なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-28 20:29:39

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 1685 通りがかりさん

    実際は相鉄線内各駅に停めて目黒線内急行運転という形になると思う。
    相鉄内では急行と名乗ってもほぼ各停ではあるけど。
    都心直通の停車駅を大和二俣川だけに絞ってもあまり意味はなさそう。

  2. 1686 県央の人

    相鉄の公式に新横浜までの所要時間が短縮します!大和→新横浜19分!とか唱えているけどね。
    相鉄線内各駅に停まったら、まず到達できないと思う。

  3. 1687 匿名さん

    横浜行き特急*二俣川接続都心直通という最速時分ということもありえそう。
    例えば評判悪いけど小田急得意の「大野止まり急行*江ノ島線からの快速急行」や
    「小田原線急行新宿行き*多摩線からの快速急行」の接続パターンみたいな感じ。
    相鉄もそういうパターンも当然出てくる知れない。

  4. 1688

    ともなく目黒駅の直通連絡利用客は増加するのは間違いないと思います。
    ところで目黒到着時の海老名または湘南台からの直通の混雑率はどれくらいになると思いますか?私はピーク時で210だと思います。

  5. 1689 県央の人

    相鉄新横浜線(西谷?新横浜)の営業キロは6.3キロ、大和?西谷を10.5キロ、それを19分で通すのは速い。
    新線は線形が良いと思うけど、鶴ヶ峰・西谷・横浜羽沢国大と4駅止まってきたら辿り着けなさそうだな。
    海老名から30分切りで行けたら、小田原から新幹線乗る人が減るんじゃないか。

  6. 1690 県央の人

    >>1688
    JR直通は日中の本数が少なすぎるのであまり増えないと思うが、目黒線直通は利用する人が多いと思う。
    新横浜から都心へ行く交通手段は、菊名で東横線に乗り換えるのが安く合理的だけど、混雑している菊名乗り換えを避けれるので、新横浜から乗る需要も高そう。
    ピーク時の混雑率は高くて190かな。

  7. 1691 匿名さん

    この直通は相鉄本線といずみ野線とどっちがメインなのか。
    半々で本数を分けて、接続体系をしっかりさせて臨むという感じになるのでしょうか。
    緑園都市周辺はは将来の都心直通も謳い文句に売り出したりしていた記憶もありますし、
    本線よりも都心直通への待望度が高いとも聞いたことがあります。

  8. 1692 匿名さん

    小田急の社長は馬鹿!相変わらず遅い、鈍い、遅れるの三拍子(めでたい)。ロマンスカーも本数多すぎ。快速、急行停車駅分けるべき。

  9. 1693 県央の人

    複々線化してもロマンスカーが速くない!新宿→小田原59分と打っとくのはいいけど、スーパー箱根以外だと80分近くかかるんじゃない?
    快速急行より遅い区間が未だに存在するし。

  10. 1694 マンション検討中さん

    小田急は複々線化を機に各駅停車の余裕時分を増やしたけどなんか理由があるのかな?新宿→代々木上原を6分台で行く各駅停車がかつて存在してたけど、今のダイヤでは1本もないですし(新宿→代々木上原が8分台の各駅停車も存在する)

  11. 1695 匿名さん

    安全確認に時間を取るようになったからでしょう。

  12. 1696 県央の人

    でも土日の早朝ロマンスカーは、新宿→町田23分,新宿→本厚木37分でかなり速いんだよなー。
    列車本数が少ないから速いと思うけど、車両性能を持て余してるような気がして勿体無い。

  13. 1697

    将来的には小田急直通と上原止まりの割合はどうなると思いますか?
    私は今とそんなに変わらないと思います。

  14. 1698 匿名さん

    相鉄線直通なら江ノ島線は逃げるよな 今も良くないもん。 多摩線優遇するなら江ノ島線優遇しろよな 乗り降りも多摩線に比べればあるし 京王線も複々線になったら小田急の利用価値がないよな まじで快速急行唐木田行きはやめてくれ迷惑 町田方面に行く人が大多数なんだからさー まだこのダイヤ続けるの クレームかなりきてるだろ まだやんのかよ。多摩急行でいいんだよ 利用者多かったろに

