管理組合・管理会社・理事会「管理費と修繕積立金が高額で困っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費と修繕積立金が高額で困っています

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-04-21 11:34:40

管理費と修繕積立金あわせて30000円で厳しいです

値下げする方法を教えてください。

[スレ作成日時]2022-12-31 10:48:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費と修繕積立金が高額で困っています

  1. 201 マンション掲示板さん

    >>199 匿名さん
    そんな説明は求めてない。

  2. 202 匿名さん

    知りたいのは会計の仕組みではなく、管理費を安くする方法。
    実入が少なくなる管理会社関係者の荒らしが話を逸らしたくて仕方ないみたいだけど説明してあげますね。会計の仕組みを詳しく知る必要もありません。

    管理費は出費の項目を、値段交渉できない光熱費以外の全ての項目見直すのが大前提になります。管理委託費だけでなく、植栽費や点検費、各種保守費など、直接発注している項目ももちろん含まれます。

    これらの項目はいずれも管理会社が斡旋しているものなので、管理会社を変えれば基本、光熱費以外の全てが見直せます。

    つまりリプレース(管理会社の変更)を前提に、複数社に希望する管理仕様で見積もりを出します。すると、市場原理と価格競争で値段が下がります(サービスのカットではない)。一方、他社に見積もりを取ることなく、終始報告書だけ見て、値下げを要求しても、サービスカットの提案をされるだけです。これは値段を下げる意味の値下げではありません。両者の違いを区別しましょう。

    こういったことは、削減コンサルに頼めば全て段取りをつけてくれます。報酬は年間の削減額やその半額くらいで、新たな持ち出しはありません。あとは値下げされた削減分が削減しない場合と比べて得をします。また、ランニングコストが下がることによって資産価値も上がります。逆に維持費の高い物件はそれだけで資産価値が下がります。

    ーーーーーー
    つまり、管理費値下げのために管理組合でやることは、

    「ネットで検索して出てくるような、ある程度実績のあるコンサルに相談して見積もりを取ってもらう」

    これだけです。
    ーーーーーーーー
    少なくとも見積もりを取るまでは全くリスクがありませんし費用もかかりません。

  3. 203 匿名さん

    >>202 匿名さん
    コンサルに頼めばいいところまでは分かりましたが、イチ住民はどのようにしたらいいのでしょうか?
    役員たちも素人でまったくわかりません。

  4. 204 匿名さん

    >>202 匿名さん
    管理会社VS削減コンサルの戦い
    狐とタヌキの化かしあいに巻き込まれるだけ

    自分で勉強し、汗をかくことが大事

  5. 205 匿名さん

    コンサルもフロントも同じ人間。
    彼らよりも偏差値の高い、志ある住民がマンション管理能力を学べば、彼ら以上の能力を発揮するはず。
    その能力に対して相応の報酬は支払わないといけない。
    従来の仕組みを少し改善するだけ。

  6. 206 匿名さん

    >>205 匿名さん
    能力の見極めが解らない。
    困ったもんだよ( ´艸`)。

  7. 207 匿名さん

    >>203 匿名さん

    理事に立候補するのが手っ取り早いですが、輪番制の場合は理事の人にどうにかアポをとり、説得するしかないですね。管理会社に言っても、当然、自社にとってマイナスな改革になるので取り次いでくれません。

    >管理会社VS削減コンサルの戦い
    狐とタヌキの化かしあいに巻き込まれるだけ

    全く違います。確かに悪徳コンサルもいますが、コンサルって
    管理会社の利益相反がひどいから生まれたビジネスです。
    大前提として、管理会社がひどい事実に変わりはありません。

    コンサルが悪徳と決めつけて何もしなければ、結局無駄な管理費を垂れ流す事実は
    何ら変わりません。コンサルにたのんで見積もりを取るまでは全くリスクはないので、まずそこまではやってみて損はありません。それすら否定する奴は明らかに不自然なので荒らしでしょうから無視すべきでしょう。

