なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-28 20:29:39

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 3551 通りがかりさん

    00分00秒発車設定だとそれより前の59分45秒や50秒にドアが閉まります。東海道新幹線はそこは容赦ないです。
    小田急や新幹線以外でも同じなので全く問題なく小田急を責めるのはお門違いではあるのですが、如何せん信用されていないから・・・。

  2. 3552 通りがかりさん

    小田急から田園都市線に通勤かえてストレスがなくなりました。小田急は、ホームドアの安全対策もなく駅員、車掌の放送がうるさい。駅の進入も遅い。ドア閉まってもすぐに発車しない。なんせ乗務員の動きが遅い。防犯強化とか案内してるが結局は客任せ。毎日遅れてる。毎回。イライラしてました。

  3. 3553 朝のMW&夜のHWの伊勢原停車の検討を

    ダイヤ修正だけでがっかりです。
    小田急の収入源となっているMW&HWの停車駅増加が無かったです。
    特に伊勢原は色々な意味でも停車すべき駅に挙げられます。


    ①伊勢原駅は乗降客数:39,806人/日(2021)
    (首都圏で50km離れた私鉄の駅では乗降客数が最多)
    (コロナ前の2019年:51,705人/日)(22位)
    伊勢原市は人口が10万人であり、微増ながら人口が増え続けている。
    神奈川県央部(海老名、厚木、伊勢原)は人口が増えているが、神奈川県西部(秦野、松田、小田原)は減っている。
    ③朝のMWとHWの停車の伊勢原停車を伊勢原市は再三要望
    (2018年ダイヤ改正で選定外)
    ④伊勢原駅南口に小田急建設のマンション有り。
    (旧伊勢原協同病院跡地)

    ⑤HWの本厚木以西のガラガラ状況の解消
    ・伊勢原通過時点でもガラガラ状態
    ⑥本厚木よりも伊勢原で降りると増収
    (特急料金は新宿~本厚木間:650円、
    新宿~伊勢原間:750円(秦野と同額)で100円の増収、新料金は新宿からなら、伊勢原~開成間が同一料金)
    ※新宿から愛甲石田は48.5km 、伊勢原は52.2kmなので、伊勢原に停車させると増収になる。しかしメトロホームウェイは代々木上原~伊勢原間48.7kmなので増収にならない。

    ⑦伊勢原への本厚木始発着の回送を伊勢原始発着にすることが可能
    (メトロホームウエイは全て伊勢原回送で折り返し)
    ⑧伊勢原は2面4線なので緩急結合が可能。しかも新宿方に渡り線有
    千代田線直通の折返し駅
    ・2022年の停車から日中の町田始発着の急行が伊勢原で特急ロマンスカーとの緩急結合で乗り換えしやすいダイヤになっている。
    ⑨停車区分が特急停車駅であり、大山ケーブルカーへのバス、日本遺産観光地を控えている。
    (2016年から。それ以前から度々臨時停車の実績あり)
    ⑩伊勢原駅前後の線形がよく、伊勢原で停車時間が伸びても回復しやすい。
    ・伊勢原駅前後は下り勾配でスピードが出せる上、
    上りは愛甲石田駅先、下り鶴巻温泉駅手前迄直線区間なので飛ばせる。

    ⑪下りは朝~日中だが、上りは朝の9時前から最終の22時までとまんべんなく停車しており、新宿方面からのビジネス客狙いもある。
    ・朝の上りは9時前であるが、新宿への通勤として使える。
    ⑫HWは鶴巻温泉駅手前でノロノロ運転となり、秦野まで続く状態なので、伊勢原に停車させても所要時間は伸びない。
    ⑬伊勢原で快速急行はMWの通過待ちをするが、それならばいっそのこと停車させてもいい。
    ・⑩のように線形が良いのだから、停車時間分の所要時間の増加の遅れの取り戻しは可能。
    ⑭秦野始発のMWは秦野駅1番線発なので、新松田、小田原方面から階段使っての乗換なので面倒。伊勢原で先行列車を抜かすならば、伊勢原に停車させれば同一ホームで乗換が可能になる。

