注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-08 05:14:32

1000を超えたので作りました。
その4でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

[スレ作成日時]2010-07-08 16:49:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4

  1. 241 匿名

    うちは55坪で28畳です
    でも狭いと感じていますね
    家族4人だと手狭かな

  2. 242 匿名

    皆さん相当大きな家を建てるんですね。

    私は
    35坪の土地に車2台(庭無し)
    で建坪32坪の総二階
    の家を建てる予定なので部屋の広さはたかが知れてます(涙)

    費用面なのですが
    本体(32坪)+オプション(200万)+消費税+付帯工事+融資諸費用等々...
    で総額\1,650万くらいと考えているのですが、甘いですか?

  3. 243 匿名

    242です。
    外溝工事は\100万くらいと考えてます。
    水周りは土地内に引き込んであります。
    オール電化にする予定です。

  4. 244 匿名

    地盤改良は無いのですか?
    あると、結構かかりますよ

  5. 245 匿名さん

    ざっと
    本体   1100万
    外部給排水 100万
    基礎(杭) 100万
    外溝    100万
    オプション   200万
    エアコン カーテン 水道 登記 50万

    こんな感じかな。
    うちの場合も大体見積もり通りに行くようですけどね。+30万位は覚悟したほうがいいのかな。
    市の条例で必要になるオプションも出てきたりするし。
    あと、基礎によりけりですね。高台で地盤がよければ、杭は必要がないし。
    昔田んぼだったところだと、もっとかかるようですし。

    あとは引っ越し費用とか、なんだろうな。
    それと、見えないお金がいろいろと。
    手持ち資金は+300万はないと不安ですね。

  6. 246 匿名さん

    家具類も新しいのを買っちゃうんだよね

  7. 247 匿名

    内装(壁紙)に、真っすぐ打てていない壁紙下の釘の凸がある場所がけっこうある。
    クローゼットの中はやり直してもらったけど、
    引越しが済んでからやり直ししてもらうのは大変で妥協してしまった。
    住みはじめて半年。
    棟梁が造ったと思われる部屋は大丈夫なんだけどね。
    作業した4人の大工さんの中にハズレがいたのだろうか。
    引き渡し時に不具合見つけても、普通にその日に引き渡しされてしまった。
    現在住んでいる方の家はどうなのだろう。壁紙下の凸はありますか?
    これから共済で建てる方は、建築中の家を見る時釘が真っすぐ打たれているかもチェックしてください。

  8. 248 匿名

    おそらくですが、その凸は、直りますよ

    私のは直りましたよ!


    大概、壁紙をはるときは、パテで釘あとが見えないようにするはずなんです

    なにか、空気が入っているのかもしれないですよ

    間違ってたらごめんなさい


    一応、監督さんに連絡してみたらどうでしょうか?


  9. 249 匿名

    >>242
    オプションと諸費用の見通しが甘いかなと思います。

  10. 250 購入検討中さん

    9月の仕様変更はあったのでしょうか?

  11. 251 匿名

    242&243です。

    皆様ありがとうございます。
    大体の目安が分かりました。私の予想では甘いということが分かりました。

    自己資金は400万くらい用意できそうです。
    400万でも頑張って貯金したつもりですが、家を買うには微々たるものですね。
    本当に大きな買い物だと感じています。

    もっと勉強して「あっヤベッ予想外の出費・・・」ということが無いようスムーズに建築が出来るように努めます。
    アドバイスありがとうございました。

  12. 252 匿名

    外構は100万じゃーすまないと思うよ

  13. 253 契約済みさん

    教えてください。
    もうすぐ上棟なのですが、監督さん大工さんに何かお渡ししましたか?

    ビール6本と粗品や心付け?

    すでに上棟を終えた方、良かったら教えてください。
    あと、監督含め何人くらい上棟には来るのでしょうか?