  8. 208 匿名さん

    >>204 匿名さん

    コンサルがバックマージンとかもらっていて管理会社と同じような料金提示してたら
    、そんなコンサルをそもそも誰も利用しないと思うけどw

    管理会社って頭悪いんだね。そりゃまともならデペや仲介にいってるか。。

  9. 209 匿名さん

    >>206 匿名さん
    国家資格が最低条件。
    マンション管理士・一級建築士・3級簿記資格等。
    能力の見極めを個人がするのは危険。
    マネジメント能力だけではどうにもならない。

  10. 210 匿名さん

    マネジメント能力だけが高い人間は不正行為能力も高い。
    管理能力の足らない部分は不正に走る。

  11. 211 匿名さん

    >>209 匿名さん
    マネジメント能力を見極めるのは困難です。
    解りやすく教えてください。
    能力が高いと不正に走りやすいとはどんな
    ことでしょうか。

  12. 212 匿名さん

    >>211 匿名さん
    マンション管理に関する基礎知識のない人間が、マネジメント能力だけでマンション管理に参加しても役に立たないという事です。
    役に立たない人間がマネジメント能力だけを発揮するとすれば、マンション管理以外の不正行為に走り、自己利益を上げる以外に道は残されていない。
    >能力が高いと不正に走りやすい
    そんなことは言っていない。
    もう一度読み直してね。

  13. 213 匿名さん

    >>207 匿名さん
    ありがとうございます。もちろん管理会社には相談してはいけないですね。

    後半部分は私が言ったものではないのでコメントは控えます。

  14. 214 匿名さん

    >>213 匿名さん
    失礼いたしました。
    管理能力の足りない部分は不正に走りやすい
    でした。早とちりで失礼いたしました。
    確かに分譲管理の知識を習得するのは難しい
    です。
    分譲マンションを購入するときにマンション
    の管理の知識は身に着けたいですよね。
    知識とマネジメント能力を兼ね備えた人物が
    管理者に必要でしょうね。

  15. 215 匿名さん

    日本3大都市のひとつに立地する築20年のボロマンションだが、
    戸数200戸、専有部分75平米で管理費1万円、修繕積立金8千円で
    もう10年近く据え置きだ

  16. 216 匿名さん

    >>215
    そちらが理想です、管理会社と何故値上がりしていないかをご教示ください。

  17. 217 匿名さん

    >>214 匿名さん
    マンション管理のコンサルをしたいのなら、2級建築士や管理業務主任者程度の国会資格では基本的な知識不足。
    基本的な知識不足の人間が、マンション管理のコンサルになろうなんておこがましい。
    マンション管理のコンサルをやりたいなら、1級建築士やマンション管理士、3級簿記資格などの基礎知識を学んでからやるべき。

  18. 218 マンション掲示板さん

    コンサル叩いて関係ない話して誤魔化すのは同一人物だろうね。管理会社って余程ヒマなんだな

  19. 219 匿名さん

    >>218 マンション掲示板さん
    優秀な管理者さえいれば管理会社は必要ない。
    叩いている相手は管理会社であって、コンサルではない。
    よく理解してね。

  20. 220 匿名さん

    >>217 匿名さん
    コンサルなんて高級なお仕事はお断りいたし
    ます。
    今は先週の黒田ショックと今週の黒田発表で
    身動きができない状態です。
    イールドカーブコントロールの廃止になれば
    首をつらないといけないかもしれません。
    3億円の損切は正解だったようです( ´艸`)。

  21. 221 匿名さん

    つまり、管理費値下げのために管理組合でやることは、

    「ネットで検索して出てくるような、ある程度実績のあるコンサルに相談して見積もりを取ってもらう」

    これだけです。

    ↑これでいいかな?

