政治・時事掲示板「新型コロナウイルス感染あれこれ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 新型コロナウイルス感染あれこれ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん  [更新日時] 2023-02-24 08:02:54

自粛、休業要請、保障、go toキャンペーン東京外し、給付金、感染者数、感染率、医療崩壊、マスク不足、中国マスク外交、ワクチン等々話題がありますがどんなことに関心がありますか

[スレ作成日時]2020-07-25 05:46:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルス感染あれこれ

  1. 1401 匿名さん

    ワクチン副反応2日間で新たに8165件 死者18人増=韓国
    2021/09/08 10:50 聯合ニュース

    東名あおり運転めぐるデマ、名誉毀損で罰金確定へ
    美川憲一、無期限休止のGACKTを心配「歌手は喉が命。声が出ないのはつらい…

    【ソウル聯合ニュース】韓国政府の新型コロナウイルス予防接種対応推進団は8日、新型コロナワクチンの接種による副反応とみられる事例が6、7日の2日間に新たに8165件報告されたと発表した。このうち死亡が18件だった。ワクチン接種と死亡の因果関係はまだ分かっていない。

    接種による副反応とみられる事例のうち、重いアレルギー反応のアナフィラキシーとみられる事例は新たに41件報告された。特に注目すべき有害事象、集中治療室への入院、障害、後遺症などを含む事例の報告は223件あった。このほかは注射した部位の痛みや腫れ、筋肉痛、頭痛などの比較的軽い症状だった。

    1回目に英アストラゼネカ製のワクチンを接種し、2回目に米ファイザー製を接種した人の副反応は265件増え、計5441件となった。

    韓国でワクチン接種が始まった2月26日以降、副反応とみられる事例の報告は計20万724件となった。今月8日午前0時時点の1回目、2回目の接種累計4884万1064件の0.42%に当たる。

    累計接種件数に対する副反応の報告率は米ヤンセンファーマ製ワクチンが0.61%、米モデルナ製が0.59%、アストラゼネカ製が0.48%、ファイザー製が0.34%。

    これまでに国内で報告されたワクチン接種後の死者は計576人となっている。ファイザー製ワクチンの接種者が308人、アストラゼネカ製が251人、ヤンセンファーマ製が10人、モデルナ製が7人。これらは副反応の報告時に死亡と報告されたケースで、他の副反応が報告された後に容体が悪化して死亡したケースを含めると、死者は計830人となる。

    これまでの全ての副反応の報告のうち、95.7%に当たる19万2112件は比較的軽い症状だった。

    予防接種対応推進団は副反応の報告件数を毎週月・水・土曜日に発表している。
    ynhrm@yna.co.kr

  2. 1402 匿名さん

    新型コロナ、感染後も抗体ができない人は相当数?
    Bruce Y. Lee 2021/09/08 12:00

    c Forbes JAPAN 提供新型コロナウイルスに感染した人の中には、自分にはすでにこのウイルスに対する免疫があると考えている人もいるだろう。そのため、ワクチン接種は不要だと思っているかもしれない。だが、そう信じ込んではいけない可能性がある。

    米疾病対策センター(CDC)が発行するジャーナル、Emerging Infectious Diseaseにペンシルベニア大学の研究チームが発表した研究結果によると、感染した人の36%の血液中に、新型コロナウイルスの抗体が確認できなかったという。これは、かなり大きい割合だ。感染した人でもワクチン接種を受ける必要があることを示す、さらなる証拠といえる。

    研究チームはPCR検査で陽性が確認された72人を対象に、いずれも症状が治まってから少なくとも3週間が経過した時点で血液を採取し、調査を行った。対象者のうち2人は無症状で、13人(18%)が軽症、48人(67%)が中等症、9人(12%)が重症だった。

    その結果、新型コロナウイルス表面のスパイクタンパク質に対する抗体が確認できたのは、46人だった。抗体量は人によってかなりのばらつきがあったという。また、抗体が確認できなかった人の年齢は、できた人と比べ、平均10歳若かった。その他、気道のウイルス量が少なかった人の方が、血中の抗体量が少ないことも明らかになった。

