政治・時事掲示板「新型コロナウイルス感染あれこれ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 新型コロナウイルス感染あれこれ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん  [更新日時] 2023-02-24 08:02:54

自粛、休業要請、保障、go toキャンペーン東京外し、給付金、感染者数、感染率、医療崩壊、マスク不足、中国マスク外交、ワクチン等々話題がありますがどんなことに関心がありますか

[スレ作成日時]2020-07-25 05:46:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルス感染あれこれ

  1. 1461 匿名さん

    『モーニングショー』玉川徹に大ブーイング!「急に手のひら返し」

    2021年11月28日 10時34分 まいじつ

    朝の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)のコメンテーターで、同局社員の玉川徹氏が11月26日、同番組に出演。新型コロナワクチンの3回目接種問題について言及し、視聴者から大ブーイングが起きている。

    玉川氏は、「感染がなぜ収まってきたのかは近頃、やはりワクチンの効果じゃないかという言説が増えてきてます。特にアクティブな人たちの接種が一気に進んだことで感染の広がりが止められたんじゃないか。その一方で心配なのは、早い段階で打った人たちのワクチンの効果が落ちてきている」と指摘する。

    続けて「日経新聞によると、3回目の接種の前倒しをドイツだと最短5カ月、韓国も4カ月にしようとしている。フランスは6カ月だったのに、主要国は早くやりましょうという方向になっている。一方で、読売新聞によると、日本は原則8カ月を6カ月にするのは『厳しく限定する』と。他の国がどんどん前倒ししようとしているのに、理屈的にまったくわからない」と疑問視した。

    玉川徹氏のダブスタに呆れる視聴者
    玉川氏といえば、かつて番組内でワクチン接種よりも「PCR検査」を強く主張していた。まるで手のひらを返したかのごとき政府批判に、ネット上では

    《玉川さん、以前は検査しろ、検査しろと毎日のように言ってましたよね? 急に手のひら返しですか》

    《また政府批判してるけど懲りないなぁ。あれほど持ち上げてた韓国は今、感染爆発してますが?》

    《玉川さんってとにかく批判ありきなんだよね。この人の発言を過去からずらーと並べたら大笑いできると思う》

    《他国云々いってるけど、日本が一番結果出してるんだけどね。参考にするのは諸外国の方ですよね?》

    《こういう明らかに間違いを犯した人間が、変わらない立場で偉そうに発言するのって、百害あって一利なしだね》

    など非難轟々だ。

    「『モーニングショー』は現在も同時間帯でトップの視聴率を誇っていますが、それは表向きの話。実際、F1層(20~34歳の女性)はかなり落ち込んでいます。視聴率を支えているのは高齢者層ばかりで、とっくに若い女性は離れているのが現実です。そりゃ、テレビをつける度に、玉川氏が連日、口角泡を飛ばして政府批判ばかりしていたら、嫌気もさすでしょう。視聴率を支えているのはコロナ関連情報でしょうね。このまま感染が収束していけば、比例して視聴率も下がっていくのではないでしょうか」(テレビ誌ライター)

    玉川氏はテレ朝の一社員にすぎない。視聴率のために常に政府批判し続けなければならないとは、なんとも悲しいサラリーマンのサガといえるだろう。

  2. 1462 匿名さん

    "オミクロン株、欧州に拡大…南アからのオランダ便で集団感染か :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/world/worldall/12213-1353939/

  3. 1463 匿名さん

    "オミクロン株、最大警戒のVOCに…国立感染研 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1353938/

  4. 1464 匿名さん

    "【速報】新型コロナ「オミクロン株」感染者を日本で初確認 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1356555/

  5. 1465 匿名さん

    医療崩壊でも…韓国“ウィズコロナ政策”継続へ
    11/30(火) 6:16配信テレビ朝日系(ANN)

    All Nippon NewsNetwork(ANN)

     新型コロナの感染拡大が続く韓国では、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が段階的な日常回復、いわゆるウイズコロナ政策を継続する意向を明らかにしました。

     一日の感染者が4000人を超え、重症者と死者の数が過去最多となるなか、「ウィズコロナ」政策の中止を意味する「非常計画」の実行は見送られました。

     文大統領は「やっとスタートした日常回復の道を後戻りできない」と述べ、ワクチンの追加接種で一点突破する考えを示しました。

     このため、会議で出された対策は中高生へのワクチン接種推進や在宅治療を基本とする病床効率化などだけで、行動制限や飲食店の営業時間規制など即効性のある対策は取られませんでした。