  22. 222 匿名さん

    >>221 匿名さん
    違うな。
    管理会社をお払い箱にし、代わりに能力のある管理者を置き、余分な浪費を節約し、
    健全な組合管理運営をすれば、自ずと管理費なんて半減する。

  23. 223 口コミ知りたいさん

    >>222 匿名さん
    優秀な人間はマンションの管理者
    などにはなりませんよ。
    規約には従わないとイケマセンが、
    それでも管理者はお断りしています。

  24. 224 匿名さん

    結論は「管理費削減 コンサル」などのワードでひっかかった業者のHPなどで実績を確認してから依頼。するとコンサルが複数から見積もりが上がってくるので値段を見て検討すればいい。

  25. 225 口コミ知りたいさん

    >>224 匿名さん
    49戸の小規模マンションで大袈裟すぎるよ( ´艸`)

  26. 226 匿名さん

    225はただ荒らしたいだけ。何のアイデアもないのに否定ばかり。管理会社にとってはよほど嫌なのは分かるけどさw


  27. 227 匿名さん

    >>226さん
    225さんの書き込みはするどいものがありますよ。

  28. 228 匿名さん

    それにしても、スレ主さんはどこにいったの。

  29. 229 匿名さん

    >>228
    議論が拡散していますが、どうすればいいんですか?

  30. 230 匿名さん

    >>229 匿名さん

    ↓答え出てるよ

    つまり、管理費値下げのために管理組合でやることは、

    「ネットで検索して出てくるような、ある程度実績のあるコンサルに相談して見積もりを取ってもらう」

    これだけです。

  31. 231 匿名さん

    >>230 匿名さん
    大切な組合費の無駄使いを推奨するな。

  32. 232 匿名さん

    >>231 匿名さん

    管理会社が無駄遣いしてるから、競争原理導入して無駄が少ないとこと契約するんだよ。まあ、管理会社の人間に言っても仕方ないけど。そりゃあんたにとってはコンサルは嫌だよなw

  33. 233 匿名さん

    不動産屋や管理会社は沢山欲しい

  34. 234 匿名さん

    スレ主さんは、現実を理解されたんでしょうね。

  35. 235 匿名さん

    結論としては、修繕積立金の削減はしない方がいいというか
    できないでしょう。
    管理費の節約はできるけど、理由付けをしっかりしなければ
    ならないでしょう。

  36. 236 匿名さん

    >>232 匿名さん
    競争原理ではない。
    管理費が高いなら安くすればいいでしょう。
    理事会が正しく機能していれば簡単にできる( ´艸`)

  37. 237 匿名さん

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減の会社に問い合わせ、見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これで良さそうですね。

    お金も持ち出しはないみたいですし。一番無駄なのは、高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。

  38. 238 匿名さん

    >>237 匿名さん
    コンサル料取らずにボランティアでやってるところを教えてほしい。

  39. 239 匿名さん

    >>238 匿名さん

    だから、見積もり取るだけではお金はかからないよ。そこから検討してみれば?
    それとも単なる荒らし?

  40. 240 匿名さん

    そうだね、見積もりを取ってみることが大切かもね。

  41. 241 匿名さん

    スレ主さん。
    値下げできるヒントをもらいましたか。
    次は値下げに対して行動に移しましょう。

  42. 242 匿名さん

    スレ主さん、問題提起をしてみなさんにいろいろアドバイスを
    頂いたのですから、一度お礼をいってから退散すべきですよ。

  43. 243 匿名さん

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減の会社に問い合わせ、見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これで良さそうですね。

    お金も持ち出しはないみたいですし。一番無駄なのは、高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。

  44. 244 匿名さん

    >>243 匿名さん
    ほー
    まず、おまえがやれ。

  45. 245 匿名さん

    荒らしが出るってことは243のやり方が正しいってことみたいだね。また実践しろだの管理委託費が!とか言いだすんだろうなw

  46. 246 匿名さん

    >>244 匿名さん

    必死だなw

  47. 247 匿名さん

    スレ主さん、でてきて整理してください。

  48. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん

    もう結論出てるよ。管理会社の荒らしが荒らしているだけで。

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減の会社に問い合わせ、見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これで良さそうですね。