  15. 1699 名無しさん

    複々線完成して所要時間短縮とか言ってるけど所要時間伸びたんですけど、複々線の意味がない

  16. 1700 eマンションさん

    >>1698
    多摩線内に関してはかつての多摩急行も今の快速急行も空気輸送なので別に変わってないかなと思います。そもそも、今の夕ラッシュダイヤは30分サイクルで優等12本/hで十分なのに無理やり優等本数を14本/hにしていて14本全部を新百合ヶ丘-町田間に入れると容量がパンクしかねないので2本は多摩線に流してるという感じです。小田急側としても空気輸送になることは想定してると思います。

    江ノ島線に関してはかつての朝ダイヤの優等の少なさと遅さは酷かったです。
    今のダイヤは10分サイクルであることと、相模大野-町田間の容量圧迫が原因で各駅停車が減便になりましたが、その代わりに新宿方面へのスピードが大幅に上がりました(改正前は湘南台→新宿は69?71分かかってましたが、今は61?62分程度となっており、10分近く短縮されています)。しかも、優等が6本/hと改正前より増発されています。これ以上江ノ島線を増発すると相模大野-町田間がネックになり、今度は小田原線を減便しないといけなくなるので厳しいです。

  17. 1701 県央の人

    京王線は高架化で複々線にはならないと思うけど、千歳烏山と明大前の2面4線化で速くなりそうだ。ピーク時にも準特急を新設して、巻き返せるのでは?

  18. 1702 匿名さん

    >>1701
    そういう将来を見越せば多摩線には千代田線直通急行がいいよね。
    千代田線直通はダイヤ障害時の運休対応などリカバリーが大変なのだろうけど、
    前のダイヤと違って準急新宿発着にすればフォロー可能なのだし。

  19. 1703 県央の人

    多摩線が相模原まで延伸したら、京王線加算運賃値下げ→小田急も相模原から便利な対抗ダイヤを作る→多摩センター始発が減少し多摩地区からは京王へ流入する→相模原から新宿500円で多摩線利用者は伸びず
    という将来が予想できるんだけど、延伸して大丈夫なのかな。

  20. 1704 検討板ユーザーさん

    千代田線にも快速急行必要なのかもね!そうしたら混雑緩和するかもな
    相変わらず快速急行混んでるなぁ ダイヤ改正しても混雑緩和無理だな

  21. 1705 ダイヤ

    登戸に快速急行止めたのは歴史的失敗だと思う
    小田急利用者1000人くらいにアンケートとって見てほしい
    停めない方が良いって答える人が80%を超えると思うよ

  22. 1706 検討板ユーザーさん

    >>1705 ダイヤさん
    快速急行やロマンスカー乗ったけどあの辺で詰まるし、ダイヤ改正する前に快速急行登戸停車しても混まないとか小田急が言ってたけど普通に混むよな 小田急の社員って何にも考えてないからこうなるし、複々線になったにも限らず京王線に勝てないなんて恥ずかしと思わないのかね。

  23. 1707 匿名さん

    本線町田以西利用者の立場からすれば京王の勝負はどうでもいい。
    長らく我慢してきた従来の小田急利用者の満足があれば、京王との勝利は望まない。
    混んでいるとは言っても速くなったし、登戸に快速急行が停まってもらっても構わない。
    各駅停車が混雑を避ける選択肢として機能してきた。そこはすごく大きいと思っている。
    ただ競争は一企業の立場としてはわかるけど、京王対策だけに傾注し過ぎず自らの足場を固めて欲しい。

  24. 1708 マンション検討中さん

    本厚木→新宿で通ってる者ですが、快速急行登戸停車は朝は賛成、昼は微妙という感じです。朝は快速急行登戸停車ありきのダイヤになっていて、それがあるからこそ朝ラッシュに快速急行を設定でき、本厚木→新宿50分台というかなりの速さが得られているからです(急行で本厚木→新宿50分台はおそらく無理です)。昼は快速急行登戸停車しない方がいいとは思いますが、生田、読売ランド前、百合ヶ丘あたりの利便性を考えると仕方ないのかなと思います。

  25. 1709 県央の人

    小田急としての考えは、新しい顧客をとにかく増やすことに専念しているんだろうね。どんな不便なダイヤを作っても、他の路線に逃げられることはほぼないと思ってるんでしょう。

  26. 1710 匿名さん

    小田急が京王にどうしても勝てないのではないかと思われる理由の一つに、電車の最高速度の違いがあると思います。
    小田急の最高速度 100km/h(ロマンスカーを除く)
    京王の最高速度  110km/h

    たかが10km/hの違いと思われるかも知れませんが、乗っていての体感は全く違います。
    遅れを回復しているときの京王の相模原線内下り特急や準特急などでは、風の音がビュンビュンすることもあるほどの、ものすごいスピードでの疾走となります。
    小田急でこれほどのスピード感を体験したことは全くありません。

    小田急は複々線が完成しているのに、なぜロマンスカー以外で110km/hの運転が出来ないのかはよく分かりませんが、110km/hでの運転が出来ないのであれば、やはり多摩線での京王との勝負はさけ、便利な千代田線直通の急行で勝負するほうが賢明だと思いますが、いかがでしょうか?

