管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

広告を掲載

  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 1151 検討板ユーザーさん

    >>1149 口コミ知りたいさん
    どちらが手間か書いていますが、読めないですか?
    管理費改定の前に承認が必要なのにそこの手間は一切気にしないのですよね。

    12回見積り取ることの何が手間か全く分かりません。まずあなたはそれを説明しなければ誰からも理解を得られないですよ。

    1142になぜ私があなたに答える必要があるのですか?職人さんが1140さんにした質問ですよね。

  2. 1152 口コミ知りたいさん

    >>1151 検討板ユーザーさん

    >12回見積り取ることの何が手間か全く分かりません。まずあなたはそれを説明しなければ誰からも理解を得られないですよ。

    手間はどう思うかだから個人の価値観だよね。最初のやり取りだけで少なくとも12回が手間に感じる大半の人はコンサル頼んだ方がいいってことだよねw

    >1142になぜ私があなたに答える必要があるのですか?

    あんた項目の相場調べて交渉と言ってるのに、項目の相場を調べられなかったら交渉のしようがないよねw

    不都合なことには答えない人の主張は誰も聞いてくれないでしょうね。

  3. 1153 匿名さん

    相場がわからなければ、値下げしたい項目を挙げて
    相見積を取ればいいじゃないか。
    批判する前に行動しろ。

  4. 1154 口コミ知りたいさん

    管理費を下げるには全ての項目で見直すべきで、相見積もりが面倒ならコンサルに任せた方がいいということ?

  5. 1155 口コミ知りたいさん

    いずれにせよ、相場を調べて交渉するんではなく、他社に相見積もり取るってことなんだねw

  6. 1156 匿名さん

    相場をしらなければ、また比較しずらいのであれば、相見積もりを
    取らなければならないでしょう。
    当然項目別にですね。

  7. 1157 匿名さん

    管理費をさげるのに、コンサルタントを頼む必要はない。
    コンサルタントとは何のコンサルタントか分からないが。
    それから、修繕積立金の値下げは必要ないと思うよ。
    将来的に余裕のあるマンションは殆どないと思うからね。

  8. 1158 匿名さん

    そもそも自分のマンションの管理費自体がよそと比べて
    高いのか安いのかをしらなければならないのでは。

  9. 1159 匿名さん

    ということは相場を知ることが必要ということですね。

  10. 1160 マンション掲示板さん

    管理費の平均は出てくるし、不動産サイト見ればだいたいわかるけど、項目別の平均や相場なんて統計データないよ。あるなら見せてよ。

    結局、あんたみたいに暇人じゃない組合の理事が自己犠牲でいちいち見積もり取るなんて面倒なことしないならコンサルに頼むしかないんじゃないの?

  11. 1161 匿名さん

    >>1160 マンション掲示板さん
    相場については、自分で探す努力もすべきです。
    例えば、毎日マンションの分譲の宣伝が行われていますので
    それを見て管理費とかを調べるのも一方です。

  12. 1162 評判気になるさん

    >>1161 匿名さん

    でもあんたも相場を答えられなかったよね?
    調べろと言ってる当人がわからないのに、どうやってこの世に存在しないデータを探すの?w

  13. 1163 検討板ユーザーさん

    >>1152 口コミ知りたいさん
    >手間はどう思うかだから個人の価値観だよね。最初のやり取りだけで少なくとも12回が手間に感じる大半の人はコンサル頼んだ方がいいってことだよねw
    どうやって選定するのかわからないコンサルより見積り取る方が簡単ですよね。今の仕様はあるのだから何も難しいことはないですよ。

    ナゼそんなにコンサルに肩入れするのですか?管理組合が出来ることは管理組合でするべきではないのですか?他人任せの組合が辿る道は管理不全です。

    コンサルに依頼してマンションが無茶苦茶になったという事例もありますがそれでも敢えてコンサルを進めるのですか。

  14. 1164 職人さん

    >>1163 検討板ユーザーさん

    >何も難しいことはないですよ。

    難しいかどうかとか、できるかできないかではなく、手間だって言ってるんだよ。話の内容分かってる?

