注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームってどうよ?【パート2】

  1. 301 島根の星

    教え下さい
    島根県在住ですが、新築予定で住宅メーカー選定中です
    セルコホームの場合、ザ、ホームで坪単価がいくら位でしょうか?

  2. 302 入居済み住民さん

    301さん、ザ・ホ-ムでも外壁を総レンガにするのとサイディングにするのでは値段は変わりますし、
    その他も色々ありますので自分達の「これだけはしたい」と言うのをみんなで話し合い、打ち合わせに行かれて
    見積りをとるのが一番良いと思います。
    「他の住宅メ-カ-とも比べています」的なところも少しだけ見せつつ話し合いを進めると向こうも契約をしてもらいたくてサ-ビスもあるかもしれませんよ(*^_^*)

  3. 303 島根の星

    入居済み住民さん
    ご回答ありがとうございます
    決めないといけない事が沢山ありそうですね
    一度 家族会議をおこない、プランをたてようと思います
    ありがとうございました

  4. 304 入居済み住民さん

    検討される方へ
    必ず別のセルコでもお見積もりをとることをお勧め致します。
    やはり同じメーカーは同じメーカーで相見積もりをとったほうが分かりやすいですよ!

  5. 305 入居済み住民さん

    304さんは別のセルコでも見積りを取られたのですか?
    私は見積りは取りませんでしたがホ-ムペ-ジを見たり
    モデルハウスを見に行ったりしました。

    私も見積りをとるべきだったかな・・・と今更ながら思います。

    やはり同じセルコでもセンスが違うのでシックリくるところと
    何か違うな・・・と思うところがありました。
    営業さんとの相性もありますしね!

    最初はまず色々なところを見に行ったり見積もりとったりして
    比べた方がいいですね!

  6. 306 入居済み住民さん

    セルコのフランチャイズさんはどうか解りませんが直営店は最悪です。

    まず、プロであるのに、知識がありません。吹き抜けの西に大きな窓を付け(南にも大きな窓、同じ大きさ)夏は西日で焼けつくようです。しかも、コンセントも付けていない為、電動ブラインドも付けられません。窓の位置10メートル以上まで上る事は、素人では命がけです。聞くと、後から配線すれば、との事。後からは、壁をはがしてするには,高費用が掛かります。プロであるならば、最初から配線を考えるのが常識ではないでしょうか?

    何か良い方法はありませんか?

    一時が万事、この様な調子です。大手メーカーは少々、お高くつきますがこの様なミスはありません。友達の家では配線が付いておりました。(他メーカー)

    これ以外でも、考えられない事がありました。3年点検がもうすぐですので、後ほど書き込みます。

  7. 307 入居済み住民さん

    245様

    同感です。セルコのセも聞きたくないです。

    新築なのに酷い事になりました。

  8. 308 匿名さん

    直営店云々言うより、設計士の問題でしょうね。
    私の場合、現在同系列の輸入住宅メーカーで建築中なのですが、吹き抜けにはシ ーリングファンを私の希望で設置予定です。

    キツイ言い方かもしれませんが、設計士のアドバイスが無いのも疑問ですが、306さんも打ち合わせの時点
    で、その問題に気付けなかったのでしょうか?
    今ならネット上には幾らでも情報は転がっていますよ。
    私は責任を丸投げするのもどうかと思います。

    肝心の対策としては、三年点検時にクレームを言いつつ、安くで配線工事をしてもらっては如何でしょうか?

  9. 309 匿名

    うちも直営でした。ですが、素晴らしい家になったと思います。

    設計の方というよりも、打ち合わせの段階でこちら側の知識は必要だと思います。

    私は任せているとどこの業者でもよくない設計はいると考えていたので、勉強して気にくわないところはすべて変えてもらうよう話し合いました。

    もちろん素晴らしい意見もたくさん提案していただきました。

    結局家作りは住む人のライフスタイルを考えなくてはならないので、こちらに妥協があってはいい家はできないと思います。

    プロだからといって、すべて相手の責任と考えるのはよくないと思います。

  10. 310 購入検討中さん

    以前の書き込みを見ますと、木材の質が気になります。

    1353様のおっしゃる事に納得してしまいます。セルコのSPだと不安ですね。親戚が建てて気に入ってたので

    すが、築4年位でシロアリらしきものが出て来たらしいのです。やはり、ラグラスファーの方が堅甲でよいので

    しょうか? 長持ちしたいのならラグラスフアーですし、セルコの家はまだ12~3年だとか。セルコが30年も以上

    モ前からの会社であれば決断するのですが。 シロアリなどに詳しい方、よろしくお願いします。

  11. 311 匿名

    >>306
    事前に電動のブラインドをつけることを伝えましたか?
    注文住宅なんですよね?

  12. 312 匿名

    306さんへ
    セルコの場合 ある程度自分で調べないと提案は
    はっきり言ってないです
    こちらから聞けば出てくる感じでした
    自分の家も吹き抜けの窓カーテン無し掃除出来ません
    失敗だったと思うてんです

  13. 313 匿名さん

    前にも見た書き込みですね。
    窓の位置10m以上って4階建てとかですか?
    すごい吹き抜けですね。
    開放感ありそう。
    うらやましいです。

    うちは吹き抜けの上にトップライトつけました。
    さすがに夏は真上から照らされ眩しすぎですが、問題ありません。
    電動ブラインド付いてますから。

  14. 314 社宅住まいさん

    クレアハウスってオプションになるものが多すないですか?

  15. 315 社宅住まいさん@314

    ×多すないですか
    ○多すぎないですか

    ザホームより安いようでオプションで同じような装備にしようとすると
    ぐんと価格が上がって言っちゃいますよね?
    しかもザホームより弱い?2×4なのに

  16. 316 入居済み住民さん

    314さん
    例えば、どの様なものをオプションにしたいと考えておられるのですか?
    2×4が気になるのであればザ・ホ-ムsというのもありますよ。
    外周が2×6で仕様はザ・ホ-ム同様で輸入仕様です。
    中は2×4です。
    価格もクレアハウスよりは高いですが、ザ・ホ-ムよりは安いです。

    一度、担当者に相談されてみてはいかがですか?
    参考までに・・・(*^_^*)

  17. 317 入居済み住民さん

    仕様のグレードが低いから安いのに、それを同じに引き上げようとすれば
    価格も近づいていくのは当然のことでは。
    安くあげたいなら標準仕様で我慢するしかないでしょう。
    なにが不満なのかよくわかりません。
    最初からザ・ホームにすればよいのでは。

  18. 318 匿名さん

    >>306さん

    他の窓のカーテン類はどうされたんですか?
    セルコで手配したの?

    それと家はザ・ホーム?クレア?

  19. 319 匿名さん

    >仕様のグレードが低いから安いのに、それを同じに引き上げようとすれば
    >価格も近づいていくのは当然のことでは。
    >最初からザ・ホームにすればよいのでは。

    土地の広さからクレアハウスでないと部屋の広さが確保できない場合があります。

    ザホームは2×6、断熱材の部分だけでもかなりクレアハウスより優位ですよね?
    ザホームと同じように換気システム、2階無垢床、キッチン等グレードアップ、吐き出し窓3枚ガラス?
    外壁変更とかしていくと・・・

    そう考えると確かにクレアハウスは安くはないですね

  20. 320 入居済み住民さん

    318さん

    その他のカーテンはセルコ専属のカーテン店で付けました。

    注文住宅です。

    やはり、セルコの場合此方が、充分に研究しなければ満足な住宅は建ちません。セルコはプロなので素人が気が

    付かない事を提案してくれるものだとばかり思っておりました。

    多分、営業さん、設計さん、アルコンガス入り2重窓を過信しているのでは?

    西日がこんなに熱くなる事を知らないのでしょう?

    私が心配するのは、知識がないので構造材なども殆どいい加減な事を言って営業しているのでは…と思ってしま

    います。


    因みに天窓は天窓自体にブラインドが付いている商品です。手動ですが。

  21. 321 匿名さん

    で。数回程度
    、打ち合わせあったんですよね?
    10mもある窓にまったく触れなかったんですか?

