防犯、防災、防音掲示板「騒音問題でマンションを売却された方、教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-01-14 15:53:47
【一般スレ】騒音問題でマンション売却| 全画像 関連スレ まとめ RSS

天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。

ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。

なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。

いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。

売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。

【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/

[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください

  1. 351 匿名さん

    隣とは、床のコンクリは繋がっていますよね。
    響くってことは、床も関係してるかもしれないですよ。
    隣の下の人は、もっと大変だろうから、協力できないのでしょうか。

    騒音は、注意されてから、気がつくことが多いので、
    防音カーペットをひいているということは、
    どこからか注意を受けたのかも知れません。
    だとしたら、、階下でしょうね。

    お隣とは、購入時期は一緒なのですか?
    別の住人と比較はできないのでしょうか。
    我が家も遮音性が低いマンションだと、あきらめていた時期がありました。
    訳のわからない様々な音が終日聞こえてきて、休めずに疲れきっていました。
    でも原因住人が越し、新住人になったら、ウソのように、ほとんど聞こえて来なくなりました。
    家族構成は同じなのに、本当に不思議です。

    子どもの場合、人情的にも言いにくい部分がありますが、
    かと言って、親自身が、子供だから仕方ない、と言っていいものではありません。
    お互いに、バランスを取っていくしかありませんね。

    まず、協力者を作ってみたらどうでしょう。

  2. 352 匿名

    遮音性能は間違いなく低いですね。
    普通はどんなに暴れても戸境壁に直接衝撃を与ない限り隣には響きませんよ。
    単に新しい居住者の方が静かなだけです。

  3. 353 匿名さん

    351さんへ
    350です。
    お隣とは購入時期は一緒です。
    床のコンクリも多分つながっていると思うのですが、天井からも聞こえるような感じです。
    うちの上階は海外転勤らしく長い間 空家状態らしいのです。(管理人の話だと)
    ですから天井もつながっている?ので天井からも響くのかとも思っています。
    静にしてほしいとお願いに行った時に、「いままで誰にも煩いと言われたことはない」とはっきり言っていました。
    よっぽど他の家も隣りに負けないくらい煩いのでしょうか?
    誰も何も言わないなんておかしな話だと思いました。
    ただ、隣りの下の家も子供が二人いますので言いにくいというのもあるんでしょうかね。
    隣りの隣りも子供がいますので、協力者になってくれるかどうかが心配です。
    こうしている間もドンドン、コンコンと動き回っているのが分かります。
    一人が騒ぐと恐らく、全員で騒ぎだすみたいな感じです。

  4. 354 匿名さん

    353さん343です。こちらは床から振動が体に伝わって部屋全体に反響しているっていうんでしょうか…
    走る音、ドンドンする音すごい振動がします。お隣は角部屋でその下は子供さんがいるお宅なので協力者はいません。話し合いを一度しましたが難しいです。結局子供さんのいる所、いない所が分かりあうのは無理だと思います。
    今、引っ越すか子供さんが大きくなるまで我慢するか悩んでいます。今のマンションは音以外はとても気にいっているから本当は引っ越したくないんですけどね 

  5. 355 匿名さん

    我慢出来なければ、引っ越すのが一番
    ただし又二の舞を踏まない為に、きちんと購入前に遮音性を確認する事!

    何故か懲りているくせに、この確認を怠る人が多い。
    マンション構造が一定以上であるか、住人が偶々静かであるかは
    一見似ていますが全く違うのです。

    駅が近くに来るとイイナ、スーパー等が近隣に出来たらイイナ、住人が静かだとイイナ・・・
    このどれも、望んだだけで手に入るものでは無い事を、もう一度考えてみましょう。

  6. 356 匿名さん

    大事なのは営業さんに、上階の家族構成や人格や人間性を確かめてから購入しましょう。
    良心的な人間か悪心的な人間かは、普段の基本的な挨拶の仕方でも簡単に分かります。

  7. 357 匿名

    大事なのは建物自体の遮音性能を実際に確かめてから契約すること。

  8. 358 匿名さん

    どんなに騒いでも階下に全く聞こえないマンションとは…
    全くの嘘八百投稿ですから放置&無視して下さい。

    構造計算する方&作り手&営業など誰に聞きましても…
    どんなに防音対策したマンションですら、飛んだり跳ねたりされたら、騒音は間違いなく必ず起きるのが当たり前だそうです。

    お馬鹿でない限り、物理的に考えれば、誰しも解りますよね(大笑)!