     すでに事実上の「医療崩壊」に陥っているにもかかわらず、大統領選を前に「ウィズコロナ」の看板に固執する文大統領へ専門家から批判の声が上がっています。

  6. 1466 匿名さん

    「オミクロン株」感染はナミビア人外交官 同じ飛行機の70人が濃厚接触者

    2021年11月30日 18時55分 TBS

     新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」が日本で初めて確認されたことについて、後藤厚生労働大臣は、感染したのはナミビア人の外交官と明らかにしました。

    後藤茂之厚労相

     「この方はナミビアの外交官でございます。現在、当該入国者は医療機関において隔離をされている状況でございます」

     午後5時から開かれた関係閣僚会議の後、後藤大臣は28日にナミビアから入国し、「オミクロン株」への感染が確認された30代の男性は、ナミビア人の外交官であると明らかにしました。

     この男性は今年7月、すでにモデルナのワクチンを2回接種済みだということです。

     また、感染者と同じ飛行機に乗っていた乗客70人全員について、特例的に濃厚接触者として扱い、健康観察などの対応にあたる考えを示しました。(30日20:26)

  7. 1467 匿名さん

    [速報]韓国の新規コロナ感染者 初の5千人超=重症者も過去最多
    2021/12/01 09:41

    【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部は1日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から5123人増え、累計45万2350人になったと発表した。

    1日当たりの新規感染者数が5000人を超えるのは初めて。重篤・重症患者も723人と過去最多を更新した。

  8. 1468 匿名さん

    テレ朝news
    韓国の感染者5123人で最多も…政府は行動制限とらず
    時間: 00:00 2021/12/01 17:41

    新型コロナ感染から「日常回復」を目指した韓国で感染拡大が止まりません。 韓国の1日の新型コロナウイルスの新規感染者は5123人で、過去最多となりました。

    また、重症者も723人と、これまでで最も多く、ソウルなど首都圏では1100人以上が一日以上、病床が見つからない状態に陥っています。

    死者数も過去最悪の水準で、行動制限などの対策を取らない政府に批判が集まっています。

  9. 1469 匿名さん

    韓国で初のオミクロン株 ナイジェリアから帰国の夫婦ら計5人

    2021年12月01日 22時05分 TBS

     韓国で、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染している人が5人確認されました。韓国でオミクロン株への感染者が確認されるのは初めてです。

     感染が確認されたのは、先月24日にアフリカ、ナイジェリアから韓国に帰国した夫婦と、その知人です。夫婦は10月にワクチン接種を完了していましたが、帰国後の先月25日に新型コロナへの感染が確認され、遺伝子検査を受けていました。

     これとは別に、ナイジェリアから帰国した2人がオミクロン株に感染していたことが明らかになり、韓国での感染者は合わせて5人です。今回の結果を受けて韓国政府は水際対策を強化する方針です。(01日22:57)

  10. 1470 匿名さん

    "米でオミクロン株初確認=南アから入国、ワクチン接種済み :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-1358948/

  11. 1471 匿名さん

    韓国の新規感染者「5352人」・死者「70人」・オミクロン株「9人」…すべてが「過去最多」

    2021年12月04日 11時22分 WoW!Korea

    韓国では、きょう(4日)発表の新型コロナウイルスによる一日の新規感染者数が「5352人」と過去最多を記録した。重症患者は「752人」・死者は「70人」と、これらも過去の最多記録を更新した。

    韓国では、5000人台前後の新規感染者が4日間続いている状況である。

    新規感染者をはじめとして重症患者と死者数が連日最高値を更新したことで、韓国政府は前日、私的集まりの人数を制限し、防疫パス(接種証明・陰性確認)適用施設および年齢を拡大する内容の措置を発表した。

    一方、新型コロナ予防接種対応推進団によると、新型コロナワクチン接種完了率はこの日の0時基準で80.4%(4128万4671人)を記録した。ブースター接種率(追加接種率)は7.5%(385万2154人)である。

  12. 1472 匿名さん

    接種間隔の変更で「混乱」64% ワクチン2種、ミス懸念も
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/topnews/politics/1000/20bcb40340d252d9f...

  13. 1473 匿名さん

    日本を嘲笑していた韓国自慢のK防疫、なぜ最悪の状態を招いたか 
    韓国の感染状況が過去最悪なのに文大統領「K防疫」自画自賛の怪

    2021年12月05日 09時05分 日本ビジネスプレス

     11月21日、2年ぶりに文在寅大統領が韓国国民の前に生身の姿を現した。事前申請を受けて選ばれた約300人(約200人はスタジオで、約100人はオンラインでの参加)の国民から、現場で質問を受け、文大統領がその場で答える形式で行われるKBSの「国民との対話」に出演したのだ。

     テーマは「コロナ防疫」「民生経済」「ポストコロナの課題」に制限された。それほど、この日、文大統領と青瓦台(大統領府)が最も強調したかったテーマはコロナ関連問題だった。そして、文大統領は1時間50分余り、終始一貫してコロナ防疫に対する「プライド」と「自信」を示した。