  14. 254 匿名

    外構は土地の広さによるが、ブロック、駐車場、アプローチ、門柱などをそれなりに格好良く作ると最低200万前後は必要
    広い土地やこだわれば更にかかる
    たまに家は凝ったのに、庭は駐車場のみであとは小汚く砂利やラティスで誤魔化してるのを見ると泣きたくなる

  15. 255 入居済み住民さん

    >>たまに家は凝ったのに、庭は駐車場のみであとは小汚く砂利やラティスで誤魔化してるのを見ると泣きたくなる

    それってウチのこと?
    外構は業者に頼まなかった。
    とりあえず家の周りに自分で砂利撒いた。
    駐車場はコンクリ打つのホームセンターで材料集めては職人の友人にやってもらった。
    残りの部分は自分で芝生のタネを撒いたけど、見事に失敗(苦笑)。手入れがいい加減なので枯れちゃった。

    事情があって外構にまわすお金が無くなってしまったので全部DIY。
    家は結構金掛けたのに庭が駄目なのでショボく見えてしまう・・・。
    外構やらなくても住めるけどね。

  16. 256 匿名

    昨年8月に、上棟した者です。
    当日、何人来るかは、監督さんに聞けば、教えてくれましたよ。一応、余分にも用意しておきました。
    監督さん、警備員さん含めて、8人?くらいだったような気がします
    当日、来られた方、全員に、缶ビール6本セット+5千円 を渡しました。色々と悩みましたけどね。
    お弁当や、赤飯を用意する人も いるようです。
    あと真夏だったので、クーラーボックスに飲み物を、切らさないように補充しました。
    参考にまで。

  17. 257 匿名さん

    監督さんと棟梁は5000円じゃ少なくないか?

  18. 258 匿名

                     
    上棟後日に、監督と担当大工さんに渡したほうが良いと思いますよ〜                 他の人は、上棟しか来ませんから

  19. 259 匿名

    現金渡すとか言ってる奴はアフォなの?
    そんな金渡したって奴等の仕事ぶりが変わる訳ねーだろ
    ましてやその日限りのヘルプに渡しても何の意味が無い
    精々職人の煙草代や風俗の足しに使われるのがオチ
    もう少し金を有効に使えや

  20. 260 匿名さん

    もらったことの無い奴はもらった時の気持ちが分からない。

  21. 261 匿名

    >>255
    事情があってじゃなくて、あなたが貧乏人だからでしょ

  22. 262 匿名

    ↑あなたは心の貧乏人ですか?


  23. 263 匿名

    でもお金渡してる人が多いんなら、渡さなかったら『あの施主ケチだ』とかずっと言われたらイヤだなぁ。

  24. 264 申込予定さん

    うちの父が大工ですが、(県民ではない)
    注文でも上棟時にお金渡す人って今ほんの一握りですよ?

    旅館で仲居さんに現金渡すのも一握りでしょ??(多分)

    そのときはやっぱり うれしいけど、仕事ぶりは変わらず真面目にがモットーの父です。

  25. 265 入居済み住民さん

    私も上棟時にお金は渡しませんでしたよ。
    その理由を「貧乏だから」と言われると・・・(汗)ですが。

    上棟時の仕方にもよりますけど
    うちは立地も良かったので大きなものはクレーンで半日程で終わったんです。

    事前に「クレーンの業者さんは、そればっかりやってる専門の人」
    「次々と現場に行くから」と聞いてたので、
    だったら今後もしばらくお世話になる大工さんに渡そうという事になって。
    ビールと食べ物を少し渡しただけだったかな。

    決まりごと、ではないので結局は自分の気持ち次第ですよね。

  26. 266 匿名

    地鎮祭をやる場合は監督や大工さんは抜きでやるんですよね?その分上棟で振る舞うってかんじですかね?

    確かに大事なのは気持ちですね。

  27. 267 匿名

    最近、コープなど生協系があるみたいだけど、どんな違いがありますか?

  28. 268 匿名

    心付けくれないから適当に仕事するとかはないですよ。 最近は心付けをつけてくれる施主はめっきり減ったのでなくて当たり前ってなってます


    でもくれたら単純にうれしいです 大工

  29. 269 匿名

    契約の際に上棟式とか行ってくれるな的な用紙をもらいません?