  22. 322 匿名

    321さんへ
    セルコはそんなもんでしょう
    フランチャイズにもよるが

  23. 323 匿名

    二階の天井で5.4~5.8メーター位、三階の天井で8~8.4メーター位とすると三階の天井より上についてる窓?勾配天井についてるハーフサークル窓?しかも三階まで吹き抜けてるの?ブラインドより構造的な心配した方が良いのでは!?

  24. 324 匿名さん

    >>322
    あんたには聞いてないよ。

  25. 325 匿名さん

    高さの感覚にうとい方が10mは高い所ということでイメージで言っただけなんのでは?
    これって10mかどうかが問題なの??

  26. 326 匿名さん

    各窓について打ち合わせしていくなかで、
    吹き抜けの窓にはお互い触れなかったのか?
    ということです。

  27. 327 入居済み住民さん

    10メートルとゆうのは書き間違いです。6メートル弱ですね。

    カーテン屋さんから、電動が良いのだけれど後から配線を付けるのは費用が掛かり過ぎます。

    三井ホームの吹き抜けのカーテン等 どのようにして付けるのか聞いてみた処、レールが電動で降りて来るので

    心配ないとの事でした。

    やはり、ココですね。違いは。

    この先、何十年もこの暑さに耐える事を考えれば売って引っ越ししたいと思っています。

    又、たびたび、構造材についての不安なレスを目にしますが大丈夫でしょうか?

  28. 328 購入検討中さん

    皆様初めまして

    クレアハウスで検討中なのですがクレアハウスの断熱材の熱さでも
    暑さ寒さに対して十分な性能でしょうか?

  29. 329 新築検討中

    >>327
    窓ひとつのために引っ越しとか冗談ですよね?
    いくらでも解決策はあると思いますが。
    あなたの場合、例え坪単価の高い大手ハウスメーカーで建てたとしても、
    無知のままではまた思わぬ不満が出てくると思います。

  30. 330 匿名さん

    うちもセルコですけど、電動だから問題ないけど?

  31. 331 匿名さん

    魚屋で 発泡スチロールをもらってきたら いいのでは

    いい断熱になりますよ

  32. 332 匿名

    セルコはそんなもんでしょう

  33. 333 匿名

    328さんへ
    自分の家はクレアハウスで去年建てましたが冬は普通に寒いです
    吹き抜けも有りリビングはかなり足元は寒いです
    エアコン切って寝ると朝の部屋の温度は10度になります
    因みに外気気温はー4度位です
    逆に夏は温度が逃げないのか暑いです
    ただエアコンをつければよく冷えます
    建てる前の営業の言うほどでは有りません
    THE・ホームはどれほど違うのかわかりませんが
    そんな感じです
    因みにリビングのエアコンは71サイズです

  34. 334 匿名さん

    うちはクレアではない2×4
    夏は30度を超え、冬は最低気温マイナスになる地域です。
    リビングにエアコン1台のみです。

    夏は昼近くなってくると暑くなってくるのでエアコン入れます。
    で、夜にタイマーかけて3時ぐらいに切ります。翌日、暑くなったらまた入れての繰り返しです。
    特に蒸し暑い夜などは2階のホール・寝室まで冷やそうと思うとエアコン強くかけないと、
    上までは冷えてくれません。シーリングファンは回ってます。
    みんな2階にあがってれば良いのですが、分散してると下が冷えすぎて文句いわれます。
    なので、2階にもエアコンつけようかと思いはじめてます。
    日中、窓を開け風を入れて涼むようなことはしませんでした。
    窓越しの日差しは熱くないのですが、窓を開けると直射日光で逆に暑くなるからです。
    庇があまりないせいでしょうが、明るくしたかったので仕方ないです。

    冬は朝にエアコン入れて夜0時頃切る感じです。
    24℃設定で朝7時には18度くらいに下がります。
    1階は無垢パインで冷たい感じはしなく素足でも平気ですが、
    2階のフローリングはヒヤッとします。
    乾燥がひどく湿度30~40%くらいになりますので、加湿器2台使ってます。

    夏も冬も一度室温が設定温度近くになれば、あとはエアコンも静かに動いてるだけですので
    一日中つけっぱなしのときもあります。

  35. 335 匿名さん

    書き間違いって。
    「6」とするところを「10」と打ち間違えたの、、、。

  36. 336 匿名

    台風来ましたけど、セルコホームの家は室内静かですか?
    うちは他社で15年前に建てた家ですが窓がガタガタしてます(泣
    雨風の音も凄いです。
    来年あたり、セルコホームで新築を考えてます。

  37. 337 匿名

    仙台、ザホーム、総煉瓦です。

    昨日は仙台も雨風すごかったです。

    たまに突風が吹くと窓に当たる雨音が聞こえましたが、基本はとても静かでした。お風呂はすごい雨音でした。やはり響くんですかね。

  38. 338 匿名

    >>336
    25年前に建てた他社ツーバイですが、外の音は聞こえませんよ。
    台風でも、窓に近寄らないとわからないです。

  39. 339 入居予定さん

    >>327

    みなさんが指摘されていますとおりで、施主が無知ならよい提案など決してでては
    きません。これは大手だろうが中小だろうが関係ありません。

    注文住宅を建てようとなされたのですから、それなりの建物に対するこだわり等が
    あっての事かと思われます。高いお金を払って建てるわけですから、設計段階から
    成功された皆さんは真剣に取り組まれてきたわけです。
    それだけいろいろ知識を蓄え、HMに提案しても完璧に理想的な家はそう簡単には
    手にはいらないものです。

    楽していいものを手に入れようとしてもそれは虫が良すぎるのでは・・・・。

    HM批判されるのはお門違いではないかと思います。
    いろいろ批判されるのは結構ですが、傍から見ると無知丸出しのような気がします。

  40. 340 石川新築検討中

    石川県で、ザ・ホームの総煉瓦を検討中です。セルコの営業は、坪単価58万と言ってますが別途料金との名目で最終的に、68万位になると不動産屋から聞いたのですが、どうでしょうか?
    また、湿度の高い北陸には、セルコの高気密高断熱は合わないとも、言われました。分かる方いましたら教えてください。

  41. 341 購入検討中さん

    購入検討中の者です。
    先日、初めてモデルハウスを見比べて来ました。
    ザホームとクレアの違いを体感して来ました。
    クラスの違いもありますが
    クレアの方は展示が終わったらそのまま販売になるそうで
    現実的な造り、広さだったのに対し、
    ザホームは始めから70坪目安の高級感漂う造りにした物だったので
    あまり比較は出来なかったのですが
    一つだけ気になった点があったのでご存知の方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが
    ザホームでは全く気にならなかった歩く時の床の振動、
    クレアの方では結構振動する事に気付きました。やはり音の方もドスドスと結構響く感じで…。
    1階、2階の床材が違うのは知っていたのですが
    1階も2階も振動は同じ感じで「結構響くな〜」と言う感じでした。
    付いてくれた営業の方にもその点は聞いてみたのですが
    「こんなもんですね〜」との答え。。。
    これは商品差なのでしょうか??

