管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

広告を掲載

  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2024-04-21 10:15:08

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 3301 匿名さん

    アンカ見てわからないないってどういう状況なんだろ。
    ○○が読んでわからないのは当たり前。

    結局一方的に根拠なく決めつけ、自分が何一つ答えられないのをひとのせいにして逃げるいつものパターン。
    早く管理会社を切ればいいのに、なんでまだ頼ってんの?ボッタクリ管理会社が淘汰されないのはなんで?早くキッザニア行けよ

  2. 3302 匿名さん

    >>3287 匿名さん 4時間前
    >>少なくとも管理費会計からの着服・横領の発覚率は委託管理の方が少ないと考えられる訳だ。

    >そんなことないだろ。管理会社がそそのかすこともありうるし、証拠が残らなければ管理会社だって賠償してくれない。


    管理会社社員にメリットがなければ理事長をそそのかして横領させたりせんだろう。
    金が自分のものになるわけでなし、あとは理事長陥れくらいだね。
    でも、そそのかしがバレれば管理会社社員の責任は大きい。
    教唆っていうんだっけ?そそのかしも罪になるんだよ。
    で、調べた中での理事役員の横領事件で管理会社がそそのかした事例は一件もなかった。

  3. 3303 匿名さん

    >>3287
    >証拠が残らなければ管理会社だって賠償してくれない。

    管理会社社員による着服の証拠が残らない?
    どうすれば着服の証拠を無くせるのか?通帳から用途不明の出金が有ればすぐわかるし、工事等で使ったように見せても工事業者に問い合わせればすぐにバレる。
    要するにバレるバレないは時間の問題というだけ。証拠隠滅なんてできないよ。

  4. 3304 匿名さん

    管理会社の社員に唆されて理事長が横領した場合、管理会社は管理組合に対して全額を弁償する必要がありますね。

  5. 3305 匿名さん

    >>3304 匿名さん
    教唆犯の罪は大きいし、社員教育の観点からも会社の責任は大きい。
    会社の信用にも関わるね。

    でも調べた範囲では社員そそのかしの事例はない

  6. 3306 匿名さん

    >>3305 匿名さん
    でしょうね。

  7. 3307 匿名さん

    じゃあ、さっさと自主管理が委託管理より多いのを調べてくれよ。

    管理会社社員も横領しているんだから、理事長そそのかしてたって不思議はないだろ。理事長が着服し、管理会社社員に現金で渡したら証拠なんて残らない。あ、これは想像ね。

    >でも調べた範囲では社員そそのかしの事例はない

    それ以前に着服や横領の事例があるだろw

  8. 3308 3183

    >>3307

    「じゃあ」じゃないだろw
    指摘されてる事実は認めず、すっとぼけてまた次の話を始めるつもりかよ。

    自主管理と委託管理、それぞれにおける「不正の発生件数」。
    何度も言わせるなっての。それを数字で示すのはあんたの宿題だっただろ?

    >>3276で補足されてるリンク先から得られる数字は、あくまで「データから推察されるもの」でしかない。ただしそれは至極自然な考察を経て得られる。考察は考察でしかない、事実を示せとあんたが言うなら、そもそもその事実はあんたが知っている筈だろとこっちは言ってる訳だよ。

    「委託管理の方が不正が発生するリスクが”自主管理よりも”高い」というのがあんたの揺るぎなき見解ではなかったのか? それは上記2つの数字を知らなければ言えないことだよな? それを早くここに示せと。もう何度目だよ?

    俺や他の皆さんが仮にその数字(発生率の分子となる数字)を知らなかったとしよう。実際、俺は正確な数字を知らん。知らないから、少なくとも不正発生リスクに関しては、一方的に優劣の判定などしないんだよ。管理会社に任せておけばすべてが安心安全だなどと言った記憶は一度たりともない。委託管理にも自主管理と同様に固有の問題がある中で、かかる費用と引き換えに得られるメリットを評価した結果、委託管理を選択している。それが10万件あるという管理組合のうち、9万5千件の事例においても概ね当てはまるに違いないんさ。

    委託管理の有用性に関する意見をすべて嘘だと決めつけるなら、これも何度も言うが、あんたはさっさと自分の信念に基づいて行動するしかない。9万5千の多数派に宗旨替えをさせるほどの理屈を用意できないのだしな。まずは自分がやってみせろよ。そしてここで「やってみたが全然大した苦労は無かったよ」と報告しろ。それができなきゃ話にならんのよ。

    今すぐやれとは言わない。気長に待ってやるから、取り急ぎマンネリの不買活動はそろそろやめろということだ。いい加減聞き飽きた。

  9. 3309 匿名さん

    >指摘されてる事実は認めず、すっとぼけてまた次の話を始めるつもりかよ。

    事実じゃなくて、あんたの想像だろw

    何から何までおかしいな。相変わらずだけど。
    宿題? そもそも犯罪の話なんて誰もしていないし。犯罪の話を持ち出したのはあんたの方なのに、問題を認識したから指摘するならまだしも、データもないのに、問題があると想像するから、お前が指摘しろ宿題だって頭大丈夫か?