    他に新規停車駅として湘南台や開成も挙げられますが、特急料金増収や2面4線、遅れを取り戻し易い点等から、社会実験で、秦野始発のMWや下りのHMの伊勢原停車を臨時停車でも実施する価値があります。

  4. 3554 マンション掲示板さん

    >>3552 さん
    小田急の悪いところや不満は私も感じる点はあるけど、私はそこまでイライラする理由や不便な思いをしてまで他線に行く動機がわからないです。
    私の場合はスレタイ通りダイヤのあり方に大きな不満があるだけで、小田急の乗務員さんのホスピタリティーは素晴らしいと思うし、
    安全に対する姿勢は愚直で非常に良いと思うのだけど、ネガティブに捉える人もこのスレは多いみたいで、考え色々なんだなあと勉強になります。

  5. 3555 通りがかりさん

    私は小田急とJ Rを毎日使ってるがJRにストレスを感じた事はあまりない。JRも遅延はあるが乗客への説明はしっかりする。小田急は、遅延しても説明もなく知らんぷりが何回もある。他の鉄道もよく乗るがやはりストレスはない。小田急は、嫌なら乗るな感がありすぎる。前にも遅延で対応が悪く文句を駅員に行ったら「嫌なら乗らなくて結構」と言われた知人がいた。乗客が我慢しろ感があちらこちらで見られる。

  6. 3556 買い替え検討中さん

    >>720 ゴリさん
    最初から一時的なものだったから区間準急廃止は仕方ないにしても、各駅停車の本数は大きく減らされて10分に1本しかなく、準急は緩行線を通過していく。しかもホームドアがついて駅にとまる度ドアが閉まってから出発まで時間がかかってる。下北沢は地下化されるどころか改札まで完全分離され、井の頭線乗り換えがかなり面倒になった。立ち退きを伴い、世田谷区も補助して行った複々線で得したのは遠くから新宿へ向かう人だけ。
    これでなぜ優遇されているといえるのか

  7. 3557 匿名さん

    >>3555 通りがかりさん
    確かに頭にくるそっぽな人も増えている感じはするけど、遅れに対して良心的な姿勢を取る人もいるから、そこもみなさん公平にふれてあげて欲しいけどなあ。
    駅員に私も苦情意見をしたことがあるけど私が当たった人は「私は上にしか報告する立場でしかない」と前置きしつつも改正でごとに細かい変更(回送の順序変更や発着番線の切り替えなど結構具体的に)をやってるなど、丁寧に応じてくれた。
    最後は「丁寧なご指摘ありがとうございます」と言ってくれたから、「嫌なら~」を本当に言ったとするなら、言うほうの態度も悪かったんじゃないのかな。私も「もう来るな」を言ったことがあるけど、それは態度最悪の客だったね。

  8. 3558 名無しさん

    また遅れ。最近は遅れても何もアナウンスしないようですね。

  9. 3559 評判気になるさん

    >>3558 名無しさん
    また10分近く遅れてた?

  10. 3560 評判気になるさん

    時間通りに走る乗務ができない。遅れても全く気にしない態度がみえみえです。

  11. 3561 マンション検討中さん

    >>3559 評判気になるさん
    はい。本当しょっちゅう遅れますよね。

  12. 3562 評判気になるさん

    こないだは電車から離れずなかなか発車出来ず、というか発車させず4分くらい遅れたことがあった。
    この時は安全確認ということでお詫び放送していたけれど、恐らく遅れの原因はほとんどそれなんだろうね。
    つい最近も降りた電車で発車させられない、なんてことがあったけど、駅の外出てもまだ「離れて下さい」なんてやっていたから。

  13. 3563 評判気になるさん

    遅れても悪いと思ってないんだろうね。いつまでも発車させないから降りた客も電車から離れる意識が薄いんだろうね。信号開通してから発車までかなり時間かかる。

  14. 3564 評判気になるさん

    悪いと思ってないことはないとは思うのだけど、遅延の理由として「お客様が電車から離れなかった為、3分遅れてます」とも出来ないだけなのだとは思っている。
    まあそんなこと言ったら言ったで大変なことになるだろうけどね。

  15. 3565 評判気になるさん

    客のせいならもっと放送で強く注意しろよ。たった一人の客のせいで乗客全てに迷惑がかかる。改善もせず繰り返し。ただこの前は乗客が電車から離れてるのになかなか発車しなかった。発車合図も遅く2分近く遅れてた。普段から定時で運行する姿勢が見えない。