  42. 342 匿名さん

    341さんへ

    ザホームとクレアは構造が明らかに異なっています。
    矩計図(かなばかりず)を見せてもらって、比べれば納得がいくと思います。
    それでも、分からなければ建築設計事務所で、自分の家を設計してもらうのが、将来後悔せず間違いが生じないことと思います。

    また、高気密高断熱がもっともエコな住宅です。電気代が明らかに安価になります。これは、日本の地域に依存していません。

    できれば(金銭的に余裕があれば)、総煉瓦のスーパーE住宅がベストです。ただ、坪70万程度になりますが・・・・。比較した結果では、他社で坪75~80万円程度になってしまいます。

    HMで得手不得手がありますので、何とも言えないのですが、総煉瓦はセルコが優位です。

  43. 343 購入検討中さん

    No.342さん、341です。
    情報ありがとうございました<(_ _)>
    やはりクレアとザホームでは随分物が違うようですね。
    自分は今回の被災地域の者でして、それによって融資される限度額内で
    家を建てなければならないので、あまり贅沢は言えないのですが
    1番気になる所だけ…強度だけは少々値が張っても・・・と考えているので
    熟慮して見たいと思います。 ありがとうございました。


    ついでの質問で申し訳ありませんが
    セルコの家は給湯設備は標準だと何が付いて来るのでしょう?
    ネットで色々見てみたのですが
    標準での設備はナカナカ見つけられません。
    5年程前の情報にはガス給湯とあったようですが
    今も同じでしょうか?
    いくら位プラスするとこの給湯に替えられる…等の情報もご存知の方、お教え下さい<(_ _)>

  44. 344 入居済み住民さん

    343さん
    標準は地域・ランク(クレア・ザ・ホ-ム)により異なるかもしれませんが電気温水器ではないかと
    思われます。
    私はエコキュ-トが良かったので初めの打合わせの時に言ってました。
    初めにこれとこれは譲れない条件などを担当者に伝えておくと良いと思います。

    納得いく家づくりが出来るといいですね(*^_^*)

  45. 345 購入検討中さん

    >344さん
    レス大変遅くなりました<(_ _)>
    情報ありがとうございました。
    先日、担当者と初めての打ち合わせに挑みました。
    まだまだこちらの情報収集と希望の聞き取りくらいだったのですが、
    何となく予算が合わないような気がして不安イッパイです(-_-;)
    値引きってあるんでしょうかね〜??(^▽^;)

    とりあえず見せて頂いた具体案・・・と言うのが
    こちら地方限定モデルなんだそうで
    クレアをベースに、どうやら少々ダウングレードしてる感じの物でした。
    (頂いたクレアのスタンダード設備と比べてみました。各所設備等が必要最小限と言う感じでした)
    35坪で1500ちょっと、39坪で1600ちょっとのお値段でした。
    (いずれも最低限の外構、ライフライン系統工事、手数料等込み)
    これってどうなんでしょ??安いのかしら?
    それとも
    スタンダードのクレアでも見積もって頂いた方が良いのでしょうか?

    クレア購入経験の方、もしよろしかったら購入時の大体のお値段、教えて頂けませんか?<(_ _)>

  46. 346 匿名

    345さんへ
    すみませんが、外構を除いた金額を教えて下さい。
    そうでないと比較ができません
    ちなみに、基礎はベタ基礎ですか?

  47. 347 購入検討中さん

    >346さんへ
    レスありがとうございますm(_ _)m

    スイマセン!
    まだ一回目のお話し合いなので
    345で提示された金額は
    こちらの希望プランに一番近い過去の実際の建築例・・・として見せられた物で
    詳細は出ておりませんでした。
    ただ、外構は建物周りの最低限(犬走りと言うのでしょうか?あの程度と推察しました)
    水道、電気の引き込み(土地の中に引き込まれている状態から)
    申請等に掛かる料金・・・と書いてありました。

    基礎はセルコのスタンダードの基礎、布基礎だそうです。
    担当の方は「ベタ基礎までは必要無い」とおっしゃってましたが(うちが低予算だからでしょう)
    やはりベタ基礎は必要なんでしょうか?利点は把握してるつもりですが
    予算の事もあるので悩みどころです。。。
    その場所に建っていた我が実家は
    43年間、普通の基礎で大きな地震を何度も耐えてくれました(宮城県です)

  48. 348 匿名

    347さんへ
    基本クレアハウスの値段は建物本体価格は坪単価43万位ですね40坪未満で
    大きくなれば坪単価は安くなります
    うちの場合は値引きは無かったですね
    その代わりにいろいろサービスでオプションをつけてもらいました


  49. 349 購入検討中さん

    >348さん
    貴重な情報ありがとうございました<(_ _)>
    再来週、モデルハウス見学のついでに担当者とまた会うので
    348さんの情報を元にまた相談して来たいと思います。

    見せて頂いたこちら地方限定バージョンのクレアは
    どうやら上げる所は上げ、下げる所は下げていて
    値段としてはスタンダードクレアとそう変わらないらしいのですが
    前述↑のように
    本体のみ価格の計算ではなく
    色々込みで簡単に値段が出せる…と言う所を特徴として売り出しているようです。

    その辺りをまた詳しく聞いて来て
    また情報をUPしたいと思います。
    ありがとうございました<(_ _)>

  50. 350 匿名

    私は、昨年、東海地方でクレアハウスを約1700万〜1800万で建てました。
    以下、詳細です。
    ①建坪約32坪(総2階、インナーバルコニーで一部バルコニーが出てますが。)
    ②ベタ基礎
    ③屋根裏収納
    ④キッチンカウンター造作
    ⑤ニッチ4箇所造作
    ⑥対面キッチンに1箇所化粧梁 ⑦キッチンパントリー造作
    ⑧脱衣所に棚造作
    ⑨手作り洗面台
    ⑩キッチン天板→人工大理石
    ⑪24時間セントラル換気システム
    ⑫1階の天井高2.7M
    ⑬1階の壁紙ランクup
    ⑭オール電化、エコキユート
    ⑮室内に1箇所、物干竿が吊るせるようにした
    ⑯下がりアーチ壁1箇所
    ⑰カーテン、照明込(照明は持込のため、使用しない標準照明の差額は値引してもらいました。)
    ※使わない標準装備分は値引きしてもらいました。

    ざっと、こんな感じでしょうか。参考になればです。

  51. 351 購入検討中さん

    >350さんへ
    とても詳しく教えて頂き助かりました〜!
    次の月曜に最初の見積もりが出て来るので
    その時の話し合いの参考にさせて頂こうかと思いますm(_ _)m

    オプションがイッパイですね〜いいな〜(^^)
    うちは家族が2家族になるので、どうしても部屋数をキープしなければならないので
    単価を抑えた造りにしなければなりません;;
    350さんのお家は何部屋なんでしょう?

  52. 352 入居済み住民さん

    ベランダとかも別料金なので意外と高くなるよー
    あとレンガ使ったりとかも高くなる
    標準のキッチンや洗面台も安っぽいのでオプションとかやっていくと上がる
    カーテンや照明代も馬鹿にならない
    家もクレアハウスだけど延べ床40坪クラスで2800万超えた・・・

  53. 353 匿名

    モデルハウス仕様ににするとそれくらいいきますよね

  54. 354 匿名

    さすがにそれは無いだろwww

  55. 355 購入検討中さん

    皆さん、ご意見ありがとうございます。
    家は予算を掛ければ掛けるだけいくらでも高級になりますもんね〜
    でも
    うちの今回立て替える実家は40数年前の家でして
    自分も今回の話が出て、ほとんど「初めて」と言う程
    「今時の家」と言う物を拝見しました。
    モデルハウスの後に 注文後現在建てている普通クラスの家も見せて頂きました。
    その普通(ほとんどが標準仕様)クラスの家でも
    昔の家しか知らない自分にとってはスゴイ高級感!(苦笑)
    なので
    上を見れば切りがないでしょうけど
    多分標準仕様で十分満足するのではないかと考えております。
    ただ
    バルコニーや収納など
    今までの古い家にあって普段から使用していた物が無くなる・・・と言うのは
    「新しい家を買ったのに不便」・・・と感じる事はとても残念な事かと思うので
    その辺はオプション止む無し…と思うので
    贅沢は捨て、自分の予算内で機能は買おうと思います。

    スタートは
    少しの差ならザホームも視野に入れて…と思ってましたが
    それよりも我が家はその差額で各部屋を広く造って欲しい…が家族の希望のようなので
    その方向性で担当の方とお話して行こうと思います。
    今度の月曜日が初めての図面が出て来るので楽しみです♪
    また報告に参りますね!
    ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

