住宅コロセウム「断然賃貸派同盟」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 断然賃貸派同盟

広告を掲載

  • 掲示板
激戦中@匿名さん [更新日時] 2004-12-16 20:02:00

私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。

[スレ作成日時]2001-07-14 03:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断然賃貸派同盟

  1. 142 匿名さん

    からだ?

  2. 143 匿名さん

    ちょっと知ってる奴はいかにも自分が正論みたいな口調w
    住みなれた育った場所なら何十年住んでもいいべ
    勝手に萎えてろYO

  3. 144 匿名さん

    正論を言ってるのではなくて、事例があるって言うことなんだけどね…
    最後のはそんな事例があるのを見てきているから躊躇しちゃうっていう意見ですよ。
    > 住みなれた育った場所なら何十年住んでもいいべ
    っていうのは、なるほどそういう考え方もあるなと思うけど、住み慣れた育った
    場所でも長いこと離れると、そういう感覚が無くなってきたんですよ。
    143風に言うと

    勝手に育った場所で死ぬまで住んでろYO
    ってトコかなw

  4. 145 匿名さん

    らくだ?

  5. 146 匿名さん

    ま、だからこそ賃貸なんだろーねw
    なるほどなんて始めて気がつく時点で、
    地元との交流のなかった奴なんだろーな。
    地元の人間と上手くやれない自分の性格にも気がつかずにw

  6. 147 匿名さん

    人の性格をとやかく言う奴も十分性格に問題あるなぁ。
    仲良くやろうよ。友達作りたいんでしょ。なったげる。…げる?

    ところで、地元意識って地域によって強さが違うよね。
    北海道とか沖縄の人は、いずれは地元に帰りたいって言う人が多いと思う。
    住みたい場所があるって不動産を買うのには良い理由になるね。

    146はどう思う?
    私は月イチくらいで実家に帰ってるから、
    地元の方に戻るって意識はあまりないんだ。
    住みたい場所がないので、断然賃貸派!

  7. 148 匿名さん

    >今、郊外戸建てから都市圏賃貸マンションへの住み替えのニーズが
    非常に高くなっています。特に高齢者が家の維持をするのが大変で
    住み替えたいようです。

    昔都内近郊に住んでいた人々が、以前のブームで郊外に戸建てを持ち、
    結果、通勤や通学の不便さで、戻ってきている人が多い面もあります。
    郊外じゃ売れないのも当たり前ですし、元々土地に愛着もないでしょう。
    現実には、何も残らない事をわかりながら、仕方なくという方も多くいらっしゃいます。

  8. 149 匿名さん

    >>147
    東京生まれの東京在住で賃貸8年→マンション購入31歳です。
    実家は中野、住まいは都下なのですが、地元はやっぱり中野な31歳です。
    住みたい場所は吉祥寺だから、住みたい場所には住んでない31歳です。

    生活の基盤になる場所は、借り物にしたくないです。
    帰る場所が借り物っていうのは、ちょっと寂しい。
    独身とか夫婦子なしで一生過ごすなら賃貸でもいいかなーとは思いますが。

  9. 150 147

    >>148
    ブームで買って不便だから手放すっていうのは悲しいですね。
    高齢者の話に戻しちゃいますが、自分が死んだ後を考えて、
    死ぬまで住める(死んだら権利ごとなくなる)物件とかもあるらしいです。

    >>149
    分譲派(購入派)の方ですねっ。
    帰る場所が借り物だと悲しいですか・・・私はあんまりそんな風には思わないんですけど、
    もしかすると実家(父の持ち家)があるからなのかもしれません。
    住みたい場所があるけど住んでいないっていうのはちょっと残念ですが、
    住めば都って言いますし、お子さんにとっては地元になるんですよね。
    確かに子供がいると気軽には引っ越せない気がします。

