管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

広告を掲載

  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2024-04-21 10:15:08

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 3351 匿名さん

    >>3349 匿名さん

    >管理会社は労働時間削減のためにAIとか導入したらだめなんだ。

    AIでできることを、管理会社製の高いだけのAIじゃないとどうしても気が済まないならどうぞw

  2. 3352 匿名さん

    >>3351 匿名さん
    つまり時間は関係なかったと、費用対効果は捏造したと認める訳ね。

  3. 3353 匿名さん

    >>3352 匿名さん

    いや、あんたが馬鹿であることだけは認めるよw

  4. 3354 匿名さん

    >>3353 匿名さん
    どこに、費用対効果を見ない。と記載されてるか答えれば?捏造だから答えられないんだろ。

    管理会社の業務時間を見る必要はあるんだ?契約は履行されているのに?時間がかかるから管理組合から管理会社へ依頼するのに?時間を出せと言うなら管理組合側から今までかけていた時間を出すべきで、各管理組合の業務量を把握しているのは自主管理の経験がある組合だけ。てかお前は契約するとき、その会社の業務量(時間)をいちいち出させてるのか?スマホの契約もスマホを利用できるかどうかと、業務量を確認するんだ?すごいなー

    こんなことすらわからないとはさすが天才だな。

  5. 3355 匿名さん

    1000時間でも10分でもやりさえすれば問題ないって費用対効果関係ないって話だよ。普通は。まあまた、それ以前も散々あんた、費用対効果は関係ないみたいなこと言ってたよ。まあまたトボけるんだろけど。

    >時間がかかるから管理組合から管理会社へ依頼するのに?

    時間が大してかからないのに費用が高いから管理会社との契約は費用対効果が悪いという話。管理会社は物件の担当社員であるフロントは10棟以上担当できるくらい、1棟単位では僅かな労力しかなく、大半は人件費なのに、費用が高い。バックオフィスもあんたは散々主張していたけど、それがどれくらいの労力か、知らないんだもんねw

    >てかお前は契約するとき、その会社の業務量(時間)をいちいち出させてるのか?スマホの契約もスマホを利用できるかどうかと、業務量を確認するんだ?すごいなー

    スマホは同じサービスで安いプランを探して契約するけどね。バックオフィスがどれだけかかるか分からないけど、バックオフィスがかかって大変だろうから、高いプランのままでいいとか、ならないよw

    スマホは自分で作れないし、電波も使えないから、事業者と契約する。
    ただ、マンション管理は管理会社と契約しなくても可能だし、実際、自主管理も多い。
    まあ、自主管理にしなくても、最低限、同業他社と比べて、同条件のサービスで安いところ探そうとするけどね。

    あんたみたいなバックオフィスを気にしてあげて、丸呑みなんてことしないよw 自分が、理事長であればね。

  6. 3356 ご近所さん

    なんか不毛な議論の繰り返しだね。
    管理会社は重大な管理適正化法違反でもしなければ登録の取り消しとはならないから、それ以外のところで問答しても管理会社にとれば痛くもかゆくもない。
    最近はWEB利用の発達で、自主管理がしやすい環境になりつつある。
    その辺を勉強して自主管理に向けて勉強したほうが良いよ。
    すぐにはできないけど、その内、自主管理のコツが掴めるようになる。
    そうなったときに管理会社を見返してやりゃいい。
    ピンハネしなければ管理会社は成り立たないんだから、そこを議論しても不毛なだけ。

  7. 3357 匿名さん

    >>3356 ご近所さん

    本来必要のない業務をサービスだと言って騙すビジネスですからね。
    まあ利権になっているから、荒らしもいますよね(それにしてもここの荒らしはレベルが低く、というか頭が悪く、墓穴を掘っているだけで逆効果ですが)。