    対象者が72人のこの研究は、規模が大きいものとはいえない。だが、当然ながら、感染したすべての人に抗体ができるわけではないこと示唆する研究結果は、この他にもある。例えば、医学誌ランセットが発行するEClinical Medicineに発表されたイスラエルの研究では、感染した698人の5%は血清陰性のままだった。

    オックスフォード大学出版局が発行する感染症学のジャーナル、Journal of Infectious Diseases に発表された別の研究結果によると、ニューヨークの住民を対象にした血清抗体調査では、こうした人の割合はさらに高く、約20%だったという。

    もちろん、免疫によって新型コロナウイルスからどの程度守られているかを示すのは、抗体量だけではない。抗体がないことが必ずしも、まったく防御されていないことを示すとは限らない。

    抗体が検出されなくても、免疫系では別の防御機能が働いている可能性があるだろう。ただ、抗体が確認されないことは、その人がよりハイリスクである可能性が高いことを示している。

    新型コロナウイルスは感染しても無症状の人と、重症化する人、死亡する人がいる。症状が続く期間も、人によって大きく異なる。つまり、結果としてつくられる免疫によって守られる程度にも、人によって大幅な違いがあると考えることができる。CDCやその他の機関の公衆衛生の専門家たちが、すでに感染した人にもワクチン接種を推奨するのは、そのためだ。

    感染によって誘導された抗体が、どの程度維持されるかが明確ではないことも、ワクチン接種を受けるべきもうひとつの理由だといえる。今日確認された抗体が、いつまで保たれるのかを明らかにすることは難しい。

    接種に対する反応も、人によって異なるだろう。だが、ワクチンについては、数千人を対象にした臨床検査が行われている。研究者たちは感染によって得られた免疫よりも、ワクチンがもたらす防御システムについて、より良く理解できるはずだ。

  3. 1403 匿名さん

    ファイザー製ワクチン、9~10月向け116万回分上積みへ…対象者の9割「2回接種」にめど
    読売新聞 2021/09/08 20:13

     河野行政・規制改革相は8日、新型コロナウイルスの米ファイザー製ワクチンについて、9~10月に都道府県に配る分量を116万回分上積みすると発表した。

     当初の計画では、9月20日~10月10日に300万回分を配る予定だったが、輸入時期が早まり、416万回分に増えたという。これにより、大規模接種会場などに供給する米モデルナ製と合わせ、10月10日までに対象者の9割が2回接種できる量を配分するめどがついたという。

     河野氏は東京都内で記者団に「十分なワクチンがこれから配られていく。都道府県は市区町村と調整し、効果的なワクチン接種を進めていただきたい」と述べた。

  4. 1404 匿名さん

    コロナとインフル、1回で接種=混合ワクチン開発着手―米モデルナ

     【ニューヨーク時事】米バイオ医薬品企業モデルナは9日、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの混合ワクチンの開発を始めたと発表した。コロナワクチンの接種が進む一方で、他の感染症などのワクチンは接種の遅れを指摘する声もあり、製薬企業は混合ワクチンの実用化に向け動いている。

     モデルナが開発に着手したのは、コロナワクチンとインフルワクチンを組み合わせた接種が1回で済む混合ワクチン。

    2021年09月10日 07時56分 時事通信

  5. 1405 匿名さん

    ・ロックダウンの前に夜間外出禁止令(21時~翌朝5時)をできるようすべきと思うが

    秋の行楽シーズン、県境またぐ移動中止を…知事会が国に緊急提言
    2021年09月11日 20時18分 読売新聞

     全国知事会は11日、オンライン会議を開き、重症者数が高水準で推移していることなどから、秋の行楽シーズンに都道府県境をまたぐ旅行・移動を原則として中止・延期するよう国に求めることなどを盛り込んだ「緊急提言」を採択した。

     提言では、行動制限の緩和に向けた「出口戦略」について、自治体との協議の場を作り、都道府県知事の意見を踏まえて制度設計することを訴え、緩和にはワクチン接種率の目安を示すことが必要だとした。「行動制限の緩和のみが目立ち、国民を楽観視させたり、混乱させたりしてしまうことは不適切」と指摘し、制度の適用地域や時期を精査するよう求めた。