  10. 151 149

    細かく見得はってました。
    住みたいところは、高くて住めない31歳です。

    実家は持ち家ですが、私はその家を出て自分の家庭を持っている以上、
    そこは私の帰る場所ではないって思ってます。
    で、私自身のことだけ(妻と二人でも同じですが)で考えれば、賃貸の方が
    転居で気分転換できるし、大きな責任を背負うことがなくなるし、
    楽だと思います。

    ということで。
    子供がいなければ賃貸で定期的に転居したい派
    子供がいれば、1ヶ所に安定して暮らすべきかなー派
    子供が成人したら、また賃貸でコロコロ転居して楽しみたい派
    という感じです。

  11. 152 匿名さん

    今賃貸マンションに住んで10年ちょっとで、1回引越ししました。主人は40歳ですが、
    今とても便利で立地の良いところに住んでいるので、なかなか今より不便になると思われる
    所には引っ越せない(購入できない)でいます。
    最近実家の母に、住宅購入をすごく勧められています。いい年して賃貸なんて恥ずかしいと
    いうのです。主人の年齢も有り、今の家賃が払えるなら買った方が月々の払いは安くなるから、
    といわれています。小学生と幼稚園の子供も居るので、そう簡単には引っ越せないのですが、
    周りの友達を見ると、ここ最近続々とマンションや一戸建てを買っています。
    引っ越す(購入する)となると、今住んでいる場所では、予算上無理なので、今よりは多少不便な
    ところになると思います。世間にはやっぱりいい年して賃貸・・・という目があるのでしょうか。

  12. 153 匿名さん

    今の生活に満足しているのに、周囲の目を気にして購入するなんて
    変だと思いません?いい年して賃貸・・・なんて目で見るのは、賃貸で
    優雅に暮らしているあなたをみて、ローンに苦しむ自分を肯定しようと
    がんばっている人なんですよ(なんて書くと猛反発がありそうですが)。

    子どもさんは引っ越しや転校がきっかけでいじめにあったりする事もあるし、
    今うまくいっているなら、せめて中学生くらいまでは同じ学校に通わせたいですよね。

    周りがそうしているからって流されて購入に踏み切ったら
    後悔することになったらとても悲しいですよ。

    今の家賃で住宅が買えるというのは、25年とか30年のローンを組む場合だと
    思いますので、25年後、30年後まで、同じ条件が続くばあいのみです。
    それに、ボーナス払いとかあったら、かなり生活のゆとりは犠牲にせざるを
    得ない状態になりかねません。
    ローンが完済するまでの計画を立てて、住宅購入の無料相談などやっている
    公的機関がお住まいの地域にもあると思いますので相談されたら良いと思います。

    私は「いい年して賃貸」なんて思ったことは無いです。

  13. 154 匿名さん

    >>153
    東京や横浜とかに住んでいる人と、結婚すると家を購入するのが普通な
    比較的地価の安い地域の人では、賃貸というものへの感覚が違います。
    また、母・娘くらいに世代が離れていれば、これも賃貸というものへの
    感覚が違うのは当然です。

    そして>>152さんのお母さんを悪し様に言われていることに、お気づきですか?

  14. 155 匿名さん

    >>154さん
    すみません、世間一般に「いい年して賃貸」って言う人を対象にした発言です。
    お母さんは、ご自分の経験で持ち家を持った方が良いと言われているだろうし、
    子供にも自分と同じように生きてほしいという親心(?)もあるでしょうね。
    もし世間体で「うちの子供はいい年して賃貸だから近所の目が・・・」なんて
    言うのでしたら、私は悪く言われても仕方のない母だと思います。

    あと、地域によって事情が異なるのはあるでしょうが、私は東京でも横浜でも
    ありませんが、結婚しても賃貸というのは普通の感覚です。
    地価が安いと家を購入するのが普通になるというのも変じゃないですか?
    程度はありますが、家を建てるのはそれなりにお金がかかりますよ。
    問題なのは>>152さんは現状でも満足しているけれど、周りに言われて
    「家を持った方がよいのかな」って疑問が生まれたってことでしょ?
    それに対する私なりの意見を述べたのです。参考になれば幸いです。