  9. 359 匿名

    ↑お馬鹿?

  10. 360 匿名

    >>358
    誰も一言も、全く聞こえないマンションを選べなんて言っていないよ。
    そして物件によって遮音性能に大きな差があるのは事実だよ。
    少しでも騒音になりづらいマンションを選ぶのは当然じゃないかな。

  11. 361 匿名さん

    それはそうだけど、同じ規格でも、上階の住人によって差が出るよ。
    不動産屋やデベの営業時間内に見学させてもらうだけでなく、
    引っ越す前に、その部屋に泊まらせてもらうとか、できたらいいね。

  12. 362 匿名

    なんか、騒音で悩んでる人の8割は子供がいない人ばかりなんだね。
    子供が騒がしいのはわかってる。だいたい幼稚園児って移動する時は「走る」が基本。
    何度言っても、それこそノイローゼになる程言っても子供は理解できない。
    ってか、勝手に体が動くのよ。
    脳と体の連結がまだ未熟だから。

    「どんな躾してんだ?!」
    「私なら子供ができても、そんな躾をしない。」

    等、子供の騒音でごちゃこちゃ言うなら
    自分の子供を持ってから言えって思う。
    子供達がどんな行動をするのか、果たして分かってるのか?
    あまりにもヒドイ騒音なら、録音すべき。
    子持ちの方々に聞いてもらうべき。
    はっきり言って、子持ちと子なしの夫婦だと温度差があり過ぎると思う。

    かく言う私も、そうだったから。
    だから今は防音カーペットも敷きめ、布ぞうりを履かせ、四六時中「走るな!」って注意してる。

    親バカだの、躾がなってないだの、
    子供に関してバカにしすぎ。
    やってみろっーつぅの、子育てを。
    誰かが言ってたように、そもそも子供が走る音が騒音に聞こえるようなマンションを
    買ってしまったのは、買い主に、落ち度があるでしょ。本気に買うならリサーチをすべきだったよ。今、悩むならね。

  13. 363 匿名

    こどもの音を毎日聞いてると、確かにマヒしてくるよね。
    それが普通になってきちゃう。
    だけど「こどもだから許される」って事には限度と言うものがあると思う。

    こどもの騒音で悩まれてる方。
    きっとご自分にもお子さんがいないと
    話を本気で取り合ってくれないと思います。
    全てが「気にしすぎ」だと絶対に言われます。悪気がある訳でなく、こどもの音が日常に聞こえる生活をされてるんですから。

    だからと言って、こどもがすぐにできる訳ではないけれど。。。色んな事情があるし。
    できれば、こどものいない同じ様な環境の方と仲間になって大勢でビシッと言うのも手かもしれません。

  14. 364 匿名

    騒音主のほとんどが子供への礼儀作法や躾すら教えていなのも事実ですから仕方ありませんよ!
    階下に苦情を言われたら、逆切れする親はバカ親の典型例なんですよ!

  15. 365 匿名さん

    どちらも真実かも。

    小学校のころ、「今週の目標」に「廊下を走らない」っていうのがあった。
    今、学校に勤務しているけれど、本当に小さい子ってエネルギーが余っているというか、
    そういう生物みたいです。
    また、吹奏楽とか、クーラー設備がなく(公立なもので…)窓あけして練習するとすぐに
    近隣から苦情がくる。
    (近隣は高年齢層が多い、公営住宅。自治会との取り決め時間内です)
    でも、クラシックとかコンクール曲だとすぐなのに、懐メロなどを練習すると苦情が来ない。
    同じ音なのにね。