     感染再拡大の備えとして、ロックダウン(都市封鎖)のような徹底した人流抑制策が取れる法整備を早急に検討することも要望した

  6. 1406 匿名さん

    朝日新聞デジタル
    五輪選手村のベッド、大阪の臨時医療施設で活用へ
    朝日新聞社 2021/09/11 17:00

    衆院選、11月前半が有力 所信表明、代表質問後か

     新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大阪府が整備する臨時医療施設について、吉村洋文知事は11日、東京五輪・パラリンピックの選手村で使われたベッドを活用する考えを明らかにした。このベッドのメーカーから寄贈の申し出があったという。記者団の取材に語った。

     府は、大阪市住之江区の国際展示場「インテックス大阪」に1千床規模の臨時医療施設を設置する計画だ。このうちの軽症・無症状向け800床で選手村のベッドを使う方向で調整しているという。吉村知事は「施設に入られる方のQOL(生活の質)を高めるのは我々の基本的なコンセプト。費用も下がり、品質の高いベッドを使えるのはありがたい」と話した。

     府は9月中にも軽症・無症状向け500床の運用を始める予定。施設の整備や運営を担う事業者を13日に発表するという。(添田樹紀)

  7. 1407 匿名さん

    共同通信
    9割が若者への接種促進 ワクチン、都道府県庁所在地
    共同通信社 2021/09/11 21:02

     新型コロナの流行「第5波」で感染が目立つ10~30代の若者へのワクチン接種について、47都道府県庁所在地(東京は新宿区)のうち45市区(96%)が接種促進に取り組んでいるか検討中であることが11日、共同通信の調査で分かった。感染力の強いデルタ株が猛威を振るう中、感染拡大を抑えるためには若い世代への接種加速が不可欠とみて自治体が工夫する姿がうかがえる。

     夜間や土日の接種時間を拡大するなどの対策を進める。ワクチンは重症化リスクの高い高齢者が優先され、多くの自治体では若者への接種は本格化したばかり。課題として「デマへの懸念払拭」や「情報提供」が挙がった。

  8. 1408 匿名さん

     政府は13日、新型コロナワクチンの2回目の接種率が50.9%に上ったと発表した。2月に医療従事者らへの接種が始まって以来、約7カ月で全国民の半数超が接種を終えたことになる。

     10~11月の早い時期に希望する国民全員の2回接種を終え、接種済みなどを条件とした行動制限緩和を検討している。加藤勝信官房長官は13日の記者会見で「総じて順調に進んできた」と評価。今後も接種への取り組みを進める考えを示した。

     首相官邸によると、13日公表時点の累計接種回数は約1億4400万回。2回接種を終えた人は約6400万人で、少なくとも1回打った人は全人口の63.0%に当たる約7900万人に上り、65歳以上は88.0%が2回接種を終えた。

     2回目の接種率を都道府県別で見ると、山口が55.60%とトップ。次いで和歌山(53.77%)、熊本(52.50%)の順だった。最下位は沖縄(38.58%)で、栃木(39.77%)、埼玉(40.21%)と続いた。

     英オックスフォード大研究者らのデータベース「アワー・ワールド・イン・データ」の11日時点の集計によると、必要なワクチン接種を終えた人の割合は米国が53.02%、英国が64.50%。日本の接種率は米国と並びつつある。
    2021年09月13日 19時51分 時事通信

  9. 1409 匿名さん

    2021年09月14日 21時26分 読売新聞

    国内で新たに6277人感染確認…都内で初の宿泊療養中の死者

     国内の新型コロナウイルス感染者は14日、全都道府県と空港・海港検疫で新たに計6277人確認された。重症者は前日より70人少ない1905人。死者は56人だった。

     東京都の感染者は1004人で、1週間前から625人減り、23日連続で前週の同じ曜日を下回った。直近1週間の1日当たりの平均新規感染者は1244人で、前週(2231人)から44%減った。一方、50~80歳代の男女14人の死亡が判明し、このうち70歳代男性は自宅療養中だった。

         ◇

     東京都は14日、宿泊療養施設に滞在していた新型コロナウイルス感染者の60歳代男性が死亡したと発表した。宿泊療養中の患者の死亡は都内では初めて。

     都によると、男性は13日に施設に入った。14日朝に不調を訴えたため、入院が決まったが、看護師が同日昼に部屋を訪れると既に心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。

