分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-19 12:01:55

どうぞ!

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27502/

[スレ作成日時]2010-04-02 21:40:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★5

  1. 206 購入検討中さん

    適切なアドバイス有難うございます。そうですよね。何を優先されるかですよね。トヨタがまだ未発表なのですが、5500万前後だとお話の感じだと予想されます。収納もよく考えられていて、建坪35坪の割には使いやすくリビングも広く窓も大きく明るい印象で良かったです。評判も良く人気高そうですね。アットホームさんは、確かに便利ですが、階段を下りるのがちょっととは思いました。営業の方は大変親切な対応をしていただきました。我が家は買替えなので、慎重になってしまいます。大変参考になりました。又、色々と教えてください。どうも有難うございました。

  2. 207 匿名

    アットホームの他物件を購入、現在打ち合わせ中です。基本何も言わなければ建て売り仕様になっちゃいます。だけどこちらからの提案は、ほぼ追加費用なしで引き受けてくれます。柱や断熱材など構造の変更は追加費用がでてしまいますが、間取り上空いたスペースの収納追加や、(もちろん建具付き)窓の追加、サイズ変更、入隅、出隅の増加、壁面の造作などは追加なくOKでした。ここのスレでは大手との比較で、いつも言われっぱなしですが、施主が勉強して、提案出来れば比較的コストかけずに満足できる家がつくれます。早く立ち上がるのを楽しみにしています。参考までにレスさせて頂ました。

  3. 208 匿名

    ↑きっとまた叩かれます。でも気にしないこと。

  4. 209 匿名さん

    自問自答

  5. 210 匿名さん

    204さんへ
    205です。
    おっしゃる通りフォレストモニが5000万台であれば「買い」だと思います。
    私も散歩がてら見てきましたが、確かに人気のでる物件だと思います。

    注文へのこだわりも理解できますが、トヨタさんもこれだけの分譲数があるので、
    イメージに近い間取りが見つかると思います。
    まだ早い時期なので営業の方に真剣に希望を伝えれば提案もあるのではないでしょうか。
    注文建築もこれまで勉強されてきたか、相応の時間がとれる方でないと本当にイメージ
    通りのいい家ができるかはわかりませんね。
    私は他社で経験しましたが、建築条件といっても契約を急がされるし、設計時間もとれ
    ないので本当の意味で自由に構想できるほど余裕ないのが実際でした。
    また希望をいうほど予算も上がっていくのではじめの想定予算を超過するのがほとんど
    だそうで・・・
    スペースや配色もイメージで作る難しさはありますね。かえって分譲もよく考えられた
    間取りはプロの提案なわけですからフィットするものを見つかれば、不満ないものが手に
    入るでしょう。また、最近は分譲を購入される場合でも、エコカラットタイルや間接照明
    を追加するだけで、お好みの雰囲気づくりが出来ますよ。追加工事も完成物件であれば現地
    実物で確認しながらサイズ・色あわせなどの判断ができるのも利点です。
    (追加料金にはなるでしょうが、購入後リフォームされるよりリーズナブルでは)

    また206でレスいただいた内容を拝見すると買い替えのご様子なので、アットホームさんで
    あれトヨタさんであれ、計画次第では早く売却活動をスタートされることも必要です。
    気の毒なことに売却ができないためのキャンセルも多いようですから。
    今後、売却タイミングを逃さないためには即入居可でないといけなくなり、結局分譲でと
    ということになることも想定してください。
    なんかトヨタさんの営業かと言われてしまいそうですが、違いますよ。
    芽吹きでいいお住まいを手に入れられるといいですね。





  6. 211 匿名さん

    >>204さん
    210さんが丁寧にお答えされているので十分かもしれませんが、情報の追加と経験談を一つ。

    坪井小学校については、毎年生徒数が増加しています。現在の3年生は4クラスだったと思いますが、もしかしたら5クラスに増えているかもしれません。HP上には昨年のデータしかアップされていないようですので、直接、小学校に問い合わせることをお勧めします。

    物件については、まず第一に予算でしょう。次いで立地環境。間取りについては、必ずしも注文住宅がよいとは限りません。10年前に自分で間取りを考えプロのアドバイスももらって建てましたが、現在居住している建売住宅の方がはるかに住みやすいですね。必要な部屋数やこだわる点をはっきりさせれば、選択肢の多い芽吹きの杜では希望物件が見つかる可能性は高いと思いますよ。

