注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「2018夏の猛暑でも」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 2018夏の猛暑でも

広告を掲載

  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2018-08-20 19:35:18

今年のような猛暑でも、住み心地のいい家を建設してくれる工務店ハウスメーカーはありますか?40坪ほどで、富山県内で考えています。

[スレ作成日時]2018-08-10 23:20:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2018夏の猛暑でも

  1. 1 匿名さん

    結局の所、この暑さには空調機器で対応するしか無いわけで
    その空調のエネルギーを無駄にしない、断熱性・気密性をどの程度貴方が求めているかです。

    貴方がどれだけ求めて、その要求条件にどれだけ答えてくれるのか
    より貴方の求めに応えられる業者こそが、貴方にとって相応しい業者。

    必ずしも他人が勧める業者が、貴方にとって理想となるとは限りません。

  2. 2 匿名さん

    十分なコストをかけられるなら、RC外断熱、
    夏の暑さ、冬の寒さ、結露に対抗できます。
    常設展示しているようなので、建てる建てないは別にして、見学でもしてみたら。
    金沢なので、富山からはサンダーバードで1時間くらいでいけますね。
    http://www.ac-s.co.jp/cocochi/

  3. 3 通りがかりさん

    外断熱やってるメーカーは他にもあります。

    常設展示場やジュートピアに行って、見て話しを聞いてみたらいいと思います。

  4. 4 戸建て検討中さん

    やはり外断熱がいいのでしょうか?吹き付けの断熱や、グラスウールはやめたほうがいいのでしょうか?

  5. 5 通りがかりさん

    外断熱の気密テープって経年劣化で剥がれたりしないのでしょうか?

  6. 6 匿名さん

    >4
    RC外断熱は、大熱容量のコンクリート壁の外側に断熱材を配置することで、
    コンクリート壁を室温に同期させる。
    大熱容量のコンクリート壁を室温蓄熱体とするものです。
    断熱材は、なんでもいい。
    ただ、乾式ならロックウールがよく用いられ、湿式ならEPSなどがよく用いられる。

    >5
    RC外断熱に気密テープは必要ありません。
    剥がれる心配は不要です。
    RC外断熱の構造は、
    室内側から
    (壁紙)ーコンクリート壁ー断熱材ー(通気層)-仕上げ
    です。
    壁紙なしの打ちっぱなしもOK
    通気道は、乾式では必要ですが、、湿式では不要です。


  7. 7 戸建て検討中さん

    RC外断熱は断熱材の性能が悪かったら外気熱が伝わり、コンクリ壁が熱くなりエアコンの消費電力あがりそう。
    というか、一年中エアコンかけて室温を一定に保っておかないと効率悪い?

  8. 8 匿名さん

    >>7
    >RC外断熱は断熱材の性能が悪かったら外気熱が伝わり、コンクリ壁が熱くなりエアコンの消費電力あがりそう。

    そうならなように断熱材を決めます。断熱材をケチってはいけません。
    断熱材は家の壁の外に配置するので、厚くしても部屋は狭くなりません。
    地域、工法(どんな外断熱)によって、断熱材の素材や厚さの目安はあります。
    ただ、それでは、まだ断熱材が薄いですね。
    我が家は、EPS7cmを提案されましたが、10cmにしてもらいました。
    もっと厚くしてもらえばよかったかしら?
    断熱材の厚さは、夏も冬も効果を奏しますよ。

    長野県の茅野の老人ホーム(770平方メートル)では、30cmのEPSで、
    年間冷暖房費8万円だそうです。

    http://sotodan-npo.org/2011/05/post-292.php

  9. 9 匿名さん

    長野とか避暑地の例とかなんの参考にもならないような

  10. 10 匿名さん

    >>9
    数は少ないが、いくつかモデルハウスがある。
    実際に行ってどんなものかを体験してみれば、わかるよ。

  11. 11 匿名さん

    https://www.mlab.ne.jp/columns/columns_20160418/
    に西京極大門ハイツの外断熱改修による効果の記事がでています。

