管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どこが、ありますか?





[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

  1. 951 匿名さん

    >メリットになるかどうかもわからない内容
    と断言せずに、

    あなたか管理会社じゃなければなぜそうしてるところがあるのか管理会社に質問すべき内容ではないでしょうか。

  2. 952 匿名

    違法なのは、自治会に強制加入させる管理組合と退会を認めない自治会であって管理会社ではない
    管理会社が訴訟されることはこれまでない

  3. 953 匿名さん

    >違法なのは・・・管理会社ではない
    >管理会社が訴訟されることはこれまでない

    ホッと胸をなでおろす管理会社。

    訴訟を起こされなければ、何をやってもかまわない、

    悪いのは管理組合のせいだ、と言ってりゃいい、

    と考える管理会社の腹の中が読めレスだね。

    腐敗してる管理会社はたくさんいるということだ。

  4. 954 匿名さん

    > 違法なのは、自治会に強制加入させる管理組合と退会を認めない自治会であって

    どちらかというと管理組合が悪いのではないの?
    自治会は、退会を認められなくても会費を払わなければよいだけです
    退会の意思さえ表示したこと証拠(電話の録音など)さえとっていたら、後でお金を請求されても問題になりません

    むしろ払いたくないのに強制的にお金を徴収されていることが問題なのでしょう
    これは、自治会費を払いたくない人が理事長にでもなって自分で規約を修正すればいいのではないのかな
    裁判の判例を示して、規約変更に対して反対された人は、裁判を起されときに賠償責任がでる可能性あがりますと示せば、反対されないでしょう

    自治会費は払いたくない
    理事もやりたくない
    裁判もしたくない
    だけど、文句だけはうだうだ言いたいのかな?間違いだと気付いているならその人動くべきです


  5. 955 匿名さん

    >どちらかというと管理組合が悪いのではないの?
    > 文句だけはうだうだ

    どっちが悪い、こっちが悪い、
    文句だけうだうだ、

    と言ってりゃあ
    その間に、管理会社は安泰だ。

    管理会社の反論は?
    コンプライアンスなんか屁のカッパってか!

  6. 956 匿名さん

    単純に管理組合が、きっちり機能していたら、どんな管理会社や自治会であっても問題にはならないってことでしょ

    管理会社なんて事前事業じゃなくて営利会社なんだから、たとえ優秀な管理会社だったとしてもそんなに信じちゃだめでしょ

  7. 957 匿名さん

    ...信じることは大切ですよ。 同時に管理会社に「なめられない」ことが肝心なだけです(笑

    なんちゅうか、疑いながら一緒に仕事(作業)するっていう時点で、精神的に不健康になりそうです。

  8. 958 匿名さん

    >疑いながら一緒に仕事(作業)するっていう時点で、精神的に不健康になりそうです。

    同感です。
    信用できないことを前提としなければ、管理会社と付き合えなのなら、
    そんな管理会社はもはや存在価値マイナスです。

    管理会社は、管理組合独自では管理できないからこそ委託契約結ぶのに、

    管理規約の不備すら指摘しない管理会社は、もうだめ。

  9. 959 匿名さん

    管理組合が自治会化すれば、管理会社のいいなりになる
    管理組合が、財産管理なんて考えてたら出ししぶる

    管理組合はボランティアの自治会だと
    住民が思うように仕向ければ、管理会社は楽に儲かる

  10. 960 匿名さん

    自治会費の名前を変えて、親睦費とかにしたらどうなの?

  11. 961 匿名さん

    マンション管理に必要な項目ならは、大丈夫ですよ

    マンション管理法は、財産を守るためにつくられた法律です

  12. 962 匿名さん

    国土交通省が管理会社に営業権の認可をしているから
    管理会社が、禁止事項の自治会費まで手をだす

    財産を守るのだから財務省にすべきじゃないか?

    財務省の官僚はマンションには住まないのかな?

  13. 963 匿名さん


    どうせ管理会社が批判されたって、
    管理組合がある限り、世に腐敗の種は尽きまじ(管理会社は安泰)と思ってる?

    真面目に考えろ!

  14. 964 匿名さん

    別に禁止なわけじゃなくない?