    よいお家がみつかりますように。

  7. 212 購入検討中さん

    205さん、有難うございます。色々と細かいことまで大変お詳しいのですね。大変参考になります。実際のところ売れないと買えないのですが、家は11年前の建売ですが、査定価格が当然ながら買値よりだいぶ下がっています。(家の価値も土地も)
    ですから、買い替えが結構大変です。実はその前にも分譲マンションでしたので、2度目の買い替えとなり、ますます慎重になっております。家作りもこの10年で随分良くなりましたね。トヨタさんの分譲は家も庭も素敵で結構気に入っております。
    207さん、アットホームさんの物件を購入されたのですね。標準仕様以外のものを希望されて予算内で聞いていただけたものもあるようですね。さすが、よく研究されていらっしゃいますね。素敵なご新居が完成するの楽しみですね。
    実は私はピアノを弾くので、グランドピアノが入る防音室が作りたいといく希望があり、それで建売分譲と迷っているところもあります。細かい部分まで教えてくださり大変参考になります。有難うございます。
    211さん
    注文から建売で購入されたとのこと。私のような素人考えだけでは、注文も後々こんなはずではなかったということもなりかねませんね。もちろん成功して満足されていらっしゃる方もいらっしゃいますから、研究、相談してうまくいけばいいのですが。最近の間取りはよく考えられており、モデルハウスもどれも使いやすそうでした。収納の多さには驚きました。気に入った家と縁があるといいのですが。
    優先順位の予算も大きいですよね。
    坪井小学校はすでに4クラスなんですね。まだまだ増えますね。情報有難うございました。

    ところで、もしご存知の方がいらしたら、子供の習い事について教えていただけたら嬉しいです。スイミングに通われている方はどちらに行かれているのでしょうか?
    送迎のあるところとかあるのでしょうか?又サッカーや野球は近くにチームはありますか?

  8. 213 207です。

    ↑私もピアノを引くので、防音室はさすがに無理ですが、リビングに設置出来るようになんとか設計してもらいました。アップライトですが。ピアノを置くと、どうしても狭くなりがちですが、それでも柱や壁、梁などはらずにLDで20畳ほどの空間を設計していただけました。本当はご近所を気にせず、音を楽しむためには、防音にも気を配るべきなんでしょうけど、予算が足りませんでした。

  9. 214 匿名さん

    212さんへ
    地元、坪井小グランドを中心に活動している坪井バンテッツという少年野球チームがあります。
    坪井小の子どもたちが多く、明るく元気よく頑張ってます。転校生も多いですが友だちづくりもご心配なく。
    試合シーズンに入ってますので、ご連絡のうえ見学にお越しください。ホームページに連絡先あります。
    お家選びも本音の声が聞けるかも。

  10. 215 購入検討中さん

    207さん有難うございます。207さんもピアノを弾かれるのですね。20畳のリビングダイニングくらいあると広くていいですね。

    214さん地元の野球チーム教えてくださり有難うございます。明るく元気よく頑張っているご様子
    子供らしくていいですね。今度、見学に伺いたいと思います。






  11. 216 入居済み住民さん

    空き地に侵入して凧揚げして、挙句電線に絡めて放置していなくなるとか
    いったい何考えてるの?子供たちが「犯人知ってる」って言ってたけど、
    明日雨で墜落して感電したらどうすんの?

  12. 217 匿名

    隣駅の八千代緑ヶ丘駅前のイオンはとても便利ですよ~。食品売り場は朝9時~夜中24時まで営業しています。千葉県で2番目に大きいジャスコのようで、週末はいつもすごい人で人気です。マックなどのお店がたくさんあるフードコートが4階に、また、レストラン街は2階に、食料以外にも大きな本屋さん、洋服屋さんも何軒も、スポーツショップに日用品、とにかく緑ヶ丘駅前のイオンはめちゃめちゃ便利なので、利用価値大です。病院や公文・ヤマハなどの習い事、スポーツクラブや・テニス・ゴルフクラブなど八千代緑ヶ丘駅も利用できると、本当に便利です。日大前駅の大規模分譲地の中でも、八千代緑ヶ丘駅に寄った場所であれば、今でも日大前・緑ヶ丘が徒歩10分以内でいけるのでとても便利です。きれいな街並みがとても素敵な日大前、とても便利な緑ヶ丘。坪井小学校・近隣公園の前の道路がユニオンゴルフ場の中を通り抜けて、数年以内に緑ヶ丘駅への新しい近道ができるようです。近隣公園からゴルフ場へのまっすぐな坂道をあがりきったあたり、芽吹きの杜プレミアムステージや住所で言うと坪井東5丁目界隈、ここは今でも両駅が徒歩10分以内で使えて、緑ヶ丘へは平坦で楽です。新しい道ができれば両駅7、8分以内も可能なエリアです。この界隈で築浅中古住宅はあまりきいたことがないので、空き地に注文住宅を建てることや新しい道ができる際に新しく分譲地ができるのを待つのも、何十年も生活するのであれば、よく考えることをおすすめ致します。

