政治・時事掲示板「新型コロナウイルス感染あれこれ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 新型コロナウイルス感染あれこれ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん  [更新日時] 2023-02-24 08:02:54

自粛、休業要請、保障、go toキャンペーン東京外し、給付金、感染者数、感染率、医療崩壊、マスク不足、中国マスク外交、ワクチン等々話題がありますがどんなことに関心がありますか

[スレ作成日時]2020-07-25 05:46:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルス感染あれこれ

  1. 501 匿名

    「ワクチンまでの時間稼ぎ」まん延防止、専門家の見方は
    朝日新聞社 2021/04/08 19:49
    「感染拡大の象徴」武漢の海鮮市場、当局が取り壊しへ…中国起源説の排除狙いか

     政府は8日、東京都を含む首都圏などの複数地域に新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」を適用する検討に入った。東京都では3月22日に緊急事態宣言が解除されてから、約3週間での「重点措置」適用となりそうだ。感染症の専門家はどうみるのか。

     厚生労働省にコロナ対策を助言する専門家組織(アドバイザリーボード)の8日の会合では、東京都に重点措置を出すべきだとの意見が相次いだ。

     出席者によると、「強い警戒を発信して、重点措置を発動した方がよいのではないか」「(宣言の)解除と同時に(感染予防に向けた)次の手を打たなければいけなかったのではないか」といった意見が出たという。

     宣言解除後、東京都内の夜の人出は増えている。

     ソフトバンクの子会社アグープのデータを使い、2~4日の午後8時台の人出をみると、宣言が解除される前の週末(3月19~21日)の同時間帯と比べ、渋谷で33%増、銀座で32%増、新宿で28%増などとなっている。

     会合後の記者会見で、座長を務める脇田隆字・国立感染症研究所長は東京都について、「大阪や兵庫と同様に、感染の急速な拡大が生ずる可能性がある。感染状況に応じた十分な対策を遅延なく行うことが必要だ」と強調した。舘田一博・日本感染症学会理事長は「ワクチンが普及するまでの数カ月、なんとか持ちこたえる時間稼ぎの戦略が求められている」と指摘した。

  2. 502 匿名さん

    国内で新たに3439人感染、2日続けて3千人超…大阪で最多905人・東京545人
    2021年04月08日 20時23分 読売新聞

    国内の新型コロナウイルスの感染者は8日、熊本を除く46都道府県と空港検疫で新たに3439人確認された。新規感染者が2日連続で3000人を超えるのは1月29、30日以来。905人の大阪をはじめ、福島、奈良でも1日当たりの過去最多を更新した。死者は東京5人、北海道4人など計25人だった。

     東京都内では545人の感染が確認され、1日当たりの感染者は2日連続で500人を上回った。年代別では20歳代が173人、30歳代が103人で40歳未満が半数超を占めている。重症者は前日と同じ41人だった。直近1週間の平均新規感染者は427人で前週(372・3人)から14・7%増えた。

     まん延防止等重点措置が適用されている大阪府では、1日当たりの過去最多を3日連続で更新する905人の感染を確認。重症病床使用率は74・6%に達した。兵庫県は311人だった。

  3. 503 匿名さん

    【独自】ファイザー製ワクチンの副反応、高齢者は「大幅に低い」…予想以上に年代間で差
    読売新聞 2021/04/09 13:04
    中国は「ほぼ同等の競争相手」…米上院、対抗策まとめた戦略的競争法案を公表

     米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応は、65歳以上の高齢者では発生率が大幅に低いとする健康調査の中間報告を厚生労働省研究班がまとめた。37・5度以上の発熱は、全体では38%に起きたが、高齢者は9%と4分の1にとどまった。抵抗力のある若い世代ほど副反応が強い傾向は知られているが、予想以上に年代間の差があることが浮き彫りになった。

     9日午後に開かれる厚労省の有識者検討会で報告される。この調査は、2月から接種を受けた医療従事者のうち約2万人が対象。今回の中間報告では、1回目の接種を受けた約1万9000人と、2回目も受けた約1万6000人のデータを集計した。

     それによると、2回目の接種後の方が1回目より副反応が強く表れ、年齢が高くなるほど発生率が下がる傾向がみられた。

     2回目接種後に38度以上の高熱が出たのは、全体では21%だったが、高齢者は4%と大幅に低かった。20歳代では30%、30歳代では25%だった。だるさと頭痛は、全体の69%と54%にみられたが、高齢者では38%、20%と低かった。ただし、接種した腕の痛みは全体で91%だが、高齢者でも80%が感じており、他の副反応と比べると差は目立たなかった。

     男女差も目立っており、女性の方が男性よりも副反応が強かった。特に頭痛は、女性の62%が訴えたのに対し、男性は37%と差が大きかった。37・5度以上の発熱は女性42%、男性30%だった。

     高齢者への優先接種は、12日に始まる予定だ。研究班の伊藤澄信・順天堂大客員教授は「一般に、年齢とともに免疫反応は弱まるため、高齢者の副反応の割合は低いと予想していたが、これほど大きな差が出るとは驚きだ」と話している。

  4. 504 匿名さん

    国内のコロナ感染者、累計で50万人超える…4月に入り新規増加のペース速まる
    読売新聞 2021/04/09 18:05
    ワクチン接種、人手足りぬ? コロナ感染急増…医療従事者の確保懸念

     国内の新型コロナウイルスの感染者は9日、島根県を除く46都道府県と空港検疫で新たに計3462人確認された。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者(712人)を含む累計の感染者は50万1136人となり、国内初の感染確認から1年3か月で50万人を超えた。死者は27人だった。

     国内初の感染者が発表されたのは昨年1月16日。累計感染者が10万人台に達したのは10月29日で9か月半かかったが、その後は、53日後(12月21日)に20万人台、23日後(今年1月13日)に30万人台、22日後(2月4日)に40万人台と急速に拡大した。

     40万人から50万人台に達するまでは64日間だったが、4月に入り新規感染者の増加ペースは速まっている。

     東京都は9日、新たに537人の感染者を確認したと発表した。1日当たりの感染者は3日連続で500人を上回った。重症者は前日から2人増の43人。都によると、年代別では、20歳代が173人、30歳代は95人などとなっており、40歳未満が約6割超を占めている。直近1週間の平均新規感染者は440・9人で、前週(381・4人)を15・6%上回った。

     大阪府では、過去2番目の多さとなる883人の新規感染を確認した。800人を超えるのは3日連続。

     兵庫県では過去3番目の多さとなる314人の感染が判明した。「まん延防止等重点措置」の適用が決まった京都府では96人が感染。奈良県でも96人の感染が判明し、5日連続で過去最多を更新した。和歌山県では過去最多の44人が確認され、病床使用率も69・39%で過去最高となった。

  5. 505 匿名さん

    都内の新規感染570人、先月の宣言解除以降で最多

    2021年04月10日 15時25分読売新聞

     東京都は10日、新型コロナウイルスの感染者が都内で新たに570人確認されたと発表した。1日当たりの感染者は4日連続で500人を上回り、緊急事態宣言が3月21日で解除されてから最多となった。

  6. 506 匿名さん

    兵庫県の新規感染者、過去最多の351人…4日連続300人超

    2021年04月10日 15時42分読売新聞

     兵庫県は10日、新たに351人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日あたりとしては過去最多で、300人を超えるのは4日連続。

  7. 507 匿名さん

    大阪で最多の918人感染=東京570人、4日連続500人超―新型コロナ

    2021年04月10日 18時39分時事通信

     大阪府は10日、1日当たりで過去最多となる918人の新型コロナウイルス感染者が新たに確認されたと発表した。

  8. 508 匿名さん

    全国で新たに3665人感染

    2021年04月10日 18時56分 TBS

     新型コロナウイルスについて、10日、これまでに全国であわせて3665人の新たな感染が発表されています。

     大阪府が10日に発表した感染者は918人で、過去最多を更新。兵庫でも過去最多の351人の感染が確認されました。

     東京は570人と4日連続で500人を超えていて、10日これまでに全国で発表された新たな感染者は、あわせて3665人となっています。(10日18:42)

  9. 509 匿名さん

    沖縄で146人感染、過去3番目の多さ 4日連続で100人超え【4月10日午後】
    沖縄タイムス社 2021/04/10 16:36

     沖縄県は10日、新たに146人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の累計感染者数は10611人となった。

     7日の155人に次いで過去3番目に多い。1日当たりの報告数は、4日連続で100人超えとなった。

     在沖米軍関係は新たに1人の感染が確認され、累計で1216人となった。

     県内の直近1週間の
    人口10万人当たり新規感染者数は52・03人となり、全国2番目。

     9日には10歳未満~80代以の男女131人の新型コロナウイルス感染を確認していた。感染増加が続き、県は飲食店のさらなる時短営業などを求める「まん延防止等重点措置」を12日する適用される見通し。

  10. 510 坪単価比較中さん

    【速報】
    今日4・10
    大阪918人。
    過去最多。

    大阪府吉村洋文知事が新型コロナ感染拡大で立憲民主党枝野代表に八つ当たり
    「枝野さんは責任も負わず給料2千万とボーナス貰って批判するだけ。文句言われる筋合いない」
    まともな批判も聞き入れない独裁者安倍スガ自民の手下の維新の吉村洋文。

    安倍スガ自民の手下の維新の吉村洋文・大阪府知事は「嘘のようなホントの話」などとして「うがい薬」を推奨。こんないい加減なデマを流してるようでは感染拡大が起こるに決まってる。しかも混乱を招く大阪市廃止を画策し住民投票を強行。そりゃ、感染拡大が起こるわけだ。

    1. 【速報】今日4・10大阪918人。過去最...
  11. 511 匿名さん

    都内で新たに421人感染、前週の日曜より66人多い
    読売新聞 2021/04/11 15:16

     東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者を新たに421人確認したと発表した。1日当たりの感染者は前の週の同じ曜日よりも66人多かった。重症者は前日から2人増の39人。

  12. 512 匿名さん

    兵庫県で11日、新たに229人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。一日の感染者数は6日連続で200人を超えています。また、1人の死亡が確認されました。

  13. 513 匿名さん

    兵庫県担当者「想像超える医療体制の逼迫」…病床使用率7割に

    2021年04月11日 11時42分 読売新聞

     兵庫県は10日、新たに351人が新型コロナウイルスに感染し、1日あたりの新規感染者数として過去最多となったと発表した。神戸市でも153人が感染し、1月22日の139人を超えて過去最多となった。

     直近1週間の1日平均感染者数も267・9人で過去最高になった。3月22日の60・1人以降、上昇を続ける。病床使用率は7割に達し、9日時点で自宅療養者は441人、入院を待つ患者らは611人に上る。

     県の担当者は「想像を超える医療体制の逼迫(ひっぱく)が起こっている。感染防止に努めてほしい」と訴えている。

  14. 514 匿名さん

    大阪の新型コロナ感染、760人確認…前週の同じ曜日より167人多く

    2021年04月11日 17時42分読売新聞

     大阪府は11日、新型コロナウイルスの新規感染者が760人確認されたと発表した。1日当たりの感染者は前の週の同じ曜日よりも167人多かった。

  15. 515 匿名さん

     国内では11日、新型コロナウイルス感染者が新たに2777人確認された。新規感染者は5日ぶりに3000人を下回ったが、前週の日曜日(2468人)より多かった。死者は大阪府で4人など計17人。厚生労働省によると、全国の重症者数は、前日より9人増えて520人となった。