  8. 3358 匿名さん

    >>3355 匿名さん
    お前が言ってるのは時間対費用。効果について何も見ていないだろ。
    散々言ってるなら出せよ。

    プランの話しなんかしてないけど?すぐトボけるのはどっちなんだか。

    結局お前は自分が嘘、捏造をしてそれを他人のせいにするんだよな。不誠実、無責任
    一個でいいからちゃんと質問に答えろよ。

  9. 3359 匿名さん

    >>3357 匿名さん
    で、お前は必要のない○○

  10. 3360 3183

    >>3357 匿名さん
    ご近所さんはあんたに「勉強して自主管理を目指せ」と言ってくれてるんだよ。
    自分がその不毛な議論の発信源であることを何故忘れる?w

  11. 3361 匿名さん

    嘘付きが何言ってもムダってw

  12. 3362 匿名さん

    >>3361 匿名さん
    自分に都合が悪い意見は嘘つき呼ばわり
    保身としては完璧だよね

  13. 3363 匿名さん

    >>3362 匿名さん
    意見じゃなくて、あんたのは単純にウソでバカで読む価値もない書き込み。

  14. 3364 匿名さん

    >>3358 匿名さん
    弁明がなかったように、スレ主は嘘吐きの捏造を平気で
    行うことがわかった。

    スレ主は他人の既出と言う言葉にはしつこく食い下がるが、自らは散々言ってるといいながら示す事をしないダブルスタンダードの持ち主でもある。

    管理員をどのように雇用するかも分からないのに直接雇えばいいと言う。スレ主は逃げてばかりいないで早く回答すべきだね。
    まずは、どのようにして督促やクレーム対応、議事録の作成など、フロント業務を担わせるのか?について誠実に回答すべき。

  15. 3365 匿名さん

    なんであんたに弁明しなきゃならないの。
    知らないのにずっと既出だと嘘ついたり、出鱈目だったり、荒らしのお馬鹿さんに何言っても無駄だよ。なんで荒らし行為をするの?

  16. 3366 匿名さん

    >>3365 匿名さん
    逃げるということは認めたということ。

  17. 3367 3183

    >>3364 匿名さん

    彼に対し答えられやしないことに回答を求めたり、考えているスキームに説明を求めたりするのはもはやムダなんだろうな。実際、想像できないでしょ。こいつが理路整然と納得感のあるロジックで答える場面なんて。

    俺もあくまで一例として「不正発生率」の根拠を正確な数字で示してくれと伝えたものの、一向に返答が無いということは元々根拠となる数字など知らないのだろう。斯く言う俺だって、そんな数字は見たことが無いし調べる術も知らないのでね。

    ありもしないものを「ある」と言い、その主張に従わない者は障碍者呼ばわりで攻撃する様なヤカラが、いま貴方が投げ掛けている様な質疑に誠実に答える訳がない。どうせ答えられない訳だが、そうは言えないから質問に質問で返すか、人格攻撃に変換して逃げるしかない訳だ。

    今後も黙ることはないだろうから、正常な世界を望む側としては、彼が依然として主張し続けている「管理会社との訣別」を、自らの行動を以て示すように求めるしかあるまいよ。それに対する態度が、このスレの不毛さを何よりも鮮明に示すことになる。俺たちは自主管理などという大それた決断を安易にする訳にはいかない。自主管理は目指すべき目標としては検討する価値があるが、管理会社を攻撃する口実とするのは本末転倒というものだ。現にポンコツ管理会社としか付き合いが無く、委託管理においてボッタクリの被害に遭っているという当人が行動を起こさない限り何も変わらないし、そういう目に遭っていない者は不必要な行動を起こす必要もないのでね。

    さて、そろそろ長文コピペでリセットされる頃合いかな。

  18. 3368 匿名さん

    >>3367 3183さん

    もう誰もウソつきの誤魔化し野郎の文章みないでしょ。
    相変わらず書いていることはいつも支離滅裂で意味不明だし。

  19. 3369 匿名さん

    分かりにくかったかもしれないけど、ウソつきなのは3183さんのことね?