    感染状況は最悪でも「韓国が最も模範的に克服できる」
    「K防疫をはじめ、大韓民国の地位が非常に高くなり、今ではほぼ世界トップ10の水準だ」

    「すべての分野でトップ10と認められるほど、国家の地位が高まったというのが、(文在寅政権の)成果といえる」

    「ワクチン接種は少し遅れて始まったが、今は世界で最も高い水準だ」

    「どの国よりも韓国がコロナをもっと模範的に克服できると確信する」

     現場に参加した市民も、文在寅政権のコロナ防疫を称賛した。

    「韓国のK防疫について全世界が注目し、認めるほどの成果を成し遂げた。すべて大統領の指導と領導力のおかげだと思う」

     ところが皮肉なことに、「国民との対話」があった21日の午前に発表された新規感染者数は3120人で、4日連続で3000人を超えてしまい、防疫医療体系には過負荷がかかって首都圏だけで病床待機者が800人を超えるという最悪のタイミングだった。2日前の19日には、金富謙(キム・ブギョム)首相が、集団感染、突破感染、病床不足の問題を取り上げ、事態の深刻性を警告したほど感染状況は悪化していた。

    続きはJBpressで

  14. 1474 eマンションさん

    政治
    検疫でオミクロン株陽性なら全員入院 症状の有無問わず 政府、教訓踏まえ厳格措置
    2021年12月8日 06時00分

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/147429?rct=politics

  15. 1475 匿名

    韓国、コロナ新規感染者急増で7000人超える
    12/8(水) 8:38配信中央日報日本語版

    韓国国内で7月初めから新型コロナ第4波が続く中、8日、新型コロナ新規感染者数が初めて7000人を超えた。

    金富謙(キム・ブギョム)首相は8日午前、京畿(キョンギ)道庁で新型コロナ中央災難安全対策本部会議を開き、「先週は一日の感染者数が5000人を超え、今日は7000人を突破するなど感染拡大が深刻だ」とし「その余波で医療対応余力が消耗している」と述べた。続いて「全体感染者の80%が集中する首都圏の場合、医療界の積極的な協力で病床を持続的に拡充しているが、感染者増加ペースに追いつかない状況」と懸念を表した。

    金首相は「政府は医療対応の持続可能性を確保するため、現行の在宅治療を患者中心に大幅に改善する」とし「市・郡・区副団体長の責任の下、行政支援人員を拡大投入し、管理医療機関も病院だけでなく医院級にまで拡大するなど在宅治療支援体系をより一層補強する」と話した

  16. 1476 匿名さん

    "【速報】「オミクロン株」4例目発表ナイジェリアから入国の50代男性 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1369042/

  17. 1477 匿名さん

    "オミクロン株の広がりやすさ「デルタの4倍」西浦教授グループ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1369162/

  18. 1478 匿名さん

    "国内4例目のオミクロン株の感染・・・キャンセル相次ぐ飲食店 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1369373/

  19. 1479 匿名さん

    韓国の「K防疫」バブルはなぜ崩壊したのか? 
    感染者・死者が急増、コロナ病床の不足は非常事態に

    2021年12月08日 07時00分 日本ビジネスプレス

    (藤原 修平:在韓ジャーナリスト

    「ウィズコロナ」に突入して1カ月あまり経った韓国では、街中が多くの人で賑わい、満席の飲食店も珍しくない。第5波が落ち着いても客足がなかなか戻らない日本とは、実に対照的である。

     だがその一方で、あの「K防疫」(韓国の感染予防対策)に異変が起きている。

    衝撃的な感染者の増加
     韓国では新型コロナの新規感染者数が1日当たり5000人を超える日が続いている。12月4日の発表によると、前日の3日だけで過去最多の5352人が検査で陽性とされ、70人が亡くなる事態となった。

     日本の人口(韓国のおよそ2.4倍)に換算すると、1日に1万3000人ほどが感染し、170人近くが命を落としたことになる。もしも日本でこれだけの死亡者が1日に発生すれば、今年5月18日に記録された218人に次ぐ2番目の多さという衝撃的な数値である。

    続きはJBpressで
    (会員登録が必要な場合があります)

