中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 新浦安の中古ってどうですか?<その2>

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-04-24 02:46:21

いよいよ新浦安・新町の将来像が見えてきました。
新築マンションは、大規模物件最後の発売を冬に控えるのみ。
優良な中古物件情報を交換していきましょう。

[スレ作成日時]2008-12-07 19:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の中古ってどうですか?<その2>

  1. 453 匿名さん

    >>450
    読み手に配慮して「改行」「行間を空ける」etc

    しないと、貴方の思いは伝播しませんよ。

    (誰も読まなきゃ意味ない)

  2. 454 匿名さん

    東野のモア・ステージ新浦安が安いね。
    築14年だけど、築30年の京成サンコーポより安い。
    このマンションなんかあったの?
    いつも激しく売りにでてるけど。

  3. 455 匿名さん

    >>454このマンションなんかあったの?
    国道357号の陸側の東野だから。

    東野は、こちらの(新浦安)スレより、
    (中古・元町)スレで聞いた方が、内情得られやすい。

  4. 456 匿名さん

    ただ357に近いというだけなのかな。なんかあったのだろうか。
    2180万円からというのは安すぎ。

    このマンションは新浦安じゃないの。だってモア・ステージ「新浦安」だよ。
    周りのマンションもうしろに「新浦安」がつくし。海側物件と似たようなネーミングだし。
    なぜ中町物件は元町スレなの。定義がわからん。

  5. 457 マンション住民さん

    スペック(マンション自体、周辺環境)が元町の方に近いから。

  6. 458 ご近所さん

    スペックが元町に近いから。

    ??????

  7. 459 物件比較中さん

    某東京B仲介の高洲MSは、値付けがえらく強気。
    リーマン破綻の前の頃の値段だよ。
    売れるのか?

    あのMSは、某S仲介がえらい苦労して
    完全リフォーム+値引きで、やっと売れたのに。

  8. 460 近所をよく知る人

    駅遠物件は
    もうダメなんでしょう。
    「バス便に不便さを感じない」というのは、以前の事です。

    既に新浦安駅前のバス乗り場には限界が生じています。
    既存の路線のバスの本数は減らされて混雑、乗客の質も悪い(学校教育云々よりも非常識の若者多し=親も非常識)。また、駅前の乱雑な光景は、近頃特に酷い。
    東京や川崎の下町にも住んでいたが、住民の質はこちらのほうが悪い。収入の高さとは無関係。

    新浦安はお勧めできない。

  9. 461 匿名さん

    はぁ、そんなことを言ってどうしたいの?
    風説の流布だよ。
    うそつきめ!

  10. 462 匿名さん

    若干、大げさな書き方ではあるが、
    バス便は、便数の減少による不便さのリスクはあるよね。
    自分もバス便住まいだけど、今回の時刻表改正で、やはりストレス感じるもん。
    ベイシティバスも民営企業だから、利潤追求のため仕方ないのだろうけど、
    何とかならんかねええ。

  11. 463 ご近所さん

    >>460

    在住年数が少ないことが目に見える。

    >>新浦安はお勧めできない。

    こんな事仰っている自体、何を意味するのでしょうか?
    お勧めできないなら何も言わないで浦安市を去れば済む所でしょうが。

    駅遠=海近

    だったはず。
    新浦安駅が出来た時の海近は雑草が生い茂る荒野で誰も立ち入りが出来なかった。
    シーサイドに住むとどんな光景が見られるのだろう…と市民の誰もが思っていたはず。
    総合公園も完成したし、墓地公園もそろそろ完成の域に達しどのような景観になるか
    楽しみであるけども。

  12. 465 つばさ

    墓地公園のねたが出てきたので・・・。
    今まで眺望がよいと思ってきた、モアナビラでしたが近くのマンションやその隣のマンション建設に眺望の変化を感じています。海側の空き地も、なんか最近バスの基地に・・・。
     ということは、「この広大な海側の空き地にもあと数年で箱物が建つの・・・」と話題が食卓を飾っています。
    何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。
     魚に関係した商業施設がという噂を聞いたこともあります。