  13. 218 匿名さん

    東5丁目にHM築浅物件の売りが出てます。

  14. 219 購入経験者さん

    洗面に関して。洗面は1階・2階両方にあった方が断然いいかと思います。というか、1階、2階両方にないと不便です。例えば2階お風呂で2階にしか洗面がない場合・・・小さな子供が公園で砂遊びをした汚れた手を洗う場所はやはり必要です。キッチンで洗うのは不衛生ですしね。また、お客様が外から来て手を洗ったり、トイレのあとはやはり手を洗う場所が必要です、トイレ内の手洗い場所は、狭くて水しか出ないのが一般的ですね。冬は冷たいし、小さな子供とお母さんが一緒に洗うのはやはりトイレ外の洗面所。台所しかないとすると、いつもお皿はすぐに洗ってきれいにしておかないといけないし、キッチンをお客様に見られてしまうのはちょっといやかな~と・・・また、日々の掃除の際、どうしても1階と2階それぞれに洗面は必要かと思います。2階が寝室の場合、朝顔洗ったりするのは2階の洗面が便利ですし、小さなお子様がいる場合、夜中のおもらしや、吐いたりした場合、やっぱい2階にも必要かな~と・・・お風呂に関しては、2階お風呂は確かに便利ですね。2階のほうが湿気ませんし、外の通行人や1階のお客様を気にすることなくお風呂にはいれますし、女性や女の子の場合、真夏はバスタオル1枚で部屋にかけこめるので、便利ですね~洗濯物を1階から運ぶことなく済みますし。2階お風呂はお勧めです。ただ、1階に洗面は絶対に必要です。アットホームやトヨタは1階2階両方に洗面が可能なのかしら??私の知る範囲では、建売はダイワハウスか積水ならば標準で1階2階洗面でしたね、船橋日大前の建売に関してですが。洗面は良く使う場所なので、本当に必要ならば、ないといちいち階段の上り下り、または不衛生を覚悟しなきゃいけなくなるから、良く使うものはちゃんと備わってることを確認してから購入した方がいいです。間取りの変更は、鉄骨ならば壁を抜くとか作るとかは数十万の範囲でできますが、水周りのリフォームは本当に高いので、よく考えた方がいいかな~と思います。建売の図面を見るたびに、1階2階に洗面がある建売業者があまりにも少ないので、なんでこんなに必要なものが標準でついてないんだろうかといつも疑問に思ってたので投稿しました。もちろん、お金がかかるから一流メーカー以外はつけないのですが・・・必要なものはお金を払ってでもつけるべきかなと思います。

  15. 220 匿名さん

    2階のお風呂って年齢が高くなると、階段の昇り降りきつくないですかね?
    1階2階洗面は同意です。わたしは注文ですが、設計士さんが提案してくださり施工しました。
    2階洗面は結構利用頻度高いですね。

  16. 221 購入経験者さん

    219です。実際買う前は、お風呂は1階でしょう~~なんていう派でした。ただ、よく現実的に考えてみたところ、お風呂は1日に1回!のことですから、日常生活や洗濯物を干したりするために階段を登り降りする回数の方が断然多いわけで、1日1回のお風呂の階段の登りおりが辛いなんて場合はそもそも一戸建ての生活が1階限定になってしまうわけで、そんな1日1回のお風呂の階段の昇り降りよりも2階お風呂の、メリットを優先しました。

  17. 222 購入経験者さん

    物件を買う際に、ただ表面上の価格だけみて買わないでくださいね。一戸建ては、購入後のアフターサービス・保証がとても大切です。何千万円もの買い物をするわけですから、気をつけて下さい。購入後の無料保証やアフターサービスについてきちんと説明をしてくれない業者からは買わない方が得策です。運がよければ不良のない住宅で快適にすめるかもしれませんが・・・どんな一流ハウスメーカーでも済み始めたあと、欠陥までいかなくてもなおして欲しいところなど、色々でてきますから、とにかくアフターサービス・保証は重要です。結局一流メーカーとそうでないメーカーの差はこのアフターででてきます。また値段の差は結局構造の確かさにももちろん反映されます。家の建築でお金がかかる部分としては、外壁や屋根もその一つです。10年程度で売却してしまうならば三流メーカーでも充分だと思いますが、、または、外壁がボロボロで汚らしくても気にならない場合には個人の自由なので安いにこしたことないかもしれませんが・・・・・購入時に安いメーカーは、30年間すみ続けた場合には、一流に比べて、しっかり外壁などの補修費用が百万円単位で必要となってくることは往々にしてありますので、その辺はよく調査してから購入された方がいいです。安易に表面上の物件価格で買ってはいけません。値段の差はちゃんと訳がありますから。駅近で安い分譲地なんてうまい話はありません。土地がもともと沼地で地盤の強度がよくなくて杭をうってあるような土地で本当に納得したうえで買うべきです。杭を打つこと自体一軒当たり何百万円もかかるのに、なぜ駅近で値段が安いのか考えて、ちゃんとデメリットを承知できたならば買うべきです。某一流メーカーは、照明・カーテン・エアコン・カーテンレールや食洗機・オール電化設備など建売でも全て標準でついてます。これだけでも結構な額です。ただ安いだけに惹かれて買わないでくださいね。有名なメーカーでも、かたや傷は何十箇所でも無料補修が何年もあるかと思いきや、そこそこ知れたあるメーカーでは入居直後のわずかな傷でももはや数万円とられるなんて現実の話です。そこそこ名が知れてしるから大丈夫なんてことはあり得ません。人生で高額な買い物ですので慎重に購入してくださいね。