  27. 1711 匿名さん

    速度制限については、かつて騒音訴訟で訴えられたことも影響しているのでは?

  28. 1712 名無しさん

    >>1709
    他社線のお客様にルートを切り替えてご利用いただくためのダイヤだって社長が言ってましたね。多摩NTと南武線と横浜線と江ノ島線が主戦場ということになるけど、ここの皆様の皮膚感覚からして南武線登戸以外は全敗っぽい?
    独占区間の沿線住民は利便性低下しても逃げないし逃げられないと踏んでるんでしょう。高齢化が進むと実際転居しようがない人が増えることも計算してるはず。

  29. 1713 名無しさん

    >>1710
    最高速度を上げても所要時間にはほとんど効きませんよ。線形とか保安装置で決まっちゃいます。中央特快なんてせいぜい90km/hしか出さないのに京王よりはるかに速達性は高い。
    多摩線下りについて言えばどうせ終着が近く折り返しで遅延吸収できるからあえて回復する動機もない。
    多摩線から千代田線直通を復活すべきというのは完全に同意です。

  30. 1714 通りがかりさん

    独占区間だけ固めても儲けが増える訳ではないからね。
    それだけで会社が持つのか・・・と言われると新規客を取り込まなければやはり厳しいのかな。
    しかしながら京王との競争は敗北だろうから、多摩線は千代田線に特化したほうが小田急のためだと思う。

  31. 1715 県央の人

    快速急行が下北沢止まる需要って、昔に比べて減ってきているような気がする。駅が新しくなったのは良いけど、乗り換えが不便になって本音は使いたくない利用者が多そう。
    江ノ島線から渋谷だとどうしても田園都市線が便利だし、なんか小田急微妙だな。

  32. 1716 マンコミュファンさん

    朝ラッシュに千代田線の急行で勝負するのも悪くはないと思いますが、今の朝ラッシュは新宿方面への優等が18本/hも走ってる(しかも減便は困難)のに、千代田線直通の優等をさらに入れる余裕はないかなと思いますね。

    多摩線はどちらにしても空気輸送は避けられないので新宿行でも千代田線でもどちらでも良いと思います。

  33. 1717 検討板ユーザーさん

    >>1716 マンコミュファンさん
    多摩線は千代田線にしてもらいたい
    千代田線今も遅延がひどいから唐木田行きが犠牲になってもらいたい 最小限でダイヤ乱れが防げるため

  34. 1718 匿名さん

    千代田線を多摩線に引っ張って欲しい理由はただ単に押し付けたいからではない。
    対新宿での京王優位はそう簡単に崩れないため、差別化するということに加え、
    多摩急行時代からの慣習で千代田線直通が定着していたこと。
    あとは相模大野・町田や座間近辺の利用者が千代田線直通急行で新百合乗継が可能なら、
    上りも下りも新百合~上原間を直通急行の利用で差し支えないと考える人もいるから。
    遊園止まりの千代田線準急では中長距離層は使いにくく、快速急行の分散には役立たない。

  35. 1719 県央の人

    千代田線から来る準急はガラガラ。成城学園前~登戸は空気輸送に近くて、登戸での接続は新百合3番に着く急行唐木田行、柿生以西の人はあとの各駅停車でも変わらないようだ。
    空気を運ぶんだったら、喜多見・和泉多摩川止めるか成城学園前止まりで良いような気がする。狛江からどうしても急行唐木田行に乗りたい人は少ないだろうし。

  36. 1720

    同感です。あの乗り換えが嫌で江ノ島線沿線の方々4は田園都市線に変えた人もいると思う。
    ところで田園都市線からの直通の半蔵門線は最近朝九段下過ぎると車内がだいぶすいているし夕方田園都市線方面も大手町からなら急行でも座れるようになっています。10年前なら
    もう大手町じゃ急行は完全に座れず永田町から満員というイメージでしたが何が理由だと思いますか?私が思うに大井町線溝の口直通とグリーンライナー開通だと思います。大井町線溝の口延伸で大手町出る人が大岡山経由に変えたとかグリーンライナー開通でそれまでバスで市が尾とかあざみ野出ていた人が日吉からの目黒線へ逸走したんではないですか?