    お金も持ち出しはないみたいですし。一番無駄なのは、高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。

  49. 249 購入経験者さん

    30,000円を20,000円にスレ主はしたいんじゃなかったっけな。

  50. 250 匿名さん

    30,000円が20,000円には簡単にはならない。

  51. 251 評判気になるさん

    >>250 匿名さん

    なるかならないかは、見積り出して分かること。ここで管理会社が必死に荒らしても仕方ないよ

  52. 252 匿名さん

    当方は以前、中堅ゼネコンで雨漏りや水漏れ、コンクリートのひび割れや外壁タイルのハガレなど、クレーム対応を行う部署で働いていました。

    中堅ゼネコンを退社し、現在は表向きは一級建築士事務所を営んでおります。しかし、コロナ禍で仕事が激減したことをキッカケに、清掃の仕事もするようになりました。

    どちらかといえば、清掃業務のほうがメインになりつつあります。

    一番得意なのは、雨漏りや水漏れの原因を突き止めることですが、このような当方に、管理組合さんの需要はありますか?

  53. 253 通りがかりさん

    >>252 匿名さん
    暮らしのパートナーに登録してみたら?

  54. 254 匿名さん

    >>252 匿名さん
    区分所有建物の水漏れにはかなずと
    言っていいほど管理会社が介入して
    その決定権は管理組合だから
    第三者の介入は難しいでしょう。
    管理会社に相談されれば仕事を頂けるかも
    しれませんが。
    暮らしのパートナーに投稿してみて下さい。
    反応はあるが仕事にはつながらない。

  55. 255 匿名さん

    管理費等を30000円から20000円
    に値下げするのは理事会で可決すれば総会
    では普通決議だから決まったも当然。
    貴方が理事長になれば一番の近道だがそれ
    ができない事情が組合内部にあるようだ。
    そこら辺を打破されないように理事長と管
    理会社が共謀している可能性が高いので悪
    事を解明して目の前にぶら下げれば簡単に
    降参する。この手はどうね。

  56. 256 匿名さん

    >>252 匿名さん

    元手は掛かりますが、区分所有者となり管理組合の役員になる方法があります。

    他の組合員の方から、頼りにされる存在になるでしょう。管理会社は、煙たがれるかもしれませんが・・(笑)


  57. 257 口コミ知りたいさん

    >>252 匿名さん
    得意内容からして分譲の分散管理で設備
    や建物の管理に適していると思われます。
    私は過去に自主管理を目指しましたが、
    自主管理まではいきつきませんで10年く
    らいで人材不足で又元の全部委託に戻し
    ました。
    組合員の中に一級建築士はいましたが分
    譲の管理はできる人材ではありませんで
    した。
    お宅みたいな人材の一級建築士なら完全
    自主管理ができたかもしれません。
    大型マンションの区分所有者になり組合
    活動をされたらどうでしょう。
    管理会社への営業活動をされるとそれな
    りの仕事は受注できると思います。

  58. 258 マンコミュファンさん

    >>257 口コミ知りたいさん
    自主管理のマンションは最初から自主管理だから自主管理なんですよ。分譲マンションができた頃、管理会社はなかった。
    しかし日常の清掃をする会社が必要なので、
    関東では日ハウ、関西ではごこう建物管理が誕生しました。
    その後マンションデベロッパーが子会社に管理業務をやらせるようになり現在に至っています。つまり自主管理は委託先が無かったから自主管理なんですよ。自主管理を目指すとか歴史を知らないアホの発想で、現代で石器を使えと言うようなもの。
    マンションを自主管理すると言うのは異端者に卍固めをするような実力のある弱肉強食の管理者がいないと無理でしょう。アホ