     大阪府では、新たに760人の感染が確認された。新規感染者が700人を超えたのは6日連続で、前週の日曜日(593人)より160人以上多く、東京都を13日連続で上回った。

     東京都では421人の感染が確認された。新規感染者は5日ぶりに500人を下回ったが、日曜日に400人を超えたのは2月7日以来で、前週の日曜日(355人)より60人以上多い。直近1週間平均は468.0人で、前週(389.7人)から20.1%増えた。

     都の新規感染者を年代別に見ると、20代が138人で最も多く、30代78人、40代61人と続いた。65歳以上は46人。都基準の重症者は前日比2人増の39人。 【時事通信社】2021年04月11日 20時10分 時事通信

  16. 516 匿名さん

    全国で新規感染者2105人、大阪は603人 月曜の過去最多

     新型コロナウイルスについて、12日もこれまでに全国で2000人を超える新たな感染者が発表されています。

     東京都が12日発表した新たな感染者は306人で、先週月曜日から57人増加しました。土日に検査数が減るため感染者の発表が少なくなる月曜日としては、2月1日以来およそ2か月半ぶりに300人を超えました。

     大阪では603人の感染が発表され、月曜日の発表としては過去最多です。このほか、「まん延防止措置」の対象となっている、宮城は34人、兵庫は159人、京都は42人、沖縄37人となっています。

     現在入院している感染者のうち「重症者」は、全国で前の日よりも43人増えて563人となっています。新たな死者については、12日これまでに24人発表されています。
    (12日18:44)2021年04月12日 19時21分 TBS

  17. 517 匿名さん

    全国で新たに3454人の感染確認 大阪は初の1000人超え
    国内の新型コロナウイルス感染者

     新型コロナウイルスの感染者は13日、全国で新たに3454人確認された。死者は新たに45人が確認され、計9490人となった。

     東京都の新規感染者は510人で3日ぶりに500人を上回り、前週の火曜より111人増えた。大阪府の新規感染者は1099人で、初めて1日あたり1000人を超えた。

     大阪府は、大阪市などの保健所の作業ミスにより3月31日~4月11日の発表分から計252人の感染が漏れていたと発表した。兵庫県は2人、福岡県は1人の感染を取り下げた。
    【まとめ・椋田佳代】2021年04月13日 20時05分 毎日新聞

  18. 518 匿名さん

    兵庫県の新型コロナ
    感染経路不明が56・5%で過去最高レベル 「ステージ4」に相当

     新型コロナウイルスの新規感染者が13日、過去最多の391人になった兵庫県。新規感染者に占める感染経路不明者の割合は56・5%(11日時点)で、政府の対策分科会が示す指標の「ステージ4」(爆発的感染拡大)相当(50%以上)が13日間続いている。県の担当者は「危機的な状況。不要不急の外出について慎重な判断を」と訴える。

     県によると、現在の第4波は第3波より若者の感染が多く、10~30代がほぼ半数を占める。リスクの高い場所で感染した若者が家庭や職場に持ち込んだと推定されるケースが大半で、経路を追いづらいという。

     13日の新規感染者は発表自治体別で、神戸市=193人▽姫路市=21人▽尼崎市=58人▽西宮市=39人▽明石市=29人▽県所管=51人。県は既に公表した感染者2人が重複していたとして取り下げ、累計患者は2万3288人となった。また県所管地域の70代男性の死亡を確認し、死者は計608人に。13日午前0時現在の病床使用率は73・1%(うち重症用70・6%)。

     兵庫県警はこのうち姫路、明石市の計4人が加古川署刑事2課員と明らかにした。11日にも同課で1人の感染が確認されていた。県警本部から6人が応援に入る。

     尼崎市教育委員会は、南武庫之荘中学校に勤務する教職員4人の感染を発表。同校は臨時休校している。明石市教委は同市内の中学生1人が感染したとし、同じクラスの生徒全員を自宅待機とした。
    (藤井伸哉、小谷千穂)神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2021/04/13 22:29

  19. 519 匿名さん

    国内感染4000人超える=2カ月半ぶり、大阪最多1130人―新型コロナ

     国内では14日、新たに4312人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの新規感染者が4000人を超えたのは1月28日(4127人)以来2カ月半ぶり。大阪府では過去最多の1130人の感染が判明した。兵庫県でも507人が陽性となり、初めて500人を超えた。東京都は591人で、2日連続で500人を上回った。

     各地で拡大傾向が見られ、愛知県(216人)では1月28日以来、神奈川県(205人)では2月6日以来となる200人超の感染が判明。福岡県(156人)は同18日以来、約2カ月ぶりに100人を上回った。この他、新潟県(37人)が過去最多で、和歌山県(44人)はこれまでの最多と並んだ。死者は全国で計33人確認され、重症者は前日比12人増の608人。

     2日連続で1000人を超えた大阪府の吉村洋文知事は「厳しい状況だ。(感染者の)重症化率が高いことで病床が逼迫(ひっぱく)している」と危機感を示した。従来は感染者数が少なかった10代や20代の学生にもクラスター(感染者集団)が急増しているとし、府内の学校での部活動を原則休止とするよう要請することも決めた。

     兵庫県の井戸敏三知事は「医療体制は危機的状況。(感染者数が)急上昇している地域の実情を分析した上で、まん延防止等重点措置の対象区域の範囲についても検討課題とする」と述べた。

     東京都の新規感染者の直近1週間平均は497.1人で、前週(417.0人)から19.2%増えた。この日都内で感染が判明したのは20代が183人で最も多く、30代103人、40代101人と続いた。重症化リスクの高い65歳以上は56人。都基準での重症者は前日と同じ41人だった。
     2021年04月14日 20時38分 時事通信社】

  20. 520 匿名さん

    都内で新たに729人感染、700人超は2月4日以来

    2021年04月15日 15時08分 読売新聞

     東京都は15日、新型コロナウイルスの感染者が都内で新たに729人確認されたと発表した。1日当たりの感染者が700人を上回るのは、2月4日(734人)以来となる。直近1週間の平均新規感染者は523・4人で前週(427人)から22・6%増加し、2月10日(508・3人)以来、約2か月ぶりに500人を上回った。

  21. 521 匿名さん

     国内では15日、47都道府県と空港検疫で4576人の新型コロナウイルス感染者が新たに確認された。新規感染者が4000人を超えたのは2日連続。大阪府では1208人の感染が判明し、3日連続で1000人を超え、過去最多を更新した。

     全国で確認された死者は35人。厚生労働省によると、重症者は前日比23人増の631人だった。

     大阪府では、重症者数が261人と過去最多を記録。府の病床確保計画に基づく重症病床224床の使用率が100.9%に達した。臨時で確保した病床のほか、軽症・中等症患者向けの病院で重症者の治療を継続することで対応している。

     東京都では、729人の感染者が確認された。1日当たりの感染者数が700人を超えたのは、2月4日(734人)以来で2カ月半ぶり。新規感染者の直近1週間平均は523.4人で、前週比122.6%となった。

     都によると、年代別では20代が203人で最も多く、30代145人、40代122人などと続いた。重症化リスクの高い65歳以上は83人。都基準による重症者は前日から4人減り37人だった。 
    2021年04月15日 21時41分 時事通信

  22. 522 匿名さん

    注射器6回分に切り替え 5月10日以降 河野担当相表明
    毎日新聞 2021/04/16 12:54

     河野太郎行政改革担当相は16日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの注射器について、5月10日以降1瓶当たり6回分接種できる特殊な器具を自治体に配送すると表明した。現在使用されている5回分しか接種できない注射器から切り替え、接種スピードを加速させる狙い。

  23. 523 評判気になるさん

    これがもう「お前らはやれ、でもおれたち維新やスガ自民は絶対マスク会食しない」って言ってるようにしか見えない。

    1. これがもう「お前らはやれ、でもおれたち維...
  24. 524 匿名さん

    国内感染、新たに4532人=大阪最多1209人、兵庫も―新型コロナ

     国内では16日、47都道府県と空港検疫で4532人の新型コロナウイルス感染者が新たに確認された。新規感染者が4000人を超えたのは3日連続。1209人の感染が判明した大阪府をはじめ、兵庫(510人)、新潟(40人)、石川(35人)各県もこれまでで最も多かった。

     全国で確認された死者は大阪で16人など計46人。厚生労働省によると、重症者は前日比39人増の670人だった。

     大阪では、新規感染者が4日連続で1000人を超えた。重症者数は274人と過去最多を連日更新し、府の病床確保計画に基づく重症病床の使用率は102.2%に達した。現在、医療体制に比較的余裕のある滋賀県に対し、看護師派遣を要請している。

     東京都では667人の感染が判明した。500人を上回ったのは4日連続。都内の新規感染者の直近1週間平均は542.0人で、前週比122.9%。この日判明したのは20代が200人で最も多く、30代132人、40代119人と続いた。65歳以上は69人。都基準の重症者は前日比6人増の43人。

    2021/04/16 20:37 時事通信

  25. 525 匿名さん

    神奈川県の新規感染者247人、4日連続で200人超
    2021年04月17日 17時56分読売新聞

     神奈川県では17日、新たに247人の新型コロナウイルス感染が発表された。1日あたりの新規感染者としては3月の緊急事態宣言解除後で最多。

  26. 526 匿名さん

    愛知県で新たに230人感染、宣言解除後で最多
    2021年04月17日 17時29分読売新聞

     愛知県は17日、新型コロナウイルスの感染者を230人確認したと発表した。2月末に緊急事態宣言が解除されてから最多。

  27. 527 匿名さん

    沖縄県の新型コロナ感染者、過去最多167人
    2021年04月17日 17時15分読売新聞

     沖縄県は17日、過去最多となる167人の新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。

  28. 528 匿名さん

    東京都、17日のコロナ新規感染者は759人 前週比189人増で宣言解除後の最多を更新
    2021年04月17日 15時29分しらべぇ

    東京都福祉保健局が発表した17日15時時点の東京都内の新型コロナウイルス新規感染者数(速報値)は、759人となった。重症者数は2人増加して45人、65歳以上の新規感染者数は4人増加して73人だった。

  29. 529 匿名さん

    兵庫県で新たに541人感染、2日連続で過去最多を更新
    2021年04月17日 15時21分読売新聞

     兵庫県は17日、新たに541人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。16日の510人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。

  30. 530 匿名さん

    大阪府の新規感染者1161人、5日連続で1000人を上回る
    2021年04月17日 18時11分読売新聞

     大阪府は17日、新型コロナウイルスの新規感染者が1161人確認されたと発表した。新規感染者が1000人を上回るのは5日連続。

  31. 531 匿名さん

    ワクチン追加供給、ファイザーCEO「協議迅速に進める」…菅首相が電話会談で要請
    米ファイザー社製のワクチン

     【ワシントン=藤原健作】菅首相は17日午前(日本時間17日夜)、米製薬大手ファイザーのアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)と電話会談を行い、新型コロナウイルスワクチンの追加供給を要請した。発表によると、ブーラ氏は「追加供給に向けた協議を迅速に進める」と応じた。