  15. 965 マンション住民さん

    管理組合と自治会なんて紙一重では?
    うちでは自治会費はできた当初から規約に入っていましたが現在は凍結してます。
    管理組合でマンションの防犯はしていますし、イベントも行ってます。
    むしろここらへんの自治会は
    1 ○○募金や自治会の本部から強制徴収がある(最低金額が戸数によって決められている)
    2 パトロールといってもただ自転車で通っているだけで何の役にも立たない(別に犯罪が起きそうなところを回ってない)
    3 補助金が出る仕組みになっているがかえって無駄なものを購入させようという動きがある。
    4 学校の花壇の掃除にいっている
    5 公共施設の掃除をしている(そこの職員は掃除をしない)
    等々無駄なものに金を使っている利権構造なもので、多くの住民は月500円ぐらい払っているので一戸建てなら防犯や公共の便宜を貼るために自治会を作るのはわかりますが、マンションでは必用ないのでは?
    今現在自治会のないところも増えているようです。なんか集票マシーンのようになっているみたいです。



  16. 966 ハチャメチャ爺さん

    ↑ まさに同感! 爺もそう思います。
     本来、管理組合と自治会(町内会)は、まったく性質の違う団体だからです。

     募金、寄付は人の好意によって成り立つものです。
     募金、寄付を強制的、自動的に行おうとすれば、『好意』は打ち消されてしまいます。

    これによって拒否反応が起こるのは当然な結果なのです。

  17. 967 匿名さん

    管理組合と自治会も、主体は自分。
     自分vs管理組合 や 自分vs自治会
    と感じるのは孤立してる証拠。
    無用に敵視し争っても、最後に得られるのは自己満足と虚しさだけ
    それは社会の中においても、同じ。
    集団組織の中では、同意を得られない人は永遠に孤独。

  18. 968 匿名さん

    >>965
    >管理組合でマンションの防犯はしていますし、イベントも行ってます。
    たとえば防犯といったとき、マンションの子供たちは地域の学校に出ていくわけですが、通学路上の変質者の暴力についてマンションで何か対応されるのですか。地域ぐるみで子供の見守りなど対応しないと無理でしょう。PTAだけでは毎日の対応が無理なので、自治会と共同で行っているところが多いです。
    書いてられるような無駄な活動ってこう書いては悪いですが、あなたの自治会特有の問題でしょう。そこまで意識の低い活動をしてれば、まず中から普通は批判が出ますけどね。

  19. 969 匿名さん

    >>966
    あいかわらず議論を理解できてない人が一人いますね。
    寄付や募金が問題になっているのではなく、会費の徴収の問題です。あなたには何を言っても普通に理解できないのは分かっていますがね。

  20. 970 匿名さん

    >>969
    あなたが勝手にそう思っているだけでしょう。
    何も徴収だけの問題だけでなく、もっと問題は広がっているのですよ。
    あなたみたいな、固まった頑固な考えでは社会は生きていけませんよ。
    もっと柔軟な考えで世の中に対応する力が必要ですね。

  21. 971 匿名さん

    970
    わかってないのはあなたでしょ。
    966の発言はそもそもってことを言い出して、それが頓珍漢だから書いてるだけ。意味不明な横やりを入れないでくださいませ。

  22. 972 マンション住民さん

    956です

    968さんへ
    私は理事で立ち上げるかどうか近辺調査した結果でした。(6地域)
    私の地区だけならいいのですが、はたして無料報酬で自治会の人が通学路上を重点的に何時間も見張っていたところ、見たことがありません。自転車でただ通りを通っているだけなんです。しかも一人で活動しているから犯罪を見つけようとは思っていない姿勢。どちらかというと見回りをしょうがなくやっているように見えますね。
    このような地域は逆にたくさんあると思いますよ。
    逆にどんなことをしているのか968さんに聞きたいです。

    969さんへ
    確かに直接的な問題ではないですが、マンションに対して自治会が必要ないという判断であればそもそもこんな徴収問題は起きないのでは?