  20. 3370 匿名さん

    >俺もあくまで一例として「不正発生率」の根拠を正確な数字で示してくれと伝えた

    これも明確なウソだよね。

    リンクで出したのは不正の一覧で自主管理かどうかは不明で、しかもこの嘘つき野郎自身、>>3291 で「推察が前提になっている」とはっきり自分で推察だと書いているのにね。

    自分の絵空事をさもデータかのように「不正発生率」とウソを書くんだからどうしようもないね。

    今回はHNが一緒だからゴマカシは聞かないぞ?w
    HN変えておくべきだったのにミスったね。

  21. 3371 マンション検討中さん

    こんばんは!マンション管理を極めたいマンション管理士です。勿論、管理計画認定手続支援サービス実施の講習も受講済み。極めるために最近は建築士法、建設業法も学習中です。 スレ主(?って言うのですか?あまりこういうサイトは見ないので)のお話は『おっしゃる通り!』と思います!私が住むマンションは管理会社にもお願いしておりますが、業者は全部私で審査し、分譲時の委託先を管理会社以外全部変えました。半値以下でそれまで以上のサービスや技術を享受しています。
    マンションも築20年超なのに、分譲時の1.2倍から1.5倍近くの価格で中古販売しています。
    マンションはソフト面をしっかりすればハード面は付いてくるとさえ思っています。
    どうして管理会社を変えないか?について、それはメジャー7の看板は中古マンション売買価格に影響するからです。区分所有者は株主と一緒。よい株主を捕まえる=良いソフト面維持 です。

  22. 3372 マンション検討中さん

    スレ主さんへ。私は『管理会社+自主管理』のハイブリッド系というか、『上手に管理会社を使う』です。管理会社はその役務に相当する代金を払えばいい。それ以上は払わん!他の業者は管理組合と直接契約。私の愛読書は積算資料ポケットブック・マンション修繕編。趣味は査定です。自主管理のデメリットはそれだけの知識が有る区分所有者がどれくらいいるか?=いない。それだけの知識のある人は本業で忙しい!です。

  23. 3373 マンション検討中さん

    自主管理を本気でしようとするならば、マンションに特化している建築士(建築士なら誰でもいい訳ではありません!)。経理は簿記2級レベルで十分だと思います。マンション管理士は実際マンションに住んだことが有る人じゃなきゃダメ!あと出来れば電気工事士二種、(一種なら嬉しい)も欲しい。あとマンションは赤の他人が財産を共有するという恐ろしいところです。親兄弟ですら金銭感覚が違うのに赤の他人とですよ!!!なので、どうしても揉めことは発生します。そこを上手に和解させる交渉力を持った人も欲しいところです。
    なので自主管理100%は理想ですが、維持と継続が出来たら奇跡だと思っています。

  24. 3374 マンション検討中さん

    あと、マンションのHP等を維持管理してくれる人も欲しいです。これから総会は電子的方法ですから。

  25. 3375 マンション検討中さん

    維持と継続って同じですね。自主管理立ち上げとその継続です。

  26. 3376 マンション検討中さん

    あとKURASELについて
    マンションで一番手間で困る+管理会社はこれでメンタル なのが、マンション内の人間系の問題。
    吸い殻が上から落ちてきたー、どっかの部屋が夜中うるさい、子供が駐車場でキャッチボールしてて愛車に当たったら困る!、布団をベランダに干すな!などなど
    これらの問題が長期化して何故かグループ抗争になって揉めても、KURASELは何もしてくれない。

  27. 3377 匿名さん

    >>3371 マンション検討中さん
    >半値以下でそれまで以上のサービスや技術を享受しています。

    無いな

  28. 3378 匿名さん

    >>3371 マンション検討中さん
    できる人に任せっきりになる悪いパターンだな。
    あなたがいなくなっても維持できる?業者から見返りを貰っていないと証明できる?

    あと、価格が維持出来てるのではなく、周辺が開発されただけでは?中古物件が分譲時より上がるわけがないんだから。新車と新古車で見てもわかるでしょ?