    結局、

    >「委託管理の方が不正が発生するリスクが”自主管理よりも”高い」

    こんなこと、どこにも書かれてないな。また他人の話を捏造。

    委託管理は不正が発生するリスクではなく、ビジネスモデルがぼったくりという指摘だよ。管理会社はほとんど仕事をしていないにも関わらず、対価に見合わない費用になっている。

    >かかる費用と引き換えに得られるメリットを評価した結果、委託管理を選択してる。

    引き換えに得られるメリットも「既出だ!」と嘘をついて一度たりとも説明できないのに?w 委託管理なんて選択してないよ。分譲マンションは委託管理しか売られておらず、その契約を当たり前と思ってズルズルと契約しているに過ぎない。それが大損をしているという指摘。

    結局、不正の話逸らして、管理会社が価値のないビジネスであるという話題から逃げようと必死だな。おまけに自分が持ち出した話すら、何も確かなことが言えず、あろうことかそれすら、相手に丸投げ。どうしようもないな。本当に管理会社の人間なのか?w本当はただの頭が悪いだけのニートか?

  10. 3310 3183

    せっかく話を整理してやっても、あんたが答えるべきことを答えないせいで空中分解だな。俺は管理会社という事業形態は認めているが、契約相手として認めるかどうかはそれとは別だと思っている。きっとあんたにはその違いも解らないのだろう。

    どこを目指しているか知らないし興味も無いが、このままでは依然としてあんたは「ボッタクリ」からは逃れられまい。自分では何も行動しないのだからね。自分以外の誰かのせいで今の境遇にあるってか?w で、結局最後にはニートだの頭が悪いだのと、子供じみた悪口しか言えなくなると。

    委託管理をちゃんと選択肢に入れてる人々が、組合運営のマジョリティとして今後もよろしくやっていくだろうよ。ご苦労さん。

  11. 3311 名無し

    解体工事会社、外注費の架空計上などで
    計7600万円脱税、
    大阪国税局が京都市の工事会社と社長を
    法人税法違法などの疑いで京都地検に告発

  12. 3312 匿名さん

    >>3310 3183さん

    自分の頭の中を整理してから書き込めよ。無茶苦茶だから。結局、ぼったくり批判を反論できないから、関係ない犯罪の話を持ち出してきたけど、それすら的外れ。どうしようもないね。バカを晒すだけなのに。

    まあ、バカだから仕方ないけど、あんたなりに知恵を絞っても一切、管理会社に依頼する妥当性の説明は皆無だったわけだ。これだけ意味不明な長文を書いて必死に訴えているのに、肝心な管理会社に支払う費用に対する仕事量は証明できず。まあ、改めて管理会社のビジネスって実態は空っぽだったということ。

  13. 3313 3183

    >>3312 匿名さん

    はいはーい。
    これからも、過去からずっとロックオンされてるボッタクリ管理会社に搾取され続けてね。
    俺や他の皆さんには関係ないことだから。関係あってもあんたの忠告は役に立たないし。
    自分に生じている問題なら、まずは自分自身でどうにか解消しなさいな。

  14. 3314 匿名さん

    >>3313 3183さん

    はいはーい。じゃあもうあなたは関係ないんだからもう書き込まなくていいよ。

  15. 3315 匿名さん

    >>3312 匿名さん
    自主管理の有用性を示して欲しいな。
    その裏返しが委託する事の妥当性になるんだけど。

    少なくともフロントがしている1~2日ぐらいの仕事が発生し、経験の無い人が同じ時間でできるとも思えない。管理会社の存在を否定してるわけだから、まずは自主管理の業務量を示した方がいいんじゃない?
    自主管理の情報を何一つ示さず、管理会社を否定するには無理がある。

  16. 3316 匿名さん

    >>3315 匿名さん

    関係ないのになんでまた書き込むの?
    嘘、捏造、誤魔化し、三拍子そろった人が何を書き込んでも意味ないよ

  17. 3317 匿名さん

    >>3312 匿名さん
    自主管理の有用性を示して欲しいな。
    その裏返しが委託する事の妥当性になるんだけど。

    少なくともフロントがしている1~2日ぐらいの仕事が発生し、経験の無い人が同じ時間でできるとも思えない。管理会社の存在を否定してるわけだから、まずは自主管理の業務量を示した方がいいんじゃない?
    自主管理の情報を何一つ示さず、管理会社を否定するには無理がある。

  18. 3318 匿名さん

    >>3317 匿名さん
    関係ないと言ってたのにもう我慢ができなくなったのかな?