    それと大型マンションに限定すれば今は口座振替は当たり前。いちいち自治会費だけ現金徴収なんてそれこそお金の管理が大変です。(そちらの方が問題だと思います)
    大型のマンションは規約に立てたときから住民の意思関係なく自治会費を立ち上げ月○○円と載っているところも多いので問題になってしまうと思いますよ。

  23. 973 匿名さん

    ↑管理組合が自治会化するのは管理会社の思うツボ


    ここで問題とすべきなのは、地域思想団体・地域ボランティア団体の自治会の存在意義ではない!

    財産管理団体の管理組合が、自治会強制加入と管理費と自治会費を同時強制徴収することにより

    財産を守るために法律で設置を義務付けられた管理組合であるという、本来の目的意識を失うことだ。

    横領事件は管理組合が自治会化したことにより起こった事実がある。

    だからこそ、行政も自治体も管理組合と自治会を一緒にするなと指導している。

  24. 974 匿名

    このスレ、コテハンが匿名に成り済ましたカキコミが多く、すごく気になるのたが

  25. 975 匿名さん

    972
    >無料報酬で自治会の人が通学路上を重点的に何時間も見張っていたところ、見たことがありません。自転車でただ通りを通っているだけなんです。しかも一人で活動しているから犯罪を見つけようとは思っていない姿勢。

    それは活動内容の問題で、別問題でしょう。私の地域では、無報酬で、複数人数で、下校時に主要ポイントで声かけしながら見張っています。かけこみ避難場所の登録も通学路沿道では進んでいますし、それも自治会加入の事業所、店舗はほぼすべてです。

    969も私です。
    >マンションに対して自治会が必要ないという判断
    私も自治会と管理組合の会計は原理的には当然別とすべきと考えており、そこは誤解なきよう。しかしマンションは財産管理と住民の意思疎通の境界を厳密に引くのが難しい部分もあり、管理組合が自治機能を許容する場合もありと考えます。防災避難訓練は財産管理でもあり、住民福祉でもあります。資産価値を下げないための防犯力向上には住民の意思疎通や懇親が欠かせないのも周知の事実です。その自治会機能をどのように管理組合に組み込むかは、マンションの事情や考え方によって、それぞれ、教科書的な部分を踏まえた上で、判断すればよいと思っています。ここで白黒決着をつけるようなことではないと思います。
    管理組合のあり方を自分たちで決める、ということも自治ですし、他者のそれを尊重するのも自治です。

  26. 976 入居済みさん

    973さんへ972です。この問題はずれてしまうんですけどね。

    それは行政と自治体は選挙の集票マシーンですからね。

    組合と自治体は一緒にはしたくないでしょうね。

    そえと自治会が個別に現金集めて横領事件がないといえます?

    管理会社のほうは平成14年作成したマンション適正法により最近では横領しにくいし、もしあったら、それこそ
    自治会費だけの問題ではないですよ。

    昔のような本来の目的で自治会が町を守ることではなく自治体も少しでも補助金を欲しがり募金を集めるようにできているから市の財政が圧迫され、自治会の理事長等に天下りが来ているのでしょう?

    最後に要は悪意があって管理会社がやる所はなく
    普通に今のマンションでは管理費で自治会費を徴収している所けっこうは多いと思いますよ。
    という答えだと思いますけどね。




  27. 977 匿名さん

    悪意がないのなら、行政指導に従い
    管理会社は自治会費の取り扱いをやめろ!!!

    管理組合は法律に従い自治会強制加入と退会拒否をやめろ!!!


    悪意があるから、罰則が指導のみだからやってるんだろ
    管理組合は賠償になるがめったに訴訟はないとたかをくくってるだけだべ


    管理組合も管理会社も
    悪意、アリ、アリだ〜わ

  28. 978 マンコミュファンさん

    977さんへ976です

    自治会もかねて組合が運営していくということなので
    加入しなければいいのでは?
    うちのマンションもとりあえず会費は凍結。
    加入はしてませんよ。いずれ積み立てがたまったらどうするか総会で決めるでしょう。

  29. 979 匿名さん

    978さん、間違いを理解できてないのかな?

    それとも悪意?

