-
51
匿名さん
>>46の方は少し勘違いされているのでしょう。
「たからの水」は、
https://i-feel-science.com/
こちらの会社の「サイエンスウォーター」「マイクロバブルトルネード」「ウルトラファインミスト」と同じものですね。これをデベに販売しているということかと。
公式サイトを見ると、洗浄力が高いとされているのは濾過水ではなく、上記の後ろ二つで作られた微細な気泡が混じった水だから、という説明になっています。その信憑性はよく分かりませんが。
ちなみに、カートリッジを検索すると
https://www.high-stage.co.jp/product/sw-n-filter/
2万4千円(税別)で買えるところもあるようです。>>47よりこころもち安い(笑)。しかしまあ、自分で交換できないならデベから正価?で買うしかないでしょうけど。
-
52
匿名さん
2LDKの間取りで、コンロが手前でシンクが奥のものが何個かありますが、使いにくくないのでしょうか?
-
53
匿名さん
どれのことですか?
-
54
匿名
>>53 匿名さん
WCとWFです。
あまり見ないなと思いまして。
-
55
通りがかりさん
タカラさんはもう少し中堅かと思ってましたが
へんな水をやってる時点でマンションデベとしては終わってますね。。
某大手が10年前くらいにやっててカルキ抜いたら共用の配管が錆びていかれたから
弱弱にしたのを売りにしてるなんて。。。
-
-
56
匿名さん
アイランド型ならともかく、片側が壁なのにそっちへコンロを持ってきていないのは珍しいですね。
たぶんこれは左右で見るべきもので、I型キッチンのモデルでは、壁がどっちにあるかにかかわらず向かって右がコンロ、左がシンクのモデルの方が多数派です。でもその逆も無いわけじゃなく、広めのモデルは右がシンクですね。これ何か意味あるんでしょうか?
-
57
匿名さん
>>55
メーターボックスに装置が設置されているのなら、共用配管部分は関係ないのでは?
-
58
匿名さん
というか、そもそも「カルキ抜いたから配管が錆びた」というのは理屈がおかしいのでは?
カルキ(塩素)は水道管を錆びさせる原因でしょう?
-
59
匿名
>>56 匿名さん
他の間取りとよく比べてみたら、カウンターキッチンで上部吊戸棚をつけた時に、壁側に吊戸棚を持っていきたいから、壁側にシンクになってしまったのかなと思いました。
なかなかない間取りですね。
-
60
匿名さん
駅に近いところを求めている人向けではないですが
自宅から眺望が望めて落ち着いた街並みは、とても住みやすそうです。
プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。
1期分が完売したのも納得です。2期めは、いつ頃からの販売になるでしょうか。
-