  56. 356 物件比較中さん

    クレアハウスの場合
    他HMで標準のものがオプションと言うのが多いからすぐに価格が上がっていくよね
    他社HMでオプション400万越えとかすごい豪華そうだけど
    クレアハウスだとエコキュートにすると工事費込みプラス45万とか、
    バルコニーを少し大きく造ると+100万とか
    オールレンガで+200万とか・・
    田舎だと合併浄化槽に+60万以上とか
    特に室内にオプションでそんなに使わなくてもすぐに高くなる

    また少しでも安く見せるために見積書に工夫(笑)してあったりするから気を付けないと
    後から上がっちゃうよ
    例えばカーテン代や照明代のとこを極端に安く組んでいたり・・
    火災保険とかを月割りでしか載せてなかったり・・

    入居するとエアコンとかにもかかるしね

  57. 357 入居予定さん

    ザホームではなく、クレアハウスにせざるを得ない場合として
    長細い土地で尺モジュールで室内の広さを確保したいときがあります。

    例えば、単純に平屋で同じ100m2の家を建てる場合で考えると
    正方形の10m×10m=100m2の家なら外周40mだけど
    長方形の5m×20m=100m2の家だと外周50mになってしまう。
    だから外壁をオプションの総レンガとかにするとすごく高くなりますね。

    ましてやバルコニーを大きく作ると、バルコニー代だけでなく
    バルコニーの部分のレンガ施工も増えるし、バルコニーの脚も必要になってきます。
    あとベタ基礎やセントラル換気とか

    その上室内とかまでこだわると、標準仕様が少し安っぽいクレアハウスでは
    価格が上がる要素は満載ですね。

    土地の形状や室内の広さが、ザホームでもOKな方限定になりますが
    ザホームの見積もりも取ってみるといいかもしれないですね。
    こだわりのある方は、意外と安く済まそうとしていた
    クレアハウス+オプションと価格が変わらなかったりします。

  58. 358 入居済み住民さん

    351さん
    新築をあまり急がれていないなら新春キャンペ-ンの時に契約した方がお得ですよ。
    うちはタマタマその時でしたのでレンガもサ-ビスでしたし、その他色々サ-ビス
    して頂きました(*^^)v
    色々、他の住宅メ-カ-の展示場も見ながらゆっくり比較検討しつつ間取り等も
    参考にされながら新春キャンペ-ンに持ち込んではいかがでしょうか?

    参考までに・・・(*^_^*)

  59. 359 匿名さん

    ↓このような吉野石膏とかの吸音ボードを天井に張ってもらうと高くなりますか?
    http://yoshino-gypsum.com/product/solaton/index.html
    ツーバイは音が反響するので・・

  60. 360 購入検討中さん

    351です。

    皆さん、ご意見ありがとうございます。
    そうですね、土地だけは大きい土地なので^^;
    諦めずにザホームも見積もってもらおうと思います。

    うちの担当さんは身内のような人なので
    一応それなりに配慮をしてくれるようです(ありがたい♪)

    >358さん
    気持ち的にはユ〜ックリやりたいのですが
    今回うちの場合は震災扱いになるので(解体の都合とかで)
    期間的にとても面倒なことがあるので、
    あまりこちらの都合ではスケジュール出来そうにも無いんですよ〜ざんねん;
    自分も新春キャンペーンの事は知っていたので
    是非それに乗りたいな〜と思ったのですが〜(x_x;)
    こちら地方のセルコホームも今とても忙しいそうで
    今すぐに契約しても受け渡しは来年9月だそうです( ̄□ ̄;)

  61. 361 匿名

    350です。

    部屋数は4LK、吹き抜け有です。
    2階に
    子供部屋は5畳2つ
    寝室6畳
    ウォークイン3畳
    1階に
    ロールスクリーンで仕切れる4畳半の畳スペース
    リビング8畳?
    シューズクローク有
    収納は全部屋合計で7箇所、多めに作りました。
    部屋は全体的に狭めですが、家族のふれあいを考えました。

    他の方もアドバイスありますが、キャンペーンが待てるなら待った方が良いですね。

    前回、書きませんでしたが、
    天井2.7M
    セントラル換気システム
    はフランチャイズで標準装備扱いにしていました。
    また、ニッチやアーチ壁などは大工の造作範囲なのでタダでした。

    セルコに限らずオススメは、大工や営業、現場監督とは仲良くすることです。いろいろと融通を利かせてくれますよ。
    時には、内容にもよりますが現場監督を通さずに大工に要望を出し、破材などで出来ることであれば要望も可能になります。

    頑張ってください。

    乱文で、すいません。

  62. 362 入居済み住民さん

    360さん
    信頼できそうな担当の方で良かったですね(*^_^*)
    そちらのセルコは忙しいのですね。
    私は年末に契約して8月に引渡しして頂きました。
    細かい話になりますがこちらのセルコのクレアハウスは
    2Fのトイレはオプションでリビング等のTV用のコンセント?アンテナ?
    よく分かりませんが・・・リビングは付いているが他は各部屋付いていないと言っていました。
    あとコンセントの数も2箇所と言っていました。屋根も一種類のみ。
    ザ・ホ-ムは2Fトイレも標準装備でTVのも標準で各部屋装備。コンセントも3箇所でした。
    クレアでそうしたい場合は全てオプションになりますよね・・・
    ちょこちょこしたのがクレアには無いんですよね・・・
    でもクレアもザ・ホ-ムも一長一短だと、うちの担当の方は言っていました。
    クレアはとてもすばらしい商品なのにザ・ホ-ムSが出来たからクレアは無くなるんではないだろうか・・・
    と担当の方が言っていました。

  63. 363 らるふ

    351、360の者です。
    もうしばしこちらで情報を頂きたいので
    HNを着けました(昔飼ってた愛犬の名前です^^;)。
    どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

    >361さん
    そうでしたか!?
    天井高2.7とセントラル換気が!!
    それはお得でしたね〜〜〜うらやましい〜
    それに 収納が多くていいですね♪
    自分も本当は十分な収納を…と最初は考えていたのですが
    住人数の問題や年寄りの要望から
    出来るだけの部屋数確保と各部屋の面積を大きく取る事が
    第一の要望となりました;
    なので収納等も出来る範囲で…足りない分は後から
    庭に倉庫等を自分達で増設する事になりそうです。

    大工さんなど現場で働いてくれる方達との関係…
    とても参考になりました(^^) ありがとうございました♪



    >362さん
    やっぱり今でもクレアは2Fトイレはオプションなんですね!?
    そうでしたか〜
    前述したように 今、うちで見積もって頂いてる企画は
    クレアをベースにしたこちら地方の特別バージョンでして
    2Fトイレは標準になっているんです。 屋根は1種類だけど5色程ありました。
    逆にキッチンは吊り戸棚無し、その代わり人工大理石・・・と
    得なのか損なのか計算しにくい感じに設定されています(苦笑)
    しかし
    担当者の配慮でコンセントやその他配線(LANケーブル、アンテナ等)は
    口数を好きなだけ取り付けてくれると約束してくれました(^_-)vラッキー♪
    でも
    まだまだ始まったばかりですので
    妥協点も多く出て来るだろうと覚悟しています。頑張ります!

    ザホームSと言うのが出るんですね〜?
    うーん…自分も担当者に聞いてみようと思います。
    ありがとうございました。

  64. 364 匿名

    361です。らるふさんへ

    見積を出してもらう時は希望する内容は全て伝えてから出してもらった方が良いですよ。

    らるふさんが有利(見積交渉が可能)なのは基本的に契約前までです。契約後の追加希望は建設業者の出す見積に従わないといけません。
    契約前にしっかり建てたい内容を決めて伝えてから見積を出してもらいましょう。
    敷地に建てる物置小屋、外溝工事なども建設業者に伝え、それらを含めた予算を低めに伝えましょう。
    私は、初めてのマイホーム購入でしたので自分では思い付かない税金額や手数料など全て出すようにお願いし、更に本当の予算より200万ほど低めに伝えました。建設中に思い付いた追加希望も入れて予算内におさまりました。

    建設中は、少しでも削れるところを探してしまいますが、建築後ではどうしようもできない、生活する上に必要なところ、スイッチやコンセントなど壁の中に配管やコードを通すような作業を要するものは、無理にケチらない方が良いですよ。

    ご家族みなさんで意見を出し合いイメージして打合せをしましょう。大変な作業ですが、一生悩む訳ではありません。何千万という大きな買い物ですから悔いのないように頑張ってくださいね!