  30. 270 匿名

    うちは棟梁に十万円で子分の大工達は五万円渡したよ。 でも監督は受け取らなかったよ。規則らしいので

  31. 271 匿名

    金持ちだね

  32. 272 入居済み住民さん

    県民共済熊谷は、現在、1,2階が家具、ブライダルになっているけど、9月末で宮原に統合。
    3階の住宅部が1,2階に入る予定だってさ。

  33. 273 匿名さん

    定時数時間前に帰社して油売って食喋ってバカ面こいてる監督供と、モニター眺めて仕事するフリしてる9人の派遣建築士供が、見れなくなるんだな

  34. 274 匿名

    長期優良住宅の申請した方っていますか?設計士さんからは少ないと聞いたのですが。

  35. 275 匿名

    >>274
    長期優良申し込むつもりでしたが、あまりメリットが無いみたいな事を言われました。
    家のメンテが強制ってのを聞いて申し込むのを辞めました。

  36. 276 匿名

    274です。
    確かにメンテの強制はイヤですよね。メリットないなら意味ないですしね。うちもやめようかな。ありがとうございました!

  37. 277 購入検討中さん

    長期優良住宅、ローン(や税金)ではメリットは結構ありそうに見えますが、
    ローンを使わない場合にはメリットがないということでしょうかね?

  38. 279 申込予定さん

    解体業者は県民で提携業者あるのでしょうか?
    その場合、相場より安く出来るってあるのですか?

    35坪、4M道路、平屋20坪のお家を解体予定です。

  39. 280 匿名

    >>278
    予約待ちは無いです。他ハウスメーカーより時間が掛かるのは確かですけどね。打ち合わせの間隔とか1ヶ月ぐらい平気で空いちゃうな〜。
    多少の不平不満は有っても安いから我慢できちゃいますけどね。

  40. 281 匿名

    土地と時間に余裕がある人には良いかもね。
    ネットによる口コミ効果はすごいな〜

  41. 282 匿名

    設計士さんによるかもしれませんが、平日に打ち合わせ出来ると結構サクサク進みますよ。うちは平日で週1ペースで打ち合わせ出来たりもしましたよ。

  42. 284 匿名

    県民共済住宅でダークブラウンの床ってできますか?
    OPにすれば可能なのでしょうか。
    それとも、標準でも選べたりしますか。

  43. 285 匿名さん

    まちくまがそんなことをやってなかったっけ。
    回り縁やら巾木まで替えたりして。

  44. 286 匿名はん

    >>279
    提携業者なのかは知らないが解体もしてくれる
    地元で解体業者数社から見積もり取って
    県民でも取ったらほぼ同じ位だったので
    問題が起こった時にクレーム言いやすいのと
    工程に組み入れやすいので県民にお願いした。
    県民の監督が面倒見てくれると思ったが全然現場に
    来なかったのが・・・

  45. 287 匿名はん

    >>279

    ちなみに県民の物が何でも安いと思ったら
    大間違い
    基本的に標準の物が市場より安いのとボッタくらないだけ
    解体や外講等は標準じゃ無いので安い訳ではない
    ただ設計士にお世話に成ったなら使ってあげれば
    設計士にマージンが・・・喜ぶかもね




  46. 288 匿名

    3週間くらい県民に行ってないのですが、サンウェーブのキッチンって変わってました?サンウェーブのショールームで変わると聞いたので。

  47. 289 匿名さん

    ハニーブラウン色に近い、机や本棚等の家具ってなかなか、見つからないですね。
    ブラウンやナチュラルはあるんだけど、中間の色合いが見つかりません。
    どこぞの家具屋で見たという方がいたら教えてください。

  48. 290 匿名

    ハニーブラウンなら


    ウッドワンで作り付け家具にしている人がいましたよ

  49. 291 物件比較中さん

    県民共済ではインナーガレージ付きで建てられるのでしょうか?
    車2台分予定なのですが、建てた方、聞いた方教えて下さい

  50. 292 匿名さん

    >290さん
    高いもんにつきますね。
    デスクが定価220000(笑)
    でも参考になりました。

  51. 293 入居済み住民さん

    住み始めて2ヶ月くらいたつけど、イナックスの風呂の床はザラザラしててどうも慣れない。
    風呂桶も裏側が傷だらけになったし。シャワーのホースも1,25坪だと短い。
    他のメーカーは大丈夫かな?

