住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-31 00:33:05

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

変動金利は怖くない!!その19
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10

[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その20

  1. 662 匿名さん

    >>661

    ソースソースうるせーな!少しは自分で調べる事を覚えような。

    1. ソースソースうるせーな!少しは自分で調べ...
  2. 663 契約済みさん

    わっ!出た!
    ここ数年の世相とおんなじで、民間企業の銀行は誰でも貸す訳には行かないし与信管理とリスク管理が
    しっかりしてないと銀行自身の首を絞める事になる。

    かたや公庫なんてのは銀行で漏れた受け皿になる役目も勿論重要だが、役人体質というか誰も責任取らなくて
    いいだろう。

    銀行が変動でGOサイン出してるからには、それなりの裏付けがあって貸してるのが当然なんだから破綻リスク
    だってフラット固定派と差が出るのは当然だと思う。

  3. 664 匿名さん

    >>662
    お前がうるせーよ!
    そのグラフのどこが
    >破綻者が固定を選んだ人の「方が」多い
    のソースなんだ?
    片方だけ見て何がわかるんだ。
    「見えない=ない」ってあまりにも幼稚すぎるだろ。

  4. 665 匿名さん

    662さん
    そのデータだと、世の中不景気ってことしかわかりませんよ・・・。

  5. 666 匿名さん

    じゃ変動の破綻が急増ってソース出したら?

    固定の破綻急増ってソースは有るんだから。

  6. 667 匿名さん

    >>666
    はあ?なんで?
    こっちは別に「変動の方が固定より破綻者が多い」なんて言ってないよ。
    何のソースがいるんだよ?

    >破綻者が固定を選んだ人の方が多い
    などと、ろくなデータもないのにのたまう輩が気に入らんだけだ。
    固定選択者を貶めるために、ゆとり返済の破綻者を含めた公庫時代からの累積データ出して、何が楽しい?

    ちなみにあたしゃ変動契約者。

  7. 668 匿名さん

    >>662 さんの図中の説明が「リクス債権額」になっています。

  8. 669 匿名さん

    ゆとりローンより2006年借入の人のほうが遙かにデフォルト率高いよ。

    当時の固定は3%前後。あれから4年。明らかに当時固定で借りた人は人生において最大の失敗をしたわけだ。
    そのことに気づいて変動に借り換えた人はまだしもいまだに固定信者がいる事に驚きだな。

    1. ゆとりローンより2006年借入の人のほう...
  9. 670 匿名さん

    >>669
    またまたすごいのが出てきたなー。
    このグラフのどこから変動と固定の差異が読み取れるんだ?
    ましてやゆとりとの比較も不可能。
    やってられん。寝る。おやすみ。

  10. 671 匿名さん

    >>669さん
    そのグラフの動きからすると、2008年借り入れの人の方がスタートダッシュも素晴らしく順調にデフォルト率を伸ばしているように読み取れますが。
    2007年組も2006年組とほぼ同じペースで途中で進み途中で切れてますね。
    今現在はどうなっているんでしょうね?

  11. 672 匿名さん

    まぁ、なんと言おうが今は金利上昇どころか下降が止まりませんけど
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/100726/bse1007262236003-n1.htm

  12. 673 匿名さん

    いずれにしても固定のほうが競売行きが多いっていう状況証拠はそろってるな。

    1.銀行は固定も変動も審査基準は一緒→固定借入のヤツのほうが返済が厳しい。
    2.長期固定しか無い住宅金融支援機構(フラット)は金融機関より審査が遙かに甘い→ギリ固定大量発生。
    3.事実として住宅金融支援機構(フラット)からの借入者の競売行きが去年大きなニュースとなった。
    4.デフォルトになる人の比率が2006年以降急増してる→3.と合わせると当時高い金利でフラットで借りた人の競売行きが急増してるように見える。

    もちろん、変動のほうが少ないソースは無いけど、2006年頃を振り返ると当時固定3%で借りた人はいまだに3%
    だけど変動組は当時より0.4%下がってる。審査基準が同じと考えるならば当然当時高い金利での借入の固定の
    ほうが破綻率が高いと考えるのは自然だ。審査基準が甘いフラットならなおさらのこと。

    そもそも破綻に追い込まれなくても賢い人なら自分の選択の間違いを認めてとっくに変動に借り換えてるだろうけど。

    その証拠にここのスレもすっかり固定派は消え失せ、ネタもなくなり最近は政治ネタばかりだった。
    いまだに固定信者がいるとしたらおそさく担保割れして借換すら出来ない人が悔し紛れにいちゃもん付けてるのかな?

    ま、あくまで状況証拠だけどね。というかそんな事はむしろどうでもよく、順調に元本を大きく減らしている
    変動組はとりあえず安泰って事は間違いないわけで。

  13. 674 匿名さん

    状況証拠、ね。はぁ。
    よくわかりました・・・。

  14. 675 匿名さん

    固定のほうがデフォルト率が高いということは、フラットの住宅債券価格も下落して固定の金利も上昇して、今後変動との金利差がさらに開くということですか。

  15. 676 匿名さん

    フラットは10年国債利回り連動でしょ。

    それにローン破綻は景気が底打って所得が大きく減った去年がピークで今年は別に増えてないでしょ。

  16. 677 匿名

    長期金利上昇傾向にビビって06年に全期間固定32年3.2%で借りました。
    当時変動は全く考えませんでした。各種掲示板を見てもそんな感じでしたし。
    年収は微増してますが、今年になって変動もありと思いとうとう変動に借り換えました。
    ボーナス時の割合が多いと特に厳しい時期ですね。

  17. 678 匿名
  18. 679 匿名さん

    あのー、ローン破綻って金利がちょっと変わって程度で起こるものなのでしょうか?
    その程度は、ローンを組む段階で考えているかと…。

    結局、破綻するのは、リストラにあうとか、会社が倒産するなどの憂目にあった人が第一でしょう?
    >>669の表でもリーマンショック時に、デフォルト率が上がっているし…。

    結局、固定と変動で、どっちが破綻率が高いかと言われたら、
    固定で借りた人と、変動で借りた人では、どちらが会社の倒産、リストラにあうかに依るんではないでしょうか?

    そういう観点から考えると、
    私の周りでは、将来にわたってある程度雇用が保障されている人は固定で借りている人が多くて、
    ギリギリでローンを組む人は変動が多いです。

    なので、変動の方が破綻率は高いような気がします。
    もっとも、これも特にソースは無く、私のイメージだけですが。

  19. 680 匿名さん

    将来にわたってある程度雇用が保障されている人にしか銀行はお金を貸しませんが過去3年の所得証明があれば誰でも借りられるフラットのほうが当然破綻は多いでしょ。

    私のイメージではあまり考えず、固定にしておけば安心と安易に決めてしまった人が予想外の収入減で窮地に追い込まれ、しっかり考えている人は変動でしっかり対応している印象です。

    何も考えなてない変動も中にはいたでしょうが結果的に正解だった訳ですし。

    そもそも当事固定を選択した人も皆変動に借り換えているのが現状。

  20. 681 匿名さん

    今新規に借りるなら変動派でもフラットSも考慮に入る水準でしょうね。
    何にしても固定は論外のように思います。フラットか変動の2択かと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