  65. 365 すもも

    らるふさんへ
    358・362です(*^_^*)
    らるふさんのお役に立てるか分かりませんが私の分かる範囲でお役に立てればと思い
    私もHN(すもも)つけます。
    宜しくお願いします。
    364さんが言われている通り契約前が勝負ですよ。
    色々、勉強して要望は全て伝えた方がいいですよ。
    しかし、コンセント等を増やしてもいいなんて良いですね。
    TV用アンテナコンセントもですか?すごくお得ですよ(^^♪
    屋根はコロニアルですか?
    オ-クリッジプロは30年保証が付いているからそちらの方が良いと担当の方が言ってました。
    ついでに屋根もオ-クリッジプロにしてもらえたらいいですね。
    ザ・ホ-ムSと言うのは外周が2×6で中は2×4で中の仕様がザ・ホ-ム同様、輸入仕様
    なのです。
    そちらの地方特別バ-ジョンはどういった感じかわかりませんが担当の方に相談してみては
    いかがでしょうか(*^_^*)

    頑張って下さい。遠くから(九州)応援しています(@^^)/~~~

  66. 366 らるふ

    こんにちは。
    前述した通り昨日、初の見積もり交渉に臨みました。
    まずは最初の希望要望通り、何も引き算の無い状態での
    設計図面に見積もりを見せて頂きました…が
    一言「唖然」・・・でございました(-_-;)
    当然全くの予算オーバーでして
    それでも知り合いの担当者だった事から
    最初から色々と配慮されているようではありました。
    本体1600に付帯工事等もろもろで1900、
    それに各申請費、外構、オプション等で2200ちょっとでございました(x_x;)

    <参考までに:希望4LDK、一階の1部屋は老夫婦が住むために大きめで8〜10畳以上希望。
     結果↑41坪ちょっとの図面が出来て来ました>

    うちの予算から400オーバー。。。
    ↑これは
    クレアを完全オーダーした形の物で
    本来「少し予算オーバー」なら 落としどころを見つけるために
    少しずつグレードを落としたりして行く所ですが
    あまりに予算からかけ離れているので
    今度は先日申した通り クレアのこちら限定バージョンを少し弄って
    さらにそこから少し値段を調整して図面を引いてもらう事に。。。
    今度は来週の月曜の予定です。。。
    今度は照明やカーテン抜き、外構も最小限…など
    削れる所を削っての予算提案となるはずです。
    この他に
    水道管がもしかしたら昔の口径で、今の住宅に適応していない可能性で
    それを変更するのに40、不動産所得申請に30〜40、
    仮住まい1年間に50、二度の引っ越しに15・・・程の予算見が必要です。
    ここに
    最悪の場合、地質調査次第では
    地盤改良や基礎のグレードをアップする事になれば+100(?)
    その後、入居後に施主支給分の予算足しても約300・・・か・・・(-"-;A

    家を建てるって…大変ですね〜〜〜(T-T)
    ↑これだけで一瞬心が折れそうになりました〜

  67. 367 入居済み住民さん

    まあ坪数からしてそう高い見積もりではないですね。

  68. 368 らるふ

    連投失礼します<(_ _)>

    >364さん
    貴重なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
    ありがたく参考にさせて頂きました。
    今回うちの融資は震災用の特別な融資での建築となりますので
    借りられる額も決まっており、当然担当者もそれを知っております。
    突然の話だったので自己負担に出せる金も用意していない旨を伝えております。
    でも364さんのおっしゃる通りで、やはり家の建築費用だけではすまない部分が
    多くあると思っていたので、何とかかき集められる額…と言うのは
    ある事はあるのですが、額も少量ですし、あまり当てに出来ない物なので
    そこはあまり頭に入れず、そして担当者にも告げずに交渉に臨んでおります。
    その上で
    アドバイス通り、自分達に必要不可欠な部分を見極め、予算投入出来るよう頑張ります!
    ありがとうございましたm(_ _)m


    >すももさん
    いつもアドバイスありがとうございますm(_ _)m
    ↑でも申しましたが
    クレアで見積もって2000をオーバーして来るとは思いもしませんでした(T-T)
    (全て込み込みの額ではありますが…)
    こんなもんなんでしょうかね〜?
    正直言うと
    知り合い担当者…と言う事で
    最初からもう少し希望の持てる額を提示されるんじゃないかと期待してたので
    皆少しガッカリして帰宅しました(苦笑) 
    細かな交渉は今からなんですけどね…それでもちょっとかけ離れ過ぎてて…とほほ;
    そんなショックで
    情報頂いていた『ザホームS』の事も聞くのをすっかり忘れておりました(-"-;A
    この後、メールででも聞いてみたいと思います!
    これ…うちで提示されたクレアだったらあまりザホームと差がないんじゃないかと
    思ってきちゃいますね〜〜〜^^;
    でもきっと
    その本体以外の額…と言うのがなかなか直前まで見えない(出さない)情報なので
    その辺を足して行くとやっぱりザホームは更にUPしちゃうんでしょうかね?
    ↑この色々な『本体以外の額』は
    本来最初からはあまり出さない(見せない)物なのだそうで
    セルコだから・・・なのか
    知り合い担当者だからなのか?
    とにかく全部を見せて頂いて、大きく予算オーバーはガッカリでしたが
    目標がハッキリ出来て良かったと思ってます(^^)
    昨日は屋根や壁も一応ザックリとした希望だけは聞かれましたが
    予算の話の方が8割に及んだので(苦笑)
    そこまで気を廻す余裕がありませんでした;
    選べる範囲にありましたらお薦めの屋根もチェックさせて頂きますね♪
    ありがとうございましたm(_ _)m

  69. 369 らるふ

    >367さん
    早速反応して頂きありがとうございました!
    ご助言助かりますm(_ _)m
    そうですか〜やっぱりこんなもんなんですね;
    ちょっと考えが甘かったですね(-_-;)

    希望要望と予算はシッカリ聞いて頂いてスタートした話だったのですが…残念;
    仕切り直したいと思います。

  70. 370 物件比較中さん

    41坪強あって2200万で400万予算オーバーだと
    安い価格で売っているHMとかでも厳しいのでは?
    本体価格1,300万ぐらいの家でも込みこみだと2000万ぐらいにはなってしまうんじゃないかなあ

  71. 371 購入検討中さん

    はじめまして。
    セルコホーム様で見積もり頂いたのですが、始めにコチラの希望として
    ・坪35
    ・外壁はレンガの総張り
    ・1Fのリビング、トイレはランクUPの壁紙と腰壁を
    ・2F風呂
    ・キッチンはコチラで選んだ国産の100万位の物で対面キッチン希望
    ・洗濯が干せる程度のベランダが欲しい
    ・階段はアイアン&木の手すり

    上記の希望を伝えました。
    頂いた見積もりだと、家本体のみで2000万程でした。
    その他もろもろの金額を含めると2300万程。

    私達の出せる限界が2000万だったので2000万までと伝えたのが良くなかったのでしょうか?
    それともレンガ貼りはやはり高いので、妥当な値段だとおもいますか??

