注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-17 21:32:57

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

2000を超えて長~くなってきましたので次スレを作りました。
引き続きPART2で意見交換しましょう!!

↓↓ 前スレ ↓↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10477/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:40:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】

  1. 434 匿名さん

    >>427
    Q. 免震化にかかる費用は?

    A. 建築面積1坪当たり130,000円(税込価格136,500円)いただいています。

    免震部分の増額として建築面積1坪当たり130,000円(税込価格:136,500円)※いただいています。総2階建40坪の住宅なら260万円(税込価格:273万円)という計算ですね。一条ハイブリッド免震構法は、軟弱地盤(第3種地盤の一部)にも対応できますが、その場合は1坪当たり1万円コストアップで140,000円(税込価格: 147,000円)です。この金額にはもちろん、地盤調査費用(ボーリング調査が必要な場合は除く)、構造計算費用、基礎工事費、消費税などすべて含まれています。
    ※2005年9月現在

    http://www.ichijo.co.jp/cafe/q_a/menshin/07.shtml

  2. 435 匿名

    大した構造じゃないのに高いな

  3. 436 匿名さん

    横揺れにしか対応しない免震なんかただの恥さらし。

    オモチャ免震


    事実実績はゼロ

    本当に大地震が来たら初動で一気に倒壊するよ。

    ああ、楽しみ♪

    でも安心して。東海施主はもれなく無料で建てなおししてくれるから。

    新たに契約した施主の施工費を使ってね。

  4. 437 匿名さん

    ほんの1人か2人の一条アンチのレスでしか進んでないな。ココ。

    そんなに一条が憎いのか?そんなに一条に負けてばかりいるのか?

  5. 438 匿名さん

    免震の費用とその他いろいろ希望のものを入れていくと住林より高くなるかもしれないですね。

  6. 439 仔馬

    【構造体】
    無垢でも(無垢だから)、強度が弱い。
    乾燥してりゃ、樹種は何でもOK。
    おーおー、10年後に防腐防蟻処理やり直せばいいんじゃ。
    梁やって、ダグラスファーの無垢より、スプルースの集成材の方が強いで!
    スプルース集成材のシャーウッド最強!シロアリも喜んでるよ!
    土台なんか使うから腐るんや。
    どうや、金属工法最強。
    合板?避けたいのは同意見だが、使っていないメーカーは探せないな。
    ⇒どこのハウスメーカーも、太い無垢材使って建てるところ(があれば)には、敵わないよ。
    【断熱・暖房】
    ⇒やっぱり、コストで一条には敵いましぇん。
    【デザイン】
    ⇒シャーウッドのがカッコいい家が建つでな。
    【耐震・免震】
    免震は、コスト面で一条には敵いません。
    耐震では、初期の計算上の強度は、シャーウッドの勝ちなんやろな。
    そのうち、集成材の接着部が剥がれて、強度ガタ落ちというオチ。
    ⇒一条の勝ち。
    【室内装備】
    今住んでるのが、積水のアパートやがな、さすがに満足度高いで。
    ⇒シャーウッドの勝ち。
    【明朗会計】
    スミリンにせよシャーウッドにせよ、値引きはやめた方が良い。
    値引いた分、見積書に載せない様な、部材のランクを下げるんでしょ?
    もしくは、最初から値引き分を上乗せした値段を施主に説明するか?
    こういう、駆け引きは好きな人は好きだが、俺は嫌い。
    ちなみに、大手メーカーで材木一本一本、釘一本一本までキッチリ明細書を付けてくれるところは、
    あるか?
    ⇒本来は明細書はそうすべきものだがな。

    【総合評価】
    宮大工最強!
    まぁ、現実的ではないがな。
    ところで、スミリンのウリってなんだ?
    無垢材の床か?柱が細い桧の集成材なことか?ラティスフェンスのような杉材の壁か?
    同じ桧なら東日本ハウスの方が、3.5⇒4寸と太い分だけマシだがや。
    えっ、他のメーカーの構造用合板の壁が許せないと?

  7. 440 匿名

    住林のウリ?
    企業として一条とは比較にならないくらい知名度・信頼性に優っていること。
    木造住宅としてはシャーウッドより余程進んでいる(BF構造による大空間が可能・国産材の利用等)こと。
    加えて木造No1の歴史と実績かな。

  8. 441 e戸建てファンさん

    一条擁護の人ってどうしてこういうのばっかりなの
    シャーウッドを出して勝ち誇ってるって・・・
    憐れを誘うね

  9. 442 匿名さん

    一条みたいな軸にベニヤ張り巡らしてる家?
    よく燃えるぞー。三流工法

  10. 443 仔馬

    BF工法のようなクローズド工法のスンバらしさは、俺も良いと思ったよ。
    さすが、開発力はあると思う。
    でも、そんな、大きな空間、結局、不要なんだよな。
    騒音という観点から考えると、部屋をキッチリ区切ってしまうだろう。
    同居する老母が、うるさいのは嫌だとよ。
    (要はニーズが合わないだけだが、俺は大空間は好きよ)