  10. 1410 匿名さん

    "都内の宿泊療養施設で初入所の60代男性が死亡 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1244201/

  11. 1411 匿名さん

    新華社通信
    新型コロナ、中国本土で新たに92人感染確認
    新華社 2021/09/14 18:30

     【新華社北京9月14日】中国国家衛生健康委員会は14日、31省・自治区・直轄市と新疆生産建設兵団からの報告により、新型コロナウイルスの感染者が13日、新たに92人確認されたと発表した。内訳は本土症例59人(福建省アモイ市32人、同?田市24人、同泉州市3人)と輸入症例33人(雲南省14人、広東省8人、上海市6人、四川省2人、北京市1人、福建省1人、山東省1人)となっている。死者と感染の疑いがある患者は新たに確認されなかった。新たな退院者は33人で、経過観察が解除された濃厚接触者は605人だった。

     14日午前0時時点の中国本土の感染者数は810人で、うち重症者が4人となっている。

     輸入症例患者は現在606人で、うち重症者が4人。感染の疑いがある患者はいなかった。輸入症例の累計感染者数は8678人で、うち8072人が既に退院しており、輸入症例の死者は確認されていない。

     13日に新たに確認された無症状感染者は20人で、内訳は本土症例1人(福建省?田市)と輸入症例19人だった。同日に確定診断された感染者は17人(うち輸入症例5人)、経過観察が解除されたのは13人(うち輸入症例11人)だった。現在、経過観察を受けている無症状感染者は401人(うち輸入症例362人)となっている。

     14日午前0時時点の中国本土の累計感染者数は9万5340人で、退院者は8万9894人、死者は4636人となった。特定された濃厚接触者は累計117万4044人で、現在も1万4601人が経過観察を受けている。

     香港・マカオ・台湾地区からの感染確認報告は累計2万8302人で、内訳は香港特別行政区が1万2146人(退院1万1850人、死者213人)、マカオ特別行政区が63人(退院63人)、台湾地区が1万6093人(退院1万3742人、死者839人)だった。

  12. 1412 匿名さん

    読売新聞
    自宅療養者、9都府県で「宣言」解除の新基準上回る…「人口10万人当たり60人」
    読売新聞 2021/09/16 20:56

     新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が出ている19都道府県のうち東京、大阪、福岡など9都府県で、入院先など療養先調整中の人たちを含めた自宅療養者(9月13~14日時点)が、政府分科会が宣言解除の新基準として示した「人口10万人当たり60人程度」を上回っていることが、厚生労働省の集計で分かった。

     沖縄、愛知、京都、大阪の4府県では100人を超えており、病床の逼迫(ひっぱく)や、保健所の入院調整に時間がかかる状況が続いている。東京は60・7人と新基準に近づいた

  13. 1413 匿名さん

    ・夜間外出(午後9時~翌朝5時)禁止令も必要だ

    ロックダウン「必要」56%=コロナ対応、評価せず5割―時事世論調査

    2021年09月17日 15時05分 時事通信

     時事通信の9月の世論調査で、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、外出禁止などロックダウン(都市封鎖)を可能にする法整備の必要性について尋ねたところ、「必要だ」は56.5%と半数を超えた。「必要ない」は26.0%だった。

     政府の新型コロナ対応については、「評価しない」が前月比5.7ポイント減の49.5%、「評価する」が同5.4ポイント増の31.1%だった。ワクチン接種の進捗(しんちょく)は、「遅い」が61.3%で、「順調だ」の27.1%を大幅に上回った。

     調査は10~13日、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は64.2%。 【時事通信社】

  14. 1414 匿名さん

    高齢者らの追加接種勧告=ファイザー製ワクチン―米当局諮問委

    2021年09月18日 07時41分 時事通信

     【ニューヨーク時事】米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は17日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンについて、65歳以上や重症化リスクが高い人を対象に追加接種を認めるよう勧告した。米政府は20日から18歳以上の希望者に追加接種を始める方針だが、専門家が異を唱えたことで、計画縮小を迫られる可能性が出てきた。

