管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

広告を掲載

  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 1001 匿名さん

    コンシェルジュ省いて値下げするのではなく、コンシェルジュの中間マージンやバックマージンを複数の会社から見積もりをとって競争原理を生かして安いところと契約します(業者のマージン削るだけだからコンシェルジュの質は変わらない)。 

    サービスを削って値下げするんなら、現行の管理会社にこのサービスはいらないと言うだけだから、他社から見積もり取る必要ないですよね。

    Q管理費の下げ方を教えて

    Aネットの「マンション管理費 削減」などで検索。ある程度、実績を公表している信頼のおけそうな業者に依頼。管理組合とコンサルで話し合い、希望する管理の条件で複数の管理会社に見積もりを依頼(この作業はコンサルがやってくれる)。一般的なマンションで管理費の高さが問題になっていれば、コンサルを使った改革で、おそらく一般的なマンションで平米単価200円前後の水準までには下がるでしょう。値下げの原資は管理会社の利益なので、マンション管理の質には影響しません。管理会社の利益を削るかどうかが、管理費減額改革の本質です。

  2. 1002 匿名さん

    Qコンサルに任せれば、勝手に安くなるし、管理の質は低下しないとサイトに書いてあるので大丈夫じゃないの?

    A(笑)そんなことはありません。過剰サービスを最適化しましたなど言葉巧みに誤魔化します。また、費用が安くし儲けを増やすため、契約書には書かないブランド力、安心感、組合からの評価等お構いなしに価格、契約内容だけを見るように仕向けます。

    更に、組合員同士や、管理会社など関係会社との関係悪化は一切気にしません。報酬貰えばトンズラするだけなので後は知らぬ存ぜぬです。

  3. 1003 匿名さん

    >>1001 匿名さん
    また治療失敗したのか。
    医療費もったいないから断ったら?

    コンシェルジュ省くってどこに書いてるの?頭狂ってるな。この短いやりとりで既にお前が2回捏造してるけど?

    全て6097と思う時点で○○

  4. 1004 匿名さん

    >>1003 匿名さん

    全て6097だろw
    パターンが全く一緒だしw

  5. 1005 匿名さん

    >全て6097と思う時点で○○

    6097じゃなかったらこんなこと書かないよw
    古いHN出して墓穴掘っちゃったなw 自分が頭悪いことそろそろ自覚した方がいいよ。あ、頭悪いから自覚できないかw

  6. 1006 匿名さん

    >>1005 匿名さん
    お大事にー
    頭の?いいお前はコンサルに任せるしかできないならこのスレに来る必要ないから。管理の減額交渉の仕方を論じるスレなんだけど?

    あと6097の客観的根拠出せよ。どうせ発狂して逃げるんだろな。


  7. 1007 職人さん

    >>1006 匿名さん

    >どうせ発狂して逃げるんだろな

    証拠出してよw

  8. 1008 匿名さん

    >>1007 職人さん
    予想しただけなのに証拠出せってどういう意味?
    予想したら証拠必要なの?頭がいい人は日本語も達者ですねー

    まさにコンサルみたいな人ですねー
    ぜひ、どうやって減額交渉してるか論じてくださいよー

  9. 1009 職人さん

    >>1008 匿名さん

    じゃあ、ピンハネの証拠は一体何を意味するの?何が証拠になるの?

  10. 1010 匿名さん

    >>1009 職人さん
    じゃあ、じゃねーよ。
    予想しただけなのに証拠出せってどういう意味?

  11. 1011 匿名さん

    >>1007 職人さん
    >あと6097の客観的根拠出せよ。どうせ発狂して逃げるんだろな。
    見事に発狂して逃げたな笑

  12. 1012 匿名さん

    >>1010 匿名さん

    当人じゃなけりゃそんなにムキにならないだろw

  13. 1013 匿名さん

    >>1012 匿名さん
    話の流れ理解して発言してくれ。
    そうやって逃げるしかないのか呆

  14. 1014 通りがかりさん

    >>1013 匿名さん

    6097さんは早く病院いった方がいいよ。みんな迷惑してる。

  15. 1015 匿名さん

    >>1014 通りがかりさん
    ピンハネスレの6097に直接言えよ。論破されるの怖くて違うスレで泣き叫ぶしかできないの?

    みんなって?

    管理費の減額交渉ってどうすんの?