  29. 3379 匿名さん

    >>3376 マンション検討中さん

    いいと思いますよ。マンション管理会社というのは、基本的に分譲親会社が販売後も
    固定収益を上げる目的で設定されているものです。

    マンション管理自体は基本的に全て外注で賄えます。管理会社は無駄に上前をハネているだけの全く意味のない存在です。大抵のことは各種見積もりですら、管理人に任せられます。理事会は報告を受けるだけです。理事会業務に管理会社が管理する目的は
    役員を洗脳し、自社に利益を還流する目的で不必要な工事を提案するためであって、マンションのためではありません。

    点検や更新の提案も、マンション管理会社に頼まなくても、マンション管理士など専門家に頼めば、基本的にはコンサル料以外の料金はかかりません。マンション管理会社と契約していると、無意味なぼったくりの管理費プラス、バックマージン分が反映された法外な料金での工事になってしまいます。あと、>>3378はずっとスレに粘着している荒らし(管理会社の回し者にしては頭悪すぎるけど)ですので、気にされないでください。

    [一部テキストを削除しました。]

  30. 3380 3183

    なんか変な新キャラも登場したんだが、基本的にコトバの伝達力が無いやつに自主管理なんてムリだと思うんだわ。あとは意見が対立すると相手をバカ呼ばわりするやつもね。周りが全員味方でないと動けない者に交渉力やら調整力がある訳ないっしょ。

    理想としてはアリ、でもやれるかどうかは別問題だということが何で解らないんだろう? 解ってはいるけど「管理会社を否定する」という目的が先に立つから、プロセスの話をする訳にはいかないってことだろうな。

    で、ホントにリセットされたぞw
    約1名が「したつもり」になってるだけではあるが。

  31. 3381 匿名さん

    >>3380 3183さん

    まあ、あんたみたいなウソつきでバカの言うこと誰も信じないよ。

  32. 3382 匿名さん

    >「管理会社を否定する」という目的が先に立つから、

    だって肯定できる要素が何一つないじゃん。

    あんたも意味不明な主張して突っ込まれたら嘘と誤魔化しと逃げだけで。コピペもあんだけ項目があるのに、何一つ言い返せないし、言い返したと思ったら、嘘と誤魔化しと間違いしかないし。。

  33. 3383 3183

    >>3382 匿名さん
    >だって肯定できる要素が何一つないじゃん。

    あ、そこは認めるのか(笑)

    自主管理の有用性も実現性も、自らやった経験もないが
    とにかく管理会社を否定することが第一であると。
    そこ、今後のあんたの行動においても非常に重要なとこだぞ(笑)

    委託管理を選択している人々の考え方は根本的にあんたとは違うんだよ。
    別に「管理会社と契約すること」が目的ではない。
    極論を言えば、やらなきゃならない仕事をする上では、馬が合わない相手とも付き合う必要があることもある。解らんヤツには解らんことだろうけどね。

  34. 3384 匿名さん

    そうだね。まずは「委託管理が良い」という人達の説得からだからね。
    それができなければ、自主管理なんぞ絵に描いた餅

  35. 3385 匿名さん

    分譲マンションの管理の在り方は組合員の総意。

  36. 3386 匿名さん

    管理会社任せのマンションは裕福な
    大器晩成型組合員の総意。

  37. 3387 匿名さん

    >>3383 3183さん

    そういう事ではなく、単純に仕事内容に対してコストが高すぎるということ。

    で、それを否定するあんた自身が理由を説明できないんだから。荒らしと言われても仕方ないね、

  38. 3388 3183

    >>3387 匿名さん

    仕事内容に対してコストが高過ぎる?
    まず俺はその「コストが高過ぎる」の部分について、納得のいく理由を聞いたことが無いんだがな。金を払う立場として、払えないほど高いとは思わないし、共有者の中に「高い」という意見があったとしても、それを払ってでも外部委託するのが得策だという判断に賛同しているに過ぎない。同じ金で自分でやるかと言われたらNOだと。そこを覆すに足る説明を、あんたが持ち合わせていないというだけだろう。

    委託管理とするかしないか、俺(たち)とあんたとで判断が別れる理由は、なにも委託費の多寡ではないんじゃないか? そもそも「安いから払う」訳ではないし「高くても払う」という判断だってある。要は、金を払う理由を認識しているかどうかだろう。
    あんたにはその理由が無い。本当は有っても見えていない。だから、自主管理という選択を自らするということもせず、そもそもやるべき仕事なんて大したことがない虚勢を張って(あるいはホントにそう勘違いして)、委託管理の有用性を見出せずにいるのだよ。