  72. 372 らるふ

    >370さん
    ありがとうございます〜
    うぅ…やはりそうですか〜〜〜(T-T)
    ちょっとプラン変更して考え直さなければなりませんね〜
    でも
    言い訳かもしれませんが
    希望と予算は正式な話以前に伝えて
    「それで出来るようなら…」と言ったら
    担当者が「出来ますよ!」と自信満々に言うからスタートしたんですがね〜
    HMと言うのは無理とわかっていてもチャレンジして
    みたくなるもんなんでしょかね〜?(-"-;A
    坪数落として再チャレンジしてみます; ありがとうございましたm(_ _)m


    >371さん
    自分も今丁度見積もり中なので
    自分の判る範囲だけ情報提供させて頂きます。
    うちと似たような状況ですね〜トホホですよね〜(-_-;)
    見たところ
    レンガと2F風呂が引っかかりではないかと思います。
    うちでも聞いたのですが
    今レンガは値が上がって来ていて、なかなか値引きの出来ない対象建材だそうです。
    それから
    2Fへの水廻りは結構予算が取られてしまいます。
    うちも今、2Fへの洗面所追加を希望しているのですが
    それだけで30程の追加になっています。
    お風呂だと更に・・・ではないでしょうか?
    それから
    ベランダもうちと同じ状況で、ベランダは坪単価計算になりますので
    狭くすればある程度希望額に持って行く事は出来ると思うのですが
    うちの担当者さん曰く、
    「部分部分グレードを落として希望額に近づけて行く事は
    あまり目に見えない程度しか効果がなく、希望箇所に順位を付けて
    予算が合わないなら順位の低い方から削って行く…方が効果アリ」だそうです(-_-;)
    あとは
    総予算に近づくように担当者(うちは担当者が設計者なんです〜)が
    うまく各単価をいじって行くのだそうで・・・
    うちも聞いてみたのですが
    「じゃ〜このグレード落としたらいくら安くなるの?」・・・
    「じゃ〜もう100用意したらどうなるの?」
    と言う単純な問題じゃなさそうです;
    家を建てるってのは難しいもんですね〜(;_;)

  73. 373 MOMO

    364です。MOMOと名乗りますね。

    らるふさん
    こうなったら、他の競合HMの見積も取りましょう。
    私は、ブルースホームというHMの見積も取りました。セルコの方が安かったんですがブルースの営業マンと合わなかったので見積交渉はしませんでした。
    今、セルコの営業マンに聞くと「ブルースホームはセルコの見積の下をくぐってくる」と言っていました。これについてはフランチャイズの考え方の違いがあるのでわかりませんが。

    今回の経験を生かして、希望は全て伝え、見えない経費、見えてきた経費込でご自身達の予算から200万以上は安く伝えましょう。どちらにせよ相手は高めに見積を出してきますから。セルコより安ければセルコに見積を口頭で伝え、勉強してもらいましょう。
    それに超円高になっていますので、そのあたりも値引き交渉可能かと思います。

    また、見積は出来る限り細かく項目を出してもらいましょう。セルコについては、基本的に細かく出さない傾向にあるようですが、詳細が分からないと契約出来ないと伝えれば出してくれます。これは、契約後のオプション追加、変更などで有効活用できます。

    大変な作業ですが、この作業で10万〜100万単位で見積が変わりますので、妥協せず頑張ってください。

    営業マンがいい人だと見積交渉をしにくいですが相手は仕事でやっています。少しでも高く売るのが仕事です。割り切って交渉しましょう。

  74. 374 すもも

    おはようございます(*^_^*)
    MOMOさんの言う通りですね。
    何千万もの買い物ですから他社でも見積り取った方がいいですよ。
    私はセルコの前に他で見積りを取っていて、その金額をセルコ担当者に伝えたら
    それより下の金額で見積り出してきましたよ。
    競争ですから、そんなもんですよ。
    知り合いだと遠慮しがちですか、大きい買い物ですから後悔ないように契約前に
    あれこれ言った方がいいいいですよ。
    あっそれから、うちは完成見学会(引渡し前の見学会)する約束でかなり値引き
    して頂きました。
    らるふさんも「予算はこれだけしかありません。何とかこれ以内で収められませんか」
    と担当者に伝えて色々案を出してもらったらいかがでしょうか?
    頑張ってください(^o^)丿

  75. 375 匿名はん

    輸入住宅といってもクレアハウスはほとんどが国産使ってますので
    円高のうまみはザホームほど受けないんだよなあ

  76. 376 匿名はん

    価格の話になっていますのでここで皆同じ条件を出した方がいいと思う

    ○坪単価を出す場合は、延べ床面積か施工面積どちらの坪単価なのか?
    ○合計金額には外講や諸経費がどこまで込みでの話なのか?

  77. 377 匿名はん

    特に外講を含めるとまったく金額は変わるよね?
    外講なんてピンからキリだし
    安くても狭い土地でも最低100万くらいはかかるかな
    高ければキリがないな

  78. 378 匿名

    以外とかかるものが
    地盤改良なんですよね
    契約前に調査出来れば費用がわかりますが
    うちは契約後に検査したので最初の予算に入れてなかったので心配でした
    標準がベタ基礎かどうかでも変わりますよ
    うちはちなみにベタ基礎でかかりませんでした

  79. 379 契約済みさん

    契約済みの者です
    地域によってFCの見積りの積算のしかたはいろいろですが、見積りは慎重にしましょう。

    私のFCはちなみのこんな積算でした。

    本体価格     ・・・ザ・ホームS(Sは尺モジュール)でしたが 屋根の勾配や総二階建など
                仕様により坪単価が変わるそうです。基本標準仕様の価格

    オプション工事  ・・・レンガ・内装・キッチン等水周りの変更などの追加費用

    諸経費      ・・・輸入搬入費・地盤調査費・各申請費・図面費用他など

    建築関連費用   ・・・登記等の費用

    附帯工事     ・・・仮設工事費用・屋外給排水工事費用

    オーダー工事   ・・・地盤改良費・カーテン・照明・エアコン・外部コンクリート費など

    借入れに関する費用・・・銀行の諸経費・火災保険費用等

    など建物本体以外の費用も有ります。FCで見積りを出してもらいましたが、カーテン・照明
    火災保険費などFCに関係ない金額は安く出します。カーテン・照明・火災保険などは自分に
    あった物を自分で探すほうがよいと思います。

    FCも契約が取れるまではサービスしますが、契約が取れると値引き分をオプションで取返して
    きますので注意しましょう。何度も打合せすると思いますが口約束じゃなく打合せ記録に書いて
    もらった方が後々トラブルになりません。

    私の経験ですが、担当の催促に負けずHM数社で競合しHMが決定したら、内装の仕様が最後まで
    決定するまで契約を待ちましょう、契約が済むと主導権はHMになります。

    一生に何度もある買物でな無いので・・・参考までに
    長文すいません

  80. 380 らるふ

    こんにちは〜 少しご無沙汰しておりました。
    今週、本当に目紛しく状況が動いておりまして、
    自分の時間が全く持てない感じで過ごしております;;
    家の解体は被災地域用の市支給解体業者がやるので
    セルコとの折り合いなどは全く無視でして
    「いつ・・・」と言うのも全く判らない状況で今日まで来てましたので
    うちもセルコ担当者も進んでいいのか止まっていればいいのか
    手探りでおりましたところ
    突然解体の見積もり立ち会いに呼び出され(解体費は市持ちです)
    その後2〜4週間で解体・・・と聞いて
    セルコ担当者もあまりに突然の事で驚き、慌て不手めいておりました。

    家自体の見積もりについては
    うちはまずは予算有りきなので、もう一度その事を確認し合い、
    それに基づいた簡単な図面をすぐに持って来てくれました。
    まだその図面についての値段は出て来ておりませんが、
    だいぶコンパクトに書き直されてましたので(-。−;)
    多分予算に見合うように書いて来たのでしょう。
    明後日、詳しい数字と図面を出して来るようです。
    ただ、もしこのままだと
    収納は全く足りないし、元々の材質もダウングレードしてあるように
    見受けられますので、「ハイそうですか」…とOKするわけには行きませんね〜(-_-;)
    まだまだ着地点は遠くにあるよう感じます。

    この話が始まるおりに
    うちはすでにセルコ担当者に
    「もしも予算に折り合いがつかなかったら
    ○○工務店で建てます(知り合いがやっているので)」と
    伝えてあるので、一応そう言う覚悟で担当者はやってくれています。
    なので予算はキッチリ入れて来ると思いますが
    前述通り思った程の物件にならなければ・・・ですね〜

    一件一件返信出来ずにスイマセンm(_ _)m
    ご助言、とても参考になっております。
    ありがとうございます!
    また次の話し合いの結果をお知らせにまいりますね。

  81. 381 物件比較中さん



    天草ハウジング もいいと思う。

  82. 382 匿名

    天草ハウジングは素晴らしいと思いますが
    値段がセルコホームとはくらべられない程高いのでは?