     政府とファイザーは1億4400万回分(7200万人分)の供給契約を結んでいる。
    2021年04月17日 22時52分 読売新聞

  32. 532 匿名さん

     大阪府は18日、新たに過去最多となる1220人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者は、6日続けて1000人を上回った。

     府内の重症者は前日から15人増え286人となった。重症病床はほぼ満床で、中等症患者向け病院で治療する重症者が42人いる。吉村洋文知事は、緊急事態宣言の再発令を要請するか近く判断する考えを示している。

     東京都では、新たに543人の陽性が判明した。500人を超えたのは6日連続。2回目の緊急事態宣言の解除後、日曜日としては最多となった。

     都によると、年代別では多い順に20代145人、30代107人、40代83人など。65歳以上の高齢者は71人、都の基準による重症者は45人だった。

     全国では5日連続で4000人を超える4093人の感染が確認された。和歌山県では過去最多と並ぶ44人の陽性が判明。全国の死者は16人増、重症者は前日比21人増の723人だった。 

    2021年04月18日 20時58分 時事通信

  33. 533 匿名さん

    【独自】歯科医もワクチン注射打てるように…厚労省が「特例」案

     政府は、新型コロナウイルスのワクチン接種について、歯科医師が注射を打てるようにする方向で調整に入った。現在認められている医師や看護師以外に担い手を増やし、今後本格化してくる接種に向けて人員を確保する狙いがある。

     厚生労働省が近く有識者懇談会を開き、歯科医師による接種を特例として認める案を示す。了承されれば、今月中にも全国の自治体や関係団体などに条件などを伝え、各地で接種体制を整備してもらう考えだ。

     現行法上、ワクチン接種は原則として医師や看護師に限られている。歯科医師は歯科治療の範囲内でしか注射が認められていないが、特別の事情があると判断すれば違法ではなくなるとされる。

     65歳以上の高齢者向け接種は12日から始まったが、多くの市区町村で看護師不足が深刻となっている。高齢者向け接種は5月中旬以降に本格化する予定で、その後の一般向け接種も含めて1億回以上の接種が必要となることを見据えると、政府は担い手のさらなる確保が必要だと判断した。

     一方、歯科医師による接種は、市区町村が医師や看護師を確保できないと判断した場合などに限って認める方向だ。集団接種会場での接種を想定しており、個別の歯科医院での接種は認めない。事前研修を課すことも検討している。

    2021年04月19日 05時01分 読売新聞

  34. 534 匿名さん


    国内感染、新たに2907人=大阪719人感染、月曜日では最多―新型コロナ

     国内では19日、2907人の新型コロナウイルス感染者が新たに確認された。死者は埼玉県で5人など計30人。厚生労働省によると、重症者は前日比15人増の738人だった。

     大阪府では、719人の感染者が確認された。月曜日に発表される感染者数としては、前週(12日)の602人を上回り、過去最多を更新した。

     府によると、重症者が32人増えて計302人となり、初めて300人を超えた。重症病床の確保計画数224床を大きく上回る深刻な状態が続いている。吉村洋文知事は「医療が極めて厳しい状況。街全体の人の動きをいったん停止するぐらい厳しい内容の緊急事態宣言が必要だ」と危機感を示し、20日の対策本部会議で国に正式に宣言を要請することを表明した。

     東京都では405人の感染が判明した。月曜日に400人を上回るのは1月25日以来。直近1週間の平均は600.6人で、前週比126.1%となった。

     都によると、新規感染者のうち重症化リスクの高い65歳以上は52人。都基準による重症者は前日から2人増え47人だった。 

    2021年04月19日 20時43分 時事通信】

  35. 535 匿名さん

    全国新たに4342人感染=大阪1153人、東京711人―新型コロナ

    「まん延防止等重点措置」適用により飲食店が時短営業をしているため、午後8時を過ぎたJR新橋駅近くの公園では多くの人が集まり飲食をしていた=16日、東京都港区

     国内では20日、新型コロナウイルス感染者が新たに全都道府県と空港検疫で、計4342人確認された。死者は45人、重症者は前日から31人増え769人だった。

     大阪府では、新たに1153人の陽性が判明した。火曜日に発表される感染者数としては、前週13日の1099人を上回り、過去最多を更新した。府によると、重症者は前日から15人増え過去最多の317人となった。確保済みの重症病床259床がほぼ満床となり、60人の重症者が軽症・中等症患者向けの医療機関で治療を受けている。

     東京都では711人の感染が確認された。新規感染者数が700人を上回るのは3日ぶり。

     都によると、新規感染者のうち重症化リスクの高い65歳以上は107人。都基準による重症者は前日比3人増の50人だった。新規感染者の直近1週間平均は629.3人で、前週から27.9%増えた。
     
    2021年04月20日 21時09分 時事通信

  36. 536 匿名さん

    テルモ、7回接種の注射器生産 コロナワクチン、無駄なく
    2021年03月31日14時32分

     医療機器大手のテルモは31日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを1瓶から7回接種できる注射器の生産を開始したと発表した。甲府工場(山梨県昭和町)で、2021年度に2000万本を生産する。薬液を無駄なく使用でき、効率的なワクチン接種につながりそうだ。

    6回注射器、高齢者も5月から 河野担当相
     3月5日に厚生労働省から製造販売承認を取得した。4月以降順次出荷する。針と注射器が一体構造のため、薬液が筒先に残りにくい。また、コロナウイルスワクチンが筋肉注射であることから、皮下注射より深く届くよう針を従来品より3ミリ長くした。

  37. 537 匿名さん

    変異株猛威、若年も重症化=・・・・・・・・・・・・・・・ 2021/04/20 21:19

     新型コロナウイルスの感染拡大により政府に緊急事態宣言の再発令を要請した大阪府。3月20日以降、重症者が急激なペースで増加を続け、確保病床を一気に上回った。英国で流行する変異株の影響が大きく、重症者に占める若年層の割合も高まっている。

     府内の重症病床(259床)はほぼ満床で、60人の重症者が軽症・中等症病床で治療を続ける。その軽症・中等症病床も実質的な使用率は約85%に達し、入院調整が厳しさを増している。

     府などが実施する抽出検査では、感染力の強い英国型の「N501Y」変異株の陽性率が2月中旬から上昇。4月上旬には約8割に達した。

     抽出検査で陽性だった約3500人の症状を府が分析した結果、重症化率は3.8%と「第3波」より0.6ポイント上昇していた。重症者に占める50代以下の割合は18ポイント増の約35%と大幅に拡大した。 変異株陽性者に占める10代以下の割合も9ポイント増の約19%と高い、

  38. 538 匿名さん

    全国で5289人感染発表 3か月ぶり5000人超える

    2021年04月21日 19時03分 TBS

     新型コロナウイルスについて、全国で21日、これまでに5289人の感染が発表されています。一日の感染者が5000人を超えるのは、およそ3か月ぶりのことです。

     21日、大阪府では新たに1242人の感染者が確認され、過去最多となりました。また、国に対し「緊急事態宣言」を要請することを決定した兵庫県でも過去最多の563人、同じく「宣言」を要請すると決定した京都府は128人です。また、東京都が発表した感染者は843人。800人を超えたのは1月29日以来で、2度目の緊急事態宣言の解除後、最多となります。

     そのほか、神奈川県は252人で2回目の「緊急事態宣言」の解除後、最多となっているほか、奈良県では112人、新潟県では48人、三重県では57人などと過去最多を更新しています。

     JNNのまとめでは21日、これまでに全国で発表された新たな感染者は5289人で、44人の死亡が発表されていて、一日の感染者が5000人を超えるのはおよそ3か月ぶりのことです。(21日18:35)

  39. 539 匿名さん

    東京都で新たに861人感染 800人超え、2日連続 前週比132人増

     東京都は22日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに861人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が800人を超えるのは2日連続で、前週の木曜(729人)から132人増えた。

    2021年04月22日 15時32分毎日新聞

  40. 540 匿名さん

    緊急事態宣言、23日に正式決定 期間は4月25日から5月11日

     政府は22日、新型コロナウイルスの関係閣僚会合で、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に緊急事態宣言を発令する方針を確認した。期間は25日から5月11日まで。都府県側は百貨店を含めた大型商業施設などに休業を要請する。酒類を提供する飲食店やカラオケ設備のある店にも休業を要請し、それ以外の店には午後8時までの営業時間短縮の継続を要請する。23日の政府対策本部で正式決定する。

     宣言発令は2020年4月、今年1月に続いて3回目となる。対策本部では、まん延防止等重点措置の適用対象に愛媛県も加える。まん延防止措置を適用中の宮城、沖縄両県の期限は5月5日から11日に延長する方向だ。同措置が適用されている首都圏3県の飲食店に対し、宣言の対象地域と同じく酒類を提供しないよう求めることも決める見通しだ。

     菅義偉首相は閣僚会合後、記者団に「東京、京都、大阪、兵庫から宣言の要請、愛媛からまん延防止措置の要請を受けている。23日に専門家委員会(分科会)に諮ることを決定した。大型連休を中心に集中的に対策を講じて、感染拡大防止を何としても措置したい、抑え込んでいきたい。変異株の拡大が大きな要因だ」と述べた。

     政府は東京や大阪など10都府県にまん延防止措置を適用し、飲食店に午後8時までの時短要請をする対策などを講じてきた。だが、対象地域で新規感染者数の増加は止まらず、「まん延防止措置よりも強く集中的な措置が必要」(政府関係者)と判断した。大阪府などが地下街など幅広い対象に休業要請をかけるよう提案したが、政府側は「経済的な影響が大きい」として調整を続けていた。

     政府と各自治体の協議の結果、酒類やカラオケを提供する飲食店への休業要請などが決まった。床面積が合計1000平方メートル超の大型商業施設には、生活必需品を扱う店を除いて休業を要請する。

     鉄道事業者には平日の終電の繰り上げを求める。まん延防止措置下で「上限5000人」としていたプロ野球などの大規模イベントは、原則無観客にすることで調整している。政府関係者は「この措置をベースに、各自治体がさらに強い対策をとるのは構わない」と語った。

     東京都は、都立高校などで分散登校を実施し、自宅でのオンライン授業と組み合わせて、通学する生徒を減らす方針だ。
    【加藤明子、原田啓之、斎川瞳】 毎日新聞 2021/04/22 21:23

  41. 541 匿名さん


    大阪、新たに1167人感染=東京861人、兵庫547人―新型コロナ

     大阪府は22日、新たに1167人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。1日当たりの新規感染者が1000人を超えたのは3日連続。東京都では2日連続で800人を超える861人の感染が判明した。