    知り合いで階下からの苦情で泣く泣く引越たという人がいます。
    住環境を変えたくなくて近隣に住んで、前のママ友との交流もあったら、そこの苦情主に
    孫ができて、毎週末遊びに来ては室内外でうるさく、
    「こどもは元気でなくっちゃ」と言ってまわりから顰蹙を買っている話を聞いたという。
    ・・・




  16. 366 匿名

    >>361
    逆にだよ、仮に同じ住人が上に住んだとしても、遮音性が違えば聞こえる音も違ってくるよ。
    10人中7〜8人が騒音加害者になり得るような物件と、2〜3人しか騒音加害者になり得ない物件ではやっぱり後者を選ぶべき。

  17. 367 匿名さん

    皆さん、子供がうるさい事を前提にいろいろ言ってますけど、
    ウチの上階は、小学生の子供を持つ父親が騒音主です。
    子供だけがうるさいんじゃないですよ。

  18. 368 匿名さん

    要はさ、「騒音を出してるのが誰か」によって
    「うるさい音」になったり「元気だな~」になってりするんだよ。

    毎日めちゃくちゃうるさい子供の音でも、そこの親の対応の仕方ひとつで
    「元気だな~」ってなっちゃうわけで。
    注意する方も、される側もやっぱり誠意をもって対応するだけで
    人間って感じ方が変わると思う。

    仮に、騒音主が大人であったとしても
    一度うるさいって言われたなら、やっぱり気をつけるように努力すべきだし。
    それが集団住宅で生活していく上での最低限のルールでしょ。

    人間って常日頃聞こえてる音や色や環境って、麻痺してくんだよ。
    だからひとそれぞれ、感じ方が違う。歩み寄るしかない。
    騒音問題で売却を考えるんだったら、売却すべきでしょう。
    歩み寄る術がない人達は。

    「運」ってもんなんだよ。知らずに買った人もさ。諦めて、また違う生活に一歩踏み出すべきよ。
    「金がない」「ここはすごくいい条件の場所だから思い入れが激しい」んな事いうんだったら
    我慢してそこに住んでろっての。
    すべてが揃う立地なんてどこに行っても、ありゃしないんだからさ。

  19. 369 匿名

    無理だって、ここにいる人達は我慢も妥協も出来ないし、売却して住み替える甲斐性もない。

  20. 370 匿名さん

    >>362
    子育て子育てっていうけど、出来ない理由がある人はどうするの?
    うちがそうだけどさ。
    子供が居るうちが中心な考えはやめてね。

  21. 371 匿名さん

    騒音の原因は子供より親の責任が大ですから、可愛い子供には当たってはいません。

    子育てでイライラしてノイローゼ気味の母親もいますから、一概に責めてはいません。

    ただ階下から苦情が合っても、反省や学習もせずなしのつぶての無責任の親御さんを責めているのです。

    「赤子の魂100歳まで」と言われますように、5歳までの、躾&マナー&礼儀作法を叩き込まれた子供は、大人になっても社会で活きますし、決して親の教えを忘れたりしません。

    子供が小さな時の今こそが、非常に大事な大切な時期だと唱えているのです。

  22. 372 匿名

    屁理屈を並べても一緒じゃん。
    結局は「五月蝿い、静かにしろ。」でしょ。
    反論出来なくなると二言目には「し・つ・け」。
    もう、聞き飽きた。

  23. 373 匿名

    逆切れの親には何を言っても無駄みたいだね(泣)

  24. 374 匿名

    >>370

    いや、だからさー。
    色んな理由で子供がいない人もいるけどって
    前置きしてるじゃん?
    だれも、子供がいないからって事に焦点をあててないわけ。
    子供がいないのに「子供の躾がなってない」とか言う人達に一言いたかったわけで。

    まず、騒音では温度差が子供がいる家庭といない家庭ではあるって事理解して欲しい。
    こども以外の騒音に関しては、
    ここで討論されてる事は正当だと思う。