  16. 3566 口コミ知りたいさん

    言うこと聞かない客にはガツンと言えばいいんですよ。安全に関わることなんだから。
    小田急はもっと強気に出ていいと思います。

  17. 3567 評判気になるさん

    今日で何日連続で遅れてるのか。あいかわらず発車は遅い。また遅れても知らんぷり。最低の鉄道だ。

  18. 3568 評判気になるさん

    遅れの原因は車掌の動作が遅いため発車に時間をかけてるため。

  19. 3569 マンション比較中さん

    小田急沿線も選択肢に入れよう、とこのスレにお邪魔してどれだけ遅れに向き合わないのかも見れたらと思い、沿線ロケハンと合わせて何度か小田急に乗りました。
    こないだの経堂の人身や車両点検など下見中に3回ほど本格的な遅れや障害に当たりました。それぞれ車掌さんは謝罪や状況や今後の展開の説明をきちんとされていましたが、これってたまたまなんですか?
    接続で乗り換えた電車でも同じ感じでみなさん言うようなそっぽを向くような姿勢はないんじゃないのかな、と思いました。それはこのスレの性質上、悪いところだけがクローズアップされる傾向からなのか?
    ただ、ドア閉め後の安全確認がやけに長いことへの不満はまあわかる気がします。そこは確かに遅れを助長させる要素ではありそうですね。

  20. 3570 匿名さん

    ロマンスカーよりも快速急行の所要時間短縮化を考えてほしいわ。
    快速急行に求めること→速く、安く。
    「速く、安く」が実現できるなら車内は快適じゃなくてもいい、万が一満員乗車で座れなくても我慢できるわ。

  21. 3571 匿名さん

    一方、ロマンスカーに求めること→「快適さとそこそこの安さ」
    車内が快適で特別料金も安めに設定してくれるんだったら遅くても我慢できるわ。

  22. 3572 匿名

    大阪、姫路、京都と名古屋の通勤電車には「新快速」が走ってる。
    その新快速はスピードが特急並みでなおかつ、「特急料金」は不要。
    そんな新快速に慣れると、小田急のロマンスカーに乗るのにわざわざ「特急料金」払うのが馬鹿らしくなるだろう。

  23. 3573 評判気になるさん

    小田急を快適かつ安全に運行するなら全駅に安全策を設置しワンマン運転にした方がいいい.どんなに電車が遅れようが動きが遅く案内も何を言ってるかわからない車掌はいらない。

  24. 3574 通りがかりさん

    >>3572 匿名さん
    新快速もいいことばかりでもなくて、混雑していてなかなか座れない。最近ではAシートなる指定席を始めました。
    転勤で兵庫にいたこともありましたが、詰め込みのきくロングシートを入れて欲しいと思うことすらありました。
    ロマンスカーは新快速にはない「特別感」が新宿町田間、モバイルですが450円で味わえるのがいいんです。

  25. 3575 通りがかりさん

    新快速は関西では絶対的存在感過ぎて乗客が集中してしまっている。新快速を補佐する一般の快速も悪くはない。
    小田急の快速急行も速さの違いはあれど、立場は似てる。しかし急行は快速急行の補佐というよりはただの手足に過ぎず、有効な選択肢にはならない。
    ロマンスカーは全くの別物。

  26. 3576 匿名さん

    伊勢原市内に小田急車両基地建設計画が浮上!
    https://www.nisho.biz/post/0501271309

  27. 3577 小田急バス時間通り走らない。

    下りが1分遅れ.上りが3分遅れ.何もなくても送れるんだな.理由は車掌の発車合図が遅いから遅れのいい訳も言えないよな。

  28. 3578 匿名さん

    >>3572 匿名さん
    あっちは私鉄とガチで張り合ってるし、特急料金なんか取ったらあっという間に逃げられるからね

  29. 3579 名無しさん

    全線運転見合わせ。信号機故障とのこと。
    普段からいったい何を点検してるんですかね。
    この会社は。

  30. 3580 名無しさん

    また忙しい時間にトラブル.踏切でも長時間電車を止めて車の長蛇の列.運転再開も情報が嘘ばかり。普段がらまともに電車が動いてないからこんなトラブルもざら.鉄道会社としては最低最悪だな.自分たちの利益しか考えてないからな.振替輸送を受けてる他社の方が対応がいい。乗客に迷惑かけながら収入を得る最低な会社だ。