     全国の新規感染者は2日連続で5000人を超える5501人。死者は41人、重症者は前日から14人増の805人だった。

     兵庫県ではこれまでで2番目に多い547人が陽性となり、奈良(125人)、三重(68人)、福井(38人)各県は2日連続で最多を更新。大分県(42人)も過去最多となった。埼玉(233人)、神奈川(318人)、京都(148人)、福岡(268人)各府県では、2回目の緊急事態宣言の解除以降で最多を更新した。

     東京都の新規感染者の直近1週間平均は684.1人で、前週より30.7%増えた。この日感染が判明した中で重症化リスクの高い65歳以上は105人だった。都基準の重症者は48人で前日と変わっていない。

     神戸市は、入院調整中だった女性1人が、21日に自宅で死亡しているのが見つかったと発表した。同市では20日にも自宅で入院調整中の男性1人が死亡していた。 

    2021年04月22日 20時27分 時事通信

  42. 542 匿名さん

    全国で5092人の感染確認 兵庫などで過去最多を更新

     新型コロナウイルスについて全国で23日、これまでに5092人の感染者が確認されています。5000人を超えるのは3日連続です。

     23日、東京都が発表した新規感染者は759人で、先週の金曜日(667人)と比べ92人増加しました。曜日ごとに感染者数を比べると、23日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。

     東京と同じく25日から緊急事態宣言が発出される兵庫県では567人と、過去最多を更新しました。このほか、滋賀県が68人、福島県が54人、大分県が45人といずれも過去最多となっています。

     JNNのまとめでは、23日、これまでに全国で発表された新たな感染者は5092人で、49人の死亡が発表されています。現在、入院している感染者のうち重症者は、816人にのぼっています。

    2021年04月23日 19時33分 TBS

  43. 543 匿名さん

    国内で新たに5109人の感染確認…3日連続で5000人超え

     国内の新型コロナウイルスの感染者は23日、46都道府県と空港検疫で新たに5109人確認された。1日当たりの感染者数が5000人を超えるのは3日連続。死者は56人で、重症者は前日から11人増えて816人となった。

     東京都では759人の感染が判明した。3日ぶりに800人を下回ったが、23日連続で前週の同じ曜日を上回った。

     大阪府では1162人の感染が確認され、4日連続で1000人を超えた。兵庫県の感染者は過去最多となる567人。京都府は130人だった。

    2021年04月23日 20時55分 読売新聞

  44. 544 匿名さん

    4都府県に緊急事態宣言=菅首相「短期集中で感染抑止」―25日から来月11日まで

     政府は23日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・菅義偉首相)の会合を開き、感染再拡大が続く東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対し、特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を決めた。商業施設や酒類を提供する飲食店に休業を要請する一方、影響を受ける事業者に資金繰りなどの支援を行う。期間は大型連休を含む今月25日から5月11日まで。

     首相は記者会見で発令の理由について「このまま手をこまねいていれば大都市の感染拡大が国全体に広がることが危惧される」と説明。「再び多くの皆さまにご迷惑をかけることになる」と陳謝し、「ゴールデンウイークの機会を捉え、短期間に集中して感染を抑え込む」と強調した。

     宣言発令は昨年4月、今年1月に続くもの。今回、17日間という短期間で感染力の強い変異ウイルスをどこまで抑え込めるかが課題になる。解除後に感染が再び拡大する懸念があり、宣言の延長も焦点となりそうだ。

     4都府県は連休中の人出の抑制に向け、百貨店やテーマパークなど大型商業施設(床面積1000平方メートル超)、酒類・カラオケを提供する飲食店に休業を要請する。酒類を提供しない飲食店には午後8時までの営業時間短縮を求める。出勤者は、テレワークや休暇の活用により例年の7割減を目指す。

     一方、政府は休業要請などの影響を受ける飲食、宿泊、小売り、文化関連の事業者などの資金繰り支援として、返済猶予や新規融資に取り組む。首相は新たな協力金や一時金を支給する方針を示し、「5000億円の臨時交付金を措置する」と語った。

     また、ワクチンに関し「希望する高齢者に7月末を念頭に各自治体が2回の接種を終えること」を目指すと表明。体制強化に向け、歯科医師による接種も可能とする。

     夏の東京五輪・パラリンピックについては「国際オリンピック委員会(IOC)は開催を既に決定している」として、開催する考えに変わりはないことを強調した。

     宣言に準じた「まん延防止等重点措置」では対象に愛媛県を追加した。対象区域は松山市で期間は25日から。宮城、沖縄両県への重点措置は延長する。期限は愛媛県とともに5月11日とし、宣言にそろえる。埼玉、千葉、神奈川、愛知4県を含め、重点措置の対象区域でも対策を徹底する。

     東京、大阪、京都、兵庫では24日まで重点措置が続き、25日午前0時から宣言に切り替わる。
    2021年04月23日 22時15分 時事通信

  45. 545 匿名さん

    東京都の感染発表、2度目の「宣言」解除後最多の876人

    2021年04月24日 15時02分 TBS

     新型コロナウイルスについて、東京都は新たに876人の感染を発表しました。1日あたりの発表人数としては2度目の緊急事態宣言が解除されて以降、最多で、1週間前の土曜日よりも100人以上増えています。(24日15:05)

  46. 546 匿名さん

    変異型の重症化率は5・5%、従来型は1・6%…感染研など調査
    読売新聞 2021/04/24 18:38

     国立感染症研究所などの研究チームは、感染力が強いとされる新型コロナウイルスの変異型について、患者が重症化した割合は5・5%だったとの速報を公表した。全国的な変異型患者の調査は初めて。従来型の割合(1・6%)と比べて高いが、チームは「調査対象が限定的で、従来型より高いかどうか結論づけることは困難」とし、今後も分析を続けるとしている。

  47. 547 匿名さん

    国内、新たに5608人感染=6府県で最多更新―新型コロナ

     国内では24日、新たに5608人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1日当たりの感染者数が5000人を上回るのは4日連続。石川、兵庫、京都など6府県で過去最多を更新した。

     大阪府は新たに1097人の感染が確認されたと発表した。5日連続で新規感染者が1000人を超えたが、前週の土曜日(17日)の1161人は下回った。

     東京都の新規感染者は876人。3月21日で2度目の緊急事態宣言が解除されて以降、最多となった。

     兵庫県では過去最多となる635人の感染が判明した。県の山下輝夫感染症等対策室長は「非常に厳しい数字。単なる感染症のまん延ではなく災害レベルだ」と話した。

     京都府では新たに174人の感染が確認され、1月17日の154人を上回り過去最多となった。三重、徳島、大分各県でも最多を更新した。

     全国で確認された死者は54人。厚生労働省によると、全国の重症者は837人で、前日から21人増えた。 

    2021年04月24日 21時07分 時事通信

  48. 548 匿名さん

    国内感染、新たに4609人=大阪1050人、東京635人―新型コロナ

     新型コロナウイルスの感染者は25日、全国で新たに4609人が確認された。死者は51人。重症者は864人で、前日から27人増えた。

     大阪府では新たに1050人の感染が判明し、6日連続で1000人を超えた。重症者数は362人、府の独自指標に基づく重症病床使用率は126.8%で、いずれも過去最大を更新した。

     東京都の新規感染者は635人。6日ぶりに700人を下回ったが、日曜日に600人を超えたのは1月31日以来で約3カ月ぶり。直近1週間平均は727.1人で、前週(586.4人)から24%増えた。

     兵庫県では473人、福岡県は334人の感染が判明。いずれも日曜日に発表される感染者数としては過去最多となった。

    2021年04月25日 21時32分 時事通信

  49. 549 匿名さん

    全国で3301人感染発表、死者の累計が1万人超す

    2021年04月26日 19時39分 TBS

     新型コロナウイルスについてこれまでに全国で3301人の感染が発表されています。また、新たに33人の死亡が発表され、JNNの累計で国内の死者が1万人を超えました。

     3度目の緊急事態宣言が出されて2日目の26日、東京都が発表した新規感染者は425人でした。先週月曜日よりも20人増え、これで26日続けて前の週を上回っていて、依然、増加傾向が続いています。

     東京とともに25日から「緊急事態宣言」が出されている大阪では924人、兵庫では310人の感染が発表され、いずれも月曜日としては最多です。また、京都では119人の感染が発表されています。全国の重症者は、前日から34人増えて898人です。

     一方、亡くなった人は北海道で新たに6人、大阪で15人が確認されていて、全国でこれまでに33人の死亡が確認されています。これで国内の死者の累計は、JNNのまとめで1万19人となり、1万人を超えました。(26日18:44)

  50. 550 匿名さん

    なぜ今? 奈良県がGoToイート発売 医療関係者から憤りの声

    2021年04月26日 20時40分 毎日新聞

     新型コロナウイルスの感染急拡大で東京、大阪など4都府県に緊急事態宣言が発令される中、奈良県が26日、外食需要喚起キャンペーン「GoToイート」のプレミアム付き食事券を追加発売した。1000円券12枚つづりで1万円のセットを計15万セット(15億円分)。県内では病床が逼迫(ひっぱく)し、県が医療機関に改正感染症法に基づく病床確保を要請する中での発売に、医療関係者は「医療崩壊を加速させるつもりか」と憤りを隠さない。

     GoToイートの食事券を巡っては感染拡大を受け、緊急事態宣言が発令されている4都府県、まん延防止等重点措置が適用されている7県をはじめ多くの自治体が追加販売の停止、利用制限、利用抑制の呼び掛けをしている。関西では、奈良県と同様に緊急事態宣言やまん延防止措置の対象ではない滋賀県も26日から販売を停止した。

     しかし、奈良県では荒井正吾知事が「県内の飲食店で感染が拡大しているエビデンス(証拠)はない」との見解を示し、営業時間短縮も求めていない。GoToイート事務局のJTB奈良支店によると、事前に県に販売の可否を照会したが「販売を認める」との返答があったという。

     奈良県内では26日現在、新型コロナ専用病床の使用率は74・0%(重症対応病床は62・5%)に達し、自宅で入院などを待機している感染者も534人に上る。外食需要喚起策を進めることについて、県内のある医療関係者は「医療現場は大変だと認識している県が、一方で医療崩壊を加速させる施策を認めるとは」と語気を強める。

     奈良県では、奈良市が県に緊急事態宣言の発令要請を求めるなど県と市の溝も深まっている。25日から自主休業を決めた奈良市内の飲食店経営者は「使いたい人は券を買って使えばいい」と皮肉気味に話した。【久保聡】

  51. 551 匿名さん

    大規模接種はモデルナ製想定 政府、自治体分と使い分け
    朝日新聞社 2021/04/27 20:29
    東京の大規模接種センター、モデルナ製ワクチン使用 自衛隊派遣へ

     新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府は27日、東京・大手町に大規模接種センターを設置すると発表した。5月24日をめどに稼働させ、自衛隊が主体となって約3カ月間、運営する。首都圏に住む65歳以上の高齢者を中心に、1日1万人規模の接種を想定しているという。