  18. 223 匿名さん

    一流とそれ以外の基準は?
    あなたの意見は、風説の流布になるんじゃないのかな。

  19. 224 匿名

    フォレストモニ 5500〜だそう。

  20. 225 匿名さん

    他人を装うために改行しないのでしょうな。

  21. 226 匿名

    昨晩からの停電さわぎは何でしょう?

  22. 227 匿名さん

    >>226
    凧が重要容疑者と思われ、、、

  23. 228 匿名さん

    近隣公園の前の道路と八千代緑ヶ丘への直通道路は何月に開通するのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  24. 229 匿名さん

    坪井小は一年生は5クラスのようです。来年は6クラス以上になりそうな感じですね。お子様ずいぶん増えましたね~。お給食も学校で作成したものをいただけるなんて、いいですね。

  25. 230 入居済み住民さん

    うちはまだ小学生の子供はいなく、幼稚園なのですが。1年前に引越しをしまして、駅のそばの木の実幼稚園というところに通園していますが、本当にすばらしい親切な幼稚園です。かなりおすすめです。

  26. 231 購入検討中さん

    フォレストモニ5500~って本当???まさか北道路でじゃないですよね?角地は高くて諦めてたから、せめて真ん中でも南道路がどうしてもよくて検討してたのですが、南道路の中って安いところでどの位の価格なのでしょう?5500は高すぎる・・・・駐車場1台ですよね・・やや狭いから安いこと絵を期待してたのですが・・・やっぱり南道路が5000万円位では無理なのかなぁ・・・・・日大前の南道路は東南や南西に向く南道路とは違って、本当に真南に向いてる物件がたくさんあるから、本当に南道路が欲しいんだけど・・・・値下げしてください。トヨタサン。

  27. 232 入居済み住民さん

    またまた大規模分譲があるので、最近週末は物件見学の方が増えてきましたね。充分素晴らしい街なのに、更に活気が出てきて、永住の街としては最高だね。平和で静かで、近所ずきあいもみな新人同士だからとてもしやすいし。すれ違うと簡単に挨拶するのも当たり前のようにあるし、住んで数年だけど、都会とは比べ物にならないくらい人の温かさを感じる素晴らしいところに家を買ってよかったなーと思う。ほんと、日大前は最高です。

  28. 233 購入検討中さん

    やっぱり、第一期、南道路は5000後半で確定だって。。。南道路角地は6000超えるみたい。それでも完売する気配。間違いなく抽選らしい。第2期は9月に販売だって。近隣公園向かいのトヨタはまだ1年半以上先の話しだし・・・トヨタ・積水も建売の残りはない以上、有名HMno築浅中古とか他社メーカーの残り物で南道路はないのかなーーーー。高いんだね、芽吹きはやはり。きれだもんなーーー街並み。

  29. 234 匿名さん

    東5丁目南向き角地の築浅中古があります。ご希望の物件かもしれません。調べてみてくださいな。

  30. 235 匿名

    JUSTOWN 価格おいくらくらいでしょう

  31. 236 匿名さん

    >>235
    スレ違い。オカムラに直接聞きましょう。

  32. 237 匿名さん

    >233
    でも、たかだか路線価12万/㎡の土地の地域なんですよ。
    浦安・市川あたりの土地の評価と比較してみると、差は歴然!!

  33. 238 購入検討中さん

    学校のこと、習い事のこと、家のこと、色々なご意見、アドバイス参考になります。有難うございます。便利な八千代緑が丘との間の辺りに良い物件があれば便利ですね。日大前にはあまり習い事のお教室がないのでしょうか?小学生で塾に通ったりするお子さんは多いのでしょうか?