    自治会加入は個人の意思でするものであり、総会で決める事項ではないのです。

    自治会は任意の団体であり、思想問題です。
    判例でも、管理規約で強制することはできないとあります。

    管理組合の自治会化は、管理組合の質を変えます。
    財産管理団体から、地域ボランティア団体に変わるのです。

    管理会社の思うツボです。

  30. 980 匿名さん

    管理組合に、重要事項や規約で自治会強制入会を記載させる
    管理会社は、善管注意義務違反(善良なる管理者の注意義務違反)


    >>551

    No.551 by 匿名さん 2010-04-18 15:41
    平成21年管理業務主任者試験問題より
    【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め
    によれば、最も不適切なものはどれか。
    1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。
    2 組合員向けに広報誌を発行すること。
    3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。
    4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

    答え 4

    問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html
    回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html

  31. 981 匿名さん

    >>859

    No.859 by 匿名さん 2010-05-03 12:55
    このスレでも出ている川崎の自治会費訴訟に関連して出た新聞記事。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/070921/trl0709212315025-n1.htm
    管理費と混同、トラブル多発 自治会費訴訟
    分譲マンションの自治会費をめぐるトラブルは身近な問題で、東京都など地方自治体にも相当数の相談が寄せられているという。都では「トラブルの原因は、強制加入の管理組合と任意加入の自治会を同じだと考えているケースが多い」としており、管理組合をつくる場合は、組合費と自治会費を別会計にするようアドバイスしている。

     集合住宅の自治会をめぐっては、最高裁が平成17年、「強制加入団体ではなく、いつでも退会ができる」との判断を示している。しかし、未だに「自治会は強制加入の管理組合の分身のようなもの」などとして、退会を認めないところもある。

     こうした背景もあり、都によると、管理組合費と自治会費を一緒に徴収しているマンションは相当数に上るという。

     このため、住民が管理組合と自治会を同じだと勘違いするケースも。都には「自治会を退会したのに、どうして管理費を払わなければならないのか」といった相談が寄せられるという。

     また、自治会の運営の問題も指摘されている。今回の訴訟の原告代理人は「自治会の中には、一部の会員が自治会費を飲食に使ってしまうところもある」と話す。大分市の団地で16年、自治会長が会費を着服し業務上横領容疑で逮捕されるなど、刑事事件になったケースもある。

     都はトラブルを防ぐために、管理組合と自治会を別会計にすることや、規約で自治会の役割を明確にすることなどが必要としている。

  32. 982 匿名さん

    >>84

    No.884 by 匿名さん 2010-05-09 17:32
    ネットで検索していたら、この問題を解決したマンションがありました。

    http://www.pn-hiratsuka.com/soukai.pdf (Web公開用となっていました)
    ↑は第一回の総会の議事録のようですが、「自治会の任意加入への変更に伴う管理規約改定の件」は
    非常によくまとまっていますね。

    ちなみにこのマンションの売主、管理会社は以下の通り。この管理会社は他にも不手際があり、
    いきなり変更になったようです。
    売主・事業主:パナホーム、東急不動産
    管理会社:住友不動産建物サービス

  33. 983 匿名さん

    >>829


    No.829 by 匿名さん 2010-04-29 15:17
    国土交通省のHPに不動産トラブルデーターベースというものがあります。

    ”自治会”と入れ検索してください。

    1例ですが、このスレの問題について回答が得られると思います。
    国土交通省により、管理会社の営業が認められているのですから、
    違反している管理会社は国土交通省に届け出れば、指導して貰えるのではないでしょうか?

  34. 984 匿名さん

    不適切な行為をしてるのは、管理会社じゃなくって、それを容認してる管理組合では?

    なぜ、その組合内で改善なされないのかなぁ。
    ま、不適切でも不法でなければ組合員の総意を尊重しますけど。

  35. 985 匿名さん

    >>997
    No.977 by 匿名さん 2010-05-16 14:19
    悪意がないのなら、行政指導に従い
    管理会社は自治会費の取り扱いをやめろ!!!

    管理組合は法律に従い自治会強制加入と退会拒否をやめろ!!!


    悪意があるから、罰則が指導のみだからやってるんだろ
    管理組合は賠償になるがめったに訴訟はないとたかをくくってるだけだべ


    管理組合も管理会社も
    悪意、アリ、アリだ〜わ

  36. 986 匿名さん

    どっちにせよ平成17年に判断された基準なんでしょ
    そもそも自治会運営についての法令や各地の行政での判断がまとまっていないのでは?