  37. 1721 通りがかりさん

    さすがにその乗り換え嫌さに田園都市線にする人はいないとは思う。まあ迷惑ではあるけどね。
    半蔵門線の混雑緩和はグリーンラインの影響だと思う。その代わり東横が混むようになったけど。
    メトロ東急間は改札さえ出なければどのルートでも行き来が出来るからね。定期券ならルール違反にはなるけども。

  38. 1722 匿名さん

    狛江市民だけど、狛江市って早くから複々線化事業に協力してて人口密度も高いのに全然優遇されてないのは何故?

  39. 1723 おう

    準急向ヶ丘行なんか世田谷ユーザ向けですよ完全に。
    確かに通勤準急はあまり役に立たない感じだと思います。
    全部唐木田方面に千代田線直通を持っていく、いいかもしれませんね。
    朝から急行で5本ぐらいは入れられるでしょ。
    帰りもダイヤ改正前は表参道発23時ぐらいだったけど全部となれば今の
    23:58分の相模大野行き急行を唐木田行き急行に変更すればどうでしょうか?


  40. 1724 県央の人

    >>1720
    昼間は中央林間乗り換えの定期外旅客が増えたと思う。中央林間→渋谷の東急の運賃安いし。相模大野で接続が悪くなったらしいから、急行通過駅からは田園都市線を利用するんじゃないかな。
    朝の田園都市線は中央林間からですら乗り換え客で混んでるような気がする。ラッシュ時は準急ばっかりなのがマイナスポイントだなぁ。

  41. 1725 周辺住民さん

    そもそも田園都市線は朝ラッシュピークの一時間は中央林間からの流入阻止ダイヤなので使い物にならない。昼間に渋谷とか都心方面行くなら良いけど。

  42. 1726 通りがかりさん

    それでも県央・相模原南部から確実に着席出来るのは田園都市線中央林間と長津田。しかも全て都心直通どころか貫通。
    各駅停車でも十分ありがたいくらい。相模大野始発の通勤準急は無いよりマシ程度で雀の涙。

  43. 1727 匿名さん

    >>1722 匿名さん

  44. 1728 匿名さん

    >>1722 匿名さん
    小田急としては、利用客が少ないけど、成城学園前優等列車接続で優遇し過ぎていたということでしょうね。今では、経堂と登戸接続が基本になって、喜多見・狛江・和泉多摩川3駅は、その狭間で完全に取り残された状態で、準急狛江停車で、お茶をにごされた感じです。経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵3駅との利用客数の差から、やむを得ないとはいえ、高架反対勢力がいた成城学園前以東の世田谷各駅への待遇は、不満を感じるところですよね。
    喜多見も車庫がありますが、新宿方にあるため、始発駅メリットも無し。鉄道員は宴会とか出来ないから、一部の店を除けば地元へ落ちるお金もどうなのでしょうか。
    昨年のダイヤ改正で、この区間は一部を除いて、本当に不便

  45. 1729 匿名さん

    >>1728 匿名さん
    続きです。
    昨年の改正で織り込み済とはいえ、次回ダイヤ改正でも経堂急行停車が目玉となっています。1年で抜本改正は無理だとしても、最低限の修正はされているのでしょうか。
    それほど繰り上げになっていない始発列車のため、スカスカで不便になった早朝時間帯等、そういうのがなければ、次次回ダイヤ改正も期待薄です。
    とにかく今のダイヤは、バランスが悪く、乗降客数を考慮しても駅間格差有りすぎです!

  46. 1730 匿名さん

    向ヶ丘遊園を廃駅にするという話はどうなったのでしょうか?

  47. 1731 匿名さん

    新百合ヶ丘から新宿への直行便、新百合ヶ丘から明治神宮前への直行便をそれぞれ1時間に4本程度作って欲しいです。

  48. 1732 匿名さん

    向ヶ丘遊園を廃駅にするという話はどうなったのでしょうか?