     医療従事者の不足に対応するため、自衛隊の医官や看護官が接種などにあたる。加藤勝信官房長官は27日の記者会見で、「ワクチン接種を国として強力に後押しする」と説明。これまで国はワクチン確保や自治体への配送を担い、接種会場の運営は自治体に委ねてきたが、ワクチンを早期に行き渡らせるために国が直接、接種に乗り出す。変異株で感染が急拡大している大阪府でも、設営を調整している。

     東京の接種センターは、国の施設である千代田区大手町の合同庁舎3号館を使う。接種対象は1都3県の65歳以上の高齢者が中心となる。この地域には、対象となるすべての高齢者約3600万人の4分の1にあたる約900万人が居住しているという。1日1万人の接種だと、3カ月で約90万人が1回分の接種を受ける計算になる。誰がセンターで接種を受けることになるかは未定だ。

     政府関係者によると、接種センターで使うワクチンは、承認審査中の米モデルナ製を使う方向で検討している。すでに市区町村で接種が始まっている米ファイザー製と、保管方法や2回目の接種までの期間が異なることから、混乱を避けるために大規模接種センターと使い分ける。

  52. 552 匿名さん

    全国で4965人の新型コロナ感染確認 重症者は3カ月ぶりに900人超える
    FNNプライムオンライン 2021/04/28 00:16

    c FNNプライムオンライン
    27日は、全国で新たに4,965人が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。

    大阪府では、1,230人の感染が確認された。

    1日の感染者数としては、これまでに2番目に多く、火曜日の感染者数としては過去最多。

    兵庫県では、505人の感染が確認され、こちらも火曜日の感染者数としては最多となった。

    東京都では、828人が感染していることがわかった。

    また、変異ウイルスは、1日としては過去2番目に多い245人の感染が確認され、小学校での変異ウイルスクラスターも初めて確認された。

    27日は、全国で4,965人の感染と63人の死亡が確認されている。

    一方、26日までの全国の重症者は、前の日から18人増えて、916人だった。

    900人を超えるのは、2021年2月1日以来、およそ3カ月ぶりになる。

  53. 553 匿名さん

    国内で新たに5794人感染…大阪府1260人、福岡県で8割が変異ウイルス

     国内の新型コロナウイルス感染者は28日、47都道府県と空港検疫で新たに計5794人確認された。大阪府と福岡県では過去最多の感染が判明した。全国の重症者は前日から37人増えて953人になった。

     東京都では925人の感染が確認された。1日当たりの感染者が900人を上回ったのは1月28日(1065人)以来、3か月ぶり。直近1週間の平均新規感染者数は758・4人で、前週(665・3人)から14%増えた。死者は1人だった。

     大阪府の新規感染者は1260人だった。60~90歳代の男女14人が死亡し、このうち1人は感染判明後、療養先が決まる前に亡くなった。重症者は379人で過去最多を更新した。

     福岡県では440人の感染が判明。県が19~25日に行った抽出検査では、感染者の約8割が変異ウイルスに感染していた。

    2021年04月28日 21時43分 読売新聞

  54. 554 匿名さん

    ?人口多すぎ・自粛要請ではだめ。午後9時~午前5時は外出禁止令くらい出せ

    東京の感染者6割が「N501Y」 25日までの1週間で急増
     東京都は28日のモニタリング会議で、4月19~25日の1週間に都内で確認された新型コロナウイルス感染者の59・6%が、感染力が強いとされる変異株「N501Y」に感染していたと推計されることを明らかにした。この前週(4月12~18日)は32・8%で、急速に従来株や他の変異株からの置き換わりが進んでいる可能性があり、都は警戒を強めている。

     都健康安全研究センターのスクリーニング(ふるい分け)検査を基に分析した。ウイルスの発生割合は、免疫やワクチンの効果の低下が懸念される「E484K」が前週の56・5%から27・9%に減り、「N501Y」が急増。従来株は約1割で変わりがなかった。

     感染が爆発的に拡大しているインドで確認された変異株が都内で1人確認されたことも報告された。インドで猛威を振るう変異株は免疫能力への影響が懸念されている。この変異株には「L452R」という変異があり、都はスクリーニング検査で確認を進める。

     一方、都内繁華街の夜間の人出(今月18~24日)は、1回目と2回目の緊急事態宣言でそれぞれ最少だった週の人出と比較すると、1回目の約3倍、2回目の約1・5倍となったことが判明した。小池百合子知事は28日の定例記者会見で「(人出が多い)状況が続くとゴールデンウイークを過ぎても感染者が増加し、感染爆発を迎えるかもしれない。回避するためには一気に人の流れを抑え込むことが不可欠だ」と強調した。

    2021年04月28日 20時07分 毎日新聞【黒川晋史、斎川瞳】

  55. 555 匿名さん

    休業・時短要請に応じない94店舗に文書通知 東京都

     東京都は緊急事態宣言による休業要請や営業時間の短縮要請に応じていない都内の飲食店、94店舗に対し、要請に応じるよう個別に文書での通知を行いました。

    2021年04月29日 08時24分TBS

  56. 556 匿名さん

    顔がみえるマスク、初日で完売…3000個用意し8時間で

     日用品大手のユニ・チャームが27日にオンラインショップで販売を始めた「顔がみえマスク」が、初日で完売した。口の部分に透明フィルムを使い、相手に表情がわかる商品だ。3000個用意したが、注文が殺到し、初日で完売した。

    2021年04月29日 07時03分読売新聞

  57. 557 匿名さん

    国内で新たに5914人感染…大阪府は死者・重症者ともに過去最多
    新型コロナウイルス

     国内の新型コロナウイルスの感染者は29日、47都道府県と空港検疫で新たに5914人確認された。死者は78人で、大阪府では1日当たりの死者数として過去最多となる44人の死亡が判明した。国内の重症者は前日より2人少ない951人だった。

     東京都では新たに1027人の感染者が確認された。1日当たりの感染者は、1月28日(1065人)以来、約3か月ぶりに1000人を超え、29日連続で前週の同じ曜日を上回った。

     都によると、年代別では、20歳代が最多の282人、次いで30歳代の197人など、全体の約6割を40歳未満が占めている。直近1週間の平均新規感染者数は782・1人で、前週(684・1人)から14・3%増えた。重症者は前日から5人増の58人だった。

     この日は、50~90歳代の男女9人の死亡が判明し、50歳代女性と60歳代女性から変異ウイルスが検出された。都内の変異ウイルス感染者の死亡はこれで計4人になった。

     大阪府の新規感染者は1172人だった。死亡した44人は、年代別で80歳代の18人が最も多く、基礎疾患のない50歳代男性も1人含まれていた。重症者も390人で過去最多となった。兵庫県では534人の感染が判明した。

    2021年04月29日 21時25分 読売新聞

  58. 558 匿名さん

    【速報】東京 新たに698人の感染発表 1か月ぶり前週同曜日下回る

     新型コロナウイルスについて東京都は30日、新たに698人の感染を発表しました。 先週の金曜日(759人)と比べ61人減少し1か月ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。

    2021年04月30日 15時30分TBS

  59. 559 匿名さん

    国内感染、新たに4687人=東京は30日ぶり前週下回る―新型コロナ

     国内では30日、新たに4687人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの感染者数は3日ぶりに5000人を下回った。

     東京都の新規感染者は698人で、前週の同じ曜日を下回ったのは3月31日以来。都によると、新規感染者の直近1週間平均は773.4人で、前週(697.3人)から10.9%増えた。都基準の重症者は前日比7日増の65人。

     大阪府では1043人の感染が判明した。4日連続で1000人を超えたが、前週の金曜日(1162人)より少なかった。

     死者は大阪府で8人など全国で39人が確認された。厚生労働省によると、重症者は978人で前日から27人増えた。 

    2021年04月30日 20時51分 時事通信

  60. 560 匿名さん

    東京都、1日のコロナ新規感染者は1050人 前週比174人の大幅増に危機感も

    2021年05月01日 15時20分 しらべぇ

    東京都福祉保健局が発表した1日15時時点の東京都内の新型コロナウイルス新規感染者数(速報値)は、1,050人となった。重症者数は前日から2人減少して63人、65歳以上の新規感染者数は41人増加して93人だった。

    ■再び千人超えに
    2021年以降の土曜日の推移を見てみると、最も少なかったのは3月6日の293人。そこからしばらく横ばいだったもの4月半ば急増し、今週は174人増加した。新規感染者数が1,000人を超えるのは、2月以降では4月29日に続いて2度目となる。

    なお、前日と比較しても352人の大幅増となった。

    関連記事:東京都、27日のコロナ新規感染者は828人 近づく1000人超えに「東京終わってる」と絶望も

    ■直近7日間の移動平均は800人に迫る
    直近7日間の移動平均は798.3人。8日連続で700人台を記録し、800人も目前だ。対前週比も111.8%と上昇に転じた。52日連続で100%を上回っている。

    また、年代別では、20代が272人、30代が220人、40代が173人と続く。男女別では男性579人に対して女性は471人。東京都の累計感染者数は140,126人となった。

    ■「実態わかりづらい」の声
    3度目の緊急事態宣言は、東京都についてはこれまでのところ積極的な成果が出ていないように見える。ネット上でも、「予想通り」「このままだと東京五輪はできなくなるのではないか」といった批判の声が目立つ。

    また、「街中でトークしている人たちが多い」といった気の緩みを指摘する書き込みも見られた。

  61. 561 匿名さん

    国内5986人感染、83人死亡 2回目の宣言解除後最多
    共同通信社 2021/05/01 20:46

     国内で1日、新たに新型コロナウイルス感染者が5986人確認された。2回目の緊急事態宣言が全面解除された3月下旬以降、最多となった。内訳は大阪が過去最多で1262人、東京1050人、兵庫539人、愛知398人、福岡352人など。

     他に秋田が25人、鹿児島が60人でそれぞれ過去最多。死者は大阪で41人、兵庫で13人など計83人が報告された。

     厚生労働省によると、重症者は前日から42人増えて1020人

  62. 562 ご近所さん

    毎日毎日沢山の日の付いたままの、タバコのポイ捨てが酷過ぎます!
    東京はタバコ天国だから仕方ないですが、
    それにしても酷過ぎますね。
    喫煙所だって、これだけコロナが増えているのにも関わらず、
    喫煙所は酷過ぎますよ!三蜜どころか、十蜜ですよ!
    マスク外して、咳き込んで、唾吐いて、毒の煙吐き放題!
    もちろんタバコの成分を全て知っていて喫煙してるんでしょうね!
    だとしたら最悪ですよ!
    直ちに全面禁煙させなさい!