    そもそも自治会・町内会とは何なの?
    という点について

  37. 987 匿名さん

    管理組合はマンションと言う財産を守るために、設置することが法律で決められました。

    裁判で、自治会(地域思想団体)に強制加入や退会拒否は違法と判決がでて以来
    裁判に持ち込むとしたら管理組合は和解を要望します。

    個人の宗教に反し、特定の宗教団体に寄附をする地域自治会も多く赤い羽や子供会募金を強制するなど、入会拒否理由をはっきりさせて訴訟しましょう。

  38. 988 入居済みさん

    978です

    皆さんいろいろアドバイス有難うございました。
    前にも述べたように総会で自治会は凍結になりましたが、別会計にしないとそもそもいけないことが皆様の
    おかげでわかりました。ありがとうございます。
    管理規約には自治会の発足が書いており入居した時から
    徴収されてます。私どもは1期の総会で
    自治会は凍結してますが今後立ち上げる時には強制は
    しないということを念頭に置き、理事長として
    組合の内規に書かせていただこうと思います。

  39. 989 匿名さん

    >>986
    元々自治会・町内会が地縁に基づく権利能力無き社団の一般総称に過ぎない。なのでその根拠は民法でしかない。
    区分所有法に基づく管理組合や地方自治法に基づく法人格を取得した自治会は、その立法目的に応じた各種権利が認められるが、一方で義務もある。

  40. 990 契約済みさん

    > 前にも述べたように総会で自治会は凍結になりましたが、別会計にしないとそもそもいけないことが皆様の
    > おかげでわかりました。ありがとうございます。

    988さんの話は、マンションが1つの自治会の区分に割り当てられているケースですね
    この場合は、別に自治会を立ち上げたくなければ立ち上げなくても良いと思いますよ

    自治会相当の内容は、全て管理組合ですればよいだけなので、近隣自治会との交流は、地域交流名目ですればよいだけですし、マンション内のイベントも管理組合で実施すればよいだけですよ
    管理組合にやる気があれば、自治会があろうがなかろうがやっていることは一緒になります

    もし理事だけでは運営が難しければ、管理組合の下に何か委員会みたいなものを作ればよいだけです
    (そして、自治会という名称とつけなければ問題ないですよ)

  41. 991 匿名さん

    >マンションが1つの自治会の区分に割り当てられているケースですね
    >この場合は、別に自治会を立ち上げたくなければ立ち上げなくても良いと思いますよ

    賛成です。これが当然だと思います。

    私のところでは、
    何と管理組合総会で地域の自治会役員(班長)を選出します。
    しかも、管理組合議案書に、自治会役員候補者の部屋番号が記載され、議案として提案されています。

    そして極めつけは、
    その自治会役員を「自治会役員」の選出と明記していません(「班長の選出」とのみ書かれている。)。

    私はこれの無効を主張しましたが、なんと選出されてしましました!
    こういうところもあるんですよ!

  42. 992 ハチャメチャ爺さん

    >>991さん
    議決権行使書、委任状を偽造されていませんか?  多くの所でヤラレテイルと思いますよ。

    マンションの様々な問題が解決できないのは、突き詰めれば投票方法にあると思います。
     国土交通省、消費者庁、国の出先機関(法人)、事業仕分け担当者、与野党の党首らにマンションの実情を、
    訴える。特に投票を国政選挙と同じ方式に限定してもらえるように嘆願するしかないと思います。
     政権交替し、参院選挙が近いので、各党は1票でも多く取りたいと必死です。
    マンション票はデカイデスヨ。 今こそ我々にとってチャンスなのではないでしょうか。

  43. 993 契約済みさん

    > 何と管理組合総会で地域の自治会役員(班長)を選出します。

    まぁ最初は、総会しか人が集まる時がないのでしょうがない気もしますよ
    自治会役員自体が、自治会員の中から選ばれるなら、そんなに問題ないとは思いますよ
    自治会員は、希望者になっていることが前提ですけど

    管理組合総会と自治会総会を一緒にやってしまっているだけですよね
    管理組合議案書に記載されるのは問題だと思いますけど、別紙で自治会用に議案書を作成する必要があるとは思いますが、自治会員が希望者になっているなら、そんなに目くじら立てるほどでもないと思いますよ
    時間と場所の有効利用してるだけでしょ

  44. 994 匿名さん

    991だが。

    >自治会員は、希望者になっていることが前提
    そんな前提はありません!