  20. 1480 匿名さん

    過去最多のコロナ死亡者数…来週に特段の措置が施行されるか=韓国

    2021年12月11日 15時02分 WoW!Korea

    韓国では最近、新型コロナウィルス感染症の1日当たりの死亡者が80人に大きく増えた中、特段の措置が必要だという声が高まっている。

    中央防疫対策本部によると、コロナの感染判定を受けた後、治療中に死亡、または事後感染判定を受けた死亡者はこの日午前0時現在で80人増え、累計4210人となった。

    1日当たりの死亡者80人は、昨年1月20日に始まった国内コロナ事態以来、691日ぶりの最多人数となった。

    従来の最多人数は4日の70人だった。これより10人増え、わずか1週間で最多記録を更新した。

    先月1日、段階的日常回復(ウィズコロナ)への転換後、感染者の規模が膨らみ、死亡者も大幅に増えている。

    防疫体系の転換後、約40日間に発生したコロナ死亡者は計1361人で、この2年間の死亡者の32.3%を占める。コロナの死亡者のうち、3人に1人はウィズコロナの転換後に発生したことになる。

    実際、国内のコロナ死亡者は昨年1月20日以降、1年近く1桁を維持してきたが、第3次大流行期だった昨年12月中旬から2桁台(10~20人台水準)に上昇し、その後、今年上半期に再び1桁台に下がった。

    しかし、先月からウィズコロナが始まり、感染者数の急増と共に死亡者も急増した。

    ウィズコロナが始まった先月1日に9人だった死亡者は、4日24人、13日32人、27日52人、12月4日70人、11日80人と急増した。

    防疫当局は、死亡者の増加の主要原因として、60歳以上の感染者割合の増加を上げている。当局は、特に高齢層が早い段階にコロナワクチン接種を受けたため、時間が経つにつれて接種効果が落ち、感染するケースが多いと見ている。

    専門家たちは、今の流行を安定化できなければ、1日当たりの死亡者が3桁規模に増えかねないと懸念した。

    ハンリム(翰林)大学医学部感染内科のイ・ジェガプ(李在甲)教授は9日、MBCラジオ番組の‘キム・ジョンベの視線集中’でのインタビューで「もしも、この段階をさらに超えれば死亡者100人を超える時も本当にやってくる。とにかく流行規模を減少させることが最も重要な状況だ」と強調した。

    政府は人同士の感染を最小化し、拡散を遅らせるための最善の方策として‘3次接種’(追加接種)を挙げ、接種に速度を上げるために基本接種と追加接種の間隔を3か月に短縮した。

    しかし、接種過程にかかる時間や抗体が生成される期間などを考慮すると、接種による増加傾向の抑制効果をただちに期待するのは難しく、一部では社会的距離確保強化などの強力な対策が必要だという主張が提起されている。

    政府はこれと関連し、来週、私的な集まりの規模や多重利用施設の運営時間制限などを含めた‘特段の措置’を発表することもあると明らかにした。

  21. 1481 匿名さん

    "【速報】「オミクロン株」4例目機内濃厚接触者の男性も感染判明 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1373676/

  22. 1482 匿名さん

     国内では12日、新たに120人の新型コロナウイルス感染が確認された。死者はゼロで、重症者は前日と同じ25人だった。

     東京都では、新たに13人の感染が確認された。新規感染者数は前週の日曜日と比べ7人減った。直近1週間平均は17.4人で前週比106.7%。都基準による重症者は前日と同じ3人だった。

     また、空港検疫で21人、群馬県で14人、神奈川県で11人、千葉県で10人などの感染が新たに判明した。 

    2021年12月13日 00時35分 時事通信

  23. 1483 匿名さん

    中外薬、コロナ治療薬を申請=リウマチ薬を適用拡大

     中外製薬は13日、同社が開発した関節リウマチ薬アクテムラについて、新型コロナウイルス治療薬としての適用拡大を厚生労働省に申請したと発表した。アクテムラは炎症を起こすたんぱく質の働きを阻害する抗体医薬品。新型コロナでは適用外ながら、医師の判断で重症患者の治療に使われている。

     アクテムラは日本では関節リウマチなどの薬として承認されている。コロナ治療薬としては欧州で承認されているほか、米国で緊急使用許可が出ている。 

    2021年12月13日 18時42分 時事通信

  24. 1484 匿名さん

    オミクロン株感染者死亡=英で1人、初確認
    2021年12月13日 23時13分 時事通信

     【ロンドン時事】新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が広がる英国で、オミクロン株感染者が死亡したことが13日、分かった。ジョンソン首相が明らかにした。英BBC放送は「英国で初のオミクロン株感染者死亡確認」と伝えた。他国でも死者の報告はないとみられ、欧州連合(EU)の欧州疾病予防管理センター(ECDC)は13日、オミクロン株感染者の死者について「これまでのところ死者の報告はない」と最新の報告を更新したばかりだった。

     英メディアによると、ロンドン市内の診療所を訪問したジョンソン首相は「悲しいことに入院患者が増えている。少なくとも1人がオミクロン株で亡くなった」と述べた。「(オミクロン株に感染しても)軽症で済むという考え方は脇に置き、感染の速さを認識することが必要で、ブースターを受けることが最善策だ」と強調、ワクチンの追加接種を急ぐよう国民に呼び掛けた。 【時事通信社】