  59. 259 匿名さん

    >>258 マンコミュファンさん

    最初、管理会社がなかったってことは、そもそも必要なかったってことです。

    早い話、管理がお金になるから、本来、必要ない管理会社が生まれたってこと。
    新築から管理会社がついていて依存体質になっていて、不必要な金が管理会社に渡っている。

    今でも、自主管理を続けているマンションが全体の5%以上あるってことは
    管理会社なんてなくてもマンション管理にはなんら問題がないことの裏返しでもあるよ。

    管理会社の社員が困るから自分達を正当化しているだけ。

  60. 260 匿名さん

    >>258 マンコミュファンさん
    またとんでもないキチガイが登場( ´艸`)。

  61. 261 名無しさん

    >>259 匿名さん
    必要あるからほとんど全てが管理会社委託なのだ。あほ

  62. 262 匿名さん

    >>261 名無しさん

    抱き合わせでマンション売り付けてるから存在しているだけで、本当に必要なら、自主管理続けないだろw 金払う価値がないからだよ。そもそも管理会社でしか出来ない業務なんて存在しないしw 中抜き、ピンハネしてるだけで、住民の無知に漬け込んで無用な工事で搾取しているだけ。管理会社なんて存在自体悪。

  63. 263 匿名さん

    >>262 匿名さん
    別スレで自主管理最善説を完全露論破されたから、ここで蒸し返しているのね。
    別スレも、復活させようと、いろいろ企んでいるけど、駄目のものは駄目なんだよ。

  64. 264 マンコミュファンさん

    >>263 匿名さん

    本当に論破したと言い張るなら、その内容書けばいいのに、過去ログ読めと言って逃げるだけだもんねw

  65. 265 匿名さん

    >>263 匿名さん
    管理会社は自分の会社は自主管理しているみたいだけど、自主管理がだめなら、まず、管理会社を第三者管理にすればいい。
    まず、お手本を示そう。
    人事権とか利益配分や給料体系とか、自社でやるのではなく、第三者(株主)にやらせよう。
    株主配当とかは赤字決算覚悟で株主に大判振る舞いすればいい。

  66. 266 匿名さん

    管理費や修繕積立金が高いといっているけど、
    戸建てだったらそれ以上の維持費がいるんじゃないかな。

  67. 267 匿名さん

    自主管理に変えてまで管理費を削減したいならどうぞ。
    >お宅みたいな人材の一級建築士なら完全
    >自主管理ができたかもしれません。
    裏を返せばきちんとした一級建築士がいないとできない。マンションには一級建築士が何人もいる訳ないから、その人がずっと理事であり続けると…。集合住宅なのに不公平、不平等を受け入れる住人達ならいいね。

    声のデカい人をわざわざ作るシステムで欠陥だと気づかないマンションならそもそも管理会社から脱却できないし、そうでないなら一部に依存するような事はしない。

  68. 268 匿名さん

    ↓管理会社が自主管理とか関係ない話持ち出して荒らしているけど、本題に戻って
    管理費を安くしたいならこれしかないよ

    もう結論出てるよ。管理会社の荒らしが荒らしているだけで。

    結論としては、ネットでも出てくる管理費削減の会社に問い合わせ、見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これで良さそうですね。

    お金も持ち出しはないみたいですし。一番無駄なのは、高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。

  69. 269 匿名さん

    >>268 匿名さん
    結論に異議はないが持ち出しがないとはどういう意味?会社に仕事させて無報酬はないでしょ。

  70. 270 匿名さん

    >>269 匿名さん

    削減できた差額が報酬となるという意味かと。
    戸あたり3万円の管理費が2万になればその差額の一万の一年分過疎の半年分が
    報酬で、2年目以降から削減された管理費になるというイメージ。何もしなければ
    当然、永久に3万円のまま。

  71. 271 匿名さん

    管理費等の削減ということは、修繕積立金も削減するんだよね。
    そうなければ工事の全てができないことになる。
    そんなマンションはいずれ限界マンションになるよ。