  13. 466 近所をよく知る人

    >461 463 464
    新浦安に対して過度に期待される方に対して、忠告したまで。

    「バス便でも不便を感じない」この言葉自体、直近ではどうか?ってこと。
    バス便を利用しているなら、駅前のロータリーのバス待ちの行列見てるでしょ?
    勧められないから、勧められないと書いた。嘘つき呼ばわりとは恐れ入った。
    そもそも「風説の流布」なんて言葉、意味わかってる?
    実際はどうなのか。京成系のバス会社に自分で確認してみなよ。

    それと嫌なら去ればいいなんて、余計なお世話。現状を記したまで。
    ・・・言われなくても、越す時は越すよ。イメージ先行の街には幻滅。
    住民も常識低い者が多いしね??

    墓地公園云々も書かれていたけれど、あれって当初別の場所で計画されていたのが
    半ば強引に日の出に変更されたよね。
    地域によっては、海も見えれば整列した綺麗な墓地(でも墓地は墓地)も見える住宅地です。

    まあ アラシって言われるのがオチだが・・・。

  14. 467 463

    >>466

    >>バス便を利用しているなら、駅前のロータリーのバス待ちの行列見てるでしょ?

    そんな事言っても全く坂道の無い平坦な街だから、シンボルロードを徒歩15分程度も歩いたことも
    無いのですか? 待っている間に自宅に着いてしまいますよ。

    最近、リバーサイドの東側に広くてゆったりとした歩道・自転車道が開通しました。
    あそこらへんは明るいし道路と交差もしていないしのんびりと歩くことが出来る。
    それも経験していないなら勿体ないですね。

  15. 468 467

    >>466

    >>イメージ先行の街には幻滅。

    これを仰っていること自体が不思議。この街が嫌いだという現れでは?

    現在のアトレが駅の改札口から見えた高架下の橋脚のがらんどうだった事も記憶にある。

    墓地公園が日の出に強引に移されたのは、TDLを計画時に市が運動公園の辺りに墓地を
    作ろうとした時にOLCから強烈なクレームが入った為と言われている。
    また、TDSの計画時に運動公園で野球場だった所を潰し、立体駐車場を作る為に運動公園
    の形状変更をしたのも既知の事。
    そうした市の施策をOLCにしてやられるのが嫌ならば、この街を去った方が良いと思う。
    巨大な体育館も大型の清掃工場も葬祭場も巨額の法人税に潤っている事から出来るもので
    あって、お隣のI市とは比較にならない。そのI市は合併話を持ち込んできたが、市長が
    大反対したのも有名な話。

  16. 471 匿名さん

    >>469
    >ここって仲良し倶楽部だったの?
    仲良しでもなんでもない人たちが口をそろえて異論を唱えた。
    そういった異様な投稿だったんじゃないですかね?

    私はコメントしませんでしたが、酷く感情的で違和感のある投稿であったと思っています。

  17. 472 匿名さん

    まだまだ 下がりそーだ。みんな 売り止め?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  18. 473 近所をよく知る人

    週末金曜は深夜近くの京葉線の混みようが年々激しくなり、高速路線バスの快適性は段々有り難くなってきました。
    突然の雨天時に傘が無く新浦安駅からタクシー使うものなら、ほぼ同じ運賃で秋葉原駅・東京駅・有楽町駅
    (深夜)高速路線バスに乗れてしまうものですので。

  19. 475 匿名さん

    新浦安はバス便のストレスを感じない地域?
    これは10年前の話かな?
    面倒だから理由は述べないが、人口増加による変化は大きい。
    人によって感じ方が違うけど、466さんの言うことが正解かも?