    >別紙で自治会用に議案書を作成する必要があるとは思いますが
    そのなもの作成された試しはない!

    だから、管理組合総会の議案書に「班長」とだけ記載し、自治会の「班長」とは記載しないのですよ。わかりますか?

    管理組合の「班長」を決める振りをして、管理組合とは別の団体の役員を選出してるのですぞ!

    選出された「班長」は、
    自分が管理組合の班長に選ばれたと思い込んでも仕方がないのですぞ!

  45. 995 匿名さん

    管理組合口座で自治会費を徴収するだけでなく、

    管理組合とは別の団体である自治会の役員を選出するということね。
    これができるのなら、管理組合総会で国会議員を決めてみたいもんだね。

  46. 996 契約済みさん

    > 自治会の「班長」とは記載しないのですよ

    逆にこれが記載されていないなら、自治会の活動をする必要はないと思うのですが?
    班長の業務記載がないのであれば、その人次第ということになりますよね
    私なら選ばれても何もしないとは思いますけどね(笑)

    私の個人的な意見としては、自治会云々よりも、そもそも仕事内容が不明確な役員を作るところが問題だとは思います

  47. 997 匿名さん

    >班長の業務記載がないのであれば、その人次第ということになりますよね

    もちろん管理組合の役員に「班長」などないから、管理規約に班長の業務内容の定めはない。

    そして、管理組合規約によってマンション全員が加入(退会は許されない。)する地域の自治会があって(マンション以外の住民もいる。)、その自治会規約には、「班長」の業務内容の定めがある。だから不明確というわけではない。

    この管理組合総会議案書の原案は管理組合が作成し、理事会で承認されたものが、総会招集通知といっしょに提供されるものです。

    要するに、原案の段階で、規約にない役員(他団体の)の選出提案を、管理組合がご丁寧にしているということ。(理事会もそれを認めてる、ということでもあるが)

  48. 998 契約済みさん

    > 自治会の「班長」とは記載しないのですよ

    ただ、自治会の班長という記述もないみたいなので、自治会規約とは関係ないとも言える。。。

    管理会社の仕業の可能性があるが、わざわざ自治会という記述をしていないところをみると、自治会という記述をいれることがまずいことを知っている可能性がある
    つまり確信犯の可能性が高い

    その場合、普通に主張しても無視される可能性が高い。
    問題は、理事長がぐるかどうかが大きい
    理事長は、あまりわかっていなくて、管理会社のいうがままにやっているだけなら、おそらく理事長にきっちり説明すれば、規約から削除される可能性が高い
    そうでなければ.....

  49. 999 匿名さん

    >自治会の班長という記述もないみたいなので、自治会規約とは関係ないとも言える

    自治会規約には関係あることがわかっているのですよ。
    なぜなら、管理組合総会で選出された班長は、直後に、自治会班長の引き継ぎのために、呼び出されるからです。

    その時点で、自分は管理組合の役員としてではなく、実は自治会の班長だったのだと気がつく人は気が付くし、気がつかない人は気がつきません・・・。

    >普通に主張しても無視される可能性が高い。
    無視されましたが、無効なので、無効主張した事実を明確にできたので、この時点では別にかまわないと考えています。

    >管理会社の仕業の可能性がある
    管理会社が議案書の案を起案します。

    >わざわざ自治会という記述をしていないところをみると、自治会という記述をいれることがまずいことを知っている可能性がある
    多分そうなのでしょう。

    >理事長がぐるかどうかが大きい
    それはない。
    なぜなら、どのくらい前から分からない時点から使い回しの同じ文面が議案書になっているので。

  50. 1000 匿名さん

    相変わらず民度の低い議論ね。
    町内会、PTAは任意団体、好きな人だけのグループとの仕分けができないのね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