    95%の多数派が、あんたの旗振りについていくことは今後も無いよ。
    で、あんた自身はどうするの?(笑)今年度もまたぼったくられるのかい。
    そこに答えられない時点で、あんたの立場は完全に詰んでるんじゃないのかね。
    ぼったくりから脱却するのであれば自主管理を始めるということになるのだし、脱却しないのであれば「組合の支出を改善する」という高説は口先だけだ。それとも、そもそもボッタクリには遭っていないとでも言うかね。だとしたら、あんたのその主張の出発点は何処にある?(笑)

  39. 3389 匿名さん

    納得できないと納得したくないは違うでしょ。費用対効果が悪いという反論が、費用対効果の高さを証明するのではなく、委託管理が多いからっていうのは答えになってないよね。

    つまり、ぼったくられても気がついてなけりゃ問題ないって主張だな。

  40. 3390 匿名さん

    前から思っていたんだけど「費用対効果の高さを証明する」てどういう意味?

  41. 3391 匿名さん

    >>3389 匿名さん
    いや、あんたが費用対効果の低さを証明したら?

  42. 3392 匿名さん

    >>3391 匿名さん

    費用対効果が悪ければ、管理会社と契約する意味はないってことでいいの?

  43. 3393 匿名さん

    >>3392 匿名さん
    悪さを示して初めてこのスレの議論の土台になるだけ。契約するしないは全く別軸だろ

  44. 3394 匿名さん

    え?費用対効果が悪いとわかってても契約維持しろって?

    もうついていけませんな。あなたはマンション管理を適正に合理的に行いたいんじゃなくて、管理会社と契約すること自体が目的に感じているんだね。そりゃ何言ったって無駄なだ。

  45. 3395 匿名さん

    >>3394 匿名さん
    御託はいいから早く証明してくれ。

  46. 3396 マンション検討中さん

    >>3377 匿名さん
    (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ それが交渉の腕ですよ?。

  47. 3397 マンション検討中さん

    >>3379 匿名さん
    全く同感で、嬉しいです!
    ありがとうございます!
    もしかして私がADRの件を先日、ご報告をさせていただいている方でしょうか?
    違っていたらごめんなさい!!
    文体が同じと思いました。

  48. 3398 匿名さん

    >>3397 マンション検討中さん

    その方は存じません。

    いずれにせよ、荒らしの言うことは信じないようにしてください。
    KURASERUはどんな感じですか?

  49. 3399 マンション検討中さん

    >>3378 匿名さん
    おっしゃる通り!そこをどうするか?が私の課題。
    私がいなくなったら?ですよね。
    でもそれぞれの業者と委託契約を締結して今のサービスと委託費が決められていますので、私が急に交通事故で死んでも暫くの間は問題なく現状維持出来るだろうし、あとは私が管理組合で実施してきた啓蒙活動が活かされていくか?にかかっていると思います。
    私が業者から見返りを貰っているか?についてですが、人の心の中は見えませんのでそう疑っている人がいるか?いないか?は解りません。
    ただ、私の感覚が人と違っているのは自分でも判ります。
    例えば共用部分の草木が傷んでいたら、自分で手入れするし、その費用も寄付。
    コロナウィルスが世間に広がり、世の中からエタノールやマスクが消えた時は、自分の非常災害用に備蓄していたエタノールを共用部分に10リットル程寄付。マスクも備蓄を何百枚と同じマンションの病院勤務者や介護従事者に無償提供していました。
    私はきれいな草木が好きですし、ひとつ屋根の下で住む人達が困っていたら可能な限り助けるべきと考えています。
    最初はそのような行動(と常日頃から大量の非常用備蓄を持っていること)が不思議、いや、どちらかと言うと不気味がられていましたが、今は『そういう人だから』と認知していただけたのか?マンションの運営でも申し訳ない程、信用していただき、全委託契約先の見直し及び契約先変更は想像以上何の苦労も無く実施することが出来ました。




  50. 3400 匿名さん

    >>3399 マンション検討中さん

    3378さんは荒らしなので、相手にされなくていいと思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