  34. 239 匿名さん

    237さん
    ウチの近所は市川、浦安、海浜幕張から越してきた人多いですよ。
    クルマのナンバーでも分かるけど意外と横浜川崎方面からも多い。

  35. 240 匿名さん

    >239
    だ・か・ら
    どうなんですか。
    土地の評価額からした物件総額や資産価値的面と何か関係あるのでしょうか。
    >市川、浦安、海浜幕張から越してきた人が多い、
    と。
    でも、メリットとしては、土地分の固定資産税がそういった地域と比較して半分以下なのは、助かりますね。
    また、一番のメリットは、住んでいて心地よい環境と都心までの距離時間の短さ、なんでしょうけれど。

  36. 241 匿名さん

    横浜川崎で、これくらいの環境や規模の物件探したら、1億いっちゃうから。6千万位で購入出来るこの地域への移住者が結構多いのもわかりますよ。
    でも、一番多い地域は、千葉ニュータウン方面みたいですよ。
    あっちこっちで、横浜・川崎・足立ナンバー見かけるし、中には、湘南・相模・品川・練馬なんかもありますよ。

  37. 242 入居済み住民さん

    去年からここの住民ですが、フォレストモニを知ってたら間違いなくここにしてました。
    悔しいけど、抽選ということなら諦められるかな。

    5500なら妥当だと思います。土地45建坪35だったら十分の広さだし。
    建ぺい率は50%かな?
    でも北道路だと日照条件は良くなさそうだね。と思って自分を慰めてます。

  38. 243 匿名さん

    242さんのような方、あんがい多そうですね・・・
    ルーシーからの正面つきあたりに看板出てたけどなぁ。

  39. 244 入居済み住民さん

    そう?45-35じゃ話にならないから全然気にならない。

  40. 245 匿名さん

    >>244
    >そう?45-35じゃ話にならないから全然気にならない。

    60-40でも私にとってはたいした違いがないので。

  41. 246 匿名さん

    へぇ
    じゃぁフォレストのどこがそんなに良いのかな?
    広さでは無いってことだよね

  42. 247 匿名さん

    >土地45建坪35だったら十分の広さだし。

    書いてあるし・・・

  43. 248 匿名さん

    書いてある?あーそうなんだ。
    土地45建坪35がフォレストモニが良い理由なのね。

    その広さだけが理由だったら他にクサルほど物件あるでしょうに。
    悔しいほどの理由がこれかい?

  44. 249 匿名さん

    >>241

    今ならこんな物件があるよん
    http://www.haruhinonet.jp/

    こっちのほうが良くない?

  45. 250 匿名さん

    >>248
    それはフォレストモニに対しての批判ですか?

  46. 251 匿名さん

    既に芽吹きで家を持ってる人が悔しがるほどの魅力が何か知りたいだけ。
    それが土地45建坪35だとしたら拍子抜けだって言うだけ。

    だって60坪と45坪の土地の違いはかなり違うよ。
    それが吹き飛ぶほどの魅力だって言うんだからぜひ聞かせて欲しいもんだと。

    私を批判と言うならば、根拠無く褒め称えてる242は営業のカキコだと言われても仕方無いよね~

  47. 252 匿名さん

    そうだよね。土地45建坪35って芽吹きでは中の下ランクだもんね。

  48. 253 匿名さん

    242さんの具体的な理由の書き込みがないのも問題だと思いますが
    244さんの
    >45-35じゃ話にならない
    これがフォレストモニに対しての批判ととられても仕方がないかと。

  49. 254 匿名さん

    面白い人だねぇー
    45じゃ話にならない、と思うことがイカンのかね。個人個人の考えだから別にいいじゃん。
    それが40坪台の家のオーナーに対する冒涜だとか、そういうことならまだ理解できるが
    なんでそれが「フォレストモニの批判」になるのかね~

    ま、そう思いたければどうぞご勝手に


  50. 255 匿名さん

    253の唯我独尊っぷりが好き
    Another world だね

  51. 256 匿名さん

    結局、広くて高い物件買ったって、自慢したいだけじゃん。
    オレのが金持ちって。
    高ければ高いほど、でかければでかいほど、良い物って感覚が、このご時世ナンセンスじゃないの。

  52. 257 匿名さん

    フォレストモニ。
    ルーシーの第1期を激しく思ひ出す。
    afternoonteaとのコラボレーションによるイメージ効果。高倍率の抽選で煽られる購買意欲。
    それが今やあのありさま。
    中学横のフォレストモニは大盛況のうちに完売御礼となろう。真価は、近隣公園向かいの売り出しの頃に明らかになるだろう。三菱はバカの一つ覚えだったが、トヨタはどう出るか。カイゼンで芽吹きの勝者となるか。