  20. 477 匿名さん

    東京都内のバス便よりは、よほど快適だと思うけど。
    自分は昨年都内から越してきたものなんで、実感としてそう思う。

  21. 479 匿名さん

    今、秋葉からのリムジンバス乗ったところだけれど、
    最高に楽。
    今週から車内で無線ラン使えるし。
    ビール飲みながらメールチェック。
    これで600円だもんね。

    これで家の前にあと30分で着く。

    極楽通勤になってしまった。

    京葉線バイバイ。

  22. 480 匿名さん

    京葉線廃線か?

  23. 482 駅近住民

    行きは新浦安から東京丸の内へ各駅停車で行きます>かなり空いてる。
    帰りは一本見送って東京駅から新浦安へ帰ります>ほとんど座れる。
    この通勤の楽さ一つとってもこの地を選んでよかったです。
    恵まれた環境で生活できていると感謝して通勤しています。

    海近の直行バスも便利そうですね。海近くの人も便利になってハッピーってところでしょうか。
    一旦減ったバスも増便した見たいで良かったですね。

    私はこの地のイメージに誘われて、家族で一時的に来たつもりでしたが、大変気に入り永住を検討中です。

    行儀のなってない人も確かにいると思いますが、転々と日本各地を渡り歩いた私個人としてはどこの地域もそういう人はいるもんだと思います。
    そんなに悲観しなくてもいいんじゃないかなと思います。

    ホントにここはいいところです。
    家族もこの地をみんな気に入っています。
    末永くこの雰囲気が続く事を願ってやみません。

  24. 483 周辺住民

    リムジンバスですが、一部の車両に最新のバスが使われていますね。
    これがなかなか乗り心地が良くふわつき感が抑えられエンジンの振動も少なくなっている。
    下手すれば京葉線は総武快速のグリーン車込みを乗り入れさせざるを得ない危機感が出て来るかも。
    これは千葉支社の意見が新宿本社が話を聞き入れてくれるかどうかかも知れない。

  25. 484 匿名さん

    残念ですが、買い手不在ですな。

  26. 485 匿名さん

    バス快適論の何ともかんとも涼しいというか寒いというか、もう夏なのに…。
    寒々しい風が吹きすさぶね~。
    いっそ大台風でも、どうかね。潜在的売りが蔓延したまま動かないんじゃね~。

  27. 486 匿名さん

    >>485
    羽田や成田に行くときにリムジンバス乗ったことないの?

    リムジンバスより満員電車の通勤がいいとは、
    面白い意見だ。

    もちろん、運転手付きリムジンで通勤しているセレブにとっては、
    バスなんてアホクサという意見解らんではないが。

    そんなセレブが新浦中古の板を見ているはずがないと思う。

  28. 487 匿名さん

    駅近の利便性を経験した人に、新浦安のバス便は特別なんだと訴えても、理解してもらえません。
    駅周辺には生活施設が集中してますから、利便性が根本的に違うのです。
    環境等よりも利便性を優先する人達です。
    現実に新浦安でも、駅近の人達の住み替え先はほとんど同じ駅近の物件です。(海方面へも僅かにいますが)
    通勤や通学だけでなく、通常の生活も含めた利便性が最優先なのです。
    そしてそれを捨てることが出来ないのです。

  29. 488 賃貸住まいさん

    >>487
    >駅近の利便性を経験した人に、新浦安のバス便は特別なんだと訴えても、理解してもらえません。
    あなたの家は新浦安にありますか?
    もし新浦安だとしたら駅近と海近のどっちですか?で、何年ぐらい住んでるの?

  30. 490 匿名さん

    488さん、私がどこに住んでいるかは、関係ありません。
    駅近に住んでいる人達は利便性が身に染み付いて、取り除くことが出来ないのは事実です。
    海方面の方がよく自慢する電柱ないきれいな街並、住まいの広さ、海の眺め等に対する欲求は当然あります。しかし、それ等より利便性の方が遥に快適なのです。
    一度味わった駅近の便利な暮らしは、自ら捨てることが出来ないのです。
    駅3分は買い物も、銀行も、レストランも、居酒屋も、3分なんです。
    今以外の暮らしなんて、考えられません。
    ある意味かわいそうな人達かも知れないですね?