  25. 375 匿名さん

    354さん
    353です。
    すごく良くわかります。
    うちも走れば振動が伝わってくるし 今こうしている間もそうですが、高い所から飛び降りるのでしょうか?
    ドン!!という音とともに振動が伝わってきます。しかも何回もやるから頭にくるんです。
    家にいてもいつまたこの嫌な音が聞こえてくるのか… と思うだけでこの家から逃げ出したいです。
    354さんの周りも子供のいる家庭ばかりなんですね。
    うちと同じですね。辛いですよね。
    お互い同じマンションだったら力を合わせられるのに…
    私の家でもこの家を売るか、子供が大きくなるまで我慢するか本当に悩んでいますが納得いきませんよね。
    これから雨の日が多いですから室内にいる時間が多くなると辛いですが、お互い体にだけは気をつけましょうね。

  26. 376 匿名さん

    >>374
    >まず、騒音では温度差が子供がいる家庭といない家庭ではあるって事理解して欲しい。

    これは確かにある。
    自分が小さかった頃を覚えている人なんていないし、子供ができて初めて分かる事が
    多い。正直、なんじゃこりゃ~ってのが多いが(笑)
    独身時代と今だと同じ子供が原因の音でも耐性が相当違う。自分でも驚いてる。

    その他の大人が出す音については変わってないけどね。

  27. 377 匿名さん

    >362
    子供が居るからしょうがない的な発言
    子育てしてから文句言え? 単身者や夫婦だけで住んでる人は我慢しろとでも?
    マンションに住むからには自分の生活をセーブする事も必要
    子供の躾以前に、親のマナー不足・知識不足

    単身でも夫婦住まいでもファミリーでも騒音は迷惑
    大人は自分で注意すれば良いけど子供は分別出来ないから親が教える躾ける

  28. 378 匿名さん

    ↑♪大賛成♪
    子供には根負けしないよう、何百回も言い聞かせて、叱って、誉めてあげて下さい。

  29. 379 匿名

    単身者や子無しが何故態々ファミリー向けマンションを買うの?
    買う以上は子供が騒ぐのは折り込み済みでしょうに。後から文句言うな

  30. 380 匿名

    またまた意味不明者なお子さんが出現かな!?
    共同住宅・協力住宅と言う事を知らないで購入したのかな~?

  31. 381 匿名さん

    1)ファミリータイプのマンションの定義は何でしょうか?
    2)子供がいない家族(子育てが終わった家族含む)が、住んではいけないのですか?
    3)全ての子供有家族が、騒がしいわけでは、ありません。
    4)親の躾の努力が見える家族に対しては、子供だから多少我慢しよう、という気持ちにもなります。親の開き直りの態度が反感を招きます。

    参考までにこんな判例が出ています
    階上の子供の騒音に慰謝料認定 「子供をしかりなさい」
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl0710032036006-n1.htm

    騒音問題は、被害者側に不利になることが多いですが、これが認められたのは、親の反省のなさ、改善の努力をしなかったことが原因です。

  32. 382 匿名

    >>381
    騒がしい子育てファミリーがいるかも知れないリスクは承知の上ですよねって話。
    買ってはいけないとか全ての子育てファミリーが五月蝿いとか、誰も言ってないんですけど。

  33. 383 匿名

    381番さんの判例は心強いです。
    裁判官も当たり前の発言してるね!

    これからは苦情や忠告をしましても、一向に改善されない&心遣い出来ない逆切れ騒音主には裁判を起こして行きましょう!!!

    被害者が無闇に引っ越す必要性は、もってのほかありません。

  34. 384 匿名さん

    慰謝料が36万円ですむなら、
    子供はビクビクせずのびのびと育って欲しい。

  35. 385 匿名さん

    ↑あらここにも良く見掛ける単純さんだ(笑)

  36. 386 匿名さん

    お前さんもただの暇人だろ?