  72. 272 匿名さん

    >>271 匿名さん
    管理費だけにしとけって何人かから意見出てるよ。
    ちなみに修繕積立金を下げたと言って工事ができなくなる訳では無い。ある範囲でやれる。
    戸建ては全部そうやっている。

  73. 273 匿名さん

    >>272 匿名さん
    修繕積立金の方が知恵のある奴なら大きく削減できる。
    素人が手が出せない領域だからね。

  74. 274 匿名さん

    >>273さん
    修繕積立金を値下げするマンションは全国どこを探しても
    ないですよ。
    どこも足りないとこばかりですから。

  75. 275 匿名さん

    >>273さん
    修繕積立金の削減方法を教えてください。
    実際お宅のマンションではやられたんですか。
    捕らぬ狸の皮算用ではだめですよ。

  76. 276 匿名さん

    >>273さん
    修繕積立金の方が知恵のある奴なら大きく削減できるんでしょう。
    どうやったら修繕積立金の値下げができるのかを知りたいですね。

  77. 277 匿名さん

    いうばかりの人なんですよ。
    行動力の伴わない、口先だけの人間だね。

  78. 278 匿名さん

    >>277 匿名さん

    いや、ここ掲示板だしw

  79. 279 匿名さん

    何故急にスレ主はここからいなくなったのか。
    何か自分の愚かさ無知加減に嫌気がさしたからなのか。

  80. 280 匿名さん

    管理費と修繕積立金で30,000円が高いかどうかは、その
    マンションの管理状況によって違ってきます。
    特に管理費でいえば、管理人のいるなし、清掃費に関しては
    人員や日にち、時間によって変わってきます。
    管理委託費が高い場合は交渉がしやすいとは思いますが。

  81. 281 匿名さん

    >>280 匿名さん

    また出た、委託費くんw管理費の話しているのに、必ず「委託費」に言い換えてくるな。

    他の管理合理化関連のスレに全レスつけてるのバレバレだよ。
    運営からも削除されているし、そろそろ垢BANクラウンじゃないか?
    しかし管理会社は暇なんだな。まあ、自動的に毎日ぼったくれるからな。

  82. 282 匿名さん

    >>280 匿名さん
    この方は管理費は委託費と思っている。
    こんな人の誤解を避けるために管理費会計
    ではなく一般会計に変えましょう。
    管理費会計とすると収入の部に管理費、
    支出の部に管理委託費と表記されるので
    おつむの悪い方は管理費=管理委託費と
    勘違いします。説明もしずらく困るよ。
    私もおつむがおかしくなったわ( ´艸`)
    あまりこんな御仁とは関係しない方がいいよ。おわり。

  83. 283 匿名さん

    >>282 匿名さん

    違うよ。単純に、削減余地を小さく見せたいだけ。管理委託費はあくまで支出の項目の一つに過ぎないのに、それが全てのようにいう。本当は値段交渉ができない光熱費以外は全て値下げ対象なのにそこを誤魔化そうとしたいんだよ。

  84. 284 匿名さん

    >>282さん  >>281さん
    管理費には管理委託費、翰林ン人件費、清掃費、光熱費、各種点検費、
    口座引き落とし費、植栽管理費、消耗品費、理事報酬、小修繕費、
    複写機リース、AEDリース、遠隔管理費、自動ドア保守費等があります。
    管理費の話しをするときに、管理委託費も当然はいってきますよ。

  85. 285 匿名さん

    >>284 匿名さん

    だから何?何の話をしてるの? 何についてのコメントなの?
    ここは値下げの話なんだが。内訳は何?ってスレを立てて自分でレスをすれば?