  49. 1733 おう

    田園都市線の場合は地下鉄直通なのが大きいですね。通りがかりさんおっしゃる通り各駅停車でも利便性は十分だと思います。
    小田急の直通は多摩線でこそ便利さを発揮します。
    でも夕方のメトロホームウェイなんかいつも満席だから難しいとこな気もします。

  50. 1734 県央の人

    中央林間からラッシュ前後の急行は朝からかなり多く乗ってくるね。早く並ばないと座れない。

  51. 1735 匿名さん

    横浜市が何のために相鉄直通線を建設したのか考えれば、横浜市内の相鉄線駅を通過する
    種別を直通線に設定するとは思えんが。
    あくまでじり貧の横浜西部民のための直通線であり、小田急民の乗り換え流入など考えてないだろう。

  52. 1736

    そうですか?
    急行で早く都心部につくから狙う人が多いのもうなづけます。
    ラッシュ時は中央林間発は各停しかないけど座った人は意外と遠くまで乗る人が多く
    渋谷でようやく降りるといった感じだと思いますがどうですか?
    話ずれますが京王線の朝の都営線直通急行本八幡行きも着席した人は運良くて新線新宿で
    立つかなといったとこで市ヶ谷までは原則立ちませんから。

  53. 1737 名無しさん

    >>1735
    「今回の事業目的である東京都心方面への速達性向上を図るにあたり、新たな優等列車の運行を予定しています。そのため直通線開業後は、相鉄線の二俣川駅~海老名駅間の列車密度が高くなる」と公式に発表されてます。
    あくまで速達性向上のための短絡線の建設として認可されてるので、相鉄内各駅停車は考えにくい。相鉄の本音は沿線開発でも、金を出す神奈川県横浜市にとっては広域利便性の向上が前提。むしろ、これは法律的な縛りなので、総武線東西線直通が廃止できないのと同じで半永久的に優等列車しか設定できない可能性すらある。

  54. 1738 匿名さん

    その都心速達は横浜発着の特急で担って、
    相鉄線内各駅に停まる都心直通に接続させる形に収めるのではないかと思います。
    西谷にも特急を停めるかはわかりませんが、接続でも速達輸送は可能ですから。
    相鉄は相鉄各駅から都心直結という方向を意識している感じもしますし、
    相鉄が持つ横浜駅周辺の地位保持には海老名~横浜間の特急は必要でしょうから。
    相鉄の本音が優先されてくるような気がしています。

  55. 1739 県央の人

    今日は神保町へ行くのに中央林間から田園都市線使ってみたが、1本で座って渋谷をスルーできて想像以上に快適だった。
    相鉄も南北線三田線に直通するとなると、かなり便利な交通手段になるんだろうなぁ。日中の千代田線直通が向ヶ丘遊園までしか来ないのは小田急として勿体ない。

  56. 1740 マンション検討中さん

    横浜駅をスルーされるリスクを取ってまで建設した訳だからな。その上横浜市内の相鉄各駅までスルーされて発展するのは海老名と湘南台って事になったら単なるバカだろ。

  57. 1741 通りがかりさん

    >>1738 匿名さん
    都心・横浜二大方面運転になるから、かなり壮大な接続体系になるだろうなあ。
    羽沢でJRと東急、日吉で東横線目黒線の接続、さらに白金高輪でも接続の可能性があるからね。
    直通で首尾よく一本で行ければいいけど、リレーで行かなければいけない場合、使いこなせるのか?
    相鉄直通速達とは言っても、小田急沿線から行くのなら通勤準急綾瀬行きのほうがいいような気がするが。

  58. 1742 名無しさん

    首尾よく一本も何も、乗り換えなしで県央と都心を直結する、大和ー新横浜19分二俣川ー目黒38分て公表されてるけど。これ相鉄内各停で可能なの?どこにリレーする要素あるの?
    公式発表を確認も理解もせず希望的観測による憶測を優先する態度は理解に苦しむ

  59. 1743 匿名さん

    もちろん、直結というのが基本だとは思いますが、JR・東横・目黒・横浜方面を共存させてなおかつ本線発着・いずみ野線発着と設定されます。
    東急線内でも新横浜始発の設定や日吉始発も存置されるようです。
    これらを交通整理していくなら接続という形でのパターンもあり得ると思います。
    公式もわかるのはわかるのですが、都心直通便の恩恵が特急停車駅だけというのは、
    相鉄にとっても相鉄沿線住民にとってもあまり意味がないような気がします。

  60. 1744

    東急新横浜ライン、もしくは相鉄新横浜ラインが開通したら海老名~大手町は直通で何分ぐらいになると思いますか?私は現状日吉~大手町が急行で37分だから+海老名まで30分だとして一時間10分、海老名から通勤準急綾瀬行きで大手町までは約一時間半、20分早い。
    かなりシフトすると思いますがどうですか?