  37. 387 匿名さん

    >382
    >全ての子育てファミリーが五月蝿いとか、誰も言ってないんですけど。

    はい、そのとおり。
    子供はいても、うるさいという前提では購入していないということです。
    リスクの話をしたら、どんな場所にも住めませんよ。
    DINKSだって、単身だって、うるさい人はうるさいですから。
    子供がいるからうるさいのではなく、うるさくしても構わないと思っているからうるさいのです。

  38. 388 匿名さん

    ↑言い得て妙です。
    フンフンと首を振って超納得!

  39. 389 匿名

    だから五月蝿くて構わないのです。
    本当に話の通じないお馬鹿さん。

  40. 390 匿名

    子持ちに限らず五月蝿い前提で住んだのだから。

  41. 391 匿名

    ↑それはアンタただ一人だけですが、変な意見!

  42. 392 匿名

    ↑マンションとはそういう物だよ

  43. 396 匿名

    安普請マンションを買っておきながらさ、
    上階の住人が五月蝿いってさ、
    当然そういうリスクは予見出来たハズじょないの?
    安普請マンションなんだからさ、
    それを買う人間の質も当然それなりだろうよ。
    自業自得じゃないの。

  44. 397 匿名さん

    騒音マンション 売却するときは 上階に頼んで、オープンハウスの時だけ 静かにしてもらいました。

    景色も良かったし、ホイホイと契約が進み 売却できました。

    迷惑掛けられて、ノイローゼにまでなったんだから、最後ぐらい協力しろ!と交渉して 大成功でした。

  45. 400 匿名さん

    最上階買うか一戸建て買えばいいだけ。

    対策方法あるのだから神経質な人はそうしてください。

  46. 401 匿名さん

    一戸建てでも同じなんだな、、、

    頭がピーマンの騒音主は無神経の塊だから、
    自治会や近隣の四方八方から延々と、
    忠告&注意&苦言を言われっ放し三昧だから。

    やはりマンションと同じように村八分と爪弾き家族だから、一戸建てでも住めなくなり売って出て行ったよ。

    可哀想だが、騒音主の行き場はどこにも無いのさ~離れ小島&無人島&刑務所くらいしかね。

    ◇しかし騒音主が「反省と学習」の意味を勉強して理解ができれば、世間や近隣でも上手に生きて行けるんだが。

  47. 402 匿名さん

    >>401
    400は騒音主ではなくて神経質なクレーマーに対して言ってるんだけど。

  48. 403 匿名さん

    だって最上階に住んでいるのに階下の騒音主に困っているスレがあるじゃない

  49. 404 匿名

    遮音性能の低いマンションの場合はどこの部屋でも悲惨だから、参考にならない。

  50. 405 匿名さん

    静かですよ~

    と言って、黙って 売り逃げするべし。

    静かな マンションなんて アリエナーイ のが良く分かるでしょ。

  51. 406 匿名さん

    うちは静かだよ。
    貴方のとことは物が違うからね。

  52. 407 匿名さん

    ↑まあそれは当たり前でしょう!
    例外の騒音主だけが五月蝿くて、近隣に迷惑三昧ですから。

    極一部の騒音主以外の近隣に住むマンション住人は、常識的で配慮ができる大人の方々ばかりなんです。

  53. 408 匿名さん

    ↑いいえ、そうではありません。
    物が違うから静かなのです。
    騒音主と呼ばれる方が生息するのは遮音性能の低い物件のみです。

  54. 409 入居予定さん

    >>408さん
    騒音がない物件というのは、どのような物なのですか?
    具体的に教えてください。

  55. 410 匿名さん

    >>408

    自分が騒音主で近所に迷惑を掛けているにも関わらず、全く自覚がない、マンション内では有名な一番の困ったちゃんみたいですね(嘆き泣)

  56. 411 匿名さん

    >騒音がない物件というのは、どのような物なのですか?

    乾式壁ではない、湿式壁の物件です。
    床は250mmの物。(否ボイドスラブ)

  57. 412 匿名

    騒音の起きないマンションなど日本中にありませんよ!