  63. 563 匿名さん

    全国重症者、最多1050人=1カ月で3倍に―国内感染60万人超・新型コロナ

     厚生労働省は2日、新型コロナウイルスに感染した全国の重症者が1050人になったと発表した。前日から30人増加し、過去最多を更新。これまでの最多は1月27日時点の1043人だった。3月末ごろは350人前後で推移していたが、1カ月強で3倍に増えた。

     全国の感染者は2日、新たに5900人確認され、累計で60万人を超えた。死者は61人増えた。

     国内の重症者は、感染「第3波」の1月中~下旬に1000人を超える日が続いた。3月には300人台にまで減少したが、4月に入って増加に転じ、今月1日には約3カ月ぶりに1000人を上回っていた。

     大阪府では新たに1057人の感染が判明した。独自指標に基づく重症病床使用率が連日100%を超え、2日は158.9%に悪化。医療提供態勢は危機的な状況が続いている。

     東京都の新規感染者は879人、都基準の重症者は前日と同じ63人だった。日曜日に800人を超えたのは1月24日以来。直近1週間平均は833.1人で、前週(727.1人)から14.6%増えた。

     緊急事態宣言が発令中の兵庫県では539人の感染が判明。重症者は95人で、過去最多を更新した。京都府では過去2番目に多い164人が陽性となった。

     北海道では326人が陽性となり、最多だった昨年11月20日(304人)を上回った。札幌市がうち246人を占めた。岡山(114人)、石川(40人)両県でも最多を更新した。 

    2021年05月02日 20時54分 時事通信

  64. 564 匿名さん

    「大阪のようになる」…病床が一気に埋まる可能性も、緊迫の福岡「ステージ4」

     福岡県は、新型コロナウイルスの拡大防止策として、政府に適用を要請した「まん延防止等重点措置」の対象とした福岡、久留米市の飲食店などに対する午後8時までの時短営業を、政府決定に先行して独自に6日から求める方針を固めた。両市以外の58市町村の飲食店にも、午後9時までの時短営業を要請する方向で調整している。3日の対策本部会議で決定する。

     複数の関係者によると、1日に要請した重点措置の適用は、国の決定までに時間がかかるため、感染を早期に抑える必要があると判断した。58市町村についても拡大の恐れがあるという。期間は19日までを想定。飲食店への協力金は重点措置と同じ水準を支給する。

     県は独自に、飲食店の営業を午後9時までとする時短要請を福岡市で4月22日から、久留米市で25日から行っている。

    ■「病床一気に埋まるかも」

     福岡県では2日、過去2番目に多い417人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。県内はこれまで、福岡、久留米市を中心に感染者が急増。両市では、他の地域に患者を広域搬送して対応しているが、県全域で感染が急速に広がる中、医療関係者は「病床が一気に埋まる可能性がある」と危機感を募らせている。

     県内では5日連続で感染者が300人を超えた。地域別では、福岡市が208人で1週間前の約1・5倍となったほか、感染者が比較的少なかった北九州市など他の地域も増加傾向にある。コロナ病床は、3月の770床から4月末に921床まで増えたものの、5月1日の病床使用率は51・4%で国の指標で最も深刻な「ステージ4」(50%)に達した。

     感染者が急増している久留米市は約70あるコロナ病床の8~9割が埋まり福岡市などに患者を搬送している。ただ、同市でも感染者が増え、市内の病院関係者は「すぐに受け入れ可能な病床はどこもほぼ満床の状態だ」と明かす。

     北九州市立八幡病院の伊藤重彦院長によると、最近は福岡市内から北九州市への患者搬送が目立ってきている。同市の病床使用率は50%超で、伊藤院長は「変異ウイルスの影響で病床が埋まるスピードが速い。感染者が減らなければ(医療体制が逼迫(ひっぱく)する)大阪府のようになる。黙食など飛沫(ひまつ)を出さない意識を持って行動してほしい」と訴えた。

    読売新聞 2021/05/03 10:26

  65. 565 匿名さん

    大阪のワクチン大規模接種会場決まる…24日に開設、京都・兵庫からも受け入れ
    米ファイザー社製のワクチン

     新型コロナウイルスワクチンの大規模接種を行う大阪の会場が、大阪府立国際会議場(大阪市北区)に決まった。3日、中山泰秀防衛副大臣らが府内の候補地2か所を視察後、発表した。東京会場(大手町合同庁舎3号館)とともに今月24日に開設する予定。大阪府だけでなく、京都、兵庫両府県の高齢者なども受け入れる方針で、ワクチン接種の迅速化を目指す。

     接種は毎日午前8時~午後8時、約3か月間実施する予定で、自衛隊の医官や看護官らが担う。製造販売の国内承認が見込まれる米モデルナ製のワクチンを使うことを検討している。

     対象者は、市町村から接種券を受け取った65歳以上の高齢者や、基礎疾患のある人。滋賀や奈良、和歌山3県の住民も対象に加える方向で検討している。

     国際会議場は、京阪電鉄・中之島駅前にあり、大規模イベントホールなどを備える。中山氏は記者会見で「交通の便や収容能力が良い。施設内も移動しやすく、会場運営を円滑に行える」と説明した。

    2021年05月03日 21時04分 読売新聞

  66. 566 匿名さん

    コロナ重症1084人=2日連続で最多更新

     国内では3日、47都道府県と空港検疫で新たに4469人の新型コロナウイルス感染者が確認された。厚生労働省は同日、新型コロナに感染した全国の重症者が1084人になったと発表した。前日から34人増え、2日連続で過去最多を更新した。死者は大阪府で19人など計50人。

     東京都の新規感染者は708人だった。1日当たりで1000人を下回るのは2日連続。年代別では10代が61人、20代が182人で、若年層が3分の1を占めた。

     大阪府の新規感染者は847人。7日ぶりに1000人を下回ったが、月曜日としては過去2番目に多い水準。府の独自指標に基づく重症病床使用率は160%を超え、重症者は計429人となり、共に過去最多を更新。依然として医療体制の厳しい状況が続いている。

     兵庫県では、月曜日としては過去最多となる344人の感染が判明。神戸市では、入院調整のため自宅待機中だった80歳以上の男性が死亡した。また、徳島県の新規感染者数が60人と過去最多だった。

     厚労省によると、4月26日にインドから成田空港に到着し、検疫で新型コロナの陽性反応が出た50代の男性が、3日午前に療養施設で意識不明の状態で見つかり、死亡が確認された。男性は療養中に発熱などがあったが、薬を飲んで症状は安定していたという。

    2021年05月03日 21時30分 時事通信 


  67. 567 匿名さん

    新たに4202人の感染確認、重症者は4日連続で1000人超え
    新型コロナウイルス

     国内の新型コロナウイルス感染者は4日、47都道府県と空港検疫で新たに計4202人が確認された。長崎県では過去最多の62人の感染者が判明した。重症者は全国で1083人で、過去最多を更新した前日から1人減ったものの、4日連続で1000人を超えた。死者は50人だった。

     東京都内では、609人の感染が新たに確認された。前週の4月27日より219人減り、4日ぶりに前週の同じ曜日を下回った。ただ、直近1週間の平均新規感染者は842・3人で、前週(746・7人)に比べて12・8%増えている。

     都によると、変異ウイルスが検出されていた60歳代男性1人の死亡が判明。都内の変異ウイルス感染者の死者は計6人となった。

     大阪府の新規感染者は884人で、2日連続で1000人を下回った。重症者は前日より20人増の449人で、重症病床の実質的な使用率は124・4%となった。死者20人のうち2人は、入院先を調整中に自宅で死亡。
    兵庫県でも入院先を調整していた80歳代以上の女性が自宅で亡くなった。

    2021年05月04日 21時04分 読売新聞

  68. 568 匿名さん

    4都府県「緊急事態」延長で調整…政府、休業の範囲焦点
    菅首相

     政府は新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることを踏まえ、東京と大阪、京都、兵庫の4都府県に発令中の緊急事態宣言について、11日までの期限を延長する方向で調整に入った。北海道と福岡県については、宣言に準じた対策が可能となる「まん延防止等重点措置」を適用する方針だ。

     菅首相は5日に西村経済再生相や田村厚生労働相ら関係閣僚と今後の対応を協議する予定だ。緊急事態宣言を巡っては、人の流れを抑制するため、飲食店や大型商業施設などへの幅広い休業要請や、スポーツなどのイベントの原則、無観客化をこのまま継続するかどうかが焦点となる。

     大阪府は緊急事態宣言について、期限を延長するよう政府に要請する方針を固めた。大型連休明けの6日か7日に府の対策本部会議を開いた上で、要請する。吉村洋文知事ら府幹部が4日に協議して方針を確認した。延長幅は政府と調整する見通しで、府庁内には「5月末まで」との意見がある。

     府内では宣言発令後の4月25日以降も新規感染者数が減少せず、5月1日には1262人と過去最多を更新した。重症患者数は4月30日に初めて400人を超えるなど増加傾向で、重症病床(361床)の使用率は実質的に100%超の状態が続いている。

     吉村知事は4日、府庁で記者団に「極めて厳しい状況にあり、宣言解除は難しい」との認識を示した

    2021年05月05日 05時01分 読売新聞

  69. 569 匿名さん

    【速報】東京都 新たに621人の感染発表

     新型コロナウイルスについて、東京都は5日、621人の感染を発表しました。2日連続の600人台で、先週から300人あまり減少しました。

     直近7日平均の新規感染者数は798人で、先週から5%ほど増加していますが、増加ペースが徐々に鈍くなっています。年代別では、20代が最多の155人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は61人でした。

     現在入院している患者のうち、重症者は69人で、前日から4人増加しました。(05日15:11)2021年05月05日 15時04分 TBS

  70. 570 匿名さん

    コロナ重症者、最多1114人=大阪668人、東京621人感染

     国内では5日、新たに4070人の新型コロナウイルス感染が確認された。全国の重症者は前日から31人増え1114人となり、過去最多を更新した。

     死者は大阪府で25人など全国で計60人確認された。兵庫県は13人で、うち4人は自宅療養中に死亡した。

     大阪府では、3日連続で1000人を下回る668人の感染が確認された。東京都では621人の感染が判明、2日連続で700人を下回った。

     都によると、新規感染者のうち重症化リスクの高い65歳以上は61人。都基準による重症者は前日から4人増え69人となった。新規感染者の直近1週間平均は798.9人で、前週(758.4人)から5.3%増えた。

     2021年05月05日 20時14分 時事通信

  71. 571 匿名さん

    新型コロナウイルスの新たな感染者は6日、これまでに全国で4234人が発表されています。

     東京都が6日、新たに発表した感染者は591人でした。直近7日間平均の新規感染者数は736人で、先週から6%ほど減少しました。減少するのは、およそ2か月ぶりですが、ゴールデンウィークで検査数が少ないことの影響もあるとみられます。

     このほか、緊急事態宣言が出されている大阪は747人、京都は130人、兵庫は281人。兵庫に隣接する岡山は114人と過去最多に並ぶ人数となっています。JNNのまとめで、6日、これまでに全国で発表された新たな感染者は4234人。

     また、厚生労働省によりますと、全国の「重症者」は5日から16人減って1098人で、6日連続で1000人を超えています。(06日18:38)
    2021年05月06日 19時23分 TBS

  72. 572 匿名さん

    東京、変異株で大阪上回る=疑い例、計1万3000人超―厚労省

    2021年05月07日 20時28分時事通信

     厚生労働省は7日、変異した新型コロナウイルスの疑い例が4日までに累計で1万3836人となったと発表した。都道府県別では東京都が2789人で、前週まで最多だった大阪府(2472人)を上回った。