  15. 156 匿名さん

    >>155
    自分は名古屋在住なんだけど、やっぱり賃貸暮らしは「?」って思いますよ。
    結婚してすぐ購入するってのは少数だと思うけど、40歳頃までには購入してても普通なんじゃないか?
    社内でも50歳半ばで賃貸暮らししてる人いるけど、この話題になったらいっつも後悔してるよ
    「若い時に買っておけば良かった」ってさ。
    若い時だけでしょ、賃貸に住むのは。
    年取ってからの賃貸暮らしは惨めだよねぇ・・・

  16. 157 匿名さん

    >>156
    名古屋ってそういうイメージある。
    みんな見栄っ張りなんでしょ。
    んで、お城みたいな家を建てたりして自慢したりする。

    名古屋に住むなら若いうちに戸建てを買うということでよろしいか?
    理想は車庫にBMWとAMGベンツを並べてください
    名古屋以外では下品で近所から冷たい目で見られるので注意!

  17. 158 匿名さん

    153が言ってる
    >ローンに苦しむ自分を肯定しようとがんばっている人
    発見!→156

  18. 159 匿名

    いい年して賃貸暮らしだと、子供が就職する時、親が持ち家でないと不利になる場合が多いです。
    とくに銀行関係ですとまず×です。

  19. 160 匿名さん

    >>159
    じぶんの時代に帰ってください。ここは未来です。

  20. 161 匿名

    >>160未来??100年後は分からないが、今はそうですよ。

  21. 162 匿名さん

    じぶんの国に帰ってください。ここは日本です。

    日本?38度線以北はわからないが、ここはソウルですよ。

  22. 163 ↑↑

    きれいごとじゃあ世の中生きていけない。

  23. 164 匿名さん

    >>159 みたいな事を言う人間がなくならないから、そう言う差別がなくならない
    その意見がどれくらいの人を傷つける事になるか考えたことありますか?
    親の持ち家どころか、親のいない子供だっているんですよ
    少なくとも良識のある企業はそんな採用の仕方はしません
    銀行関係ってどこの銀行ですか?本当だったら抗議すべき問題です。

  24. 165 銀行関係者

    悲しいが、銀行業界、その他の金融機関は現実は家柄もおおいに関係してきます。
    差別云々はダメという考え方もあるでしょうが、悪い伝統かもしれませんが、なくならないと思います。

  25. 166 銀座金座

    はぁ?銀行ってもともと最低の職業なんじゃなかったっけ?
    歴史をもっと勉強したらどうですか?

  26. 167 165

    何を言います。一番高収入の業種で、頭脳集団です。

  27. 168 匿名さん

    パ**屋の住みこみだったら、家柄も持ち家も関係ないよ!!
    学歴・職歴ださなくても就職できるよ。

  28. 169 匿名さん

    ■保証も無い将来の年収以上の借金をしてマンションを買ってはいけない

    ・月々の支払いが家賃より安く思えるのは、築年数が経っても支払い額が変わらないから
    ・ボーナス払い・税金・頭金・上昇する管理費・修繕積立金を含むと分譲は損する計算
    ・家を買うということは、借金して家賃を前払いすること
    ・返済までの間、転勤・収入の変動・リストラ・家族員の変化、地域の変化が無いと確信した人だけが購入できる

  29. 170 ↑↑

    そんな保守的だったら何もできないな。つまらない人生だ。

  30. 171 匿名さん

    賃貸マンションを選ぶ理由としては

    ・転勤が多く持家を購入しづらい
    ・収入には問題がなくとも住居にこだわりがない
    ・収入が少なく購入したくてもできない

    以上の事が考えられます。

    上記2つのタイプの方は好んで賃貸暮らしをしている訳でないですよね。
    そんな方々が積極的にこのスレに書き込みするのでしょうか。
    という事は、このスレの賃貸派は3番目のタイプの方たちかな?

  31. 172 匿名さん

    俺は2番目のタイプだね。
    一所に住処を固定するのは抵抗あるんだよね。
    飽きっぽいし。
    買っても絶対に買い換えたくなるだろうから賃貸の方が足が軽くて良!

