルームウェアで過ごしていますが、ユニバではない床暖なしの高性能住宅で過ごしているぐらいの感覚です。でも圧倒的に床暖を付けている方が快適です。

    もう少し寒くなると、床暖スイッチオンとなりそうです。冷え性の嫁から苦情が出始めました。灯油を160リットルタンクに入れました。

    そういえば、友人宅(ユニバの家)は、電気の床暖ですが、ランニングコストが夜間電力使って1万円/月ぐらいだそうです。オール電化なら、こっちの方が圧倒的に安いし、エアコンのみのランニングコストとそう変わらないみたいです。

    ついでに、961さんへ

    うちでは、1年を通じて、厚手の「ござ」のようなものを敷いています。今現在エアコンのみで過ごしていますが、テレビ見るときも「ござ」のようなものの上にごろっと寝てみてます。エアコン24時間運転をしているせいか、あまり床が冷たくなく不快ではありません。床暖を付けていた昨年も「ござ」のようなものを敷いていまして、やはりそのうえでゴロゴロしていました。

  36. 963 匿名さん

    いまどき灯油って・・・。。

    コンクリートの湿気で、不具合多いみたいだよ。

  37. 964 入居6年目

    957 959 962です。

    寒波と家族の抵抗に勝てず、床暖スイッチオン。朝スイッチ入れて、夕方帰ったら床が冷たくない。

    あー、快適。エアコンだけより相当快適。足が冷たくないだけで、相当快適。

    我が家は、オール電化の選択をしなかったので、灯油ボイラーにしました。

    6年前でも、灯油ボイラー、電気、ガスのすべてが選べました。ただ、当時は、灯油が標準で、それ以外の選択をするとお高くなっていました。現在は標準がどうなっているかわかりません・・・。

  38. 965 入居済み住民さん

    札幌は直営店で責任がしっかりしてました。外壁はタイル限定で、他メーカー対比のコストパフォーマンスは最高でしたし、地熱床断熱基礎のため一階LDK全面タイル!(大理石のようで海外住宅への憧れもあったので…好みは別れますね)夏涼しく、冬暖か!オール電化で節約して、厳冬期に光熱費23,000円程です!中堅クラスなら最高メーカーだと思います!!

  39. 966 購入検討中さん

    見積りもらったのですが、品質保証料で160万円って意味わからず、止めようかと悩み中…
    諸費用だけで400万円って普通なんですかね

  40. 967 入居予定さん

    ユニバーサルの床暖房付き中古の家を購入しました
    床暖房って電源切ったり付けたりするものなの?
    朝夕だけ2時間づつとか言ってる人、朝付けて直ぐ暖かくなるの?それとも1回暖まってしまえばこまめにオンオフで調整出来るんでしょうか?
    床暖房をよく理解してないので使ってる方教えて下さい。

  41. 968 入居6年目

    床暖房は、半日(12時間)も連続運転すれば、ほんのり暖かくなります。

    この「ほんのり」という状態は、足が冷たくないという状態です。この状態でエアコンで細かく室温を調整すれば、とても快適です。

    ここまでくれば、地域によりますが、朝晩2時間づつなり、朝晩3時間づつなりの運転でOKです。

    ちなみに、床暖房だけで快適な室温をつくろうと思ったら、莫大なコストがかかり、財布が寒くなります。

    エアコンとの併用が、ランニングコスト的にもよいと思います。

  42. 969 入居予定さん

    968さん返信有難う御座います
    当方北信越で雪もまあまあ降ります、もうすぐ産まれる妊婦と年老いた父母も一緒です、何となく分かりましたが一日中運転してなくてもOKみたいですね悩みが消えました

    当方中古物件を探してたらたまたまユニバーサルの床暖房の家に当たりました、特別希望してた訳でも無かったので床暖房付きですと言われて、あぁそうですか位の気持ちで別に有っても使うか使わないか分からない程度の感じでした
    でもネットでちょっと調べたらユニバーサルの床暖房はちょっとその辺には無いような素晴らしい物だと分かりました、明日15日が引っ越しなので楽しみでしょうがないです

    父母や嫁さんこれから産まれて来る赤ちゃんにも暖かい快適な生活をプレゼント出来て本当に良い中古物件に巡り会えて良かったと思ってます

  43. 970 入居6年目

    北信越ということは、とても寒い地方でしょうね。

    床暖房の運転時間が、朝夕3時間づつより長いかもしれません。ランニングコストを考えると「足が冷たくない」という程度で運転して、別の方法で室温調整するのがよいです。

    ただし、石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガス暖房機など、室内開放式の石油暖房器具は、室内の湿度が上がりすぎ、窓ガラスの結露が発生するかもしれませんので、使用を控えたほうがいいです。家が傷みます。窓が結露しない程度の使用はある程度は使ってもいいかもしれませんが・・・。