  25. 1485 匿名さん

    "電子接種証明、20日スタート=出入国手続きで利用―政府、誤記録の修正急ぐ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1376404/

  26. 1486 匿名さん

    "中国でもオミクロン株初確認9日に海外から到着、無症状の感染者 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1376550/

  27. 1487 匿名さん

    韓国の新型コロナ新規感染者7850人、重症者964人、またも「過去最多」

    2021年12月15日 12時09分 WoW!Korea

    「ウィズコロナ(段階的な日常回復)」は結果的に2か月ももたずにストップされる見通しだ。私的集まりは4~5人までに縮小され、食堂・カフェは午後9時または10時の営業制限により再び店を閉めるものとみられる。年末の書き入れ時を逃した自営業者らの被害は再び莫大なものになる見通しだ。会社員の出退勤と学生の登下校などが正常に行われる中、食堂・カフェなどの多重利用施設だけが制限され、どれだけ大きな効果が得られるか疑問だという声も上がっている。

    15日中央防疫対策本部によると、きょう午前0時基準の新型コロナウイルス新規感染者は7850人と集計された。国内発生の感染者は7828人、海外流入の感染者は22人で、累積感染者は53万6495人だ。

    国内のオミクロン株感染者は海外流入5人、国内感染4人の9人が増え、累積128人を記録した。

    入院中の重症者は964人と過去最多値を記録した。死亡者は計70人で40代1人、50代4人、60代9人、80代19人、80歳以上37人だった。累積死亡者は4456人(致命率0.83)だ。

    全国の重症者専門病床(以下、14日午後5時基準)は1298床中1056床(81.4%)が使用中だ。首都圏の重症者病床は837床中723床(86.4%)が稼働中だ。

  28. 1488 eマンションさん

    "コロナ飲み薬「モルヌピラビル」、年内にも特例承認へ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1379554/

  29. 1489 eマンションさん

    "オミクロン株、入国者15人から検出=厚労省 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1379504/

  30. 1490 匿名さん

     新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」について、新たに国内で15人の感染が確認されたことがわかりました。

    これで国内でのオミクロン株の感染者は、あわせて32人になります。(15日18:46)
    2021年12月15日 23時15分 TBS
     

  31. 1491 匿名さん

    中国で2例目の新型コロナ「オミクロン株」感染者確認…海外からの入国者=中国報道

    2021年12月15日 22時15分WoW!Korea

    広東省広州市当局は、14日午後に開かれた新型コロナウイルス感染症予防対策に関する記者会見で、海外からの入国者が、新型コロナウイルス感染症の変異株「オミクロン株」に感染したことが確認されたと発表した。

  32. 1492 匿名さん

    "【速報】東京でオミクロン株感染1例目を確認小池都知事 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1380765/

  33. 1493 匿名さん

    英、新規感染7万8000人超=オミクロン株拡大で過去最高―新型コロナ

    2021年12月16日 19時00分時事通信

     【ロンドン時事】新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が急拡大する英国で15日、1日当たり新規感染が7万8000人以上となり、パンデミック(世界的大流行)が始まって以降で最高を記録した。

  34. 1494 匿名さん

    感染拡大でまた防疫強化=飲食店の営業時間制限―韓国

    2021年12月16日 10時49分 時事通信

     【ソウル時事】韓国政府は16日、新型コロナウイルスの感染者増加を受け、18日から飲食店の営業時間制限を含め防疫措置をさらに強化する方針を公表した。15日発表の新規感染者が7850人と過去最多を更新するなど、感染は拡大の一途をたどっており、11月から導入した「ウィズコロナ」は後退を余儀なくされている。

     18日から来年初めまで飲食店の営業時間を午後9時までとするほか、私的な集まりの人数制限を4人に縮小する。

     韓国では11月に「ウィズコロナ」対策を導入して以降、重症者を含む感染者の急増傾向が継続しており、病床不足も深刻化。今月3日に防疫措置を一部強化したものの、感染抑制効果はほとんどなく、政府への批判が高まっていた。 【時事通信社】

  35. 1495 匿名さん

    "【速報】政府コロナ“飲み薬”全額公費負担へ年内に提供開始 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-1383039/

  36. 1496 匿名さん

    "コロナ貧困者の声「安全な場所にいるお前らに、俺らの気持ちがわかるか!」――2021年ベスト10 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12193-1382440/

  37. 1497 匿名さん

    コロナ飲み薬 全額公費負担へ ファイザー200万回分確保
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1218/tbs_211218_1259960585.html

