住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その7

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-31 09:07:02

さて、どんどん議論しましょう

前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2010-04-20 21:55:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その7

  1. 607 匿名さん

    長期固定志向でしたが、変動継続で勝負にでちゃうかも。

  2. 608 匿名さん

    ビビリなんで長期固定に変更します。

  3. 609 マンション住民さん

    592です。
    593さん、どうもありがとうございます。
    安心しました。

  4. 610 ビギナーさん

    変動⇒固定で、期間をどうするか悩んでいた606です。もともとローンを30年長で組んだ経緯もありますし、とりあえず15年固定に変更しました。この期間で繰り上げ返済はげむことにします。ちょっとすっきりしました。皆さんはどうでしたか?

  5. 611 匿名さん

    悩んだ結果、とりあえず今月は変動のままで。

    住信SBIはすごい低利ですね。

  6. 612 匿名さん

    ん~。ご多分に漏れず、前出の数名の方同様に私は10年か15年かで迷いました。

    この2つの比較だと、結構金利差のジャンプが大きいんですよね。

    3年前にローンを組んで以来、自分で毎月Excelに金利をコピーしてグラフ化してますが、15年ものは過去3年を見ても変動幅は0.7%(2.1~2.8%)しかなくって、今の低金利でも相対的に下がらないんですね。

    一方で、10年物は1.0%(1.6~2.6%)ほど落ち幅があって、お得感たっぷり(笑

    要するに短期固定物がずっと下がり続ける一方で、長期はあまり下がらず金利幅が2極分化してる中、この情勢下で10年物が短期固定組に属してくれている恩恵なわけで。

    と、いろいろと考えつつ何度かネット上で返済金額の差を見て、月額で1万円ほどの差が出てしまうこともあり10年で先ほど固定してきました。

    残り32年。残債4,300万。 なかなか減りません (^^;;

    固定の終わる10年でなんとか残債を半分にするのを最大目標にして励みます。。

  7. 613 入居済み住民さん

    これまで変動中で9月に固定するかと悩んだもののスルーしましたが、今月は固定にしました。残り返済15年くらいを予定してますが、うーんと悩んだ挙句に、3年固定50%+7年固定10%+10年固定40%とナゾの部分固定ミックスにしちゃいました。7年固定とか中途半端なのが混じってるあたり、もう頭の中ぐちゃぐちゃしている感が出まくってます。
    ここの掲示板を改めてみて、へんなミックスなんかせず5年固定にすりゃよかったかなとか思ったりも・・・
    いずれにせよ、固定しちゃったので、しばらくは金利情勢を気にしなくてよくなりました!
    なんとなくすっきり。

  8. 614 匿名さん

    同じく10年固定にしました、残5500万超、30年超ww、因みに借換組です。
    借換前も10年固定、但し当時の利率は2.4%超だったので、
    今度の1.672%は個人的には良しとしたいと思います。
    デカい金額を低利で借りてられるのでラッキーだったと思ってます。
    10年経って上がる時ゃドサッと繰り上げしようかと。
    (勿論きちんと損得勘定致しますが)

  9. 615 匿名さん

    只今変動ですが、固定にするにしても金利が同じ2年なので、
    今回は様子見にしました。
    来月15日がカギです。

  10. 616 匿名さん

    変動だったのを3年固定にしました。
    スッキリしました。

  11. 617 匿名さん

    短期固定にする意味ってあるの?
    だったらいっその事、変動続行の方がいい気がするんだけど。

  12. 618 匿名さん

    >>617
    変動より短期固定の方が金利が低い。

    したがって、短期固定を繋いで行く方が支払額が少ない。

    今のところ短期固定が上がる可能性は皆無なので、2-3年固定の選択はありだと思う。
    多分、固定期間が終了した時点の金利はせいぜい+0.25%程度。

    変化していない(日銀が利上げしていない)可能性もあると思う。

  13. 619 匿名さん

    >618さん
    確かにリスクをとる選択肢はあって当然なわけですが、金利なんてあがるときには一気に1%とか平気であがりますよね? ここ数か月で短期固定が上がる可能性は相当な確信度合で低いですけど、1年以上先に金利があがらないのかどうかという議論であれば、あがる可能性が皆無だから2-3年固定はありというのは少々乱暴かと。

    今だって前後の月で0.3%差とか平気でありそうですし。直近だと2年前の2008年5月と7月で見ちゃうと2か月で、どの固定期間金利をとっても、0.3~0.6%前後あがってまっせ。

    数年後の金利が「せいぜい+0.25%程度」って確信度合はずいぶん低いかと・・・
    そうなるってみんな思うなら、だれも10年以上の固定なんて選ばないよなぁ。

  14. 620 匿名

    619
    誰も未来は分からない。
    返済の事情や考え方も人それぞれ。

    あなたの言う事は間違いでないかもしれないが、全てでもない。
    そういう事です。

  15. 621 契約済みさん

    金利が将来的に上がるなら、ベースレートは今より上がってるはずですからね。

    金利が上がると分かった時点で、固定し直せばいいだけですよ。
    変更手数料も低額~無料でしょう。

  16. 622 2年固定選択しました

    >>619
    618さんの「皆無」って文言が引っかかったんでしょうか?

    短期固定にする意味ですが、
    私の場合は、変動から2年固定にすることで、半年だけで金利が1万円違うんで2年固定にしてみました。

    621さんのおっしゃるとおり、手数料もあまりかからないと想定しているので、2年の間に金利が下がれば変動に戻しますし、収入が耐えられないくらい長期固定が上がりそうなら固定への変更を検討するつもりでいます。

  17. 623 匿名さん

    >>619
    >確かにリスクをとる選択肢はあって当然なわけですが、金利なんてあがるときには
    >一気に1%とか平気であがりますよね?

    いいえ、上がりません。

    長期金利は市場で決まるので、大きく動く可能性がありますが、
    短期金利は日銀が動かしているので、インフレや資産価格の上昇がなければ
    そう簡単には利上げできませんし、上がっても小幅です。

  18. 624 匿名さん

    >>619
    こういう人って政策金利とかしらないのかね?

    金利の推移だけじゃなくてもっと経済のお勉強した方がいいよ。

  19. 625 nano

    ソニーの変動金利は、政策金利や短プラではなく、市場金利で決まっています。
    (そこが他行の一般的な変動金利と大きく違う点ですね。)
    なので、2007年11月には基準金利で 2.801%まで上がっています(今の10年固定より高い)し、
    2010年6月には 2.076%まで下がっています。
    ちなみにその間、政策金利は、たしか、0.5%→0.3%→0.1%になってますね。

    まぁいろいろな考え方があって良いんじゃないでしょうか。
    私は9月に10年固定しちゃってます。借りたときの変動金利より低いです。
    でも、2年・3年固定も状況によってはありだろうなとは思っています。



    あえて話の流れを無視しますが、今月1日に手数料の変化はありませんでした。

  20. 626 申込予定さん

    623、624

    恥ずかしいね・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