  83. 383 入居済み住民さん

    >371さん
    >・坪35
    >・外壁はレンガの総張り
    >・1Fのリビング、トイレはランクUPの壁紙と腰壁を
    >・2F風呂
    >・キッチンはコチラで選んだ国産の100万位の物で対面キッチン希望
    >・洗濯が干せる程度のベランダが欲しい
    >・階段はアイアン&木の手すり

    見る限り2300万なら妥当な所ではないでしょうか?
    ダウンさせたいなら、他の方の言うとおり2階の風呂、ベランダでしょうか?

    私はザホームフリー 2世帯 60坪 総レンガロックタイプ2種類使用
    1階2階は バスキッチントイレ×2(キッチンは国産対面)
    窓は全て格子タイプ。和室1部屋。
    壁紙は全て1000クラス、ベランダ有り
    エアコン、カーテン、外構全て込みで4300万でした。

  84. 384 らるふ

    こんにちは〜
    えぇ〜まずは昨日の交渉…上手く行きました〜(^_-)v
    こちらの予想を上回るお値段や条件を頂いて満足した上に
    親類から頂いた『新築祝い(ハヤイ^^;)』を足したら
    40坪に伸ばせる旨の確約を頂き
    次回、ちょっと大きくなって、収納も増えて、シューズクローク、書斎等が追加になった
    図面を書いて頂く約束なっております〜♪あ〜良かった(^^)

    各素材も
    値引き交渉でダウングレードを覚悟していたのですが
    結果、反対にグレードが上がっておりました♪
    もうちょっと値段を削るために「グレード落としても良いよ〜」と提案したら
    「自分の気持ちなのでダウンしても値段は変わりませんよ?」と担当者…(苦笑)
    有り難くお受けする事に♪
    それよりも驚いたのが
    スタート時、予算が窮屈なので外構や照明、カーテン、空調は外して見積もって下さい…と
    頼んでいたのですが
    細かな見積もりを見たら
    なんと概算として数字の中に組み込んでくれていたのです〜^^;
    外構は最低限の値段ですが
    その他はセルコでやったらこの値段…と言う値段を入れてくれていて
    エアコン、照明、カーテンは施主支給で…エアコンはこちらで取り付けさせます…と(^^)
    あと約束通りコンセントやLAN、テレビの配線は好きなだけ!
    安全確保出来る程度だったらいくらでも…と(苦笑)
    壁材やドアも選べる範囲を大きく増やしてくれていました。

    次回、新たな図面が出て来るのがとても楽しみです〜・・・と言うか
    交渉に入ってから初めて『楽しみ』に思えた感じがします〜(苦笑)
    これも皆さんのご意見のおかげと感謝しております〜ありがとうございますm(_ _)m
    まだまだ契約までは掛かりそうですが
    何とか向こうの灯りが見えて来た気がします〜(^^)
    また報告に伺いますね!

  85. 385 匿名

    セルコホームの無垢の床はピカピカテカテカし過ぎている気がします。
    せっかく無垢なのだから、もっと素朴というかナチュラルな感じが良いのですが…。
    ここはこだわりたいポイントなので、もしナチュラルな物も選べるのなら、是非セルコホームで建てたいのですが。
    どうなのでしょうか?

  86. 386 入居済み住民さん

    先月
    クレアで入居しました
    39坪で1800万でした。吹き抜けあり、R垂れ壁三ヵ所、腰板、特注のドア四枚、一階天井高2.7メートル、一階の客間床下35センチアップとアップした所に収納、一階クロスがランクアップ、外壁材ランクアップ、キッチンにL字カウンター、二階のホールに本棚(2.7×2.0)、階段パイプ手すり二階ホールまで、ウッドデッキ(4.0×2.5)
    後は全て標
    準です
    住んでみて、やはり音が響きます


  87. 387 すもも

    385さん
    床材はパイン材もありましたよ。
    パイン材でしたらあのテカテカワックスはしないと言ってました。
    でもあのワックスなら手入れがラクと言っていたのでうちはそれにしました。
    パイン材も素敵ですよね。時が経つほど飴色になり味が出てとても良いと思います(*^_^*)

    らるふさん良い方向に向かっているみたいで良かったですね。
    今後もチョイ強引かな?と思える要望でも冗談ぽく言ってみたら案外いいですよって言われる
    かもしれませんね(笑)
    頑張ってください(@^^)/~~~

  88. 388 らるふ

    >386さん
    もし良かったら参考までに教えて下さい。
    39坪1800は本体に付帯工事等ですか?それとも受け渡しまでの込み込み費用でしょうか?
    規模がうちの希望とほとんど同じなので
    参考にさせて頂けたらな〜と思いますm(_ _)m


    >すももさん
    ありがとうございます〜♪
    そうなんです、とりあえず予算面ではクリア出来ましたので
    あとは少しずつ『小さな贅沢』をねだってみたいと思います^^;
    既存の実家に数年前、ウッドデッキを設けていたので
    見た目キレイだったのでそのまま新しい家にも使い回せるかな〜と


    うちの現在の見積もりの中では
    屋根や壁、ドア等の選択肢は増やして頂いたのですが
    一階床材だけは無垢パイン材固定でした。
    自分は好きな素材だったのでラッキーでしたが
    妻は選びたかったようですね〜(苦笑)
    思っていたら、外してみたら裏側が腐っていてダメでした。。。
    その辺をプレゼントしてもらえたら嬉しいな〜と思ってます(^^)

  89. 389 入居済み住民さん

    388さん
    付帯工事、照明(一階は全てダウンライト)、カーテンも含めてです。
    がいこうは別です。


  90. 390 匿名

    >>387
    >>385です。パイン材だとあのテカテカじゃないんですね!
    教えていただきありがとうございます。
    皆さんのやり取りがすごく参考になるので、自分はロムに戻ります。

  91. 391 らるふ

    >すももさん
    スイマセン!
    <見た目キレイだったのでそのまま新しい家にも使い回せるかな〜と >
    の後の文章がどうも無くなってしまったようなので
    ここに続きを書かせてもらいます〜・・・(-。−;)

    つづき〜
    〜と思ったら、外して裏側を見たら腐って使えない事が判明。
    出来たら新しい家にも 小さくても良いからウッドデッキが欲しいんです。
    春のキャンペーン等に付く事が多く見受けられますので
    ざんねん…と思っていたのですが、最後の最後にちょっと粘ってみたいと思います(^^)

    以上でした〜スイマセンm(_ _)m


    >389さん
    情報ありがとうございます!
    そうですか!では規模もオプション類もうちと同等かもしれません。
    でも床下収納はキッチン以外の場所と言うのは初めて聞きました〜
    とても勉強になりますm(_ _)m
    うちの最大のオプションは1階の部屋の拡大工事なんです。
    通常だと5畳のものを両親二人の部屋と言う事で
    拡げて頂く事になっています。
    なので結構最初はフルオーダー並に値段が出て来てビックリしたんですけどね〜
    良かったらこれからも参考意見をお願い致します〜m(_ _)m

  92. 392 すもも

    らるふさん
    文章チョットおかしいなと思っていたのですが何となく伝わりましたよ(*^_^*)
    担当の方にそのまま伝えてみてはいかがですか?
    もしかしたらサ-ビスしてもらえるかもしれませんよ。
    うちは新春キャンペ-ンでサ-ビスして頂きました(*^^)v
    でもウッドデッキは輸入と国産と2種類あって担当の方に輸入の方が本当の木でつくるから
    良いと言われ輸入にしましたがコマめに塗り直ししないといけませんし3ヶ月で木がひび割れて
    しまいました(T_T)
    ウッドデッキは国産のものが良いと思います。(手入れも不要みたいです)