  32. 173 匿名さん

    分譲マンションなんて、35年の家賃前払いするようなもの。

    引越しもできず、生活に合わせて間取りも変えられない。
    その果てに、自分のものになるのが、ぼろい集合住宅。
    他人の賛成が無ければ建て替えも出来ない。

    なんで、そんな不自由な思いするの分かっていて、買うの?

  33. 174 匿名さん

    引越し自由に出来ますよ、残債以上の値で売ればいいんですから。
    頭金の少ない人は難しいですけどね。

    それより安普請の賃貸に暮らしていて満足なの?
    何度引越ししても安物から安物に変わるだけでしょ、賃貸じゃ。

    一生涯賃貸暮らしって惨めだねぇ。

  34. 175 匿名さん

    >>174
    安普請の賃貸しか見たこと無いのですね。
    高級賃貸、分譲賃貸は、分譲マンションを購入する負担を考えれば、余裕で住めます。

    他人に売却しなければならない、価格が変動する売却を自由に引越しできる
    とは言えないよ。

    分譲マンションなんて、10年で陳腐化。築30年のマンション見たことない?

    賃貸が惨めという、カビの生えた発生の方が惨め

  35. 176 匿名

    分譲マンションを中古で購入後、7年住んで二世帯住宅を新築して今は賃貸マンションとして貸してます。家賃収入が入るのでおいしいです。新築のローン分は家賃で払えます。

  36. 177 匿名さん

    賃貸が足が軽くて良いって言ってるのは借りるのも出るのも簡単でしょ
    いちいち売ったりするの面倒くさいつーの
    売らなきゃ売らないで税金だとか管理だとか修繕だとか面倒くさい
    ましてや貸して稼ごうなんてセコいことしたくないねー
    つーか、不動産買ってそれを担保にまた買ってってやってるのって
    やってるやつは賢い財テクみたいな意識かもしれんが、それやって
    そごうグループは倒産したんだよね。一つ歯車が狂うと破綻するから
    やめとけって感じ。ローンは自分の稼ぎで払いなさいってトコだな。

  37. 178 匿名さん

    「一国一城の主」、「家を持って一人前」とかの古臭い言葉に騙される人がみじめ。

    一般人が不動産を買うのは、給与と地価が上昇していた時代の昔話。
    今は、どちらも上がらないのは自明。

    家賃と借金返済額を比較するのは愚の骨頂。

  38. 179 マジレスします

    >>175
    あなたは「高級賃貸、分譲賃貸」にお住まいなのですね。
    一般的にリースと買取りでは買取りの方が益があるかと
    それでもなおリースで満足されているのなら反論はありません。

    >他人に売却しなければならない、価格が変動する売却を自由に引越しできる
    とは言えないよ。

    予測される値落分以上の頭金を用意出来れば転売は難しくないですよ。
    勿論、立地等条件の良い物件に限りますが。

    >分譲マンションなんて、10年で陳腐化。築30年のマンション見たことない?

    今の新築賃貸マンション全てが10年前の分譲マンションを凌駕しているのですか?
    もしそれが真実ならこちらが不勉強でした。宜しければソースをお教え下さい。

    >>178
    >一般人が不動産を買うのは、給与と地価が上昇していた時代の昔話。
    今は、どちらも上がらないのは自明。

    あなたの旦那様は昇給されないのですね、ご愁傷様です・・・

  39. 180 匿名さん

    >>179
    >一般的にリースと買取りでは買取りの方が益がある
    一般的って何よ。
    なぜそう言えるのか説明してくれる?
    人にソース出せとかゆー前にお前が説明しろよ。

  40. 181 マジレスします

    >>180
    言葉が足りませんでしたね。
    確かに運用次第ではリースと買取り、損得の判断は難しいです。
    しかし「生涯」リースが前提ならば、「買取りに益がある」は明らかなのでは?
    この程度の事が理解できないとは・・・