  61. 1745 マンコミュファンさん

    >>1744
    そこの区間はシフトすると思いますが、小田急としては分かっててもどうしようもないですね。今のダイヤよりスピードアップすることは無理ですし、本厚木以西のことを考えると本厚木や海老名始発の快速急行を入れる余裕はないかなと。

    >>1702
    多摩線→千代田線の直通は少なくとも昼間に関しては二度とやらないと思いますね。新宿発優等を12本/hにしたので今更減らせないですし。やるとしたら朝か夜かなと思います。ただ、朝も通勤急行新宿行はスジ的な問題と混雑にあまり余裕がないことを考えると多摩線発が1番理にかなっていて(小田原線発で本厚木→新百合ヶ丘間各駅停車という手もあるが快速急行がスピードダウンしかねないのと、通勤急行の混雑率が跳ね上がってしまうので厳しいと思います)。となるとやるとしたら夕ラッシュ下りくらいですかね。

  62. 1746 県央の人

    相鉄都心直通は、相鉄の知名度向上とか朝の横浜駅の集中的な混雑緩和も目的でしょう。
    横浜駅スルーされてしまうけど、行く場所によっては横浜経由の方が便利だったりするし、羽田空港や京急沿線に行く人は新線できても横浜駅使い続けると思う。
    横浜駅に行く列車は日中毎時12本確保しつつ都心方面の列車を振り分けると思う。

  63. 1747 県央の人

    相鉄都心直通線の本数だけど、日中はJR直通が毎時2本,東急直通は毎時4本になると思う。その他の時間帯で範囲があったので、夕ラッシュはJRが毎時3本,東急が毎時6本と増えると思う。
    昼間だと西谷で折り返さなくてもパンクしないけど、朝と夕方は各駅停車西谷行の設定があるかもしれない。

  64. 1748 名無しさん

    横浜方面から西谷で折り返す列車が設定されることは公表されていますね。驚くのが西谷の配線で、京王笹塚と同じ配線で、外側本線=新横浜方面、内側折り返し線=横浜方面になります。これを知った時は相鉄が都心直通にかける本気度にシビれました。
    対照的に小田急の複々線工事が始まった頃、内側急行線なのでそのまま千代田線につなげて、急行系の大部分を都心直通にするという、田園都市線にすら対抗できるような将来戦略があるのかと期待したのですが、まさか地下区間で内外入れ替えるとは。
    千代田直通が多摩線か遊園か本線かという話も要はこの配線が原因な訳で、結局ターミナルとしての新宿を切る決断ができなかった以上どうやっても中途半端なものにしかならない。相鉄と比べると経営の本気度や危機感という点ではじめから勝負ありです。近年の新宿のオフィス街としての地盤沈下を見ると小田急の将来展望の酷さにはため息しかでません。

  65. 1749 eマンションさん

    >>1748
    小田急のメインはあくまで新宿なので(新宿:千代田線が7:3くらい)なので利用の多い優等を新宿メインにするのは自然な流れだと思います。危機感がないと言われればそれまでですが。

    最大でも30?40分くらいしかかからない相鉄線と違って小田急は新宿→小田原が90?100分(新松田でも80?90分)くらいかかります。ここで新宿を切る決断をしてしまうとそこそこいる新宿からの遠方利用が大変なことになってしまうでしょう。あと、JRとの競合区間である新宿→藤沢の競争力が落ちてしまいます。

  66. 1750 県央の人

    >>1749
    遠方利用多いけど、これからの小田急は本厚木や伊勢原で系統分離される可能性も否定できないなぁ。夜の下りとかはあんまり良いとは思わないし。
    江の島線の列車は引き続き新宿始発で集客していくと思う。

  67. 1751

    それはあるかもしれませんね。
    海老名または湘南台が京成に例えるなら勝田台的な役割を果たすと思います。
    東葉高速開通して相当定期客が転移しましたように小田急から相鉄直通に転移、特に湘南台が転移しそうな気がします。

  68. 1752 通りがかりさん

    新宿なら中央線快速や各駅停車で乗り換えて都心という選択肢も悪くないからなあ。
    JRは定期代が安く山手線も含め本数も圧倒的で、なにより都心駅の乗り換えの割に距離が短い。
    小田急にとれば乗り継ぎ地点としても新宿を重要視していると思う。
    それ以外にも小田急は他線から来る利用者を迎える上でも新宿が一番が具合がいい。