    床下収納はうちわキッチンの下ではなく階段下収納の中です。
    床下収納をキッチンにするとガタガタするしセルコ最大の特徴の機密性が失われる為、収納ではなく
    床下点検庫にしていますと言われてました。
    でも地域によって違うかもしれませんね。

    余談ですが・・・らるふさんって男性だったんですね(笑)
    几帳面かつ綺麗な文面から、てっきり女性と勘違いしてました(汗)
    慣れ慣れしくてスミマセン(汗汗汗)
    ちなみに私は女性です(*^_^*)

  93. 393 匿名

    自宅も床下収納はなく、床下点検口です。
    はじめはキッチンに配置していましたが、クローゼット内に移動しました。
    見た目、少々ガタつく、気密、断熱の観点で決めました。

  94. 394 MOMO

    ご無沙汰になってます。

    ウッドデッキ良いですよね。私は、勝手口にウッドデッキついてます。他のHMにいた友達から最近聞いたのですが、ウッドデッキは経年とともに痛み、そこに白蟻が出て、基礎パッキンなどから床下に入り込むそうです。防腐剤は木ならば必ず塗らないといけないそうです。
    木樹脂というものがあり、高いですが白蟻は心配ないし、防腐剤を塗らなくても良いし手入れが楽なんだそうです。デメリットは、木本来の味わいがないところですね。

    私もセルコに確認しましたが、ウッドデッキからの白蟻被害の事例はあるそうです。いま、木樹脂の見積依頼中です。

  95. 395 らるふ

    こんにちは〜

    >すももさん
    あら…?女性だと思われてました?^^;スイマセ〜ン
    …ってか全然「馴れ馴れしく…」じゃないですよ〜
    色々な情報を細かに頂いてホント感謝してます〜m(_ _)m
    これからもどうぞヨロシクです。

    階段下の収納の中に…ですね〜なるほど!
    あるセルコさんの物件を見せて頂いたとき
    風呂場に繋がる洗面所に床下収納があるのを見せられました。
    お風呂や洗面所で使う消耗品等に使用する・・・とオーナーに注文を受けたそうですが
    確かに そのボックスを外すと点検孔となっておりました。
    一応気密性を守るために…と大きなゴムパッキン等が施してありましたが
    なるほど…皆さんのお話を伺って床下収納はよく考えてみる事にします〜m(_ _)m


    >393さん
    そうですか〜クロ−ゼットの中と言う手もあるんですね〜
    参考にさせて頂きます(^^)


    >MOMOさん
    そうなんです〜、↑前述した通り
    実家には父が手作りで付けたウッドデッキがあったのですが
    それがよく見たらすでに腐っておりまして・・・
    確か設置後4〜5年程だったと思いますので
    確かに憧れのものだけど「手が掛かるんだな〜」と言う感じを受けました;
    施主支給の可能性も考えて、何軒かウッドデッキの販売サイトを見てみましたが
    やはり手が掛からない、そして組み立てが簡単なのは
    人口木を使ったデッキでした。
    雰囲気は負けるかもしれませんが、長い目で見るとその方が良いのかも…と
    思い始めてます。

  96. 396 すもも

    契約する前に担当者に言ってみてはいかがですか?
    ウッドデッキはきっと新春キャンペ-ンでサ-ビスになりそうなので
    もしかしたら それを見越してOKしてくれるかもしれませんよ。
    (たぶん国産のウッドデッキは木樹脂だったと思います)
    ついでに床材も選べないか聞いてみてはどうですか?
    こちらの完成見学会・モデルハウスどちらも何軒も見ましたが
    パイン材の家は一軒もありませんでした。
    私も個人的にはパイン材好きなので、どういう仕上がりになるのか
    見てみたかったのですが・・・
    でもきっとナチュラルな感じで素敵だと思います。

    契約前に色々言っておいた方がいいですよ。
    契約前は本当に頑張ってくれますから(*^_^*)

  97. 397 MOMO

    パインの床材は、既に住んでいらっしゃるお宅に訪問した際に見ました。
    ナチュラルな感じで良かったですが住んでる方は『物を落とすと床が凹んでしまう』って言っていました。凹んだ床は水を含ませたティッシュなどを置いておくと、ある程度戻るそうです。
    わが家は、樺桜にしました。住み始めて8ヶ月です。テカテカ感はワックスが取れてきた事もありますが、いい感じに変色してきましたよ。
    パイン材は風合いは良いですが、デメリットはラグなどを敷いた場合、変色の痕が顕著に出てしまうところだと思います。考え方と好みになると思いますが、私は、樺桜で満足しています。

    階段に木の手すりをオプションで付けましたが、こちらも変色してきました。

    木は、変色を楽しめますね。

  98. 398 らるふ

    >MOMOさん
    うちは地方限定バージョンのクレアなので
    床材の選択肢がとても狭いです;;
    それでも
    担当者さんの配慮で無垢材を入れていただいたのですが
    素材はパインのみ。。。
    自分はあちこちのモデルハウスを見てみて
    MOMOさんのおっしゃる色の変化も見せて頂きました。
    確かに考え方次第…気にする方、良い色合いが出てきたと喜ぶ方
    様々かと思います(^^)
    自分はきっと後者の方なので、色の変化は気にならないかと思うのですが
    ペット(小型犬)が歩きづらいかも…と聞いてちょっと心配しております;
    足が弱い犬種なもので。。。

    樺桜…いいですね~♪
    自分も普通のクレアのカタログを見た時に
    選べるのならパインか樺桜…と思ってましたが
    今も選択可能だったらかなり悩んだと思います~~~(^_^;)

  99. 399 匿名

    前に「セルコホームの建具は安っぽい」という書き込みがあったのが頭から離れません。
    その点を注意しながらセルコホーム含め輸入住宅を2〜3ヶ所見ましたが、
    セルコホームだけ特別安っぽいという印象はなく、どこも同じような感じでした(あくまで素人判断)
    人の好みや感じ方なんて様々ですが、セルコ検討中の皆さんはどう思いますか?
    安っぽいと感じる部分はありますか?

    ちなみに自分は…金色のドアノブが好みでないというかビミョーな感じなので、
    可能な限り変更したいなーと思ってます。
    華やかなインテリアを好む人にはいいと思いますが、自分はカントリーな雰囲気が
    好みってだけで、否定したいわけではないです(すみません)

  100. 400 らるふ

    >399さん
    自分は今回のマイホーム検討まで従来工法の昔ながらの家の造りしか知りませんでしたので
    どれを見てもとても立派に見えてしまって…(苦笑)
    と言う感じで
    見る人それぞれ感じ方は違うのだと思います。
    自分的にはセルコの建具はそれなりに立派だと…自分には十分過ぎるほどと思いました~
    ご自分の目で確かめて、もしも足りない…と感じる部分があるのでしたら
    その部分は施主支給でご用意するのも良いかと思いますよ~
    それから
    ドアノブは確か木製ハンドルをオプションで用意されていたと思いますが
    その他に
    セルコホームで建築された方のブログで
    レバー式だとワンちゃんが自分で開けてしまうので
    普通の丸型ドアノブにしてもらった…と言う記事も見たことがあります…ので
    その辺も相談の上で変更は可能かと。。。

    輸入住宅は一見華やかな感じに見えますが(モデルハウスは特に^_^;)
    普通の販売品(一般の方施主の受け渡し前の見学会など)を拝見すると
    それほど『華やかさ』は余剰には感じませんでした(この辺も個人差かな?)
    他の輸入住宅もそうでしたがセルコさんも確か
    色々なイメージでデザインしてくれるはずですよ~
    カントリー調等は得意分野だったと思います。
    ぜひ担当者さんと相談なさってみてください(^^)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