    あんたみたいな荒らしに何言っても無駄。もうバックオフィスの説明も求めないからどっかいったら?

  19. 3319 匿名さん

    >>3318 匿名さん
    ひとの頭は心配するくせに自分の事は大丈夫だと思ってるんだな。

    >>3312 匿名さん
    自主管理の有用性を示して欲しいな。
    その裏返しが委託する事の妥当性になるんだけど。

    少なくともフロントがしている1~2日ぐらいの仕事が発生し、経験の無い人が同じ時間でできるとも思えない。管理会社の存在を否定してるわけだから、まずは自主管理の業務量を示した方がいいんじゃない?
    自主管理の情報を何一つ示さず、管理会社を否定するには無理がある。

  20. 3320 匿名さん

    >>3319 匿名さん

    関係ないと自分で言ってたのになんでまた書き込むの?
    嘘、捏造、誤魔化し、三拍子そろった人が何を書き込んでも意味ないよ

  21. 3321 匿名さん

    「自主管理にしよう」なんてウチのマンションで声をあげたら99%の組合員が反対するだろうな。
    土日休みのうち理事会で1日潰れ、議事録作りで1日潰れ、各社への見積り請求やら各社への連絡事項やらイベント企画運営やら。過去の工事の決算書探しなんかも面倒だな。1ヶ月の休日8日の内、半分以上は理事会の仕事で潰れそう。家族からのブーイングが恐いw
    ウチの理事会なんて管理委託してるのに、平日の夜に管理の事で電話やメールが飛び交っていたよ。w

    ウチのマンションはやらないけど、自主管理、頑張ってやってみて報告してくれ。
    先ずは、組合員の説得から。

  22. 3322 3183

    >>3318 匿名さん

    そいつは俺じゃないよ(´Д`)
    説得しなきゃならん相手が沢山いて大変だな。

  23. 3323 3183

    ・面倒な仕事を休日返上でやるのは御免。
    ・共有財産の処遇に関する方針を公金の使途も含め決めて全員の総意に諮る立場はストレスもMAX。
    ・余計な金は払いたく無いが必要な金は払う。
    ・でかい会社に委託するからには直接費だけとはいかない。

    大体普通の人はその程度の感覚で委託管理に賛同してるんでないの?
    バックオフィスってナンデスカ?とか言ってるのは只のアホ。
    そうじゃない、それはおかしいと思うのなら、ひとつひとつ否定して相手を納得させなければならない。

    単に金を惜しんで業者を目の敵にしているだけのヤツには到底できまい。俺は荒らしでも何でも好きに呼ばれて構わんよw そうすることで高尚な理想が実現するのならお手並み拝見だわ。

    早く早く! 早くやってw

  24. 3324 匿名さん

    さて、今度はなんと言って逃げるのかな。
    ・バックオフィスを持ち出す 2.3倍
    ・関係ないと言っただろ 1.1倍
    ・自主管理の良さを答える 99999.9倍
    ・自主管理へ切り替える ∞倍

  25. 3325 匿名さん

    >>3324 匿名さん
    たぶん、いつもの長文をコピペするだけだよw

  26. 3326 匿名さん

    >>3325 匿名さん
    それだ!w

  27. 3327 匿名さん

    >>3321 匿名さん

    おたくのマンションはいったい毎週毎週何を決めて何の発注しているの?
    毎月何の工事やっているの? 毎週何かが壊れてしまうようなマンションなの?

    今度は番号と匿名さんの自作自演かな?

    以前10人くらいで「バックオフィスガー」って全く同じ主張を粘着で繰り返していたHNの集団はいったいどこいったのかなーw

  28. 3328 匿名さん

    ・面倒な仕事を休日返上でやるのは御免。
    →毎週理事会やるマンションなんて聞いたことがないw
    ・共有財産の処遇に関する方針を公金の使途も含め決めて全員の総意に諮る立場はストレスもMAX。
    →委託管理も同じなんだが、理事会の役割わかってる?
    ・余計な金は払いたく無いが必要な金は払う。
    →ほとんど仕事のない業務に払う金がそんなに必要なの?w
    ・でかい会社に委託するからには直接費だけとはいかない。
    →間接費だと思えば、管理費をいくら使おうがokらしい。俺も間接費をかけるから、お金くれよ~w

  29. 3329 3183

    これ、逆に「貴方のおっしゃる通りです」と降参すれば自主管理を始めるのかな?
    まあ始めないよなw

    今年度もそのボッタクリ管理会社に業務発注すんのかい? 可哀相に。

  30. 3330 匿名さん

    >今年度もそのボッタクリ管理会社に業務発注すんのかい? 可哀相に。

    そのボッタくり管理会社ってなんのこと? 話逸らしてるつもり??