  52. 294 匿名

    風呂桶の裏側ってどこよ

    ウチはイナで快適すよ

  53. 295 匿名

    風呂なんて三社とも似たようなもんだよ
    使ってりゃ慣れちゃうし

  54. 296 匿名

    いや〜、浴槽だけはパナがダントツでしょ〜。
    あのツヤたまらん。

  55. 297 匿名

    県民で予定より工期が伸びたら保証などがあるのでしょうか?

  56. 298 匿名さん

    申し込みました。 
    30日以上経過してますが、連絡が1度もまだない。
    混んでいるのは判ってますが、設計士が決まらないのか・・・・
    皆さんこんなものですか?

  57. 299 匿名さん

    そんなもんですよ。そろそろ設計士さん決定の手紙がくるころじゃないですか。それとももう少しさきかな。

    http://blogs.yahoo.co.jp/hiromomo0720

    ここすごいな。センスもいいし、ここまでやるには相当なエネルギーがいるだろうな。
    うちは5月からの株価暴落で1日で資産が中古車1台分吹っ飛ぶから、家どころじゃなかったよ。(涙)

  58. 300 申込予定さん

    >>299さん
    私もこの方のブログ参考にしてます!

    でも・・・この方と同じにしたら・・・かるーく2000万円こえますよね><

  59. 301 匿名

    2000万も出せない奴がいるとは

  60. 302 申込予定さん

    むかっ
    土地が3500万円なんだい

  61. 304 匿名さん

    建坪が一番大きいと思うのですが。
    エコキュート キュビオス 外壁塗り分け 縦長の窓 建具総オプション フローリングオプション
    その他もろもろオプションだけでも300万じゃすまんでしょうね。
    ダウンライト等、照明なんかは追加工事料金が安いのでそれほどでもという感はありますが、
    外溝にも金をかけてるし、いくらかかったかはちと想像できませんね。
    軒天も色を変えてるし、金よりもよくここまで細かく設計したと感心します。

  62. 305 匿名さん

    県民共済なら、建坪40坪以下なら、普通にやれば解体外溝も入れて2000万もかからないよ。
    でもあのブログの家は微妙だね。

  63. 306 匿名

    工夫次第で2000万以下になりますよ

    お金だけ出せばいい家が建てられる訳ではないです

    このスレは、業者もいるので、気を付けて

  64. 307 匿名

    あのブログって??

  65. 308 匿名

    当時はダイケンの建具は標準だったから、みんな選んでたよねー。

  66. 309 申込予定さん

    >>300です。
    みなさんありがとぉ。
    >>307さん、ちょっと さかのぼって読んで話の流れでありますよん、でもあまりこの方のブログ公にしないでね。
    写真けされると嫌なので。(だって、参考部分多すぎで。)

    県民の新しいパンフ、以前より好みです。

  67. 310 匿名

    県民共済は安いからなー。
    299のブログの家を紹介されて見学に行き施主さんと話したが、杭打ち抜きで2000万位って言ってたよー。正直たまげたねー。
    でも吹き抜け勾配天井も無くて、構造的には普通だったけど、こーお洒落な感じが良かったよ。
    現場の職人さんも一生懸命やってたよ。
    ウチも県民で建てること決めた訳です。

  68. 311 匿名さん

    お金よりも計画性と時間と情熱ですかね。
    俺も株でテンパってなければな・・・・

  69. 312 匿名

    県民のパンフ変わったんですか?

  70. 313 e戸建てファンさん

    http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html

    資料請求してみましょう

  71. 314 匿名

    ありがとうございます
    今日パンフもらってきました

  72. 315 申込予定さん

    業者さんがここ見るメリットは?

  73. 316 K三郎

    県民共済でセルロースファイバーを使いたいと相談したら、前例がないからと断られました。
    施主支給も難しいとのことであきらめました。
    インテリアや窓なんかは選択肢が多いけど、構造的なところはやはり工法が決まってるためか変更は難しいみたいですね。
    だからこそ資材を一括購入できて安くできるんだろうけど。

  74. 317 匿名さん

    中小零細みたいに設計士さんが全権もってれば、試しにと思いきってやっちゃうんでしょうけど、
    ある程度の組織になれば、保障とかもあるでしょうし、
    セルロースの問題点を見極め切ってないんでしょうね。

  75. 318 匿名

    光セラってどうですか?

