住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その7

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-31 09:07:02

さて、どんどん議論しましょう

前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2010-04-20 21:55:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その7

  1. 627 匿名

    626

    恥ずかしいね・・・

  2. 628 匿名さん

    29日に変動から20年超へ変更したものです。

    先ほど、変更手数料がどれくらいかかるのか興味があり

    途中まで、試してみたのですが¥0でした。

    11月にベースレートが上がっていて¥0なのでちょっと

    驚いています。これが1の付く日と6の付く日に変動し

    て行くと考えればよろしいのでしょうか?

  3. 629 匿名さん

    >>625
    >ソニーの変動金利は、政策金利や短プラではなく、市場金利で決まっています。
    なるほど。一つ勉強になった。

    ただ、現在の話題は短期固定。
    短期固定が市場金利に連動しているとして、その短期の市場金利は日銀の金融政策の影響を強く受ける。

    だんだん長期になって、時間軸効果が及びにくくなると、市場参加者の影響が高まるだろう。


    >>626
    ということで、ご理解いただけましたでしょうか?

    いずれにしても、短期金利が日銀の政策から大きく外れることはない。

  4. 630 匿名さん

    >>625
    ふと思いついて、変動金利の元となる、短プラの推移を見てみた。
    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm

    確かに2007年に利上げされていて、一般的な短プラ+1.0%=基準金利は他の銀行でも2.875%だった。

    優遇幅の差の違いだけのような気もするけど、そんなことはない?
    銀行は一般に保証料がかかるのでイニシャルこすとが明確な分、金利を下げやすい。
    一方、ソニーは入り口のコストが安いので金利はあまりダンピングできない。

  5. 631 申込予定さん

    >>629

    ここは、ソニ銀限定スレだよ?

    スレ違い。

  6. 632 匿名はん

    米追加緩和観測後退で債券離れ 長期金利上昇、株高値… 家計に影響も

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000103-san-bus_all

  7. 633 匿名さん

    ソニーは独自で変動金利をいじってきますよね。

  8. 634 匿名さん

    619さんは何も一回で1%上がると言ってるわけではないですよね?
    3年かけて1%くらい上がってる可能性はあるというだけで。。
    とはいっても予想は人それぞれですけど。

  9. 635 匿名さん

    619です。 
    仕事が忙しいので時間がある時にしか来ませんが、ちょっと盛り上がってたみたいですね。

    2~3年後は上がってもせいぜい0.25%っていう前提でリスクを考える勇気がすごい。でも、他人にアドバイスする根拠にするのは違くない??って思って反応しました。

    いろいろ詳しい方?の意見もでてるみたいですけど、正しいのかどうかは判断できません。専門じゃないので。
    「多分、固定期間(2-3年後)が終了した時点の金利はせいぜい+0.25%程度。 」
    って上がる幅を断定するのはやっぱりどうかと思う。前回言いたいのはそれだけでした。

    もちろん途中で長期に切り替えるのは方法としてありですけど、それは金利が2~3年後に0.25%以上上がる可能性があるって前提ですよね。 やっぱり皆無じゃないよなぁ・・・

    仮に2~3年後に0.5%あがってるとして、そこでまた短期固定したら、じわじわ2~3年であがってさらに1%あがって、結局かなりの金利を負担するはめに・・という悪いほうに転がるリスクも受け入れられるかどうかを自分の環境で考えて悩んで選択が決まるんだと。もちろん0.25%も上がらない可能性もありますよね。それはそれでラッキーですね。

    未来はだれにもわからない。

    すみません、ここソニー銀行スレッドなのでこれでやめますね。お騒がせしました。

  10. 636 契約済みさん

    >619

    「時間軸効果」についてお調べになる事をお勧めします。

  11. 637 匿名さん

    >>635
    ソニー銀行云々以前に、長期金利と短期金利の仕組みを理解できていない。
    「2-3年後にせいぜい0.25%しか上がっていない」のは短期(固定)金利のことだよ?

    短期金利が1%も上がるということがどういう状況なのか説明できる?
    そのストーリーは現状の日本(低成長、デフレ)では皆無と言って良い。

    また、もし短期金利が1%あるいはそれ以上に上がる状況なら、給与や不動産も
    相応に上がるので短期金利の選択自体がリスクヘッジになる。

    一方、長期金利は給与や不動産が下降していても上昇するリスクがある。

  12. 638 匿名さん

    >また、もし短期金利が1%あるいはそれ以上に上がる状>況なら、給与や不動産も
    >相応に上がるので短期金利の選択自体がリスクヘッジに>なる。

    甘いと思うんだけど。。。。

  13. 639 申込予定さん

    甘々ですね。

  14. 640 匿名さん

    ここは個々の意見を書き込んでもらうところだと思います。
    それを信じるか信じないかの判断は
    読んだ人がしていくだけのことではないですか。

    自分はこう思うと書き込むだけでいいと思います。
    甘いとか勉強しろとか書き込むのは余計だと感じました。
    どちらが正解かはわからないことですから。

    自分の意見を自由に書き込む方が少なくなります。

  15. 641 子だくさん

    11月に5年固定にしました。が、
    月が替わると、15日の金利が待ち遠しく感じます。

    ヘンですね。

  16. 642 nano

    金利タイプ変更手数料、今日また下がりました。1ヶ月前の十分の一ぐらいです。
    (ベースレートは上昇)
    ここのところ6の付く日が続いています。

    10年固定、9年ものです。

  17. 643 匿名さん

    日経新聞は、早期のゼロ金利解除は無いと見ているみたいですね。
    あくまで、私ではなく、『日経新聞の』意見ですけどね。

    デフレさらに深刻化か
    http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819481...

  18. 644 匿名さん

    >>638
    >>639
    自分の根拠を記載しなければ書き込む意味がない。

    >>643
    それは現状のコンセンサス。特に驚きはない。
    過去95年の9月からずっと低金利。

    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/data/primeold2.htm

    ここ数年は金融機関の競争も激しいから、実際の金利は以前より下がってる。

  19. 645 入居済み住民さん

    >>644

    >自分の根拠を記載しなければ書き込む意味がない。

    変動は怖く無いスレで散々語られてるよ。
    歴史は繰り返すですね~

  20. 646 申込予定さん

    >>642

    本当だー

    かなりベースレート上昇してるね。

    1月はまた上がりそうですね。

    2.7%台かな~?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