  86. 286 eマンションさん

    >>284 匿名さん
    あなたが相手している人は何もできないで管理会社の不満をぶちまけるだけの人です。相手にするだけ無駄です。

    下げやすいのは管理費の中の委託費だって書いているのに、委託費って単語だけを切り取って発狂しています。
    項目毎に値下げの仕方が代わるので細かく分けるのは必要なことと思います。

  87. 287 匿名さん

    >>286 eマンションさん

    自己レスはいいから、「委託費の内訳の項目を知りたい」って自分でスレ立ててそこでやれよ

    ここは「管理費」の値下げを語る場所。管理費を安くするために、わざわざ業者に内訳を一つづつ交渉するとかないからw 交渉するのではなく、安いところと契約するだけ。

  88. 288 匿名さん

    管理費下げるのに項目見ないとかマトモな思考じゃないですね。

    極論言えば電力会社aとbがありaは安いが中小企業、bは高いが大企業。安い所と契約するだけなら無条件でaとなるが、ライフラインがそれでいいのでしょうか?
    複合機やAEDは本当に必要なのか?と、項目を知れば検討の余地が生まれます。内訳と項目をごちゃ混ぜにして問題を逸らす…意図はなんでしょうね。単に分からないだけかな

  89. 289 匿名さん

    管理費下げるのに項目見るとか、まともな思考じゃないですね。

    店に行って商品の部品一個ずつみて単価調べて値段下げてとか言うやついないでしょ。
    普通は複数の店の値段調べて、価格を提示して安くしてくれる店で買うと言うだけ。

  90. 290 匿名さん

    ってか、「同じ条件」で比べるよ。普通はw

  91. 291 匿名さん

    >>289 匿名さん
    バカ発見www
    管理費の点検費等の項目を部品と捉えるのかー
    販売元が違うのだから普通は商品一つ一つって捉えるけどなー

    ズレてるのはカツラだけにしてくれ

  92. 292 匿名さん

    削減コンサル命が一人混ざってきて、このスレも終わりだな。
    南無阿弥陀仏。

  93. 293 匿名さん

    >>285さん
    284だけど、管理費を値下げするには、284の項目を値下げするんだろう。
    値下げ交渉するんなら、そういった項目を値下げするだろう。
    ただやみくもに、いくら値下げしてくれと交渉する者がいるかい。

  94. 294 匿名さん

    >>292 匿名さん

    管理会社が混ざってる方がよっぽどヤバいだろw

  95. 295 匿名さん

    管理費の値下げをするのに、管理会社との委託費の値下げを
    するのが分からない者がいるからね。
    しっかり勉強しなさいよ。
    まさか管理会社に勤務しているんじゃないだろうね。

  96. 296 匿名さん

    いろんなところで書き込みをしているけど、暇つぶしには
    丁度いいよ。
    書き込んだところで質問があれば答えますよ。

  97. 297 匿名さん

    削減コンサル
      A県B管理組合 管理費100万→70万 (30%削減)
    投資
     A様 投資額100万 1か月後配当7万 12カ月後配当84万
    ネットで、こう書いてあったら、信用する奴もいるという事だ。

  98. 298 匿名さん

    100万円の投資で、1年後は84万円の儲けだね。
    是非投資したい。

  99. 299 マンコミュファンさん

    >>297 匿名さん

    見積もりすら取らずに、値下げの可能性を無視して管理会社を信用して高い管理費払い続ける方がいいんですか?

  100. 300 匿名さん

    >>299 マンコミュファンさん
    別に管理会社を信用している訳ではないよ。
    ネットで見た削減コンサルを頭から信用するのは、ネットの投資話を信用するのと似ていると、言っているだけ。

    自分達で汗をかかずに、人任せにする位なら何もしない方が安全。
    先ず、修繕工事を自分達で直接発注する事から始めて、設備点検、雑排水管洗浄、植栽管理の直接発注と進めて、最終的には管理会社には、事務管理と管理員業務だけを委託する。
    修繕工事から始めることが重要。

    修繕委員会を立ち上げる事も出来ないなら、区分所有者が無能か無関心なのだから、何もしない方が良い。
    猫がトラの真似をしてもケガをするだけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