  31. 3581 名無しさん

    いやふざけんなよマジで、何この遅れ方
    普段態度でかいからやる事ぐらい出来てんのかと思ったらこれかよ

  32. 3582 口コミ知りたいさん

    またやってますよ。チーム小田急さん.さすが電車ごっこ.自分達の利益しか考えない経営陣.まともに乗務できない社員.またまともな鉄道会社に経営まかした方がいいんじゃないの.東急に吸収されればまともになるんじゃないの。

  33. 3583 評判気になるさん

    小田急線の車掌や、運転手はドアが閉まった後でも、ホームにいる仲間と談笑している人が多い。
    安全管理をどう考えているんだろう

  34. 3584 名無しさん

    東急が安定していたため、予定の用件に10分遅れただけで済みました。

    多摩川の向こうで起こったアクシデントのために都内丸々動けなくなる、そういう司令を出すのが小田急という会社のようです。
    通勤通学のために沿線に住むことを考えておられる方は、このリスクにどう備えるか、検討されるとよろしいかと思います。

  35. 3585 名無しさん

    今日のトラブルで小田急という会社が最低の鉄道だという事を痛感したよ。何かあればすぐに運転打ち切り自社で対応をせずに他社の振替輸送で客を追い払う.すぐに行き先、種別を変える.夕方もまた遅れてる電車があったが車掌が出発間際、同僚と笑いながら話ししてた.朝のトラブルなんかなかったと言わんばかりの対応。客にはうるさく注意するが車掌は責任感の微塵も感じられない.また近いうちに同じ事をおこすだろう。

  36. 3586 通りがかりさん

    昨日の小田急は、早稲田などの大学入試などにも影響があり、各方面の迷惑は計り知れない。信頼が地に堕ちたと言われても仕方がない事態。
    回復の遅さなどグダグダっぷりは腹立つレベルで何もかもが酷かったなとは思うけど、みなさんよくそんなに底意地悪く嫌みったらしく書けるな。
    こんな時に私語は確かに良くは見えないけど他社でもそんなのはよくあることだし、少しでもエラーを見たら書き立てたくなてしょうがない人たちしかいないのかね、このスレは。
    小田急でもどうにかしようと奮闘していた姿も見えたので、そういう人たちを労ってあげたいと思います。

  37. 3587 名無しさん

    今日もトラブルではないのに2分遅れてますよ.もちろんお詫びなし.ダメな会社ですね。

  38. 3588 名無しさん

    また車掌はドア閉めてがら仲間と話してるよ。その分、発車が遅れた。安全確認もカタチだけ。

  39. 3589 名無しさん

    普段の対応がよろしくないので、こういう時に利用者の怒りが爆破するのでしょう。他社のトラブルではこんなに頭に来ることはない。

  40. 3590 通りがかりさん

    ロマンスカーを海老名に止める意味がわかりません。本社が移転してきたから、小田急社員、経営陣のために止めているのですかね?
    観光地でもないのに、本厚木を通過して海老名に止めるって理解不能です。

  41. 3591 eマンションさん

    >>3590 通りがかりさん
    それもなくはないと思うけど、多分ないと思います。自社マンション開発の価値付加と相鉄・相模沿線から都心・箱根への利用を促すのが二大目的でしょう。

  42. 3592 eマンションさん

    >>3590 通りがかりさん
    それもなくはないと思うけど、多分ないと思います。自社マンション開発の価値付加と相鉄・相模沿線から都心・箱根への利用を促すのが二大目的でしょう。

  43. 3593 マンション比較中さん

    >>3585 名無しさん
    >すぐに行き先、種別を変える

    ダイヤが乱れている時はむしろ変えられるところは変えて、平常運転後に備えたほうがいい。小田急はそれをやらなさすぎるのでダメ。京急や京成はその辺り臨機応変に打ち切って区間運休を直前に決定したり、予定外の通過追い越し、方面変更をバンバンやっている。
    羽田空港行きを平和島あたりで(車両が足りない)横浜横須賀方面行きに変更して空港客を無理やり降ろすなんてことすらある。だから回復が早い。