    管理会社という業態がボッタクリだと言ってるわけ。

  31. 3331 3183

    >>3330 匿名さん
    >そのボッタくり管理会社ってなんのこと?

    何のことも何も、あんたが所属する管理組合が委託契約している管理会社のことだよ。ボッタクリ業者なんだよね?

    業態そのものがどうかということには異論があり、あんたの理屈では他者を納得させられない。させる必要も無いんだけどな。で、自分では「管理会社との決別」を実践していないのだから、そこまで言っていながら今後も搾取はされ続けるんだねと、気の毒に思っただけさ。

  32. 3332 匿名さん

    >>3327 匿名さん
    毎週なんてどこに書いてある?

    大規模マンションだから、議題の一部だけど、各棟の理事や管理員から不具合箇所の報告が有り、月1回の理事会で修繕するかしないかや工事方法や話し合うんだよ。
    自主管理推し君のところは、「自動ドアやポンプが壊れました」となったら、何も検討しないで工事業者を呼んで工事させるんか?それこそ業者にぼったくられるじゃん。

    バックオフィスは必要だよ。それもしっかりフロントを支えられるようなバックオフィスがね。

  33. 3333 匿名さん

    >あんたの理屈では他者を納得させられない。

    違うね。あんたが荒らしなだけ。

  34. 3334 匿名さん

    >バックオフィスは必要だよ。それもしっかりフロントを支えられるようなバックオフィスがね。

    だから、バックオフィスの業務って、一人のスタッフが1組合あたり毎月、何時間費やしている業務なの?それが言えないと大変かどうかは言えないよね?どうせまた既出だと言うんだろうけど。

    バックオフィスのスタッフは1人あたり何棟を担当しているんですか?

    大変だと主張する貴方自身が言えないと、自分の主張に根拠がないことになりますよ?

  35. 3335 匿名さん

    >>3334 匿名さん
    >だから、バックオフィスの業務って、一人のスタッフが1組合あたり毎月、何時間費やしている業務なの?

    知らんよ。
    法的知識やマンションの機械や建物に対する知識が有り、顧客であるマンション組合に適切な助言ができればそれだけでいいだろ。時間の問題か?
    英語やフランス語が話せてそのスキルを基に仕事していたら、同じ仕事内容でも時給は違うよね。

    >自主管理推し君のところは、「自動ドアやポンプが壊れました」となったら、何も検討しないで工事業者を呼んで工事させるんか?それこそ業者にぼったくられるじゃん。

    これには答えないんかい?
    こういう対処にもバックオフィスは必要なんだが?

  36. 3336 3183

    >>3333 匿名さん
    俺は別にあんたごときに荒らし認定されても痛くも痒くもないけどさ、
    現にあんたの屁理屈に賛同して、管理会社とサヨナラしようよという機運なんて無い訳だろ?
    賛同ポチが1~2個付いてはいるが、あんた自身も口先ばかりで管理会社や委託管理方式を
    口撃するだけで、代案を示してくれと言われれば「ネットで検索しろ」とか、
    自ら実践した経験として意義を示してくれと言われれば「具体例の話などしていない」と
    逃げ回ってるだけじゃんか。それはつまり、誰も納得させられていないということだろ?

    俺を荒らしと決めつけるなら、たかが荒らしはグウの音も出ないほど理路整然とした説明で
    追い出すぐらいのことをしたらどうかね。俺はともかく、委託管理を良しとしている人間に
    委託管理という選択肢を棄てさせるのは並大抵のことではないんだぞ?

    他人の組合と言えど、無知で不勉強な組合員を破綻に導く無責任な暴論に対しては
    俺は出来得る限りの否定を繰り返すのでそのつもりでね。ある意味、社会の迷惑だから。

  37. 3337 匿名さん

    >知らんよ。

    やっと白状しましたね。既出じゃなくて、知らなかったんですねww

    >法的知識やマンションの機械や建物に対する知識が有り、顧客であるマンション組合に適切な助言ができればそれだけでいいだろ。時間の問題か?