  38. 1498 匿名さん

    イギリス感染激増 一日9万3000件 プレミアリーグの試合も取りやめ相次ぐ

    2021年12月18日 08時29分 TBS

     新型コロナウイルスの感染が激増しているイギリスでは、サッカー・プレミアリーグのチーム内でもクラスターが発生して試合が延期される事態が相次いでいます。

     今週、イギリス・プレミアリーグの複数のチームで新型コロナウイルスのクラスターが相次いで発生、週末に予定されていた5試合を含む9試合が取りやめられています。

     イギリスではオミクロン株の影響もあって、新型コロナウイルスの一日の感染確認件数は連日、過去最高を更新、17日には9万3000人を突破しました。ファンにとってもチームにとっても、見通しが立ちにくい時期が続きそうです。(18日08:11)

  39. 1499 匿名さん

    【独自】コロナ病床30~50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」【2021年下半期ベスト20】
    2021/12/18 17:00

     2021年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で下半期に読まれた記事ベスト20を振り返る。

     14位は「【独自】コロナ病床30~50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」」(9月1日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)

    *  *  *

     政府分科会の尾身茂会長が理事長を務める地域医療機能推進機構(JCHO)傘下の東京都内の5つの公的病院で、183床ある新型コロナウイルス患者用の病床が30~50%も使われていないことが、AERAdot.編集部の調査でわかった。全国で自宅療養者が11万人以上とあふれ、医療がひっ迫する中で、コロナ患者の受け入れに消極的なJCHOの姿勢に対し、医師などからは批判の声があがっている。

     編集部が厚労省関係者から入手した情報によると、JCHO傘下にある都内5病院のコロナ専用病床183床のうち、30%(8月29日現在)が空床であることがわかった。

     5病院のうち最もコロナ患者の受け入れに消極的だったのは、東京蒲田医療センターだ。コロナ専用病床78床のうち42床が空床で、半数以上を占めた。その他には、東京山手メディカルセンターは37床のうち35%(13床)が空床となっている。東京高輪病院は18床のうち10%強(2床)が空床だった。東京新宿メディカルセンターはコロナ専用病床50床が満床だった。東京城東病院はこれまでコロナ専用の病床はゼロだ。

     都の集計によると現在、自宅療養者は2万人以上、入院治療調整中の患者は約6800人に上る。厚労省関係者はこう批判する。

    「尾身氏は国会やメディアで『もう少し強い対策を打たないと、病床のひっ迫が大変なことになる』などと声高に主張していますが、自分のJCHO傘下の病院でコロナ専用ベッドを用意しておきながら、実は患者をあまり受け入れていない。こんなに重症患者、自宅療養者があふれているのに尾身氏の言動不一致が理解ができません。JCHOの姿勢が最近になって問題化し、城東病院を9月末には専門病院にすると重い腰を上げましたが、対応は遅すぎます。そもそもコロナ病床の確保で多額の補助金をもらっていながら、受け入れに消極的な姿勢は批判されてもしかるべきではないか」

     厚労省はコロナの患者の受け入れ体制を整えるため、コロナ専用の病床を確保した病院に対して、多額の補助金を出している。

     例えば、「病床確保支援事業」では新型コロナ専用のベッド1床につき1日7万1千円の補助金が出る。ベッドは使われなくても補助金が出るため、東京蒲田医療センターでは使われていない約40床に対して、単純計算で、1日284万円、1か月で約8500万円が支払われることになる。

     その上、新たに重症患者向けの病床を確保した病院に1床あたり1950万円、中等症以下の病床には900万円を補助するなどの制度もある。JCHOが公表したデータによると、全国に57病院あり、稼働病床は約1万4千床。そのうち、6・1%にあたる870床をコロナ専用の病床にしたという。これまでいくらの補助金をもらってきたのかJCHOに尋ねると「すぐには回答ができない」(担当者)という。

     しかし、厚労省関係者から入手した情報によると、2020年12月から3月だけでもJCHO全57病院で132億円の新型コロナ関連の補助金が支払われたという。

    「コロナ病床を空けたままでも補助金だけ連日、チャリチャリと入ってくることになる。まさに濡れ手で粟で、コロナ予算を食い物にしている。受け入れが難しいのであれば、補助金を返還すべきです」(厚労省関係者)

     JCHOは厚生労働省が所管する独立行政法人で、民間の病院とは異なり、公的な医療機関という位置づけだ。JCHO傘下の病院はもともと社会保険庁の病院だったが、公衆衛生の危機に対応するため、民営化はせずに独法として残った経緯がある。尾身氏は厚労省OBでJCHO理事長に14年より就任している。

     
     医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏は「JCHOの存在意義が問われる」と指摘する。

    「世界では国公立などの病院が先ずは積極的にコロナ患者を受け入れている。日本でも当然、国公立やJCHOなどの公的医療機関が受け入れるべきでしょう。そもそもコロナ患者を受け入れる病床数も少ないですし、このような危機的な状況で患者受け入れに消極的というのであれば、補助金を受け取る資格はないし、民営化したほうがいいのではないでしょうか」(上氏)