  44. 3594 名無しさん

    江ノ島へ行くのに藤沢駅乗り換えがとても不便だ!早く直接行けるようダイヤ改正をお願いします。

  45. 3595 名無しさん

    また電車遅れてますよ。

  46. 3596 eマンションさん

    千代田線常磐線も遅れていたみたいだけど、原因がよくわからない。
    上原で支えていたけど、小田急でもメトロでも何も言わないし。
    放送でも「信号変わるまで待って」とお詫びが入るだけだった。

  47. 3597 通りがかりさん

    都心がら小田原方面は小田急ロマンスカーの選択はないね。JRの方が運賃高いが小田急より断然早い。M S Eなんかにあたったらベンチみたいなシートで不快かつノロノロで特急に乗った気がしない。

  48. 3598 通りがかりさん

    小田急の線路内人立ち入りと常磐線の急病人対応だそうで。

  49. 3599 通りがかりさん

    >>3597 通りがかりさん
    そりゃJRのほうが線形がよいし、MSEは地下鉄でも使うから当時使えた難燃素材はあれが限界だったし。もっと快適シートを導入したかったそうだ。
    ロマンスカーの遅さは確かにわかるけども、そのふたつを比較対象に出すのはさすがに気の毒。

  50. 3600 名無しさん

    小田急の駅員の動きがのろいって、裏を返せば
    きちんと安全対策してるってことだと思うんだよねーだからそれは別にいいと思う。
    人身事故で遅れるのはそういうことをおこす人がおかしいというのがある。それでも回復は遅いほう。

  51. 3601 通りがかりさん

    小田急の駅員の動きがのろいって、裏を返せば
    きちんと安全対策してるってことだと思うんだよねーだからそれは別にいいと思う。
    人身事故で遅れるのはそういうことをおこす人がおかしいというのがある。それでも回復は遅いほう。

  52. 3602

    東急新横浜ラインのダイヤが発表されました。
    三田線への直通の本数は少ないみたいですね。
    小田急からシフトするお客様はあまりいないと思いますがどうですか?海老名に関しては。湘南台の方は少し取られそうな気がしますが。

  53. 3603 マンション掲示板さん

    >>3602 花さん
    小田急線利用者からのシフトを狙うものではないので、転移するとしたら相鉄で小田急に乗り換えて都心に向かっている人ではないかなと。
    運賃的にも時間的にも、トータルでは快速急行と代々木上原から千代田線か、田園都市線半蔵門線のふたつの選択肢が最強であるのは変わらないようです。
    新横浜線の加算運賃はやはり大き過ぎます。うちの会社は東急相鉄直通は原則認めないとのことです。

  54. 3604

    >>3603 マンション掲示板さん

    なるほど。最初は様子観で利用状況みて二年目に本数とか増やすんではないでしょうか?
    相鉄利用者で海老名および湘南台乗り換えの人が切り替える程度でしょうね。
    この新横浜ラインは意外と湘南新宿ラインに影響がくると思いますがどうですか?

  55. 3605 マンション比較中さん

    >>3602 花さん
    小田急沿線から羽沢横浜国大方面の購入可能定期券はJR方面は都心方面まで購入可能で、新宿までの定期も買えます。
    しかしながら相鉄の新横浜までしか買えず、新横浜から先は横浜線経由の3社定期(小田急・相鉄・JR)に限られており、肝心の東急線・メトロ線・都営線方面の定期は小田急各駅からは対象外です。
    小田急からは営業上の意識もあるかもしれませんが、ハナから相鉄も東急も小田急から来ることを想定していないのでしょう。あくまで相鉄住民が都心に出るきっかけ作りや、都心通勤を目指す新住民を相鉄沿線に呼び込みたい意図なだけだと思います。

  56. 3606 匿名さん

    伊勢原の車庫基地計画の更なる場所の詳細
    https://www.nisho.biz/post/0502241513

  57. 3607 評判気になるさん

    >>3605 マンション比較中さん
    もしかしたら海老名または湘南台在住で目黒近辺に通勤または通学の方々が小田急からシフトすると思いますがどうですか?