  41. 182 匿名さん

    賃貸に住んでて気軽に引越しできるっていうけど
    10万円/月の物件だと、大家・仲介業者に払う金額は約60万円くらい?
    引越し業者にも10万程払うし、合計で70万前後か。
    しかも全部キャッシュだよね?大変だぁ。

  42. 183 匿名さん

     東京都全域における築年数別平均価格(2004年6月〜8月) (単位:万円)
                  1K〜2LDK  3K〜3LDK
    〜築05年 平均価格  3584     3863
    〜築10年 平均価格  2822     3050
    〜築15年 平均価格  1941     2441
    〜築20年 平均価格  1933     2339
    築21年〜 平均価格  1734     1945
    平 均 平均価格 2295     2650
    【出所】東日本不動産流通機構

    ↑は東京限定の情報だけどね。
    これ見ても何も感じない?

  43. 184 匿名さん

    >>181
    わっはっは(笑)
    お前さんは損得が金銭的な物としてしか認識できないんだね
    結果としてお金がかかろうが、財産が残らなかろうが、住みたいところに
    いつでも行けるってのは俺にとっちゃ代え難い益だよ
    まぁ、せいぜい無駄を控えて節約していっぱい財産を残してくださいな
    あの世にゃ銭はもってけないよ(笑)

  44. 185 匿名さん

    >>182
    うん、大変だよ
    でもさ、それだけ払ってでも引っ越したいって思えば良いんじゃない?
    車買うより安いし、それでいつでも環境変えられるのは魅力だね
    2年毎に引っ越すとして資金が70万必要だったら月3万じゃない
    敷金はある程度戻ってくるし、これで新築物件ばかり選んだら
    築2年以内の物件にずーっと住めるよ(意味ないし住まないけどさ)
    気に入ったところには長く住もうと思えば住めるしね
    まーでも、70万ってそんなに高額じゃないよ
    バカ売れしてるプラズマTVだってそれくらいでしょ

  45. 186 匿名さん

    >>181
    マンションを買った方が金銭的に得ということは、その分不自由さとリスクがあるということです。
    引越し、リストラ、転勤、家族員の変更、地域環境の悪化、地価の下落、災害、金利の上昇、
    マンションを買った場合、賃貸より比較的そのリスクが降りかかってきます。

    >今の新築賃貸マンション全てが10年前の分譲マンションを凌駕
    そんなこと、誰も言っていないよ。

    >あなたの旦那様は昇給されないのですね
    給与が全く上がらないとも言っていない。

    給与の右肩上がり・終身雇用が前提だった時代と、
    現代では環境が違うのに、不動産を買うという思想が古臭いと言っているだけです。

  46. 187 匿名さん

    181は、「買取りに益がある」事をうまく説明できないらしいので
    家に帰りました。もう来ないそうです。

  47. 188 匿名さん

    賃貸派同盟板に分譲派が首を突っ込むのが間違いかと。

    分譲派は、買った家を賃貸に出して、その家賃収入で賃貸に住めばいい。
    1粒で2度美味しいよ。よかったね。

  48. 189 匿名さん

    2年前に2500万で中古マンション購入しました。
    築5年、85㎡の3LDK、駅徒歩3分。
    世帯収入は1000万弱(夫600万+副業150万、妻200万)。
    頭金に1300万を準備、残りを25年ローン(月々6万弱)。
    妻の収入と私の副業分を丸々繰上げに回したら2年で800万程返済できました。
    この調子で行けば2年以内に完済できそう・・・

  49. 190 匿名さん

    で?

  50. 191 匿名さん

    >この調子で行けば2年以内に完済できそう・・・

    完済したら築10年で、そろそろ最初の大規模修繕。
    修繕積み立ての予算が足らなくて臨時出費。
    これを10年毎に繰り返すのがイヤになって、中古賃貸に出す。
    賃貸のほうが気楽だー!と気が付き、以後は賃貸生活満喫。

    という筋書きと思われ。
    賃貸スレなんだから、オチはもちろん賃貸最高!だよな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