    >無茶苦茶になったという事例

    別にうまくいく事例もあるし、12回も理事の誰かが負担被るなんて事例あるのかな?w

  15. 1165 名無しさん

    >>1164 職人さん
    12回見積りが手間ならコンサルを使うための総会上程は更に手間だって言ったでしょう。あなたこそ理解できていませんね。

    見積り取るだけなら管理会社に指示できる場合もありますけどね。その場合、負担wは格段に下がりますがそれでもわざわざコンサル使いますか?

    負担の事例?大した事ないのだから事例として扱うまでもないんです。見積り依頼した相手も仕事欲しいんだから客に手間を掛けさせないですよ。考えなくても分かると思いましたが?

  16. 1166 口コミ知りたいさん

    >12回見積りが手間ならコンサルを使うための総会上程は更に手間だって言ったでしょう。

    コンサルに依頼 =1回
    12回見積もり =12回 (もちろんやり取りでさらにこの??2回か×3回かかかる)

    どちらが手間か考えなくても分かると思うのだが。。

    管理会社を通して見積もりができたら、最初から問題になってないよ。。管理会社に
    値下げしてって頼んだって拒絶された場合に、組合で見積もり取らなきゃ行けないって
    話なんだが、最初から理解できてなかったのかな?

  17. 1167 匿名さん

    だいたい、コンサルに依頼というけど、そのコンサルは
    マンションの相場とかにくわしいのかな。

  18. 1168 名無しさん

    >>1167 匿名さん

    一般人とコンサル、どちらが詳しいか考えてみたら分かるのでは?少なくとも、自分で見積もり取れと言ってるあんたが相場を答えられないんだからさw

  19. 1169 匿名

    たまたま理事になってる人に平日に見積もり作業までやれとか、普通ムリだろ。なんでマンション管理士がいるか考えなくても分かると思うが。。

  20. 1170 匿名さん

    >>1169 匿名さん
    そのコンサルが信用できないからなー

  21. 1171 匿名さん

    別にあんたが信用するしないは誰も興味ないと思うよ。。信用できない人は管理会社を信用して高い管理費払っていればいいよ。

  22. 1172 マンション検討中さん

    >>1166 口コミ知りたいさん
    具体的に、どこに手間がかかり、何時間必要か言って下さい。

  23. 1173 通りがかりさん

    >>1172 マンション検討中さん

    いや、1回より12回の方が手間が少ないと思えば自分でやったらいいと思うよ。

  24. 1174 マンコミュファンさん

    コンサルを使う場合、候補を3社程度選びますよね?忙しい理事会が、わざわざ3社探してくる手間があり、更に検討、選定したら総会の議案に上程するため説明文の検討。総会で承認されようやくコンサルが動けるようになります。コンサルが見積りを取ったあと検討がありますが、コンサルはたいがい削減した費用の半額程度を報酬とするためさらなる削減を提案します。

    管理費が下がればそれだけ自分の利益になり、削減さえできれば後は管理組合がどうなろうと知ったこっちゃないので言葉巧みに仕様や管理人の勤務時間、会社のレベルを下げます。よくあるのはデベ系管理会社から独立系管理会社に変えたりですね。

    コンサルは無責任に無茶苦茶することもあるので要注意です。そういうリスクと手間がかかりますよね。

    平日忙しい無能には理解できないようですが…

  25. 1175 職人さん

    3社コンサルを探す手間より、最初の連絡だけでも12回必要な見積もり手配の方が手間じゃないってどういう感覚してるの? w

    それから、コンサルに依頼するだけでわざわざ総会にかけないよ。成功報酬のところに頼めば、見積もり取るだけではお金も発生しない。新しい予算が決まった時に承認とるだけだから。何も知らないんだなw