  58. 3608 検討板ユーザーさん

    >>3604 花さん
    目黒線は多少の余地はあるかも知れません。しかし東横線は容量いっぱいなはずで、これ以上増やすことはないと思います。
    JRと東急の競合は湘南新宿ではなくJR相鉄直通線かも知れません。

  59. 3609 通りがかりさん

    あいかわらず車掌同士でドア閉めた後の安全確認も笑いながらしていた。本当に集中して業務してるのか不安。安全確認が遅延することよりも優先らしいが雑談しながらする安全確認が本当に安全なのか。小田急は利用者への配慮がなさすぎる。

  60. 3610 口コミ知りたいさん

    乗務員なんて乗り出したら緊張の中で孤独なんだから、節度と注意力さえ保てばいいんじゃない?
    緊張感のみの無表情で引き継ぐほうが逆に心配になる。

  61. 3611 通りがかりさん

    たかが乗っても1時間くらいの乗務の緊張感もないのか?笑って安全確認は小田急では容認してるんだ.ポスターの乗務員の真顔は嘘だな。駅員でも乗客に聞こえる声で雑談何目立つ.まーそういう会社だから仕方ない改悪。

  62. 3612 マンション掲示板さん

    >>3611 通りがかりさん
    言っていることは決して間違っていないと思うし、小田急にはもっとしっかりはしてもらいたい。
    でもそこまで言うことでもないと思うけどなあ。他社でもよくあることなのだし。

  63. 3613

    ありがとうございます。
    相鉄JR直通の利用客は間違いなく減りそうですね。

  64. 3614

    >>3608 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    JR直通の利用客は間違いなく減りそうだと思いますがどうですか?

  65. 3615 匿名さん

    遂に小田急と伊勢原市が締結です。
    https://t.co/WzEW0TAQhX

  66. 3616

    >>3615 匿名さん
    おはようございます。
    これって千代田線直通本厚木始発を伊勢原始発に変える布石では?

  67. 3617 名無しさん

    >>3616 花さん
    都心方面から来る快速急行や急行の伊勢原分断(伊勢原~小田原間へは各停でリレー)もやるかもね。

  68. 3618

    >>3617 名無しさん

    伊勢原始発が増えれば本厚木始発は減るわけですから、
    今まで本厚木始発の恩恵受けてた人にとっては嫌なことですよね。
     てか相鉄直通のはなしになるけど、もし二年目とか三年目に増発したら結構小田急にしたら手強いんじゃないかな?

  69. 3619 口コミ知りたいさん

    >>3618 花さん
    東急としては都心・埼玉から自由が丘やみなとみらいへの需要を拡大したい意図があって、これより多く相鉄に枠を割くのは難しいのでは。特に東横は。
    西武はみなとみらいや元町直通しか要らないとはっきり言っていて、相鉄には非常時含め一切入らない。よって東横はこのままだと思う。
    目黒線が増える可能性はあるけど、千代田線以外小田急の主戦場ではない。小田急と相鉄東急直通の連絡定期がないところを見ると、そっちに廻るメリットはない。
    小田急沿線から東横・目黒線各駅に通っているような人が切り替える可能性はあるけれど。南武線・横浜線を挟むのは大変だからね。
    相鉄利用者がいなくなるだけと思うが、横浜駅経由の人の切り替えが狙いなので、小田急は警戒してないと思う。
    もし小田急が警戒しているなら今回の改正で何らか予防線を張るはず。

  70. 3620 マンション比較中さん

    海老名からの直通が東横線でないのが答えのひとつかと。

  71. 3621 磯部の住民

    町田始発の急行小田原行を各駅停車に格下げして欲しい、通過駅だって小田急相模原・相武台前・座間と厚木だけだし、各駅停車に格下げしたって所要時間も多少遅くなるだけで他の駅にデメリットが少ないし、それに町田で特急と快速急行との接続もバッチリ取れると言う利点もあるし。

  72. 3622

    >>3619 口コミ知りたいさん

    ありごとうございます。
    影響受けるとしたら湘南新宿ラインと京急だと思いますが
    どうですか?
    例えば西谷以遠の人が三田へいく場合に今までは横浜で特急青砥行きに乗り換えていたのを直通に切り替えるとかないかな?