    性能に惚れてるんで採用したいと思ってるんですけど、ここではあまり話題に上がらないような。

  76. 319 匿名さん

    いつの間にか、光セラが標準に!
    3年前はただのセラだったぞい。
    光よっかたんだけど、当時はオプションで高かったんだなー。

  77. 320 匿名

    光セラいいじゃないですか〜
    ただ好きなテクスチャーがなくてニチハになりました。
    (標準外含めて)バリエーションはニチハの方がありますね。

  78. 321 匿名さん

    標準外せば、バリエーションは無限だよ。

  79. 322 匿名

    やっぱり光セラいいですよね。標準で光セラ選べるのはありがたいですね。確かに種類は多くはないですね。設計士にも勧められたし、標準外もプラスいくらくらいか聞いてみようと思います。ありがとうございました。

  80. 323 匿名

    県民で建てる場合、暖房ってどうしてます?
    オール電化なら床暖房とエアコンが一般的ですか?
    蓄熱暖房とか設置してる人います?

  81. 324 申込予定さん

    床暖房をつけた方、どうですか?つけてよかったですか?コストと比べてパフォーマンスはどうでしょうか?
    後つけはかなり高くなりますよね

  82. 325 匿名

    >>324
    18畳のLDKそれぞれ三カ所に電気式床暖房付けまして23万でした。電気代は分かりません。まだ使った事が無いので。

  83. 326 入居済み住民さん

    光セラにしたけど、実際タイルのほうがいいなぁ、と思いました。
    タイルならメンテナンス不要?だし、見た目の重厚感がサイディングとは違います。

  84. 327 匿名

    重厚感はタイル>>>ALC>サイディングってとこですかね?ALCがメンテフリーならいいんだけどなぁ…

  85. 328 入居済み住民さん

    床暖房つけたけど、まだ未使用。
    電気式なんで安くつけたものの、電気代が怖いです。。汗
    温水式のほうがランニングコストが安い。電源切ったあともしばらく暖かいこと考えると、
    温水式がよかったかなぁ~、、と思います

  86. 329 契約済みさん

    うちは蓄熱式床暖房です。リビング~ダイニングキッチンにかけて全面に入れています。
    まだ使用してないけど、どの位温かいか報告しますね~

    オール電化で太陽光のせてます。

  87. 330 建築中

    床ってあと張りになったんじゃなかったっけ?
    うちは上棟して1ヶ月だけど、もう全部張り終わってる!
    何か問題あったのかな?

  88. 331 購入検討中さん

    10月の仕様変更はありますか?

  89. 332 匿名さん

    無垢のフローリングが展示してあったけど、あれは何なんですかね。

  90. 333 匿名

    フローリング後張りは施工が雑になりがちだから嫌う監督がいるみたいですよ。 クロスが傷ついたり色々問題があるそうです。実際の仕上がり見たけど隙間だらけでがっかりした

  91. 334 建築中

    なるほど。監督によるんですかね?その点うちの監督は良かったのかな?
    それ以外はあんまり良く無いけど…(笑)

  92. 335 匿名さん

    温水式床暖房と蓄熱式床暖房て、取付け費用どのくらいなのか知ってる方教えてください!

  93. 336 入居済み住民さん

    サイディングなら光セラばかりでなく、4辺合いじゃくり工法も検討したほうがいいですよ。
    コーキングも美観もそうですがメンテナンスも必要ですからね。

  94. 337 匿名

    4辺合いじゃくりってサッシ周りはやっぱシーリング?
    あと出隅パーツ周りは合いじゃくりなんですかね?

    できるだけシールを減らしたいんで興味あります。

  95. 338 購入検討中さん

    10月の仕様変更は、キッチンのサンウェーブがグレードUP(?)されたみたいです。

  96. 339 匿名

    サンウェーブの新しいのいいですよね。それまでクリナップにしようとしてたけど、即変えちゃった。あと玄関ドア(三協立山だったかな)も変わったらしいですよ。

  97. 340 契約済みさん

    すでに上棟している方に質問です。
    上棟の日は 朝から夕刻まで(上棟が完了するまで)現場にいましたか?
    自宅と現場が 離れている方は どうされましたでしょうか?

    夫婦 どちらか片方が仕事で来れない場合は 失礼にあたりますか?

    回答 よろしくお願いいたします。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