     JCHOの見解はどうか。AERAdot.編集部が、JCHOにコロナ患者の受け入れの実態を質すと、8月27日現在の数字として、5病院全体では確保病床の30%が空床であり、東京蒲田医療センターでは約50%が空床であることを認めた。

     尾身氏のコメント全文は後述するが、コロナ患者の受け入れに消極的なことについて、東京蒲田医療センターの石井耕司院長は書面で以下のように回答した。

    「JCHOは、国からの要請に基づきJCHO以外の医療逼迫地域(北海道・沖縄等)の病院へ、全国のJCHO病院から看護師の派遣を行ってきました。しかし、全国的な感染拡大に伴い、各地域においても看護師のニーズが高まってきた結果、全国のJCHO病院から当院への派遣が困難となってきました。(中略)今回、国や都からの受け入れ増加の要請に応えるため、8月16日から看護師を追加で確保し、受け入れ増加に向けて取り組んでいます」

     補助金を返還するつもりはあるのか。尾身氏、東京蒲田医療センターの石井院長ともに「JCHO全体の取り組みについて、国や自治体からの要請に応じてきたものであり、東京都の令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱に基づき申請を行ったものであります」と回答するにとどめた。返還するつもりはなさそうだ。

    「蒲田医療センターに関しては、8月初旬ではコロナ患者の受入は20数人で搬送要請を一貫して避け続けていた。恒常的に人手が足りずに対応できないのなら、補助金だけ受け入れ続けるのは、あきらかなぼったくりだと思います」(前出の厚労省関係者)

     人手不足については、「非常勤の医師や看護師を本気で集めれば、対応できる」(上氏)などと疑問の声があがる。

     この危機的状況においてどこまで本気で取り組むか。理事長たる尾身氏の手腕が問われている。

    (AERA dot.編集部・吉崎洋夫)

    *  *  *

    尾身茂氏からの回答全文は以下の通り

     私共、JCHOは、これまでに国からの増床の要請について、全国のJCHO病院、特にJCHO都内5病院と連携・役割分担しながら対応してきました。この結果、都内JCHOの5病院では全病床の13%程度にあたる189床のコロナ病床を確保しました。

     昨日、東京蒲田医療センターの石井院長が回答したとおり、東京蒲田医療センターにおいては、新型コロナウイルスの発生初期より、国からの要請に積極的に応えてきました。

     例えば、クルーズ船患者の受け入れの際に1病棟(29床)を確保、さらに、令和3年2月には、もう1病棟(49床)の患者さんの転院等を行い、コロナ専用病棟に転換しました。その際、新たに生じる看護師不足については、全国のJCHO病院からの派遣によって確保してきました。

     また、JCHOは、国からの要請に基づきJCHO以外の医療逼迫地域(北海道・沖縄等)の病院へ、全国のJCHO病院から看護師の派遣を行ってきました。しかし、全国的な感染拡大に伴い、各地域においても看護師のニーズが高まってきた結果、全国のJCHO病院から東京蒲田医療センターへの派遣が困難となってきました。

     このため8月27日(金)時点では、東京蒲田医療センターでは5割程度の受入れとなっておりますが、JCHOの都内のその他の病院では確保病床の9割程度を受け入れており、全体では確保病床の7割程度の受け入れとなっております。

     東京蒲田医療センターでは、国や都からの受け入れ増加の要請に応えるため、8月16日から看護師を追加で確保し、受け入れ増加に向けて取り組んでいます。

     なお、JCHO全体の取り組みについて、国や自治体からの要請に応じてきたものであり、東京都の令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱に基づき申請を行ったものであります。

  40. 1500 匿名さん

    英、感染者2日連続9万人=ロンドンが緊急事態宣言

     【ロンドン時事】新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が拡大する英国で18日、1日当たりの新規感染者が約9万人に上った。過去最多となった前日の約9万3000人に続き、2日連続で9万人台を記録した。ロンドンのカーン市長はオミクロン株の急激な拡大と入院患者の増加を受け、「緊急事態」を宣言した。

    2021年12月19日 05時32分 時事通信

  41. 1501 匿名さん

    "東京で新たに33人感染前週日曜より20人増新型コロナ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1385135/

  42. 1502 匿名さん

    オミクロン濃厚接触、東京で急増 帰国者で次々、6日で774人増
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1221/mai_211221_4665594487.html

  43. 1503 匿名さん

    "大阪で4人がオミクロン株感染、国内初の市中感染吉村知事は注意呼びかけ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-12220423/

  44. 1504 匿名さん

    "東京、新たに37人感染=前週木曜日から7人増―新型コロナ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1391413/