  73. 3623 通りがかりさん

    小田急のダイヤ修正初日.遅延防止のゆとりダイヤと思ったら毎度の1、2分遅れての運転。今年もダメだね。

  74. 3624 通りがかりさん

    >>3623 通りがかりさん
    昨日みたいに雨降っていればそれはどこでも遅れるでしょ。私が昨日乗った田園都市線も遅れて到着したり、山手線も間隔調整も受けたし。

  75. 3625 匿名さん

    初乗り運賃がまた上がる

    簡単に値上げして解決しようとする小田急電鉄の経営者は無能

  76. 3626 マンション掲示板さん

    >>3622 花さん
    そこの事情はよくわかりませんが・・・昨日相鉄東急直通に乗る機会がありました。
    乗ってみると加算運賃がやはりかかります。はっきり言って小田急のほうが全然安いです。値上げもってしても。
    海老名方面からは東横線へは日中毎時4本の機会ですが、基本直結しないので日吉か西谷で乗り換えになります。西谷から渋谷の所要は36~7分程度。
    期待通りなのか期待外れなのか、小田急の対抗になりうるのか、まだよくわかりませんね。

  77. 3627

    >>3626 マンション掲示板さん

    こんばんは。
    ちょっと東急新横浜ラインは時間がかかりすぎですよね。
    それに本数も少ないし。

  78. 3628 マンション掲示板さん

    小田急線の車内に相鉄新横浜線開業アピールの吊り広告があった。
    ライバル関係という感じは多分ないのかな。

  79. 3629 通りがかりさん

    小田急は遅延に対する情報が遅すぎる江ノ島線の支障により電車が遅れるのは仕方ないが後続電車が遅れ出してからやっと案内をする.その後は頻繁に遅れの案内を連発。わかってるのならもっと早めに案内しろよ.朝の5分遅延は小田急ではなんとも思ってなだろうが利用者には乗り換え予定含めて大幅に迷惑こうむることもある。JRは遅れだす前から事前の運転状況を車掌が案内してた。利用者の事を考えてない証拠。

  80. 3630 ご近所さん

    相模大野駅に入る前に何のアナウンスもなく4分停車したまま。
    6分遅れで相模大野駅に到着。
    相模大野で各駅停車新宿駅にお乗り換えできます。
    時刻も言わないで不親切なアナウンスだ。

  81. 3631 マンション掲示板さん

    朝の運行障害案内に関しては私の乗っていた電車では、ダイヤ乱れの見込みがあることを事前に言ってはくれていた。
    しかし調整で停まった駅の駅員さんに聞いてみるとすでに開通しており、遅れながらも動いているのでこのまま乗っていい、と言われた。
    振替を出さないのか気にしている人もいた。出さないなら出さないと言ったほうがいいのでは、とは思う。

  82. 3632 マンション比較中さん

    >>3629>>3631
    今回ではないが、車掌からこの先の遅れの見込み放送が流れたので、小田急を諦めて田園都市線に自腹で迂回したことがあった。そういう人が何人か見受けられてはいた。
    しかし出社後に小田急沿線の人に聞くと2~3分の見合わせで済んでいたらしく、1~2分程度の遅れで済みほぼ時刻通りと言っていいほどだったそうだ。
    着駅では振替は出ていないとのことだったので、情報の出し方というのも考えてもらいたいと思う。あの時は逆に変に言ってくれないほうが、という不満を小田急に持っていた。

  83. 3633 サラリーマンさん

    東急は全駅でホームドア設置済み??
    人身事故も今では皆無に近い??人身事故による列車の運転見合わせで どれだけの乗客に迷惑が掛かっているのか小田急はわかっているのか?ホームドア設置は早急に設置してもらいたい。

  84. 3634 マンション掲示板さん

    >>3633 サラリーマンさん
    ホームドアに適合しない車両、ロマンスカー、ワイドドアやブレーキシステムが古い通勤車などの淘汰が終わりを迎えたところ。
    ホームドアを載せるに耐えるホーム改修が必要な駅もあるので、まだまだこれからで時間がかかる。今がスタート地点。
    とにかく複々線事業に時間とお金がかかり過ぎた。

  85. 3635 検討板ユーザーさん

    新宿から唐木田行きばかりでホームヤバい混み合ってる
    小田原方面増やした方が緩和されますよ
    人口少ない唐木田増やすメリット教えてくれ
    町田とか相模大野の方が圧倒的に多いだろ
    唐木田利権でもある?