  53. 258 匿名さん

    それにしても、249さんが教えてくれたのを見たら、川崎で同等の価格で同等の広さの物件が買えるんだね。
    ここは、時代に取り残された感じだね。
    だって、3・4年前と販売価格大して変ってないんだもの。
    AHC・オカムラの価格だけは、土地相場並みたいだけど。

  54. 259 匿名さん

    >>254
    >個人個人の考えだから別にいいじゃん。
    >それが40坪台の家のオーナーに対する冒涜だとか、そういうことならまだ理解できるが

    認めちゃってるし・・・
    十分馬鹿にした発言に受け取れるのだが。
    それが個人個人の考えだから、共有スレに書き込みしていいってことかい。

  55. 260 匿名さん


    結局、発言内容の揚げ足取りや論点ズラシばかりで、
    既オーナーの土地・家が小さくなってでも買い替えしたくなるほどの、
    フォレストモニの魅力が何なのかはさっぱり誰も説明できないのね~

    ということで242,243とか批判とか言ってるスレは営業活動ってことでOK?

  56. 261 匿名さん

    ↑揚げ足取りなのはお互い様では?
    双方煽りばかり。

  57. 262 匿名さん

    一緒にすんなよな~
    「買い替えしたくなるほどのフォレストモニの魅力って何だ?」
    ってずっと聞いてるだけだよ。
    誰も答えてくれんがね

  58. 263 匿名さん

    >「買い替えしたくなるほどのフォレストモニの魅力って何だ?」
    >ってずっと聞いてるだけだよ。

    その割には人を小馬鹿にした発言が目立つ。
    で結局フォレストモニの魅力は何なのだろう?

  59. 264 入居済み住民さん

    すみません242です。私がフォレストモニに憧れる理由ですが、広さではありません。
    広さは今の家のほうが60弱ー40弱で数字では明らかに広いので。周辺環境が今より断然良いことが羨ましいのです。
    小中学校、病院、駅近くで、あとアップダウンが少ないこと。です。

    個人的には広さではないと言っておきながらですが、私は間取りさえ上手くなっていれば45−35で十分広いと思います。
    40坪あってもうちは無駄に廊下が広かったり、用のない中庭があったり、、、
    いろいろな物件を見ても細切れな間取りだと広いと感じられません。

    逆に34坪のお宅では吹き抜けを使ってうまく開放感を出していて、空間を有効に使わないと無駄に税金払うばかりだな。
    と思いました。あ、でもこれはうちの話であって他を批判するつもりではありませんので。

    しかし出来上がってみないことにはわかりませんね。楽しみです。

  60. 265 匿名さん

    すごいよね。モニ。
    あんな遊歩道があるような環境は憧れるなぁ。分譲後は市の所有・管理になるのかな?

  61. 266 匿名さん

    >「買い替えしたくなるほどのフォレストモニの魅力って何だ?」
    ってずっと聞いてるだけだよ。

    貴方のような勘違いタカビーなお隣に住むのが嫌になっちゃったんじゃないの?

  62. 267 匿名さん

    ファミマの斜向かいはどうなるのか楽しみだね。坪井の顔にあたる部分だから、相当気合入れるんだろーな。

    元マンション予定地も用途地域を変更してさっさと売りに出せばいいのに。

    あそこもトヨタがやれば、坪井ヒルズもいよいよ完成だね!

  63. 268 匿名さん

    なんか工作員がちょろちょろといるな。
    ネガを書き込むと大騒ぎ・中傷、そして意味不明な持ち上げ。

    >分譲後は市の所有・管理になるのかな?

    あれ?ということは今は市の所有じゃないんだ。なんでそんなこと知ってるの?

  64. 269 匿名さん

    243です。
    内容を見てますと242さんは本当にお住まいの方ですね。
    私も260さんには「営業」にされちゃいましたが、昨年から同様60-40で入居した者です。
    はじめ「坪井中学横」が気になっていましたが、待てなかったのとやはりこのエリアなら
    60以上南道路がほしいと思い決めました。
    とても満足してます。
    フォレストモニ、続いて近隣公園横へと素敵な住景観が広がっていくのは楽しみです。

  65. 270 入居済み住民さん

    でもフォレストモニって
    水はけがすごく悪くて、雨が降ると沼のようでしたよ。
    他はかわいているのに、なかなかかわかずいつもぐちょぐちょでした。
    周辺住民は「ここには住みたくないね~」って言ってました。