    まあ、算数もできないバカに言っても仕方ないけど

    そもそも管理費が高くて管理会社が言ってる費用の説明が怪しいからコンサル使うのに、コンサルが怪しいから怪しい管理会社を信用するってことないよw

  26. 1177 匿名さん

    またおまえか。
    管理費の減額交渉のやりかたの勉強をやれよ。
    コンサルタントに依頼するとかいっているが、そのコンサルは
    何のコンサルなの。

  27. 1178 匿名さん

    コンサルタントに管理費の値下げを依頼しても、管理費の
    項目別の相場が高いのか安いのかがわかっているかが問題だよ。
    その相場が良くわかっているのは管理会社のフロントだと思うが。

  28. 1179 ご近所さん

    そのコンサルタントというのはマンション管理士かい。

  29. 1180 匿名さん

    ところでスレ主さん、管理費の値下げはうまくいきましたか。
    どれ位効果があったかを披露してください。

  30. 1181 口コミ知りたいさん

    >>1175 職人さん
    私が何も知らないのではなく、あなたが無知なんですよ。
    事業計画の承認も受けず勝手にコンサルに削減見積り出すとか異常者がマンション運営を無茶苦茶にするんです。

    あと、成功報酬のところが一番胡散臭いと説明したばかひですが、あまりに都合が悪くてまともな反論できないのですね。わかります。

  31. 1182 職人さん

    >>1181 口コミ知りたいさん

    >事業計画の承認も受けず勝手にコンサルに削減見積り出すとか異常者

    費用が掛からない段階なら、理事会が総会に諮る必要はないというだけなのに、反論できないとまたありもしない妄想膨らますしかできないんだねw

    ↓本当にコピペのまんまの荒らしだなんだねw

    9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴
    10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。
    11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。
    12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 
    13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。意味不明な妄想による仮定をでっち上げてそこに突っ込んで自己満足
    14、意味不明な曲解、荒らしの都合に合わせた勝手な解釈
    15、明快に答えられないから、謎かけで誤魔化すしかない 
    16、質問やテーマと全く関係ない書き込みで反論したように装う

  32. 1183 評判気になるさん

    >>1182 職人さん
    費用の有無ではないと言うのが分かりませんか。
    よく職人を名乗れますね。羞恥心持たれたほうがいいですよ。

    全部あなたに当てはまりますが?

    誤魔化さずに理事が見積り取れない理由を答えなさい。
    それから理事が忙しいという具体的なデータも示しなさい。あるんですよね笑

  33. 1184 名無しさん

    >>1182 職人さん
    次は口コミ知りたいさんを名乗るんですよね。

  34. 1185 マンコミュファンさん

    >>1184 名無しさん

    費用かからないなに見積もり取ることを反対する人なんていないでしょ。費用が確定した段階で総会にはかるんですよ。

    あんたはマンションの事以前に常識も何も知らない荒らしなんだから黙ってたら?論点ずらしのレス送りしかできないんだからさ。

    どうせなんも資格もなくて、バカすぎて管理会社もクビになってマンション所有者が気に入らないからボロアパートから書き込んでるんだろ?w

    仕事でもしたら?バカすぎてムリか?可哀想に

  35. 1186 匿名さん

    >>1185 マンコミュファンさん
    やっぱり職人を名乗らないのですね。逃げた笑

    コンサルを探す時間がどこにあるんですか?理事会で話してる間に理事が見積りとれますよ?

    他人にマンションの情報を渡すのに、総会で事業計画すら話さず勝手にできる訳ないでしょうが。あなたこそ非常識極まりないですね。

    あなたが持ってる資格を写真に撮ってアップしてください。あと立派なお宅と名刺も。証拠となる免許と住民票とパスポート、マイナカードもお願いします。さぞ素晴らしい仕事をされていて立派なお宅にお住みなんでしょうね。

  36. 1187 評判気になるさん

    >>1185 マンコミュファンさん
    理事が忙しいというデータまだですか?妄想だったんですか?また嘘ついたんですか?