  12. 12 匿名さん

    >RC外断熱は断熱材の性能が悪かったら外気熱が伝わり、コンクリ壁が熱くなりエアコンの消費電力あがりそう。

    天井は触れないのでわからないが、
    南側のコンクリ壁に室内側から触っても、多少暖かい感じはするが、熱いと感じたことはないですね。
    まあ、エアコンをつけても、壁の感じは、変わらないです。

  13. 13 e戸建てファンさん

    断熱材は、なんでもいい。って何でもいいわけないでしょ。
    今時、内外断熱やってるメーカーたくさんあるから。

  14. 14 匿名さん

    内外断熱は、断熱性は高くできるが、コンクリートを室温に同期させることができない。
    なので、断熱材は、外だけにした方がいい。

  15. 15 名無しさん

    コンクリートが好き

  16. 16 e戸建てファンさん

    コンクリート作りはすばらしいのは、大変よくわかりました。木造と比較して価格差あると思うのですが、その価格差以上の満足を感じられるのでしょうか?

  17. 17 匿名さん

    >木造と比較して価格差あると思うのですが、その価格差以上の満足を感じられるのでしょうか?

    80/800の防火地区で、賃貸併用を考えたことはありましたが、
    木造で建てることなど考えたことありませんし、
    木造との価格差など意識したことがありません。
    重量鉄骨とは、比較しましたが、価格的にはあまり差はなかったですよ。
    もっとも設備は同一じゃないです。
    夏も暑くなく、冬も寒くなく、ヒートショックもなく、結露もないです。
    なので、今のRCでよかったと思ってます。



  18. 31 匿名さん

    >素材が持つ総熱量量Q1に対する、外部環境が変化した時の素材の熱容量の変化量ΔQが小さい。

    素材が持つ総熱量Q1に対する、外部環境が変化した時の素材の熱量の変化量ΔQが小さい。

    ですね、書き間違えました。

  19. 32 匿名さん

    蓄熱量に差が有るだけで分かります、誰でも知ってる事です。
    外部環境の変化は断熱材の厚みと蓄熱性で差が出るだけです。
    蓄熱性で劣るなら断熱材を多くすれば温熱環境としては良くなります。
    通常の家は石膏ボードを内側に使用してますから程度の蓄熱性が有り室温が乱高下して困る事は無い。
    蓄熱性が多ければ日を超えて安定しますから省エネにはなりやすい事は否定しません。
    冬の日射をたくさん取り込んでもオバーヒートが少ないのは利点です。
    しかしコンクリートやタイルのみの床では多くの方は不満でしょうからフローリングの床温度は上がります。
    木造の家でも日射を積極的に取り入れる工夫をしてる家は有ります。
    https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2018/08/03/post-18062/

  20. 33 匿名さん

    >>32
    >蓄熱性で劣るなら断熱材を多くすれば温熱環境としては良くなります。
    http://www.mac-design.co.jp/article/13789
    によれば、
    >一般的な2階建の家(1、2階の合計100平方メートル)で比べてみましょう。
    >コンクリート造の場合は、基礎を除いておおよそ60㎥(立法メートル)のコンクリートを使います。
    >よって、コンクリートの熱容量は450×60=27000 kcal/℃となります。

    >木造の場合は、同じ大きさの家でおおよそ20㎥(立法メートル)の木材を使います。
    >つまり、材の熱容量は228×20=4560 kcal/℃となり、コンクリート造の家の6分の1程度となります。

    この例では、木造でも断熱材の厚さを6倍にすれば、RC外断熱とほぼ同等になりますよ。

    >木造の家でも日射を積極的に取り入れる工夫をしてる家は有ります。

    断熱と蓄熱の話なのに、日射の取り込みの話にすり替えるの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