  16. 1016 匿名さん

    アラシ以外はスルーのスレか。

  17. 1022 匿名さん

    >>1002 匿名さん
    これに反論できないからおかしな人が他人、しかも関係ない人を誹謗中傷するしかできない奴。羞恥心もないから仕方ないけど。

    まさにここに書いてあることが事実だから反論できないことの証拠なんだけどな。

  18. 1023 匿名さん

    もう6097さんは誰も構ってないと思うよ。頭おかしな人。自分では気づかないのかな。。

  19. 1024 匿名さん

    Qコンサルに任せれば、勝手に安くなるし、管理の質は低下しないとサイトに書いてあるので大丈夫じゃないの?

    A(笑)そんなことはありません。過剰サービスを最適化しましたなど言葉巧みに誤魔化します。また、費用が安くし儲けを増やすため、契約書には書かないブランド力、安心感、組合からの評価等お構いなしに価格、契約内容だけを見るように仕向けます。

    更に、組合員同士や、管理会社など関係会社との関係悪化は一切気にしません。報酬貰えばトンズラするだけなので後は知らぬ存ぜぬです。

    更に似非コンサルの荒しは、反論できず頭の中に存在する6097を誹謗中傷する。
    それが敗北宣言だと気付けないぐらい賢い

  20. 1025 匿名さん

    >更に似非コンサルの荒しは、反論できず頭の中に存在する6097を誹謗中傷する。

    自作自演自白してるww

  21. 1027 匿名さん

    結論、管理費収支項目を見て周辺マンションやネットなどを利用して相場感を掴むこと。
    そのうえで各項目毎に同じ仕様で複数社見積りを取得すればいい。

    わざわざ得体の知れない削減コンサルに頼むことはない。同じ仕様でいいのだから。コンサルを使うのは自分達で仕様を考える場合や業務が適切に行われているかを見直す場合。

    複数に電話できるなら自主管理できる、というとんでもないことを言うヤツがいるが、マンション管理の素人の戯言。自主管理できるならやればいい。資産価値の低下、横領、内部分裂など起こっても自己責任。

  22. 1029 管理担当

    [No.1021~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  23. 1030 職人さん

    結論、管理費収支項目を見て周辺マンションやネットなどを利用して相場感を掴むこと。
    そのうえで各項目毎に同じ仕様で複数社見積りを取得すればいい。

    わざわざ得体の知れない削減コンサルに頼むことはない。同じ仕様でいいのだから。コンサルを使うのは自分達で仕様を考える場合や業務が適切に行われているかを見直す場合。

    複数に電話できるなら自主管理できる、というとんでもないことを言うヤツがいるが、マンション管理の素人の戯言。自主管理できるならやればいい。資産価値の低下、横領、内部分裂など起こっても自己責任。

  24. 1031 職人さん

    >>1030 職人さん

    ネットに項目毎の相場ってどこに載ってるの?実在するならURL貼ってよ。

    ないんだろ?w

    あんたのは全部嘘じゃん。6097がどんだけ誤魔化してもバカなんだから誰からも相手にされないってw

  25. 1032 職人さん

    Q管理費の下げ方を教えて

    Aネットの「マンション管理費 削減」などで検索。ある程度、実績を公表している信頼のおけそうな業者に依頼。管理組合とコンサルで話し合い、希望する管理の条件で複数の管理会社に見積もりを依頼(この作業はコンサルがやってくれる)。一般的なマンションで管理費の高さが問題になっていれば、コンサルを使った改革で、おそらく一般的なマンションで平米単価200円前後の水準までには下がるでしょう。値下げの原資は管理会社の利益なので、マンション管理の質には影響しません。管理会社の利益を削るかどうかが、管理費減額改革の本質です。

    Q収支項目書を見て現行の管理会社に項目別に値下げ要請をするのではないの?

    A(笑)そんな面倒なことしません。細かい内訳が知りたければ、コンサルを通して他社から上がってきた見積もりを確認すれば、どの項目が値段が下がるかは確認できますよ。

    Q管理費の値下げを現行の管理会社に依頼しても意味がないと?