  73. 573 匿名さん

    新たに6054人感染 重症者1131人で過去最多 新型コロナ

     新型コロナウイルスの感染者は7日、全国で新たに6054人が確認された。6000人を超えるのは1月16日(7041人)以来3カ月半ぶり。大阪府で50人亡くなるなど死者が148人増え、重症者は前日比33人増の1131人に。いずれも過去最多を更新した。

     1日当たりの新規感染者は福島、石川、岐阜、愛知、岡山、香川、福岡、佐賀、大分の9県で過去最多に。神奈川県は過去の感染者1人を取り下げた。
    【まとめ・大島祥平】2021年05月07日 20時53分 毎日新聞

  74. 574 匿名さん

    東京都は百貨店などへ休業要請継続 小池知事「継続して抑制」

    2021年05月07日 20時55分 毎日新聞

     新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が12日以降も延長されることを受け、東京都は7日夜、対策本部会議を開き、床面積合計が1000平方メートル超の大型商業施設に出している休業要請を、宣言延長後も継続することを決めた。政府は午後8時までの営業時間短縮要請に措置を緩和することを決めたが、人の流れを減らすためには休業要請の継続が必要だと判断し、独自の対応に踏み切った

  75. 575 匿名さん

    休業要請継続に小池知事「心苦しく思う、どうにかしてこの難局を打開」
    記者会見で若者に外出自粛を呼びかける小池都知事(7日、東京都新宿区で)=須藤菜々子撮影

     東京都は12日からの緊急事態宣言延長後も、独自の協力要請により、幅広い業種へ休業や営業時間の短縮などを求める。都内でも急拡大する変異ウイルスの脅威に直面し、人出の抑制を引き続き徹底するためだ。

     「さらなる延長で心苦しく思う。どうにかしてこの難局を打開しなければならない」。小池百合子都知事は7日夜の臨時記者会見でこう述べ、都の対策への協力を呼びかけた。

     今回の延長では、政府が休業要請の対象施設を一部緩和したが、都は延長後も建物の床面積が1000平方メートルを超える百貨店など大型の商業施設などに対し、引き続き休業を要請する。1000平方メートル以下の中小施設に対しても休業の協力依頼を続ける。都幹部は「都心の百貨店が開けば大勢の人出が見込まれる。要請を解くのは時期尚早だ」と強調する。

     1000平方メートルを境とした休業の「要請」と「協力依頼」は、博物館や美術館、映画館やプラネタリウムなどの文化・芸術施設でも同じだ。ただ延長後は、劇場や演芸場、テーマパークや遊園地などについてはイベントの扱いと同様に「5000人以内かつ収容定員の50%以下」であれば、施設の規模を問わず、観客の受け入れを認める。

     都によると、映画館やプラネタリウムは、政府から休業要請を続けるか、時短営業などに移行するよう方針が示された。これに対し、都は「人出を誘発する映画館などが時短営業に移行できる状況ではない」(幹部)として、休業の要請と協力依頼を続ける対象とした。

     一方で、劇場や演芸場については、今回、政府が観客数などに上限を設けた上で客を入れた営業を認める方針に変更したため、これに合わせたという。

     この区分について、都の担当者は「納得してもらえないかもしれないが、政府と協議してこのような整理になった」と説明。一方で、営業が認められた劇場や遊園地なども人出の増加が顕著だと判断された場合は、「休業要請に切り替えることも視野に入れて検討している」(幹部)という。

     小池知事は臨時記者会見で、変異ウイルスの拡大を「未知の新しい脅威だ」と語り、「徹底した人流の抑制策が最も重要な取り組みだ」と訴えた。

    2021年05月07日 21時56分 読売新聞

  76. 576 匿名さん

    東京で1121人の感染確認 7日ぶり1000人超 新型コロナ

    2021年05月08日 15時10分 毎日新聞

    東京で1121人の感染確認 7日ぶり1000人超 新型コロナ
    新宿の高層ビル群。中央は東京都庁=東京都新宿区で2020年4月、本社ヘリから吉田航太撮影

     東京都は8日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに1121人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が1000人を超えるのは7日ぶりで、直近7日間の平均は776・6人となった。都の基準で集計した重症者は前日より2人増えて71人。【遠藤浩二】

  77. 577 匿名さん

    【速報】大阪府、新たに1021人感染

    2021年05月08日 17時34分TBS

     新型コロナウイルスについて、大阪で新たに1021人の感染を確認しました。2日連続で1000人を超えました。(08日17:04)

  78. 578 匿名さん

     国内で8日、新たに7243人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの新規感染者としてはこれまでで4番目に多く、7000人を超えたのは1月16日以来、約4カ月ぶり。重症者は前日と同数で過去最多の1131人、死者は計84人だった。

     新規感染者は、新たに緊急事態宣言の対象となる愛知県で575人、福岡県で519人となり、いずれも初めて500人を超え過去最多を更新した。

     両県と北海道(403人)、岡山(189人)、広島(182人)、群馬(113人)、熊本(111人)、大分(93人)、石川(80人)、香川(78人)、佐賀(76人)、滋賀(74人)、長崎(65人)、新潟(50人)の計14道県で過去最多となった。

     東京都では新たに1121人の陽性が判明。新規感染者が1100人を超えたのは1月22日以来。直近1週間平均は776.6人で、前週(798.3人)から2.7%減少した。都基準の重症者は前日から2人増え71人だった。

     大阪府は1021人で、1日当たりで都を下回ったのは3月29日以来。死者は41人で、2日連続で40人を超えた。 

    2021年05月08日 20時38分 時事通信

  79. 579 匿名さん

    高齢者接種の医師「毎日ヒヤヒヤ」 医療者への接種、わずか2割

     高齢者に対する新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進む中、感染対策の最前線に立つ医療従事者が依然として感染リスクにさらされている。2回目の接種を終えた医療従事者は対象者の2割程度にとどまる。自身がワクチン接種を受ける前に接種に従事するケースも少なくなく、専門家は「医療体制の逼迫(ひっぱく)につながりかねない」と指摘する。

    「誰が持っているか分からない」

     国内で現在使われているワクチンは、米製薬大手ファイザー社製で2回の接種が必要とされる。厚生労働省によると、優先接種の対象となる医療従事者は全国で約480万人に上る。医療従事者に対するワクチンの優先接種は2月17日に始まり、接種を2回済ませたのは今月6日時点で110万人余。医療従事者全体の接種が済むまでにはなお時間を要する。65歳以上の高齢者へのワクチン接種は、この間の4月12日にスタートしている。

     広島県海田町の「しらね泌尿器科クリニック」医師の白根猛さん(61)は、自身がワクチン接種を済ませる前に、今月19日に地元で実施される集団接種に携わることになりそうだ。これまで新型コロナの感染者を診察する機会がなかったため、少しでも役に立とうと、集団接種への参加を申し出た。だが8日現在、自身が接種を受ける日程は決まっていない。仮に集団接種に先立ち接種が受けられても、抗体ができるまでには時間がかかる。「感染が広がる中、誰がウイルスを持っているか分からない怖さがある」とため息をつく。

     大阪市平野区の介護老人保健施設「おとしよりすこやかセンター南部館」施設長で医師の中澤秀夫さん(77)も、未接種のままで接種を担当した。4月14日から施設入所者へのワクチン接種に取り組み、自身が1回目の接種を受けたのは8日後だったという。

     医療従事者への接種が遅れている現状に違和感を覚える中澤さん。「職員みんなが毎日ヒヤヒヤしながら出勤している。感染対策をしてもどこでウイルスをもらってくるか分からない」と吐露し、一刻も早く入所者も職員もワクチンの接種を受けられることを望む。

    高齢者向けを転用の動き

     最前線で危険にさらされる医療従事者の不安に応えようと、高齢者向けに供給されたワクチンを医療従事者に転用する動きもある。

     茨城県日立市は「医師らが感染すると、高齢者接種が進まなくなる」として、4月に届いた高齢者向けの2割を医療従事者に振り分けた。5月末までに市内の医療従事者約6000人への接種を終える見通しだ。宮城県気仙沼市でも4月、接種を済ませていない開業医らを対象に、高齢者用に準備したワクチンを打った。

     感染症に詳しいけいゆう病院(横浜市)の菅谷憲夫医師は「医療従事者が新型コロナに感染すると、ワクチン接種や治療が滞り、医療体制の逼迫につながりかねない。政府は医療従事者への接種を優先する姿勢を明確にし、最前線の医師らの感染リスクを低下させるべきだ」と指摘する。
    2021年05月08日 20時13分 毎日新聞【李英浩、井口慎太郎】

  80. 580 DR


    喫煙者は危険レベル!新型コロナウイルスが、突然重症化するリスクのあるCOPD

    COPDは本当に苦しみながら七転八倒します。

    基本的に、タバコは猛毒です。

    必ず、そのうち後悔します。止めるなら今です。

  81. 581 匿名さん

    都内で新たに1032人感染、2日連続で1千人超…重症2人増の73人
    東京都

     東京都は9日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに1032人確認したと発表した。1日の感染者は1週間前(879人)から153人増え、2日連続で1000人を超えた。

     都によると、直近1週間の平均新規感染者数は798・4人となり、前週(833・1人)と比べて4・2%減少した。連休の影響を受けたとみられる。重症者は前日から2人増え、73人だった。
    2021年05月09日 15時10分 読売新聞

  82. 582 匿名さん

    北海道で506人がコロナ感染 2日連続で過去最多

    2021年05月09日 16時13分毎日新聞

     北海道で9日、過去最多の506人の新型コロナウイルス感染が確認された。8日の403人を大幅に上回り、2日連続で過去最多を更新した。 札幌市では9日から「まん延防止等重点措置」が適用された。

  83. 583 匿名さん

    大阪府で新たに875人感染、3日ぶり1000人下回る

    2021年05月09日 17時40分読売新聞

     大阪府は9日、新型コロナウイルスの新規感染者が875人確認されたと発表した。1000人を下回るのは3日ぶり。また、死者は19人だった。

  84. 584 匿名さん


    福岡県で新たに529人感染、3日連続で最多更新…日曜日に過去最多は異例

    2021年05月09日 18時36分読売新聞

     福岡県では9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに529人確認され、3日連続で過去最多を更新した。 検査数が少なくなる日曜日に過去最多となるのは異例。 福岡県では12日に緊急事態宣言が発令される。

  85. 585 匿名さん

    愛知で473人感染 前日に次ぐ過去2番目の多さ 新型コロナ

     愛知県は9日、新型コロナウイルス感染者を新たに473人確認したと発表した。検査数が少ない週末の結果を反映する日曜日は感染者数も少なくなる傾向にあるが、前日の575人に次ぐ過去2番目の多さとなった。1日あたりの新規感染者数が400人を上回るのは3日連続。名古屋市では172人の感染が確認された。

     県によると、10代や20代の若い世代の感染が増えているという。8日現在の入院者数は過去最多の768人で、確保病床1215床に対する病床使用率は6割を超えている。 毎日新聞 2021/05/09 22:18 【酒井志帆】

  86. 586 匿名さん

    国内3日連続6000人超=北海道、福岡で過去最多―新型コロナ

     国内では9日、新たに6495人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの感染者数が6000人を超えるのは3日連続。重症者は1144人で過去最多を更新した。死者は計60人だった。