  31. 491 ご近所さん

    >>490

    >>る意味かわいそうな人達かも知れないですね?

    本当にそうですか?
    昔、23区内で駅から徒歩3分のマンションに長らく住んでましたから体感はしていますよ。
    ところで住んでおられると思うのが、第一期埋め立て事業の中町、第二期埋め立て事業は新町。
    同じ市民で差別しあうのは恥ずかしい事です。そんな事してたら自治防災防犯活動で協力しあう事と相反してますが。

  32. 492 匿名さん

    人の優劣を住む場所で決めるなんて、ほんの一部の人でしょう。
    ほとんどの人達はそんなことは考えていませんよ。
    ご心配の必要ございません。

  33. 493 でもね~

    >>490

    おっしゃることは良く分かります。

    ただ個人的(庶民です:ごめんあそばせ)には購入を検討する際には
    駅前の物件は対象外です。
    いくら利便性を説かれても、、、、そもそも購入意欲をそそられる物件ありますか?
    (エアレジが!!!とか言うのはなしでお願いします)
    正直古~い 築古を何千万も出して買う気にはなりませんね。

  34. 494 匿名さん

    というか新浦で駅前は、もったいないと思うが?
    利便性うんぬん言うなら、都内でええやん。

  35. 495 匿名さん

    同感。

  36. 496 匿名さん

    おっしゃるように新浦安らしさは、駅前には少ないですね。
    それは否定できないです。

  37. 497 匿名さん

    私も、都内なら駅近(徒歩10分以内)は外せない条件だと思います。
    誰かも書いてましたが、都内のバス便は、本当に時間が読めませんからね。

    逆に、新浦安なら、徒歩10分以内には、あまり魅力的な物件はありませんね。
    エアレジも、やはり設備の古さは否めないし、中古価格であの値段のタワマンなら、都内でも
    新築が手に入りますから、私はパスして、昨年、新町のバス便マンションを選びました。

    事前に分かっていたけど、やはり、新浦安駅周辺の商業施設が弱いこと(ちゃんとしたデパート、飲食店がない)、
    そして、予想していた以上に、ベランダに出しているものとか、自転車のスポーク部分とか錆びるのが早いと感じる以外のデメリットは、今のところ感じてません。

  38. 498 ご近所さん

    私も駅前のエルシティから新町のバス便マンションに引越した口です。
    10年位前には、マンションの地下から地下鉄駅直結なんて所にも住んでいました。
    今の住環境、新町のバス便マンションが私には一番満足ですね。

    NYやロンドンでも住んだ事が有りますが、中流層は独身やDINKSの時は都市部の駅近に
    住み、家庭を持ったら郊外の住宅地に住むのが一般的なようです。子供が居ると、通勤
    時間や買い物の利便性より、広くて静かな環境の方が優先するからですかね。

    昨日は天気が良かったので、近くの広い公園で子供達と走り回ってきました。公園の人口
    密度が小さいので、人に迷惑をかけずとも自由に走り回れます。駅迄徒歩3分より、大き
    な公園まで徒歩3分で、人がゴミゴミしていない場所が好みの人には、新町はお勧めです。

  39. 499 ご近所さん

    >>498

    日常生活を都内で就労していて、週末にこのシーサイドを散歩してみると仰る通り
    公園の人口密度が少なく非日常の感覚を自宅周辺で過ごせるのは何よりも癒しでしょうね。

    公園やリバーサイドの桜の開花の画像を見せたら、都内の人が『こんなに人が居ないの~』
    と驚かれていました。

  40. 500 ご近所さん

    もう一つ感じた事ですが、幼少の時も歩いたことが有る渋谷の道玄坂。

    一体何年ぶりだろうかと思ってあの道玄坂を首都高近くまで坂道を登ると
    新浦安駅まで広大な遊歩道の数々を歩くより以外とカロリーを消費するよ
    うなので、平坦な道を長距離歩く方が楽なのか、と改めて思いました。
    高齢になると坂道のある街は大変なのかも知れません。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