  86. 3637 マンション比較中さん

    >>3636 マンション検討中さん
    入庫ついでにお客さんも乗せる感じですね。確かに再考すべきではありそうですが、車両数や乗務員の総数も減らしたようなのであとは推して知るべし。
    多摩線自体は複々線事業に協力した方々が移転してきている配慮もあります。今の小田急があるのはこの人たちのお陰ですから、本線並みにはいかずとも不便には出来ないのです。

  87. 3638 マンション掲示板さん

    急行唐木田行きは空いているので穴場。
    相模大野から各停になる急行や千代田線からの伊勢原行きの急行がばっさり切られ、選択肢がなくなったのは痛い。

  88. 3639 名無しさん

    朝も遅れ 夕方も遅れ
    しかも江ノ島線で起こった事で本線にも影響
    遅れる原因が多く運用も下手
    それが小田急線のようです

  89. 3640 マンション掲示板さん

    非常停止ボタン操作が今日だけで何駅もあったみたいですね。

  90. 3641 通りがかりさん

    小田急は相変わらず遅延が目立つ.客の乗降だけ急がして発車の動作遅い.回復運転もしないで遅延増大.ホームの安全対策も全くない.値上げだけして自分達の利益しか考えてない.最低の鉄道会社だね。

  91. 3642 通りがかりさん

    朝も夕方も遅延。勿論、遅延に関する案内も無し.時間通りに運行できない。.サービスも悪いし通常の運行もできないのかよ.これが毎日.さすが利用者無視の自分達の儲けしか考えない会社だな。

  92. 3643 通りがかりさん

    確かに遅れ目立つけど、いつもちゃんと説明もしていたしお詫びもあったけど。タイミングの遅い早いはあったけど。
    たまたまなのでしょうかね。

  93. 3644 にゃごやみゃ~

    あかんがみゃ~

  94. 3645 馬鹿にゃごや

    みゃ~(笑)

  95. 3646 マンション比較中さん

    >>3643 通りがかりさん
    まあちゃんとやっている時は何も言いませんわな

  96. 3647 検討板ユーザーさん

    小田急に一番冷遇されているのって、小田急相模原・相武台前・座間何じゃないかな?と思うよ。と言うのも、都内の各駅停車駅は成城学園前or経堂で接続があるか各駅停車で新宿に行けるからそんな苦じゃない、また百合ヶ丘~生田も向ヶ丘遊園or登戸で接続がある、玉川学園前~柿生だって新百合ヶ丘で接続がある、だけど座間~小田急相模原は上りが町田で接続があるだけで、下りなんか新百合ヶ丘での接続でしかない、しかも二本も接続or通過待ちで所要時間が新宿から伊勢原以西と対して変わらない、下手すると渋谷経由田園都市線で帰るのと対して変わらない位だし。

  97. 3648 マンコミュファンさん

    >>3647 検討板ユーザーさん
    小田急相模原・相武台前・座間をどうにかするには急行の区間格下げをして厚木含め4駅停車にするしかないですねえ。
    ただ相模大野から相武台前間はきれいな直線で通過運転には適した高速走行区間のひとつなので、それは絶対にないでしょうけど。

  98. 3649 通りがかりさん

    >>3648 マンコミュファンさん
    そうなんですよね、町田始発の急行を格下げして欲しいんですよね、あんなの通過駅少ないんだから辞めてほしいんですがね、後は藤沢行の快速急行を相模大野で本厚木行の各駅停車と必ず対面接続させる位しか対応策は無いのが現状ですよね。

  99. 3650 名無しさん

    最近、毎日電車が遅れる.相変わらずだな。遅延しても全く案内もなし.2、3分の遅延なんか小田急は気にしないんだろうな。本当に毎年、小田急のレベルは落ち続ける.利用者を我慢させる利益重視がミエミエ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