注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

  1. 851 不動産業者さん

    どこで建てようがクレームになる時はなるし、ならない時はならない。基本的に手造りが大半を占めるから。ネットの匿名投稿の意見なんか誰も責任もたないし。万能の建築物なんかないよ。一長一短。すべてに優れたものがあるなら、世の中の建築の工法なんか一つしかなくなる。ただ一つ言える事は素人と勉強していない営業に当たると最悪になる確率は高い。営業なら最低でも2級建築士、宅建、FP。現場監督には2級建築士、施工管理の資格は欲しい。そんなの意味ないという人もいるけど、
    自分が取得できないひがみ。なにより勉強している証拠だし、その人がその仕事に懸けているバロメーターになると思う。

  2. 852 入居済み住民さん

    営業マンも勉強が必要だと思うけど、施主も家づくりの勉強すべきだと思う。
    住宅メーカーはプロだからまかせれば大丈夫と思ったら大間違い。
    あくまでも住宅メーカーはお金儲けでやっているわけで、お金が儲かるように施主を誘導していると思った方がよい。

    国会議員が官僚にいいようにやられているように、施主は住宅メーカーにいいようにやられる。

    国会議員=施主=素人

    官僚=住宅メーカー=プロ

    どの世界でも、素人はプロにもてあそばれるようになっている。

    少しでもプロのウソや誘導に気づけるように施主も勉強しなければならない。

  3. 853 匿名

    あんな糞ハウス無い新潟のユニバの大工なんか普通に家の中で喫煙してるし監督の事は、新潟のユニバのばかんとくは100回言わなきゃ意味が通じない言ってるし引き渡した家で南側の子供部屋壁紙にカビ生えて原因が窓枠ウレタン一液してなくて断熱欠損して結露起こしてカビが生えた糞ハウスメーカーだわ

  4. 854 匿名

    引き渡しが平成23年10月でした
    中のつくりがとても雑でした ハバキなどかなり隙間があり収縮と言われたがあれはどう見てもちがう なぜなら隙間にもともと白いボンドで埋め尽くされていたから 修理にきてもらうとクロスはかなり傷つけられたうえにハバキの高さのずれ
    うちはT社のサッシや建具を選びましたがサッシは傷だらけをつけられていました
    また軒裏の一ヶ所にかなり雑な塗り方で 重ね塗りに見えて修理してもらうことに そこだけくり貫きしたため継ぎ接ぎ感タップリです 工務に結局何だ ったのか尋ねるとコーキングの付着と言われた
    どの業者かわかりますよねとこちらが言うと九州電力かもしれないし特定多数来てるからわからないとのことでした
    入居後からかなりいろいろあり本当にここで建てて後悔してます
    本部に電話するも フランチャイズ〜 と終わりました

  5. 856 匿名さん

    女の支店長だった新潟のユニバは無くなったよ

  6. 857 コスモス畑

    福岡で家を建てました。支払いが終わると約束して補修すらしてくれません。取締りクラスがそのような指示しているみたいです。呆れました。

  7. 858 匿名

    地域によっても違うが、坪41万円〜だからそれほどやすくない

    天窓などのオプションや間取り上仕方ない追加で、坪48万円くらいになった。

    地元の有力ハウスメーカーより少し安いくらい。

    でも床暖房付きだから、お得はお得。

    工務店のフランチャイズ式ですから、ハズレのユニバも全国にはあるのでしね

  8. 859 入居済み住民さん

    私も福岡で建てました。

    契約前から契約後から建築中から建築後まで、不具合があったらすべて対応してもらいました。
    5年点検もちゃんとしてくれたし。5年点検時で見つかった不具合もその場で無料で補修してもらいました。

    当時の営業担当者が異動してたり、当時の工務担当者が退社してたりしたけど、引き継ぎもちゃんとされているけどなあ・・・。

  9. 860 匿名さん

    >>858さん、延べ面積何坪で建てられました?
    総2階30坪くらいで考えてるんですが、地場の建築会社や設計会社では最初の見積もりで50万超えくらいになってしまいます。
    特別なことは要望してないはずなのに。
    だから48万って魅力的に感じます。

  10. 861 検討中の奥さま

    現在、神奈川のユニバで土地探しからお世話になっています。
    他の工務店と迷っていて、まずは土地を探することからなので、契約は二の次と思っていたら、
    「今月中でないとこのキャンペーンが使えなくなるので」と空中契約をどんどん推し進められています。
    建物そのものは気に入っているし、値段もそこそこでいいなと思っているのに、印象台無しです。

    土地が決まってからにしたいと伝えると、
    「納得しないのに契約をというのは本意ではない」といいつつも、
    「損をするけどいいですか?」「みなさん、先に契約をして特権は維持する」など色々言われ、不信感が募っています。

    とてもいい方なので信用していただけに、結構ショックです。

    気に入った土地があって、予算内に収まるなら、もちろん契約に進みますが…
    これってどうなんでしょうか?普通のことでしょうか??