    まあ、トヨタさんだからしっかり対策済みでしょうけど。

  66. 271 匿名さん

    ちなみに坪井の土壌は全体が粘土質なので、どこも同じです。

  67. 272 入居済み住民さん

    たくさん空き地がある中で一番ひどかったです。
    私の知る限りですが。

  68. 273 匿名さん

    >>272さん
    この辺り一帯は元々そうとうひどかったんですよ。
    それを大規模な土木工事によって段々とここまで改善したんです。土木技術ってすごい。
    なので、あそこが放って置かれていたから目立っていただけかもしれません。
    まぁ地区内でも低いほうであることは間違いありませんが。

    結論から言えばきちんと対策してくるから大丈夫でしょう。
    幸いそのせいで安く仕入れることができ、土木工事のついでに電線地下埋設までしちゃったのだからうまくやったと思います。

    どっちかといえば駅前AHCの線路寄りのほうがやばいと思いますね。
    今一生懸命直していますが北ひな壇なのはいかんともしがたし。

  69. 274 匿名さん

    そういえば、歩道側に高い要壁を作ってるね。線路寄りを盛り上げて、北ひな壇を緩和させる意図もあるんだろうなぁ

  70. 275 匿名さん

    ちなみにAHCの土地から既存道路に4本の出入り口を作るようです。
    家が既存道路いっぱいに寄っていると、きっと出会い頭の衝突事故がおきるね。
    プレミアムステージ北の県道出口と同じ状況だと怖いね。

  71. 276 匿名さん

    そう、坪井はヒルズではない。だって「坪」だもの。

  72. 277 匿名さん

    アットホームさんは、よう壁高いですね。ギリギリの位置に10mの建物が乗ると、せせらぎの道や線路沿いの歩道も日があたらず暗くなるでしょうね。

  73. 278 匿名

    あのう、今度近くに引っ越すことになったのでしが、積水をはさんだ正面には何ができるのでしょうか?
    広い敷地を整備していますが、マンションとか公共施設ですか?
    情報をあまり知らないもんで、お手数でなければ教えてください。

  74. 279 匿名さん

    どこの積水ですか?

  75. 280 匿名さん

    どこの積水ですか?

  76. 281 匿名

    すみませんでした。
    駅東口のメイン通りを南に行ったところで、日大へ向かって右にカーブする手前です。
    こんなんでわかりますか?

  77. 282 匿名

    わかりました。
    ありがとうございました。

  78. 283 匿名

    積水ではなくミサワでは?

  79. 284 匿名

    すみません、ミサワでした。そして、過去ログを全部見たら、ケーヨーホームセンターなんですね。
    戸建て購入者にとってはありがたい限りです。

  80. 285 匿名さん

    今日は近隣公園で子供の乗馬イベントが開かれてます。子供たち嬉しそうですね。こんなイベントが住まい近くにあるのも芽吹きの魅力ですね。

  81. 286 匿名さん

    なんでこのスレッド、もしくはこの街では、アットホームセンターさんが煙たがられているのですか?
    前に検討したことがありましたけど、良心的で好印象な記憶がありましたけど。
    芽吹きの杜、久し振りに近くを通ったので寄ってみましたが、少しずつ雰囲気が出てきましたね。
    住民のみなさんも、「私達は恵まれた環境で暮らしているんだ」と自らへ語りかけているかのような、幸せそうな表情をされていました。
    トヨタホームの分譲を車で外側から回って眺めてみようと思ったのですが、いつの間にか分譲地内の道路まで入ってしまったようで、お客さんを案内している営業の人達に白い目で睨まれてしまいました。
    まあ、確かに私は既に他を購入してしまったからお客さんにはならないですし、中古の国産車に乗ってますけども。
    急いでUターンして戻りましたが、なんだか後味が悪かったですので、チラ見しに行くみなさんは販売所の奥に進まないよう、気をつけてください。
    南側のミサワホームも素敵ですね。重厚感があって、エリア内をいろいろ回ってみたのですが、私的には一番好みに合う雰囲気でした。
    公道とはいえ、チョロチョロと車で回ってしまい、すみませんでした。
    あと、販売中の土地に入り込んでキャッチボールをする親子を何組か見かけましたけど、空き地ではなく私有地なんでやめましょうね。
    しかし、土日のあのエリアはやっぱり道が混みますね。
    いつか自衛隊が下がってくれて、片側二車線になるといいですね。

  82. 287 匿名

    AHCは大手HMが多いこの地域では、安物売り業者に見られてしまっているのかもしれないね。
    しかし、協和やAHCはこの地域に根を張って質の良い家を建てて質の良いサービスをしていると評判は良いですよ。
    話は変わりますが、異業種の私の会社に大手HM出身者も中途採用で結構応募してくるので面接してますが、受け答えでみなさん言うことが似ていて、金太郎飴みたいです。
    大きな会社でサービスの質を平準化するためには、人柄や考え方も平準化された人を集める必要があるのでしょうね。
    客としては癖がない相手の方が対応しやすくて楽です。