    A現行の管理会社に相談すると、値下げではなく、サービスカットに誘導されてしまいます。そうすれば管理会社の利益率は変わらないからです。管理会社が嫌がるのは他社との価格競争に晒されることです。だから収支項目の話に誘導したいのです。とにかく管理会社は他社の比較をされたくないんです。

    Q サービスの質が下がるのでは?
    A 下がりません。マンション管理の実行部隊は管理会社ではなく、関係のある事業会社が担っていて、管理会社はその中抜きをしているだけです。この中抜き部分にあたる中間マージンやバックマージンが相見積もりによる競争原理で値下げの原資になります。したがって、業務やサービスの質には影響しません。そもそも、納得のいく条件を提示して見積もりを出しているので、契約が成立して期待外れなら、それはリプレイスによる問題というより、契約不履行の問題です。

    Q現行の管理会社に管理費の値下げを相談するとどうなるの?
    Aこれこそ、下がります。例えば「管理人の勤務日を減らすと管理費は安くなります」などと、言われサービスの低下につながります。当然ですよね。サービスをカットすれば管理会社にとっては利益率は下げずに済みます。

    つまり、管理費の値下げは、管理会社の利益を削る値下げと、サービスをカットする値下げがあります。現行の管理会社に丸腰で相談しても、サービスカットに誘導されるだけです。「他の管理会社はこの値段でやってくれるけどどうする?」となって、初めて管理費値下げの交渉になるのです。

    Qサービスカットと値下げは違うの?

    A例えば50インチのTVを値下げしてと言われて、30インチなら安いよと言われても、値下げとは言いませんよね?でもこの50インチのTVが他所ではもっと安く売ってたと言われれば、50インチのTVを安く売ってくれるかもしれません。これが、コンサルを使った他社の見積もりを交渉材料にできるということです。

    Q管理費ではなく管理委託費を下げるのでは?

    A管理委託費は管理費を構成する一つでしかありません。光熱費を除く、その他の外注費からも管理会社にバックマージンが入っているので、それら業者も見直す必要があります。もちろん、コンサルを使った見積もりでは管理組合はそんな面倒なことをする必要はなく、見積もり依頼を受けた管理会社が契約業者を見直して、管理委託費や外注費が含まれた、見直された管理費の見積もりを出してくれます。

    Qコンサルは高いんでしょ? 

    Aコンサルは安くなった管理委託契約が締結された段階で発生します。コンサルに依頼して見積もりを出してもらうまではタダです。見積もりや新しい委託内容を見てから「やっぱやめた」であれば無料です。つまり、管理費が実際に下がるかどうか、それを確認するまでの段階までお金はかからず、ノーリスクです。また、費用も減額された管理費の差額1年分、もしくは半年分が一般的な相場です。つまり管理組合からみれば、新たな持ち出しはなく、新たな契約の半年経過後、もしくは1年経過以降は管理費が安くなります。一方で、何もしなければ、もちろん高いままです。収支項目ごとにいちいち理事会で見積もりをとる煩雑な作業をして現行の管理会社に相談しても、現行の会社との契約が前提であれば、おそらく断られる可能性も高いでしょう(現行の会社との契約が前提なら、管理組合も受け入れざるを得なくなるため管理組合は強気に出れない)。そうなれば、結局管理費は高いままです。

    A 収支項目で交渉 
    =いちいち、複数の管理項目のさらに複数の会社を一から探して見積もりを取る作業を理事が行う。かなりの事務作業が必要になる。しかし、交渉先が現行の会社との契約維持前提だから、強気にも出られないので効果は限定的。管理組合にとっては他の会社の選択肢がないから、値下げを断られても仕方のない状況

    B コンサルに依頼
    =電話一本で見積もりを依頼できる。あとはコンサルが複数の他の管理会社から見積もりを取ってくれる。競争原理が働くので価格競争で安くなる可能性が高い。費用は高くて年間の減額できた費用なので、新たな持ち出しはなく、1年目はコンサルの費用の支払いに充て、2年目以降はずっと安くなる。

    つまり、仮に管理費の減額余地があった場合でも、Aは理事会の負担や苦労の割に現行の管理会社に断られ、失敗して管理費減額の目的を達せられない可能性が高く、直接他社から見積もりを取ることで市場競争原理が生かせるBの方が管理費削減の目的は達成される可能性が高い。当然、コンサルのコストを考えても、確実性の高いコンサルに依頼した方が良いとなる。

    また、コンサルに依頼するだけなら無料であるから、どの程度、下がるのか確認するだけなら全くリスクがないので、どう考えても管理費が高いと感じているならまずはコンサルなどを通して見積もりをとって適正価格を把握した方がいい。

    なお、「管理委託費が!」「収支項目が!」という人は管理会社の回し者の粘着荒らしなので気にされませんよう。

    荒らしは削減される対象の分母を減らしたいので、管理委託費など一部の項目に削減対象を減らしたいのです。価格競争による値下げをしたくないので、収支項目を見ての管理会社の利益率が減らないサービスカットによる引き下げに誘導したいのです。 
     