    ユニバで建てた方、契約後にどのくらい金額がアップしましたか?
    教えていただけると嬉しいです。

  11. 862 匿名

    86です。

    46坪です。
    寒冷地仕様で坪2万円くらいアップになって、坪42万円だった気がします。

    総二階です。

    間取りはなかり複雑なものにしましたので、坪48万円くらいになりました。

    契約後にもっと要望が増えるはずですけどね。

    床が固いのが気がかりでした。無垢も選べないし。


    ミサワのケチケチ最低仕様で、ごねまくって値引きを最大限引き出しても、坪57万円でしたので、ユニバは、お得ではあるけど、タマかイシカワで温水床暖房つければもっともっと安いと思います。(単純な間取りなら)

  12. 863 匿名


    858です。
    の間違いです。

  13. 864 匿名さん

    私が見積り出してもらったユニバでは
    外壁タイル仕様の建物本体価格の坪単価は約40万でした。
    しかしその他に建坪40坪未満ということで60万円の加算がありました。
    他にも、下屋があったりするとその分も加算されるようです。

  14. 865 入居済み住民さん

    土地も決まってないのに契約はやめたほうがいいですよ。土地の形で間取りも変わるんですから。うちもキャンペーン押しされたけど、土地も間取りも決まるまで、延ばし延ばしで待ってもらいました。キャンペーン期間を逃しても、また次のキャンペーンがすぐ始まるし、なんやかんやで、同じような値引きをしてくれます。契約後、変更もしたけれど、こまかい明細をそのたびにチェックしましたが、おかしな点もなく、正当な金額の増減でした。私の場合は契約後のほうが減ったぐらい。その点はそんなに心配いらないと思います(みなさんが言われるような、とんでもない支店ならともかく。)。ただ、大幅に変更になるなら、金額の予測もできないし、待ったほうがいいと思います。
    滋賀ですが、うちの営業さんは辛抱強く待ってくれました。他のハウスメーカーは、断った後の態度が一転したりするところもありました。今回断って、態度が悪くなるような営業さんなら、やめて正解です。

  15. 866 検討中の奥さま

    ありがとうございます。
    やはり土地がない状態での契約は色々問題が起こりますよね。延ばしてよかったです。
    ゆっくり土地を探したい旨を伝えたら、「当りが付いたらまた連絡を下さい」とのことになりました。
    じっくり検討しようと思います。

  16. 867 入居済み住民さん

    結局、キャンペーンっていつでもやっていると思いますよ。

    私は、初めての打ち合わせから契約もしないまま1カ月に1回ペースで打ち合わせを行い、やっと納得いく間取りが完成し1年後に契約、それから詳細を決定するのに半年間週一回のペースで打ち合わせを行いました。その間、特に不利益になるようなこともなく、むしろサービスがよくなっていく感じでした。

    家がたって5年たちましたが、定期点検もちゃんと行われていますし、不満はまったくありません。

    契約をせかされるのは、ただ単にノルマが達成できないので強引になっているだけでは?と勘繰りたくなりますね。

    多分営業マンは、いつでもノルマとか営業成績に追いまくられているので、サービスが悪くなることはほぼないのではと思います。

  17. 868 諦めました

    ユニバーサルで契約直前まで行きましたが、契約日直前まで見積もり書の提出もしてこないし、出してきた見積もり書はこちらの要望道理の図面の見積もりではないし、坪単価は58万円近かったので辞めました。高いので営業さんに何とかならないのかと相談したところ、「うちはローコストメーカーじゃないので無理」と言われて間取りを小さくしろと言われました。みなさんが言われるほど安くないのかな?ローコストメーカーだと思って建てようと思ったのですけど。。。

  18. 869 入居済み住民さん

    ユニバーサルホームはローコストメーカーではないと思います。

    ほとんどのローコストメーカーはチラシに「坪25.8万円」など単価を大きく載せていますが、ユニバーサルホームは、坪単価を示す金額表示もありませんし。

    といっても床暖房やALC50mmを標準装備とする前は、ローコストメーカーとしてチラシに坪単価を乗せていた時期もあったそうです。そのイメージがいまだに残っているのでしょうね。