  83. 288 匿名さん

    電線地中化の修理費用負担についてですか、スレ違いですが千葉ニュータウンの
    ディアランドが市負担?という件ですが、そうでしょうと思います。
    印西市はここだけでなくかなりのニュータウン部分の電線の地中化を
    していますので、修理負担はそうなるかと。
    ここも大変良い戸建て街がつくられていますね。
    ますますのご発展をお祈りします。
    千葉ニュータウンもここから10キロ以内です。お互いに内陸部が発展していけたらと思います。

  84. 289 286

    まあ、大手冠でも不動産じゃ大して優秀な人材を採用できないから、普通な人間を採るしかないんじゃない?
    そういう意味ではアットホームセンターや協和の人間は、看板勝負できない分、味があって面白いですね。
    特に、協和にいる背の高い美人体育会系営業は、本当にフットワークがよく、感じがよかったです。ただ、緑ヶ丘の支店長は。。。
    とはいえ、いくら営業が良くても買う家が大事ですから、好みに合った家が無かったので私も野村で買ってしまいましたが。

  85. 290 匿名

    >>288
    千葉ニュータウンとは価格も違うし、こちらは一応湾岸隣接市町村なので内陸部扱いで一緒にしないでほしいのですが。



    と思っている人多数ではないですかね?

  86. 291 匿名さん

    船橋市は湾岸部をもっていますがここは内陸部

  87. 292 匿名さん

    >290
    大差ないんだから、変なプライドみせるなよ。

  88. 293 匿名

    うん。釣ってみただけ。

  89. 294 匿名

    すみません。スレチでしたら申し訳ないのですが、玉ニュータウンってどこにあるかご存知の方がいたら教えてください。
    千葉ニュータウンとは関係ないのでしょうか?
    関東の分譲メーカーのHPで探しても見つけられません。

  90. 295 匿名さん

    多摩ニュータウンでは?

  91. 296 匿名

    千葉ニュータウン中央から船橋日大前までの距離を近いとおっしゃるなら、船橋日大前から東京湾までの距離の方が近いですよ。
    逆に言えば、湾岸から船橋日大前までの距離を倍以上進んでも千葉ニュータウン中央には着かないですよ。
    どこまでが内陸エリアでどこまでが湾岸エリアなのかは定義されてませんので、ここがどちらになるのかは分かりませんけど、千葉ニュータウン中央と生活圏は異なり、湾岸と共通するのは確かです。

  92. 297 匿名さん

    >湾岸と共通するのは確かです。
    何が共通するのか、意味不明。
    周辺道路の混み具合と路線価の評価額は、明らかに内陸部と言われる地域と同じだよ。

  93. 298 匿名さん

    >逆に言えば、湾岸から船橋日大前までの距離を倍以上進んでも千葉ニュータウン中央には着かないですよ。
    よく言うよ。

    直線距離
    海浜幕張=8.7km
    千葉ニュータウン中央=9.6km

  94. 299 匿名

    また二匹連れた

  95. 300 匿名さん

    ここは内陸部。緑が丘から来る道を坪井からでればアンデルセン公園に至近。
    アンデルセン公園は道一つへだてると千葉ニュータウン西部の白井。
    だから湾岸の半分の距離4,5キロで千葉ニュータウンに着く

    よって千葉ニュータウン至近(笑)


    3匹目でいいよ

  96. 301 匿名さん

    千葉ニュータウンの西白井から、ららぽまで9.6キロ。

  97. 302 匿名さん

    296、千葉ニュータウンの生活のなにを知っているのですか?

    物価が安くて、環境が良くて、街が整っていて綺麗で、教育熱心で、千葉都民でみな結構良い企業
    に勤めていて、子供たちのお行儀が良くて、公教育中学までですが大変意欲的な教育をしていて、
    広い公園が多いので簡単に休日ピクニックできて、生活に便利で、交通費が凄く高く
    そのため住民が質が保たれている。

    これが、千葉ニュータウンの真実ですが?
    ここは違うのですか?
    湾岸はニュータウン部分は千葉ニュータウンと同じです。
    スレ違いなのでこれで失礼します。

  98. 303 匿名さん

    ついこの間まで、住民同士の争いが続いて
    やっと静かになったと思ったら
    今度は近場街にちょっかいだし始めちゃったよ・・・

    1部住民の中に、かなり過激な奴がいるね。 頭大丈夫か?

  99. 304 匿名

    住民じゃないけど、叩きたがる妬み屋が多かったから釣ってみただけ。
    つき合ってくれてありがとう。

  100. 305 匿名

    どこを妬むの、住民さん

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