  58. 413 匿名

    うちは購入前に現地MRの下階がちょうど空き部屋だったので、実際に走ったり、跳び跳ねたりして確かめましたよ。
    衝撃音は聞こえませたけど、騒音とか言うレベルではありませんでした。
    住んで2年以上過ぎましたが、騒音問題が起きたと言う話は聞いたことは無いですよ。

  59. 414 匿名

    えっ!本当ですか?

    大変に関心がありますから、何県にある何と言うマンションか教えて下さい。
    営業マン同士で行って見たいですから。

  60. 415 匿名さん

    上のあほな家族の騒音に悩んで3年!!

    やっと最上階の部屋を買いました!!!
    つらい3年だったけど、これからは上の人がいるか気にせず、普通に静かに暮らせると思うと夢のようです^^

  61. 416 匿名さん

    夏は猛暑地獄だよ?

  62. 417 匿名さん

    どんだけボロマンションなんだ?

  63. 418 匿名さん

    騒音ボロ作りマンションから来年一軒家に引っ越します。前の家には小学一年の男の子が一人いるそうだけど
    少なくとも自分の家の中からよその床の響く音が聞こえなくなると思えば嬉しい!それまで我慢!

  64. 419 匿名

    うちはミニ戸タイプの一戸建に引越しました。
    横の家とは70cmくらいしか離れてないのですが隣に向いてる窓を閉めていれば気になるような生活音は無く快適です。

    壁と壁の間に少しでも距離(空気の層)があるのは大きな遮音効果になるようで、
    特に掃除機が壁に当たるガコガコという音、洗濯機がガタガタする音、他人の足音や物を落とした音などの
    マンションでは直接音として伝わった音は全く気にならないほどです。
    騒音に悩まされてた身として直接音が聞こえなくなったのはかなりリラックス出来て嬉しい限りです。



    ただ逆に話し声に関してはお互いに向かい合った窓を開けると筒抜けなので油断していると焦ってしまうようなこともあります。

  65. 420 匿名

    掃除機の壁に当たる音などマンションでも全然聞こえませんよ。
    以前のお住まいの遮音性能が低かっただけではないですか。
    これから自宅の購入を検討される方に誤解を与えるような発言は謹みましょう。

  66. 421 匿名

    マンション騒音は隣人次第だわな

  67. 422 匿名

    建物次第です

  68. 423 匿名さん

    音は一度気になったら、なかなか基の状態に戻れないですよね。
    置き床や二重天井などで躯体から若干離れていますが、コンクリート20センチ前後の厚さを介して他人が生活するのですから、ある程度は割り切るしかないですね。私も15年くらい前に住んでいたところは、上階に中学生と高校生の女の子がいて、その二人が夜中の2時頃に鬼ごっこして部屋中を駆け回っていたり、奥さんがパン生地をテーブルに叩きつける音がしたりで、管理会社から言ってもらったり、直接注意したりしましたが、一向に止めなかったので、別のマンションの最上階に引っ越しました。中間階よりは暑いですが、上階に他人が居ないのは、良いですよね。

  69. 424 匿名さん

    423番さん、騒音主は外人だから仕方ないよ、隣近所やマンション住人から、上階の人間は無神経&常識外れ人間と、マンション内でも奇人として有名人だったでしょう!

  70. 425

    こんな住人どもが居ると思うと気持ち悪い。
    人生の大半が、騒音との戦いで終わるんだろうな。お気の毒(合掌)w

  71. 426

    騒音主の外人よりマシだと思うよ。

  72. 427 匿名さん

    外国人だからって、うるさくして良い理由にはならない。

  73. 428 匿名

    422番は典型的な騒音主の外人だよ!日本の国語はサッパリわからないからさ!

  74. 429 匿名

    折角購入したマイホームを騒音問題で売却しなきゃならない時ってどんな気持ちなんでしょうか?
    想像出来ません。

  75. 430 匿名

    >>428
    建物次第。
    意味解りますか?

  76. 431 匿名

    ↑毎度の意味不明な発言は騒音主の逃げ口上でしかないなのさ!