    結局、それでもスミリンを選んだとしても、軸コースになる気がする。
    予算も、主な理由になるが。
    その場合、軸で建てるんなら、どこでも一緒じゃないかい?
    スミリンの軸に、他と比較して、一体どんな有利な点があるのか、知りたいが。
    だから、木づれパネルが・・・という説明は聞きたくない。
    そんなもん、あの東日本ハウスでさえ(失礼!)、構造用合板で耐震性を出している。
    特号だろうと何だろうと、合板はとにかく嫌い、俺も同意見だが、決め手には欠ける。

    我ながら手厳しいな、展示場の様な大空間を作っても、住むのに便利ではない。
    現実的には、収納が十分あるとか、の方が実用的である。
    んで、そのどちらも実現しようとすると、価格が現実的でなくなる。
    (展示場で何坪ですか?って尋ねると、一階の床面積で答えて、40-50坪ですって言われる)
    100坪位の家を建てれば、スミリンは最高だろうな。
    親が地主でそこの土地が区画整理されました、とか、宝くじ当たりました、とか、
    年収が2000万以上あります、とか、株でFXで、とか、
    まぁ、そんな感じなら、是非買いますよ。

  11. 444 匿名

    木造他社だと一階床下が20坪でも…


    BFを使えば…鉄筋を含む他社で出来る間取りは、100%近くできます

  12. 445 匿名さん

    40坪の2階建ての家建てたとして、LDKを開放的に造りたいって言ってもせいぜい20畳くらいでしょ?
    上でもあったけど、それほどの大空間欲しがる人ってどんだけいるんだろ?

  13. 446 匿名

    一条だと20畳のLDKを造ろうと思うと…窓際に柱が必要でしたよ

    壁があると物を置く時に便利と言われました

  14. 447 e戸建てファンさん

    http://jyuutakujyuutaku.blog104.fc2.com/blog-entry-390.html

    木造住宅ランキング 1位 住友林業

    2010年10月15日付けの木材新聞に木造住宅ランキングの記事が掲載されて
    いました。感じたことを列記いたします。


    2009年度の実績戸数で木造軸組み系の1位は住友林業です。
    タマホームが前期比14.8%に減少したことでの1位獲得です。
    一覧表を引用します。

    2009
    住林   タマ 一建設  一条  
    9,430  9,200  6,975  5,980

  15. 448 匿名さん

    10年前は棟数10,000棟を軽く超えていた住林と3,000棟だった一条。

    いまや住林は受注下降線を辿り一条は倍増。

    この差はなんなんだろうね。

  16. 449 匿名さん

    世の中不景気だからローコストに集中しちゃったんでしょ。
    決して一条が好きで建てた人ばかりじゃないと思うよ。

  17. 450 e戸建てファンさん

    一条は2007の6,850からずいぶん受注を下げちゃったんだよ
    みんな気づいちゃったのかな

  18. 451 匿名さん

    コレデ決着トイウコトデイインジャナイデスカ。

  19. 452 匿名

    おわりでいいじゃん

  20. 453 匿名

    住友林業と一条工務店は永遠のライバルでもあり似た者同士でもあるという事ですね。

  21. 454 匿名さん

    それ以前の問題です。
    こういう図式はないということです。

  22. 455 匿名

    今日はまだ書き込みが無いようですが、皆さん頑張って我々を楽しませて下さい。やはり住林には一条、一条には住林をぶつけるのが一番面白いですから。

  23. 456 匿名さん

    >10年前は棟数10,000棟を軽く超えていた住林と3,000棟だった一条。

    それを言うなら依然として木造No1の住林と、抵抗もできずタマに抜かれた一条。
    富士やサンワもそうだったけど、やはりブランド性のない半端メーカーは難しいね。

  24. 457 購入検討中さん

    本日、両者の展示場を見学しました。

    感想は、イチジョーダゼーwww

    ただ、性能は良さそうなので、
    住林のプランで一条に建てさせるのが良さそう
    というのが本日の印象です。

  25. 458 匿名

    貧乏人が展示場を比べても意味がない。

  26. 459 匿名

    展示場の坪単価が住林と一条では全然違う。
    住林が坪100万程度、一条が坪65万程度。
    展示場で一条がダサイのは当然。

    同じぐらいの坪単価で建てると、一条の方が豪華に見えてしまう・・・(デザインは別にして・・・)

  27. 460 匿名さん

    両方の展示場に行ったけど、一条は、興味のない提案工事の話ばかりでこちらの要望はまったく聞く様子なし、間取りの話をしたらとてもいい間取り集があるからと絶賛、注文になると高いと言われた、住友林業はどんなイメージなのか聞き取り、高いのでは?と聞くと予算に合わせて設計できるし、その予算なら問題ないと言われた。