    コストの話しているんだから、完全に時間の問題ですね。

    仮に専門家を雇ってたとしても、どれだけ時間がかかるかで価格は決まりますからね。1日10万円の料金取る人の仕事だったとしても(マンションの一般的な管理業務に関わる人でそんな人いないけど)1時間で済む作業なら、1万円です。1日なら10万円。まあ、バックオフィスというくらいで一般的な事務職で済むしょうから、実際は格段に安いでしょうがね。

    結局やはり、貴方の言うことは全く根拠がないと言うことですね。なんせ知らないことを必死に主張していたんですから。

    アホくさw

  38. 3338 匿名さん

    >>3337 匿名さん
    >やっと白状しましたね。既出じゃなくて、知らなかったんですねww

    白状も何もw 既出と書いているのは別の人だが?

    >1日10万円の料金取る人の仕事だったとしても(マンションの一般的な管理業務に関わる人でそんな人いないけど)1時間で済む作業なら、1万円です。1日なら10万円。

    バイトしか、した事ないんか?

  39. 3339 匿名さん

    >自主管理推し君のところは、「自動ドアやポンプが壊れました」となったら、何も検討しないで工事業者を呼んで工事させるんか?

    ↑コレは無視するんだねえ

  40. 3340 匿名さん

    >>3339 匿名さん

    検討しますよ。

    そんなことよりなんで知らないだけなのに既出だとか、別の人だとかウソついたんですか?

    要するにあんたの言うことは全て嘘や出鱈目と言うことみたいですね。。

  41. 3341 匿名さん

    >>3340 匿名さん
    白状も何もw 既出と書いているのは別の人だが?

  42. 3342 匿名さん

    >>3341 匿名さん

    もう嘘付きが何言ってもムダだからw
    主張も誤魔化し方も全て一緒だし。

    てか、そこまでしてなんで管理会社を擁護したいの?あんたみたいな馬鹿に管理会社も擁護されて迷惑だろうにw

  43. 3343 匿名さん

    >>3342 匿名さん
    結局「嘘つき」という根拠の無いレッテル貼りで誤魔化すのは自主管理推し君じゃん。
    他人が書いている事もちゃんと読まないしさあ

    出かけるんで、

    >自主管理推し君のところは、「自動ドアやポンプが壊れました」となったら、何も検討しないで工事業者を呼んで工事させるんか?

    にちゃんと答えておいてね。
    どういう対処を自主管理推し君はするのか。

  44. 3344 匿名さん

    >>3337 さん

    >>3337 匿名さん
    >>3281 に書かれた内容が理解出来ていないわけだ。
    自分でも既出であることを認めているが、3281が理解できないからドコにもないと言うんだな。

    組合にとっては管理会社が1000時間かけようが、10分かけようが関係ない。契約を履行さえすればいい。
    スレ主はそれがわからないからいつまでも業務量(働いた時間)を出せと言うわけだ。

  45. 3345 3183

    >>3338 匿名さん
    >バイトしか、した事ないんか?

    いや、むしろバイト経験すら無いんだろう。
    バイトを経験していればそれこそ、間接部門の仕事ぶりは目の当たりにしている筈だからね。業種によっては直接部門よりキツイことも多い。

  46. 3346 匿名さん

    >>3345 3183さん

    >結局「嘘つき」という根拠の無いレッテル貼り

    いや、ずっと既出だと言ってたのに、知らないと言ったじゃん。あんたの言ってることは何一つ根拠ないけど。

    >組合にとっては管理会社が1000時間かけようが、10分かけようが関係ない。契約を履行さえすればいい。

    組合にとっては1000時間かかる仕事なら、1000時間の仕事でこの値段なら良いねとなるが、10分で済む仕事に大金払うのは、背任行為だから理事会の責任が問われるね。

    バイトの経験どころか、あんたは障害ありそうだね。頭に。

    それにしても、>>3343のわざわざ「出かけるっ」て自作自演の前振りがすごいね。今までずっと家にいたのかな?w

  47. 3347 匿名さん

    >>3346 匿名さん
    さすがだな。どこが背任行為か説明してくれる?

  48. 3348 匿名さん

    >>3347 匿名さん

    10分で済む仕事で、他に安く済ませる手段があるのに、あんたが言うように時間や費用対効果に関係なく大金払っていたら、損害だろ? ここまで説明しないとわからないの?

  49. 3349 匿名さん

    >>3348 匿名さん
    説明ありがとう。面白いな。
    管理会社は労働時間削減のためにAIとか導入したらだめなんだ。

    ところで費用対効果を見ないなんてどこに書いてるの?

  50. 3350 匿名さん

    そろそろ、
    こうして自主管理を実現したとか、実現に向けて現在こういう行動をしているとかの話が聞きたいなぁ~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