     新規感染者は北海道が506人で、過去最多だった前日を103人上回った。福岡県も529人と、2日続けて最多を更新。過去最多はこのほか広島県の195人、福島県の74人。

     東京都では1032人の陽性が判明した。1日当たりの感染者数が1000人を超えるのは2日連続で、日曜日では1月17日以来。直近1週間平均は798.4人で前週比95.8%となった。都基準による重症者は73人で、前日から2人増えた。

     大阪府の新規感染者は874人。3日ぶりに1000人を下回り、2日連続で東京都より少なかった。2021年05月09日 21時55分 時事通信 【時事通信社】

  87. 587 匿名さん

     国内では10日、新たに4938人の新型コロナウイルス感染が確認された。

    1日当たりの新規感染者が5000人を下回ったのは4日ぶり。重症者は前日比8人増の1152人で、過去最多を更新した。死者は兵庫県で19人など全国で71人確認された。

     東京都では573人、大阪府では668人の感染が判明した。

     都内の新規感染者は1週間前の月曜日(708人)より135人減少し、4日ぶりに600人を下回った。直近1週間平均は779.1人で、前週比89.2%。都基準での重症者は78人で、前日から5人増えた。

     神戸市では自宅療養中だった高齢男性が死亡した。同市で自宅での入院調整中の死者は5人目。重い基礎疾患があり、1日に陽性となった際は軽症だったが8日に容体が悪化し、9日に死亡が確認された。 
    2021年05月10日 21時56分 時事通信

  88. 588 匿名さん

    都内でも“国立”は再開 緊急事態宣言の対応割れた博物館、美術館
    2021/05/10 19:15

     緊急事態宣言の延長を受け、都立の東京都現代美術館や江戸東京博物館は5月10日、相次いで休館の延長を発表した。しかし国立科学博物館や国立近代美術館などは12日からの再開を発表。対応が割れる事態になっている。

     政府は、5月11日までとしていた緊急事態宣言の期限を5月31日まで延長すると決定。東京都は12日以降も引き続き休業を要請する業種や施設を決めた。例えば劇場や演芸場、イベントは人数の上限を5000人か収容率50%とし、午後9時までなら営業できると条件を緩和。一方で博物館や美術館については床面積が合計1000m2超は「休業要請」の対象で、それ以下でも「休業の協力依頼」となっている。

     このため東京都現代美術館は31日までの全館臨時休館を発表。江戸東京博物館も臨時休館の延長を決めた。「今後については都の指示等を踏まえ、随時お知らせする」としている。

     しかし東京・上野にある国立科学博物館は同日、12日から再開すると発表した。時間帯ごとに定員を設け、オンライン入館予約が必須となる。

     東京国立近代美術館も12日から再開した上、12日から16日は午後8時までの夜間開館も実施する。告知は「文化庁の方針により」としており、官公庁間の認識のズレが浮き彫りになった。

     東京国立近代美術館や京都国立近代美術館などを運営・管理する独立行政法人 国立美術館は「政府および各自治体の要請状況を踏まえ、順次再開の判断を進める。東京国立近代美術館、国立映画アーカイブ、国立新美術館、京都国立近代美術館については5月12日より再開」するとしている。

  89. 589 匿名さん

    コロナ治療薬、年度内にも提供=ワクチン年内に―塩野義

     塩野義製薬は10日、新型コロナウイルスの治療薬について、今年9月末までに臨床試験を開始する方針を明らかにした。政府の特例措置を前提に、早ければ今年度中に治療薬の提供を開始したい考えだ。ワクチンは年内の提供開始を目指す。

     同日、電話会議形式で決算会見を開いた同社の手代木功社長は、新型コロナの治療薬やワクチンの開発を加速させると強調した上で、承認に向けた政府の特例措置について「厚生労働省も柔軟に対応を考え始めている」と指摘した。

     同社はまた、感染力が強いとされる変異ウイルスに対しても非臨床試験の準備を進めるなど、対応を急いでいる。 

    2021年05月10日 21時15分 時事通信

  90. 590 匿名さん

    愛知県で新たに578人が感染、過去最多を更新

    2021年05月11日 17時29分読売新聞

     愛知県は11日、新たに578人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日あたりの感染者数は、今月8日の575人を上回って過去最多を更新した。

  91. 591 匿名さん

    国内で新たに6242人感染、死者113人…重症者は1176人で最多更新
    新型コロナウイルス

     国内の新型コロナウイルス感染者は11日、47都道府県と空港検疫などで新たに6242人確認された。大阪府では1日としては過去最多の55人の死亡が判明。全国の死者は計113人だった。重症者は1176人で最多を更新した。

     東京都の新規感染者は925人だった。大型連休中だった1週間前(609人)から316人増えた。重症者は前日から3人増えて81人となった。

     大阪府では、974人の感染を確認。重症患者は401人で、実質的な重症患者用病床の使用率は112・6%となった。兵庫県の感染者は377人。愛知、新潟、熊本の3県で感染者が過去最多となった。

     新型コロナの感染拡大に伴う緊急事態宣言は12日、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県で延長期間に入り、新たに愛知、福岡の2県が対象に加わる。期限は今月31日まで。
    2021年05月11日 21時25分 読売新聞

  92. 592 周辺住民さん

    ・入国者の待機規則違反者は罰金を取るべし

    入国者の待機規則違反、1日最大300人 新型コロナ水際対策

     政府が新型コロナウイルスの水際対策として入国者に求めている位置情報の報告などについて、指示に従わない人が1日最大約300人に上ることが厚生労働省などの調べで判明した。位置情報を送信しなかったり、待機場所から離れたりする例が多く、政府は重点的な見回りなど対策の強化に乗り出した。

     政府は外国からの全入国者に対し、健康状況を把握するため入国後14日間、自宅やホテルなどへの待機を求めている。
    2021年05月11日 19時32分 毎日新聞

  93. 593 周辺住民さん

    コロナ感染の聖火リレー関係者、予防策破り8人と会食
    朝日新聞社 2021/05/12 00:24

     東京五輪の大会組織委員会は11日、佐賀県内で聖火リレーの運営に関わり、新型コロナウイルスに感染した外部業者の車の運転手が、リレーに同行していた同僚8人と複数回、県内で会食していたと発表した。8人はPCR検査で陰性だったが、組織委が定めた感染予防策を守っていなかった。

  94. 594 ご近所さん

    東京都で新たに969人感染 2日連続の900人超え
    朝日新聞社 2021/05/12 15:24

     東京都は12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに969人確認したと発表した。900人を超えるのは2日連続。12日までの週平均感染者数は874・0人で、前週比は109・4%だった。

  95. 595 匿名さん

    【独自】ワクチン2回接種した日本人の9割、変異型感染も防ぐ抗体獲得…横浜市立大が分析

     新型コロナウイルスワクチンを2回接種した日本人の約9割が、従来型ウイルスに加え、変異型の感染も防ぐ可能性がある抗体を得たとする分析結果を、横浜市立大の研究チームが12日、発表した。

    2021年05月12日 15時43分読売新聞

  96. 596 匿名さん

    国内感染、新たに7056人=7道県で最多更新―新型コロナ

     新型コロナウイルスの感染者は12日、全国で新たに7056人が確認された。1日当たりの感染者数は4日ぶりに7000人を上回り、北海道と愛知、福岡など6県で過去最多を更新した。

     死者は大阪府50人など全国で105人増えた。厚生労働省によると、重症者は前日比13人増の1189人となり、12日連続で1000人を超えた。

     新規感染者が最多となったのは、北海道(529人)、福島県(93人)、岐阜県(134人)、愛知県(679人)、広島県(219人)、福岡県(635人)、鹿児島県(61人)。愛知、福岡両県は600人、広島県は200人を初めて超えた。

     東京都では新たに969人の感染が確認され、2日連続で900人を超えた。都によると、新規感染者の直近1週間平均は874人で、前週(798.9人)を9.4%上回った。都基準の重症者は前日比5人増の86人。大阪府では851人の感染が判明した。

     厚労省によると、変異した新型コロナウイルスの疑い例は11日までに1万9262人確認された。都道府県別の累計では、東京都が4600人、大阪府が3237人と多く、それぞれ前週比で1811人、765人増えた。

     2021年05月12日 21時07分 時事通信

  97. 597 匿名さん

    【速報】東京都 新たに1010人感染 4日ぶり1000人超

     新型コロナウイルスについて東京都は13日、新たに1010人の感染を発表しました。1000人を超えるのは4日ぶりです。先月25日から始まった緊急事態宣言の効果が表れ始める時期ですが、宣言直前の同じ木曜日と比べ149人増加しています。

     年代別では30代以下の若い世代が全体の6割を占めていて、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は111人でした。

     一方、現在入院している感染者のうち「重症者」は、前日(86人)から2人減って84人となっています。
    2021年05月13日 15時02分 TBS(13日15:03)

  98. 598 匿名さん

    菅首相「私もショック」=高齢者接種完了の遅れ―新型コロナ

    2021年05月13日 21時19分 時事通信

     菅義偉首相は13日、新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種をめぐり、7月末完了の目標達成が一部自治体で困難な見通しとなっていることについて、「報告を受けた時、私も実はショックだった」と明かした。首相官邸で記者団の質問に答えた。

     これに先立ち、首相は公明党の石井啓一幹事長らと面会。石井氏らが高齢者接種の完了が9~10月になりそうな自治体があると伝えたところ、「そんなに遅れるところがあるのか」と驚いた様子を見せたという。 【時事通信社】

  99. 599 匿名さん

    国内感染6千人超、死者101人 重症者最多1214人
    共同通信社 2021/05/13 21:57

     国内で13日、新たに6881人の新型コロナウイルス感染者が報告された。6千人を超えたのは3日連続。厚生労働省によると、重症者は25人増えて過去最多の1214人になった。死者は101人。

     都道府県別の感染者は東京1010人、大阪761人、福岡502人など。北海道では過去最多の712人だった。

     死者は大阪33人、兵庫22人など。3日連続で100人を超えた。また兵庫で2人、沖縄で11人、福岡と熊本で1人ずつ過去の感染者を取り下げた

  100. 600 匿名さん

    全国6267人感染=東京854人、大阪576人―新型コロナ

     全国で14日、新たに6267人の新型コロナウイルス感染が確認された。重症者は前日から5人減の1209人で、1週間ぶりに前日を下回った。死者は計81人だった。

     新規感染者は、新たに緊急事態宣言の対象となる北海道が593人で、前日より119人減ったが、過去2番目に多い。岡山県は166人、広島県が210人だった。岐阜県(155人)と熊本県(124人)、大分県(102人)では過去最多を更新した。

     東京都では、新たに854人の感染が分かった。1日当たりの感染者数が1000人を下回るのは2日ぶり。新規感染者の直近1週間平均は926.3人で前週比120.9%。都基準の重症者は前日と同じ84人だった。

     大阪府では576人の感染が判明した。新規感染者が600人を下回るのは4月5日以来。 2021年05月14日 20時36分 時事通信

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