  26. 1033 職人さん

    結論、管理費収支項目を見て周辺マンションやネットなどを利用して相場感を掴むこと。
    そのうえで各項目毎に同じ仕様で複数社見積りを取得すればいい。

    わざわざ得体の知れない削減コンサルに頼むことはない。同じ仕様でいいのだから。コンサルを使うのは自分達で仕様を考える場合や業務が適切に行われているかを見直す場合。

    複数に電話できるなら自主管理できる、というとんでもないことを言うヤツがいるが、マンション管理の素人の戯言。自主管理できるならやればいい。資産価値の低下、横領、内部分裂など起こっても自己責任。

  27. 1034 匿名さん

    >>1033 職人さん
    管理会社に依頼すれば、資産価値の低下や横領、内部分裂がなくなるかと言えば逆だと思う。
    だから、そういう状況から抜け出すために、こういったスレにヒントを求めて情弱組合員が群がっている。
    そのほとんどの方が管理会社に依存している方ばかりと言う現実を認識しないといけない。
    答えてくれるのは、皮肉にも管理会社のプロバガンダ連中。
    香川県マンション管理士会に合人社の幹部が居座っていて、それを知らずに相談しているようなものだ。

  28. 1035 職人さん

    3183さんは頭のおかしい管理会社をクビになった荒らしだから相手にしてもムダですよ。

  29. 1036 周辺住民さん

    >>1033 職人さん

    そこまで必死に現状の管理会社から変えるなって主張はなんの意図なんですか?

    そもそもコンサル使ってまで変えようとするのは現状がダメだからなのに、どんだけダメでも今のダメな管理会社と交渉しろって、頭おかしいでしょ

  30. 1037 評判気になるさん

    >>1033 職人さん

    6097を誹謗中傷したとかで、法的措置取るよう進言するとか書いてたけど、どうやって進言するんですか?自分にメールするの?w

  31. 1038 匿名さん

    >>1036 周辺住民さん
    管理会社変えるななんて一言も言ってないけど、お前こそ頭大丈夫か?あ、手遅れか。
    交渉先も管理会社だけじゃないけど?
    コンサル使いたければ使え、そのかわり丸投げするなって何度も言ってるけど?日本語できなくてつらくないの?

  32. 1039 評判気になるさん

    >>1037 評判気になるさん
    ビビって速攻で消したくせに(笑)

  33. 1040 匿名さん

    >>1039 評判気になるさん

    消してたら聞かないよ。6097は頭おかしいと思うよ。法的措置いつ取るの?

  34. 1041 マンション掲示板さん

    >>1039 評判気になるさん

    消えても誹謗中傷の事実があるなら、法的措置取ればいいんじゃない?でどうやって6097さんに進言するの?

  35. 1042 評判気になるさん

    >>1036 周辺住民さん
    管理会社変えるななんて一言も言ってないけど、お前こそ頭大丈夫か?あ、手遅れか。
    交渉先も管理会社だけじゃないけど?
    コンサル使いたければ使え、そのかわり丸投げするなって何度も言ってるけど?日本語できなくてつらくないの?

  36. 1043 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  37. 1044 匿名さん

    結論、管理費収支項目を見て周辺マンションやネットなどを利用して相場感を掴むこと。
    そのうえで各項目毎に同じ仕様で複数社見積りを取得すればいい。

    わざわざ得体の知れない削減コンサルに頼むことはない。同じ仕様でいいのだから。コンサルを使うのは自分達で仕様を考える場合や業務が適切に行われているかを見直す場合。

    複数に電話できるなら自主管理できる、というとんでもないことを言うヤツがいるが、マンション管理の素人の戯言。自主管理できるならやればいい。資産価値の低下、横領、内部分裂など起こっても自己責任。

  38. 1045 匿名さん

    >>1044 匿名さん

    周辺のマンションの収支項目ってどやって調べるんですか?

  39. 1046 匿名さん

    >>1044 匿名さん

    >業務が適切に行われているか

    これには管理費が適切かは含まれていないんですか?

  40. 1047 匿名さん

    日本語できなくてつらくないの?

  41. 1048 匿名さん

    考えることのできない人間は搾取され続けるしかない。ムダムダ

  42. 1049 匿名さん

    >>1048 匿名さん

    存在しない相場データで一体、どうやって交渉するの?w

  43. 1050 匿名さん

    >>1048 匿名さん

    相場って考えたら出てくるんだw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