  37. 1188 匿名さん

    >>1185 マンコミュファンさん
    論点ずらすなという本人が一番ずらしてることにすら気付かないアホっぷりwwww投稿見直す知能もないんだなw

  38. 1189 匿名さん

    荒らしはほっとくとして、管理費や修繕費が高いとマンションのリセールバリューを落としてしまうので、少なくとも平均以上より高ければ、改革はすべきだと思う。

    すべきことは、他の管理会社に、現行の仕様、もしくは希望する条件で見積もりをとってみることです。この作業をコンサルに依頼することもできるし、大抵はコンサルに依頼することになるでしょう。それで出てきた見積もりを理事会で検討。アンケートなどをとって、最終的に総会で決まるというのが、基本的な流れになります。

    修繕計画も、当初の計画自体が過剰だったりするので、修繕期間を12年から15年に伸ばしたり、修繕箇所を見直すことで、修繕費も減額できる可能性があります。

    維持費が高額なのに何も行動を起こさなければ、物件のためになっていると信じて支払っている修繕費や管理費がいつの間にか管理会社の養分になって物件価値を下げているってだけになるので、やはり改革はすべきでしょうね。

  39. 1190 匿名さん

    >>1189 匿名さん
    見積りは理事が取っていいんですよね?どうなんですか?認めますか?

    修繕費を減額した管理組合が存在するんですか?
    また嘘ですか?いい加減にしなさいよ。

  40. 1191 評判気になるさん

    管理費を下げるのにコンサルは不要です。
    成功報酬が削減費の半額など謳っている所は特に要注意。彼らは報酬欲しさに必要以上の削減を提案し、現行仕様から下げそれを言葉巧みに仕様を下げていないと言い張りトンズラするとこもあります。

    彼らの多くは管理会社の元社員。これが何を意味するかは、分かる人には分かりますね。

  41. 1192 匿名さん

    >>1191 評判気になるさん
    分かる人にはわかるんですか。

  42. 1193 匿名さん

    管理費の中で各種点検費については、相見積もりを取ればいいでしょう。
    管理委託費、管理員人件費、清掃費については、相場で管理会社と交渉
    します。

  43. 1194 匿名さん

    要するに、管理費の値下げをするのにコンサルタントは
    不要ということでよろしいでしょうか。

  44. 1195 匿名さん

    >>1194 匿名さん
    よろしいよ★

  45. 1196 匿名さん

    ここのスレ主は、何故コンサルタントに依頼しようという
    発想が出てきたのか理解しがたい。

  46. 1197 マンコミュファンさん

    >>1193 匿名さん

    マンションって戸数や設備などバラバラですが、タイプ別の各種費用の相場ってどこに載ってますか?

  47. 1198 匿名さん

    >>1196 匿名さん
    自身がコンサルで金儲けしたいから。

  48. 1199 匿名さん

    >>1198 匿名さん

    マンションって戸数や設備などバラバラですが、タイプ別の各種費用の相場ってどこに載ってますか?

  49. 1200 匿名さん

    当方は以前、中堅ゼネコンで雨漏りや水漏れなど、クレーム対応を行う部署で働いていました。

    退社して、コロナ禍で仕事が激減したことをキッカケに、清掃の仕事もするようになったのですが、一番得意なのは、雨漏り や 水漏れ の原因を突き止めることです。

    今のところ、ワンルームの分譲マンション(別々の住所)を2戸、区分所有しています。

    一つは、管理組合の理事長で、もう一つは、管理組合の理事をしております。

    7月上旬の大雨で、専有部分に雨漏りが発生しました。

    現地調査と対策(防水業者との打ち合わせ)、雨漏りの被害者(賃借人)への謝罪、保険会社との打ち合わせ等は全て、理事長である当方が行いました。

    管理会社へ依頼したのは、他の理事への『原因と対策』の資料配布のみです。

    ■管理会社まかせにしないことが、コツでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