    ローコストメーカー同士は消耗戦のような営業戦争となりやすく、ローコストメーカーからのイメージチェンジを床暖房やALC50mmなどの付加価値を付けることで転換していったのだと思います。そして、実際単価が上がっています。

    自動車メーカーで言うとマツダのような感じかな。以前は、マツダ地獄という言葉もあるぐらいイメージが悪かったけど、ズームズームとかスカイアクティブという付加価値を開発することでイメージ向上がはかれたみたいな。

  19. 870 匿名さん

    新潟県のユニバーサルホームで検討してたんですが、冬に着工したら値引300万出来るとか、渋ったら、3月中に工事をスタートして、3月中に建て前をしてくれるなら、サービスとか言われて、怪しさを感じた。
    決算とか言ってたけど、なんでそこまでこだわるのか疑問に感じたのと、冬の工事は最近、雪が多くて不安だったのでお断りさせて頂きました。

  20. 871 入居済み住民さん

    870さん、私は新潟県でユニバーサルホームの家に住んでいます。
    去年の5月にマイホームが完成して引き渡されたんですが、保証書の日付が3月になってたんですよ。
    営業に聞いたら「あっ、大丈夫です。5月で登録してあります。」って…。その時はそれならまあいいかと思ったんですが、でもやっぱりおかしいですよねぇ。だいたい保証書を持ってきたのは夏くらいだったし。
    登録してあるならなんで3月からの保証書なの?3月4月はまだ工事中だったのにってちょっと不信感が残りました。

  21. 872 匿名さん

    色々と住宅メーカーに勤めている友人に聞いたら、『売上をごまかす、粉飾決算だな』と言ってました。新潟のユニバーサルホームは冬にたくさん工事をするので、不思議に感じていたみたいです。私は冬でもやらないといけないくらい受注が多いとおもっていたので・・・・友人の話だとそれは全くの逆で、冬は工事現場の除雪費用が掛かったり、風などが強く、現場の管理に夏場よりお金がかかるので、お客様が余程、急がないといけない事情がないと工事はやらないそうです。それでもやる、会社の方から、冬工事を値引してでも受注したいのは売上が足りないからと教えてもらいました。

  22. 873 入居済み住民さん

    ユニバの家でシロアリの被害にあったかたいますか?

  23. 874 匿名さん

    ここは意外と安くなかったです。
    オプションとか、特殊な間取りっていうのもあったのかもしれませんけど、45坪で坪単価45万円くらいになりました。

  24. 875 購入検討中さん

    このごろ暑いですが、ユニバの家の断熱性能はどうでしょうか?

    エアコンの効きなど教えていらだければと思います。

  25. 876 入居済み住民さん

    875さんへ

    C値、Q値を売りにしているメーカーではないので、数値的な事で表現できません。
    また、一般的な意見を求めたとしても、建設地や、間取り、方角、窓の大きさなどにより違うし、個人の体感温度の違いもあるだろうし、判断は難しいのではないでしょうか?
    もし、エアコンの効き目や、省エネを重要視されておられるなら、C値、Q値を数値的に示せるようなメーカーを検討した方がよろしいかと。

  26. 877 匿名さん

    地熱利用といいながら床暖房をすすめる不思議なメーカー。

  27. 878 匿名

    松本建工の子会社を買収していたみたいだが・・・どうなったのでしょうかね

  28. 879 購入検討中さん

    ALCってことはへーベルと同じかぁ…塗装命だな。保証は大丈夫か?

    MGEO-N?MGEO-R(在来木造住宅用)の外販だって?
    地震で倒れても在来木造住宅の瑕疵であり、MGIOには問題ありません!って言いそう…
    ミサワの専売特許を易々と他社に売るかねぇ、仕様は下がると思うよ!

    外壁、制震ともに他社固有のもの、それぞれのメーカーの方がいいのでは?

  29. 880 匿名さん

    床が固い
    それだけでもうだめだ。
    子供いるから。死んだら嫌だし。

  30. 881 入居済み住民さん

    入居して1年3ヶ月です。
    確かにモデルハウスの床は固くて体育館みたいな感触だったけど、今は硬い床材は使ってないですよ。
    逆に普通より柔らかく感じるくらいの床材です。(個人的には体育館のような感触も嫌いではなかったですが)

  31. 882 入居済み住民さん

    1Fはクッション付きのフローリングなのでやわらかいです。
    2Fの方はクッション無のフローリングなのでむしろ固いです。

  32. 883 匿名さん

    >879
    別の仕様のものを作るということは設計や生産で使う型枠やライン、はたまた品質管理など工程がメチャ増えるって事だが、
    わざわざそんな事やるのかね?