  77. 432 匿名


    情けない遮音性能のマンションを買った自身の責任を棚上げして、全ての責任を他人に押し付けるな。

  78. 433 匿名

    騒音被害で引越し先がまたマンション(しかも最上階ではない)

    って人は流石にいないよね?


    賭け事が好きなチャレンジャーか、経験から学ばない人

  79. 434 匿名

    買い方を間違えなきゃ、当たる確率はジャンボくじで1等がを当たるより遥かに低いのにチャレンジャー???

  80. 435 匿名

    みんなのために具体的な買い方を提示してください。

  81. 436 匿名

    パークハ○スでもブリ○アでも騒音問題はあるよ。現職大臣が住んでるマンション掲示板も一時期騒音問題で荒れてたよ。
    遮音性能ばかり唱えている人はどんなマンション住んでるの?ホーマッ○?それとも入居率半分ぐらいの不人気マンション?

  82. 437 匿名

    ブランドが同じなら遮音性能が同レベルとは限らない。それが理解出来ないとは・・・。

  83. 438 匿名さん

    現場の施工状況と住む人で大きく変わります。
    建物は早々改善するのは難しいですが
    住む人は、本人の注意一つなので騒音は軽減されるでしょう。
    と思うのだが・・・
    静かに暮らせない住民もいるからスレが立つのでしょうね

  84. 439 匿名

    騒音主よ!
    騒音がしないマンションが有るなら固有名詞で上げてくらはい、

  85. 440 購入経験者さん

    少しの音でも気になりだしたら、全て騒音です
    私も以前悩んでいた経験ありです
    家に帰るのが憂鬱になったりもしました

    今は戸建で、上からの振動もなく・・・
    静かな周辺環境で
    窓を閉めたら我が家からの音も殆ど漏れません
    あ~幸せ~

  86. 441 匿名はん

    上からの足音って屈辱

  87. 442 匿名

    >440
    いいえ、違います。
    騒音と認められるにはそれ相応の根拠が必要です。
    貴方個人が気になるだけでは甚だ不十分です。

  88. 443 匿名さん

    スレ主さん誠実だよね。

  89. 444 匿名

    やっとマンションの買い換えが成立しました。
    騒音で買い換えるなんて思いもしてませんでした。
    かなりのマイナス金額ですが、家族が心を病むよりましと思い決断しました。
    皆さんも上手くいきますよう祈っています。

  90. 445 匿名さん

    皆さま、騒音になやまれているのですね。
    以前、私も賃貸で上階の騒音に悩まされ(2,3歳の子供が走り回ったりとび跳ねたり、太鼓のゲームのばちで、床をどんどんと叩くなど)、賃貸で引っ越しをしました。
    苦情を言いに行っても、
    「は?子供なんだから言っても聞くわけないでしょ。」
    と聞く耳持たず状態。

    今は、時折子供が走る音はしますが、全然許容範囲です。

    現在、マンション購入を考えていろいろモデルルームを見に行ったりしていますが、
    またあのような騒音一家が上階にいたら・・・と思うと、購入に踏み切れません。

    やはり、マンションを買うなら最上階でしょうか?
    予算を700万ほどオーバーしてしまいます。
    無理してでも最上階を狙わないと後悔しますかね・・・

    騒音一家は、騒音一家同士でマンションに住んでほしいです。

  91. 446 匿名

    私も上階の子供が原因で2年足らずでマンションを売却しました。
    売却損600万で、今契約済みの新築マンション(最上階)は400万高、結果1000万ローンが増えました。
    転勤族で何度も転居してきましたが、上階の騒音に悩まされたのは初めてでした。
    今は賃貸で仮住居中ですがここは上階のご主人の足音が酷く(今は改善してもらえました)、やはり購入するなら最上階だと思います。住人は選べません。

  92. 447 匿名

    マンションは選べますからね(笑)。

  93. 448 購入経験者さん

    下からの騒音も気を付けて!!
    スレたっているので、一応!!

  94. 449 匿名

    だから、念入りにマンションを選びましょう。

  95. 450 購入経験者さん

    ですね~
    あとは運次第

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