    同じ予算でこうも違うのか。

  28. 461 匿名さん

    パンフ欲しいだけなのに
    突然一条営業訪問してきた。

    当初 無借金で建てようと思っていたので
    50坪 予算2500万と伝えたら
    やけに上から目線。
    最終的に他社で建てました。

  29. 462 匿名

    >460

    それって、後で、なんてショボリンなんだ・・・って後悔する典型的パターンだから OTZ

    確かに、住林は安くしようと思えばできるけど、その分とってもショボくなる。
    一条は、地域で坪単価がほとんど統一されてしまっているので、予算がそれから離れてしまうと、どうしようもない。融通が利かないというか、何というか・・・

    はっきり言って、一条程度の予算では、住林はやめた方が良いし、一条程度の予算が出せないのならば、ローコスト系を狙った方が良い家ができる。

  30. 463 匿名さん

    一条はデザインもさることながら性能も実はどうしようもありません。
    自慢のQ値ですが何と一棟ごとの計算値ではなく一条のスペシャル値です。
    しかも木造のC値は1年もすれば半減するのです。

    特に一条のような軸組みベースの壁式でも軸組みでもない(筋かいが入ってないので)一条のような亜流住宅は入居一年未満で激変してしまいますので気をつけましょう。

  31. 464 匿名

    筋交いが入っていないんだって(笑)

  32. 465 匿名さん

    一条は構造用合板を張る夢の家(=タマホームと同工法)の場合は筋交いは省略される。
    合板を張らないバージョンは筋かいを使う。

    以上

  33. 466 本郷三丁目

    ではツーバイフォーの壁を使ってるのかい?

  34. 467 匿名

    >465
    筋交いはあります。筋交い+合板です。>465さんはその情報を何から得ましたか?

  35. 471 匿名

    >468

    現場では、筋交い作って、そこの間に工場で切ってきた三角形のEPSを「エイヤ!」とばかりにはめ込んでいる(蹴り込んでいる?)のは知ってました?

  36. 472 匿名さん

    >>471
    そんないい加減な施工なのか?
    本当にC値Q値あやしいな。

  37. 473 匿名

    467が正解。

    自宅もEPSをきっつきつに嵌め込んでましたよ(笑)何か問題でもありますか?

  38. 474 匿名

    >>465
    ガセ。足長もタマスレでそのネタやってた。君、足長レベルだよ(笑)
    小学生並の脳といわれる男と同レベル(笑)
    冗談はさておき467さん説明で正解ですよ。私、確認してます。

  39. 475 匿名

    個人的感想!!
    一条の営業・・・・・イケイケドンドン。

    住友の営業・・・・・紳士的でした。

  40. 476 匿名さん

    ショボリン標準仕様に瓦とタイルをなんとかがんばって予算組みしたらかなりの見栄えになるよ。
    サッシもちょい上のグレードにするだけで展示場ライクになる。
    窓台もシート材ではなくて無垢材にしましょう。
    40坪でプラス500万ぐらいになるけど、全然かわっちゃうよ。

    センスは一条とはもともと比較にならないからぶっちぎりで住林の家がかっこよくなる。

  41. 477 匿名

    両社に大差なし。

  42. 478 匿名

    一条の営業さんは、商品のコンセプトが明瞭で売りやすいだろうなぁ

  43. 479 匿名

    ピンキリ&オンも売りやすいでしょうね。

  44. 480 匿名

    一条施主の方で新築の2年後に再度C値測定をした人の話を聞いたことがあるが新築時の値から0. 1変わっただけだったとのこと。新築時の一条の気密測定方式を考えると実質変化なしと考えてもいいと思います。(性能に疑問をもって測定された人の話なので誇張はないと思っています)

    ―木材が経年で反って一条の性能もマヤカシ―…と良く書いているのを見ます。木材が反って…というのは理解できるがマヤカシとまでいうのはどんな根拠データがあってのものなのか教えてほしいです。

  45. 481 匿名さん

    >一条施主の方で新築の2年後に再度C値測定をした人の話を聞いたことがあるが
    >新築時の値から0. 1変わっただけ

    私は3年前に一条で建て、今年節電を境に知り合いの業者でC値を測ってもらいましたが3.5も取れませんでした。

    劣化したのかそれとも一条での測定がそもそもおかしいのか(一条の測定は立ち会うことなく測定が済んでいた)

    その知り合いいわく「木造なんてそんなもんだ。特に軸組みベースの家の場合は」と言われてしまいました。

    どちらが正しいかは分かりませんがバラツキが非常に大きいことだけは事実みたいです。

  46. 482 匿名

    一条にまことちゃんハウスは建てられないから住林の勝ち。

  47. 483 匿名さん

    確かにね。

    ある意味金持ちにか建てられないしね。(笑)

    一条は貧乏人の象徴みたいなもんだよね。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