  33. 884 匿名さん
  34. 885 マンコミュファンさん

    >884

    契約してから、他社の方が安いからという理由で解約するのは施主の都合なので、手付け金の放棄やそれまでにかかった費用は支払わなければならないことがある。

    「言った言わない」の話にならないように、契約書に記載されていない個別の約束事は書面に残すなど証拠として残してトラブルにならないようにおきましょう!

    という話ですね。

  35. 886 匿名さん

    FCはロイヤリティが乗っかってるから、仕様の割に高いと思います。
    他社見積もりと比較しても、同じ土地、同じ建坪、同じ改良工法なのに約50万程違ってました。
    他社の営業の方曰く、大分乗っけられてますね!ですって。
    これはほんの一例ですので、他社の見積もりとよく比較されることをお勧めします。

  36. 887 匿名さん

    886ですが、一例として挙げたのは地盤改良工事のことです。

  37. 890 足長坊主

    >>889
    昨日不採用のメールが来ました。ユニバーサルホームさんは大きな魚を逃したと思いところで、今週日曜日に宅建の試験があります(その時は病院から外出許可を頂いています)ので、最後の追い込みのため、しばらくこのスレッドには来れません。試験の復習を来週月曜日にする予定ですので、今度来れるのは来週火曜日になると思います。その間、家づくりに関して何か質問がありましたら、レスを入れておいて下さい。後日回答させて頂きます。ますよ。

  38. 891 入居済み住民さん

    誰?

  39. 892 匿名さん

    コピペ失敗でしょ

  40. 893 らむ

    調整区域に建てようと計画しています。
    見積もりをとってもらったところ、31坪で2500万です。
    高いくないですか?

  41. 894 匿名さん

    893さんへ

    >FCはロイヤリティが乗っかってるから、仕様の割に高いと思います。

    の通りだと思います。

  42. 895 匿名さん

    新潟南総合展示場のユニバーサルホーム、タバコ臭くてイメージダウン。もう行きません。

  43. 896 入居予定さん

    ここをロムってみて思うことがあるんですが、
    1年目より2年目、2年目より3年目の方がランニングコストがかからない
    って、よくあるんですが、それって、単に消費電力が食わなくなったのか、
    それとも、タイマーを短くしても暖まる様になった為、ランニングコストがかからなくなっのか
    どっちなんすか?

  44. 897 匿名さん

    施主が適度な使い方を覚えた結果とか?
    床暖に使う逆ベタ基礎のコンクリートは水気を多く含んでいるので、新築のうちはある程度水分が多く安定しないとか?

  45. 898 匿名さん

    ダメじゃん。
    でもって、その水分でカビはえて
    シロアリもわんさかってオチ?

  46. 899 匿名さん

    水を混ぜてコンクリートを作る以上、新しいうちは水分が多いのは当り前と言えば当たり前かと。

  47. 900 入居6年目

    我が家は床温度が放射温度計で23~24度になるようにボイラーの調整をしています。
    現在の設定は、液温42度で朝夕3時間ずつの運転(合計6時間/日)で床温度が23~24度です。
    この床温度は、床が暖かいというより冷たくないというという感じです。
    灯油ボイラーですが燃料代が1万円/月ぐらいです。

    室内の温度は主にエアコンで調整しています。エアコン設定21度で24時間運転。エアコンは電気代が表示されるタイプで一日60円前後です。

    いろいろ試行錯誤してランニングコストと快適性が一番バランスが取れた状態だと思っています。

    床が冷たくないと感じる温度は23度~で、床が暖かいと感じる温度は25度~です。さらに床温度が26度を超えると確かに暖かいですが、室温も上昇しますのでむしろ暑い位です。頭がボーとします。特に1階で就寝する方家庭では、寝汗をかくほど暑いかもしれません。

    さて、床暖房のランニングコストが落ちていくことの考察ですが、
    ①特に冬に竣工した住宅だと床暖パイプの周辺のコンクリートの温度が外気温と同じなので、それを温めるのに大量の灯油(電気)がかかる。
    ②2年目以降は、1年目の床暖房、室温、地熱の影響を十分に受けるため床温度が安定するためランニングコストが低下する。
    ③また、ボイラー調整やエアコン調整の試行錯誤が完了する。

    我が家では3年目まではランニングコストが落ちて行きました。それ以降は、だいたい一緒です。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