     FDAは勧告を受け、近く機関決定する見通しだ。

     諮問委は、高齢者や持病がある人ら高リスク層に関し、2回の接種完了から半年経過した時点で3回目の追加接種を認めることを全会一致で勧告。職業上感染リスクが高い医療従事者らも追加接種の対象に想定している。

     これに先立ち、諮問委は16歳以上の幅広い国民向け追加接種の是非を審議。しかし、委員の大半が「現時点で必要性を感じない」などと反対し、退けた。

  15. 1415 匿名さん

    河野行革相 “高齢者のワクチン3回目接種は年明け”見通し示す

     ワクチンを担当する河野大臣は、65歳以上の高齢者に対する新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種が年明けになるという見通しを示しました。

    河野太郎行革相

     「高齢者に関しては年明けということになりますので、まず希望される方の2回接種をしっかりそれまでに完了できると思っております」

     河野大臣はワクチンの3回目接種について、“現在、厚生労働省で2回目接種完了から概ね8か月以上の間隔をあけるといった議論が行われている”と説明しました。そのうえで、年内に医療従事者へ、年明けには高齢者に3回目の接種が行われるとの見通しを示し、各自治体に向けて接種が円滑に進むよう準備を呼びかけました。(21日15:12)

    2021年09月21日 16時35分 TBS

  16. 1416 匿名さん

    ワクチン高齢者接種1回目「90%」達成 政府が公表

    2021年09月21日 13時53分 TBS

     新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府は1回目の接種を終えた65歳以上の高齢者が90%を超えたと公表しました。

     政府がきょう公表したワクチン接種に関するデータによりますと、1回目の接種を終えた65歳以上の高齢者は3222万3703人となり、高齢者の人口のうち90.1%となりました。今年4月に高齢者の接種を開始してから5か月で90%を超えたことになります。

     また、総接種回数は1億5311万8707回となり、全人口の54.4%が2回目の接種を完了しました。

     日本はG7各国の中で接種率が最下位でしたが、きょう、ワクチンを担当する河野大臣は、「先週の時点で1回目の接種を終えた人の割合がアメリカを抜き、ドイツに迫っている」と強調しました。(21日15:12)

  17. 1417 匿名さん

    東京新たに253人感染=3カ月ぶり300人下回る―新型コロナ

     東京都は21日、新たに253人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者が300人を下回るのは、6月21日(236人)以来、3カ月ぶり。1週間前の火曜日(1004人)の約4分の1まで減り、30日連続で前週の同じ曜日を下回った。死者は3人だった。

     都によると、年代別では20代87人、30代53人、40代33人などの順。19歳以下は37人、65歳以上は20人。都基準の重症者は152人で、前日から17人減った。

     国内全体では、新たに1767人の感染と47人の死亡が確認された。新規感染者が2000人を下回ったのは7月12日以来。重症者は前日比25人減の1429人だった。 

    2021年09月21日 19時07分 時事通信

  18. 1418 匿名さん

    大阪府の新規感染245人…20日連続で前週の同じ曜日を下回る

     大阪府は21日、新型コロナウイルスの感染者が新たに245人確認されたと発表した。前週の同じ曜日を20日連続で下回った。また、4人の死亡が確認された。

    2021年09月21日 17時13分 読売新聞

  19. 1419 匿名さん

    "東国原英夫宣言解除検討も「一気に解除とはなりにくい…徐々に徐々にという方向性でしょう」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12278-1256595/

  20. 1420 匿名さん


    韓国感染者、過去最多を更新=新型コロナ
    2021/09/24 16:59 時事通信

    全国で新たに2093人感染 前週の金曜日から6割減 新型コロナ

     【ソウル時事】韓国の防疫当局は24日、新型コロナウイルスの新規感染者が23日に2434人確認されたと発表した。1日の感染者としては過去最多。7月上旬以降、連日4桁の新規感染者が発生するなど「第4波」が継続しており、防疫態勢を強化しているが、増加傾向に歯止めをかけられていない。

     感染者はソウルなど首都圏で急増中。18日から22日までの秋夕(中秋節)の連休で大規模な人の移動があったことから、来週以降さらに増えると警戒する見方が強い。韓国はワクチン供給が十分でなく、金富謙首相は防疫当局に供給を増やす方策を検討するよう求めた。 

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