  45. 1505 匿名さん

    "尾身会長「複数のスポットですでに感染が始まっている」国内のオミクロン株 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12198-1391271/

  46. 1506 匿名さん

    "東京都内でオミクロン株の市中感染を初確認、小池知事が発表感染経路不明 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-12240590/

  47. 1507 匿名さん

    "全国で新たに322人感染空港検疫で56人、今年最多新型コロナ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1394877/

  48. 1508 匿名さん

    "東京都で新たに76人感染先週水曜と比べ36人増 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1400034/

    じわじわ増えて来た。
    外で飲めるのも今の中

  49. 1509 匿名さん

    国内新たに501人感染=空港検疫100人超―新型コロナ

    2021年12月29日 21時30分 時事通信

     国内では29日、新たに501人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの感染者が500人を上回ったのは10月16日以来。空港検疫で過去最多となる103人の陽性が判明した。全国の重症者は前日比3人増の49人、死者は4人確認された。

     東京都では新たに76人の感染が判明。都内の新規感染者が50人を超えたのは10月16日以来で、前週の水曜日から36人増えた。死者は確認されなかった。

     都によると、新規感染者の直近1週間平均は44.9人で、前週比157%。都基準による重症者は前日から1人減り、1人となった。

     厚生労働省は29日、17~25日に日本へ到着した113人のオミクロン株感染が空港検疫で新たに確認されたと発表した。 【時事通信社】

  50. 1510 匿名さん

    国産ワクチン、3回目接種の利用見込む 安定供給に寄与
    2021/12/30 17:38 産経新聞

    国内製薬企業が開発を進める新型コロナウイルスワクチンが令和4年の実用化を見込む。米ファイザーや米モデルナなど海外製の接種が進む中、各社が参入の機会をうかがうのは3回目接種だ。国内では3回目接種でも海外頼みが続くが、供給スケジュールは不透明で、安定供給を図る上でも、国産ワクチンの実用化が急がれる。

    塩野義製薬は開発中のワクチンの最終段階の臨床試験(治験)を12月25日、ベトナムで始めた。国産ワクチンの治験が最終段階に入るのは初めてで、4年3月までの承認申請を目指す。

    国内の製薬企業のワクチン開発は「周回遅れ」と揶揄(やゆ)されてきた。ようやく4年中の実用化が見込まれ、春の供給を目指す塩野義をはじめ、第一三共とKMバイオロジクス(熊本市)が4年末までの実用化を目指す。ただ、第一三共は最終段階の治験について「国内で数千人規模で予定しているが、接種がかなり普及している状況で、未接種の治験参加者を集めることが非常に難しい。4年の早い段階は厳しいかもしれない」(広報担当者)とし、進捗(しんちょく)に不安材料は残る。

    すでに人口の8割近くが接種を済ませている国内で、国産ワクチンの利用が見込まれるのが3回目接種などの追加接種だ。塩野義は3年12月、ファイザー製のメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを2回接種してから6カ月以上たった人を対象にした治験も始めた。同社は「新型コロナの流行長期化で、3回目接種など今後も継続したワクチン接種が必要となることが予想される」とみる。

    「より少ない副反応」 安全性の面でも需要に期待

    現在、国内で承認されているのはファイザーとモデルナ、英アストラゼネカのワクチン。政府は3回目接種を想定し、令和4年分としてファイザー製1億2千万回分、モデルナ製9300万回分の供給契約を結んでいるが、海外製のため供給スケジュールは確定していない。塩野義など国内製薬企業はワクチンを安定供給していくためにも国産の必要性を訴える。

    KMバイオロジクスも3回目接種での利用を想定した治験の計画を進める。同社はインフルエンザワクチンなどでも使われてきた従来型の不活化ワクチンを開発する。今年3月に始めた治験などからmRNAワクチンに比べて副反応は少ないと分析しており、同社は「安全性の面からも3回目接種において需要はある」とし、同社広報は「4年中に3回目接種用として承認を得て、供給できるよう治験スケジュールを当局と協議中」と説明する。

    一方、田辺三菱製薬のカナダの子会社が開発したワクチンは令和4年の実用化が視野に入ってきた。タバコ属の植物にウイルスの遺伝子を組み込み、ワクチンの成分を抽出する世界初の植物由来ワクチンで、3年12月にカナダで承認申請を行った。国内では4年春に承認申請を行う計画だ。

    同社の上野裕明社長は「安全性がかなり高いことが分かってきた」とし、3回目接種の治験についても「4年早々に着手することになる」と明かす。カナダ政府とはすでに供給契約を結んでいるが、北米にある工場で生産したワクチンを日本向けにも供給する計画で「両国の医療の安全保障に貢献できると思っている」と強調している。(井上浩平、安田奈緒美)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