    石油を室内で燃やすと、見えませんが必ず水蒸気が発生しています(石油の水素原子と空気中の酸素原子が合体するので)。車が冬時期に信号待ちで止まっていると、排気管からモクモクと水蒸気が発生しているのと同じです。

    室温の細かい調整はエアコンがいいのですが、外気温が低すぎると、効きが悪いのがたまにキズです・・・。



  44. 971 購入検討中さん

    友達がユニバーサルの床暖房の家に住んでます
    正月に実家帰った時に友達の家に(外気温0〜3度位)遊びに行きました、確かに玄関開けたら暖かかった1F何処に行っても暖かくて感動しました。
    しかし友達が言ってましたが24時間床暖温度?最高の50度にしてても室内温度17度位にしかならない、微妙に寒いかもとの事、私も立て替え時にユニバーサルの床暖房も考えてますがランニングコストの割に室内温度が上がらないのかなとか思ってしまいます。
    極寒地にお住まいの家は温度MAX設定でも外気温が低いと家の中は温まらないんでしょうか?
    初冬や春先の外気温が7〜10度位の時は室内温度25度位まで上がるんでしょうか?
    私は東北在住です、誰か極寒地方にお住まいの方でユニバーサルの床暖房を使われて居る方居たらどんなか教えて下さい?

  45. 972 入居6年目

    わたし、東北ではありませんが、50度で17度しか室温があがらない理由を考えてみました。

    ①ボイラーの能力が1Fの床面積を超えている。ひょっとしたら1Fの面積がものすごく広いのに、ボイラー1台で運転しているのかも?ひょっとしたら2台以上必要だったのかも?

    ②ボイラーが壊れている。

    ③50度設定だが、少しの時間しか運転していない。

    わたしは、床暖房は「足が冷たくない」という温度約22度から23度になるように調整していて、室温はエアコンなりで調整しています。


  46. 973 購入検討中さん

    972さん色々考えて頂き有難う御座います
    1 家はごく普通の大きさだったと思のでボイラーはひとつで多分充分かもです。
    仮に推測通り1Fの面積が広すぎてボイラーの容量が足りなかったとしたら、家を建てる時の担当営業マン?の凡ミスですよね

    2 ボイラーの故障だったとしたら完全に作動しないんじゃ無くて的度には動くと言う事でしょうか?
    ボイラーの故障なら修理で何とかなりそうですが、基礎部分に埋め込まれてるパイプの故障なら修理不能なのでしょうか?

    3 確かぶっ通しの連続運転と言ってたような気がしました。

  47. 974 入居6年目

    ①床面積とボイラーの能力のアンバランスがあるのであれば、メーカーの責任のような気がします。

    ②ボイラーの故障なら修理可能でしょうけど、パイプの故障なら修理不能です。というか、パイプは破れたり漏れたりすることはないので、故障しません。

    ③50度の連続運転で、室温が17度までしか上がらないのであれば、ボイラーの温水を送る部分のバルブが開き切っていないのかもしれません。それか、本当にボイラーの温度センサーなどの故障か?実際は40度しか液温が上がっていないのに50度と表示されているとか・・・。

    なんにしろ、メーカーにボイラーの点検を依頼するべきだと思います。

    ちなみに、我が家は、1F22坪で、灯油ボイラー1台の運転です。ちなみに朝方の外気温が1度~5度ぐらいの地域です。

  48. 975 匿名さん

    純粋に断熱が悪いからでは?

  49. 976 入居済み住民さん

    我が家は北信越方面の共働き家族です。
    オール電化ですので深夜電力の時間は床暖房をつけっぱなしです。
    今の時期は寒いので、起きている時間は床暖房を切り、エアコンをつけて温度調節しています。
    日中は誰もいないので暖房は全て切って出ますが、帰ってきてもふんわり暖かいですよ。

  50. 977 購入検討中さん

    床暖房を使っている方に質問です。
    現在、購入を検討中で、2階建で延床面積40坪ほどになるプランです。オール電化にして床暖房を入れようと考えていますが、実際に住んでいる方がどの程度の電気料金か知りたいです。
    妻は専業主婦で、子供とともに日中は家にいます。
    雪が降る地方なので、ランニングコストが気になっています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