  69. 1753 名無しさん

    >>1744
    海老名ー目黒54分と公表されてましたから目黒ー大手町18分として72分ですね。小田急への影響の大きさは本数によるでしょう。相鉄線内客が海老名まで定期を買って折り返し乗車するパターンも多そうです

  70. 1754 マンコ・ミュファンさん

    田園都市線小田急線は違うよね。
    ある意味田園都市線半蔵門線と一体化しているから、千代田線で例えるとJR常磐線が似ている。
    JR常磐線(各駅停車)は、山手線の駅より東で千代田線となりますけど。

  71. 1755 通りがかりさん

    みなさんは相鉄都心直通が小田急の代替手段になりうると考えているのでしょうか。
    確かに小田急は小田原線がないがしろにさせ気味で「相鉄には期待している」という印象を受けました。
    ただ相鉄が小田急向けのダイヤを組んでくるのかな、というとちょっと疑問な感じもします。
    新横浜直結や小田急では手が届かないエリアに容易に行けるなどメリットもありますが、
    加算される運賃や本数の少なさなどデメリットをカバーする必要もあろうかと思っています。

  72. 1756 マンコ・ミュファンさん

    >>1755
    定期区間(ルート)の変更について。
    学生は自宅最寄り駅と学校指定の最寄り駅の相互間と決まっているので、安易に変える事は難しい。
    通勤定期は企業に依ってはルートを選べますが、最安ルートと決めている企業だと金額次第になりますよね。

  73. 1757 匿名さん

    >>1755
    一言で言えば相鉄沿線住民のための直通であり、沿線の不動産や資産価値を上げるためのもの。

  74. 1758 県央の人

    相鉄の都心直通は楽しみだけど、横浜へ行くの各駅停車のみにして「相鉄はクソ」とか言われ小田急の二の舞にならないでほしい。
    優等種別を全部廃止すれば、作る側も楽なんだろうなぁ。

  75. 1759 匿名さん

    都心と横浜のバランスが取れないと結構色々言われそうな感じはあるよなあ。

  76. 1760

    新宿を重視するなら千代田線直通通勤準急を廃止すればどうですか?
    通勤準急は新宿方面のみし地下鉄直通は唐木田方面だけがよいと思う。


  77. 1761 名無しさん

    朝についてはざっくり言えば特急+西谷が新横浜方面、急行or快速+西谷が横浜方面になるでしょう。二俣川と西谷で本線・いずみ野線双方からの急行or快速と新横浜方面速特急を接続。各駅停車は西谷で系統分離し原則西谷始発。

    参考までに公式情報:
    相鉄・JR直通線と相鉄・東急直通線の開業により、現在の相鉄本線横浜駅~二俣川駅間で運行している列車の半分程度が直通線の都心方面への運行となる予定であることから、横浜駅~西谷駅間の利便性低下を防ぐため、西谷駅での折返し運行を可能とする

  78. 1762

    JR直通は各停でしょうか?

  79. 1763 名無しさん

    大和ー渋谷47分、二俣川ー新宿44分と公表されてましたので二俣川ー渋谷39分とすると大和ー二俣川8分、ちょうどいまの特急の所要時間になります。

    ちょっと気になるのは大和ー新横浜、二俣川ー新宿、海老名ー目黒以外は最新の公式ページには掲載されてないことですが

  80. 1764 県央の人

    >>1763
    小田急の複々線化によって効果が薄くなったことから表記を消しました。

  81. 1765 匿名さん

    都心・新横浜直通が特急というのは沿線住民の期待に全く答えてないことになると思う。
    相鉄の価値を上げる列車の停まる駅が海老名大和二俣川ってそれていいのか・・・。

  82. 1766 通りがかりさん

    沿線各駅を都心直結で不動産価値を上げる、という目的と横浜駅周辺の価値低下防止という相鉄の本音もあるはずで、
    これに照らすなら相鉄線各停・東急線急行で特急は横浜で両立、というのが一番しっくりくるのではないかと思います。
    公式の発表が一番の目的ではあるのは間違いありませんが、その通りにダイヤを組んで恩恵を受けるのは小田急利用者になりそう。
    ある程度は相鉄の本音を反映したダイヤにしてくるような気がします。

  83. 1767 マンコ・ミュファンさん

    >>1766
    それが無難ですね。
    相鉄線内各駅停車(特急は横浜3:1東急直通)を基本とし、東急線内は特急、メトロ線内急行のFライナーとか。

  84. 1768

    JR直通はどうなりますかね?

  85. 1769 げん

    何十年も掛けてやってきた仕事が多くの乗客に否定されるって、複々線化の仕事した人は報われないね

  86. 1770 県央の人

    相鉄がJR直通したら、大崎でりんかい線に乗り換えできるので便利そう。
    新宿駅着くホームが、成田エクスプレス着くホームという噂があるけど、そうだったら使える便利な範囲なのは渋谷までかな。

  87. 1771 通りがかりさん

    >>1769 げんさん
    平成16年に和泉多摩川~梅ヶ丘間の複々線が完成し、急行の速達化が実現しました。この時は登戸以遠の利用者は複々線のメリットを実感したはずです。今回の梅ヶ丘~代々木上原間の複々線の完成では各駅停車の増発がなされ世田谷区の利用者がメリットを実感することになりました。長い目で見ればほとんどの駅の利用者にとって良くなっているものと思います。

  88. 1772 マンション検討中さん

    小田急の複々線が中途半端だからダイヤも中途半端なんだと感じる やはり新宿?代々木上原 又は新百合ヶ丘?向ヶ丘遊園どちらかしないとダメだと思う まあ無理だと思うけど

  89. 1773 匿名さん

    新百合ヶ丘までが理想だけど、現状の環境下ではかなり難しい状況。
    今の現役世代がそこまで見届けられる可能性は低いのではないか。

  90. 1774 げん

    >>1771 通りがかりさん
    なるほど一理ありますね
    でも今回は悪化しているとの声が大きいのが残念ですね

  91. 1775 県央の人

    >>1771
    「複々線区間を利用する人」は実感できたかも知れないが、ほとんどの駅の利用者にとって良くなっているとは思えない。

  92. 1776 口コミ知りたいさん

    今の朝ラッシュダイヤがあまり評判良くないみたいだけど、前のダイヤに比べて混雑率横ばいで所要時間短縮+定時性UPしてるから改善だと思うのは自分だけでしょうか?町田から新宿を利用してますが、不満はないです。

  93. 1777 県央の人

    モーニングウェイ使ってるから私は混雑は気にしてないけど、快速急行利用者の不満は多いんだろうなぁ。
    ピーク前後に特急入ったので快適になった反面、ピーク前後の列車の混雑は増したような気がする。(特に小田原線からくる列車)

  94. 1778

    いや埼京線と直通やるんだったら3.4ホームだからそんなには不便ではないかもよ。

  95. 1779 ゴリ

    小田急とは関係ないが、もし、相鉄湘南台-東横日吉-都営三田のラインで直通が出来たら慶大学生が喜びそう。もしかして相鉄幹部の出身校ですかね?


  96. 1780 匿名さん

    慶應学生よりも関係者やOBのほうが興味津々なのだとか。

  97. 1781 通りがかりさん

    定期的に相鉄ネタに必死な人が涌くなぁ。まあ、最近は遠距離通勤の人の愚痴ばっかりだからしょうがないか。遠いところが人口減少と都心回帰で不便になるのは仕方ない。利便性の重点を置くのは人口減少地域ではないというだけ。そこまで文句あるなら、自分達で書いているように引っ越しすればいいのに。

  98. 1782 マンション検討中さん

    通勤準急や通勤急行が使えないから快速急行混んでるんだからそこをなんとかしないとダイヤ改正しても意味ない。分散乗車お願いしますじゃなくてそんなのはするわけないんだから停車駅変更とか行わないとだめだろ

  99. 1783 口コミ知りたいさん

    >>1782
    朝ラッシュの快速急行+通勤急行が計18本/hなので、快速急行と通勤急行の混雑率を同じにしたいなら全て経堂通過の急行にすればどこの駅も利便性を落とすことなく分散させることができると思います。

    ただ、小田急がそれをやらないということはスピードを犠牲にしてまで分散させる必要性を感じていないということでしょう。

    たしかに快速急行は混んでますが、快速急行は停車駅が少なく、改正前の準急と違ってドミノ式に遅れる心配がないので自分的には今のままで別に良いと思ってます。

  100. 1784 匿名さん

    >>1781
    小田急と相鉄直通ではそもそもの土俵が違いすぎますね。

  101. 1785 マコト

    快速急行を開成駅に止めるのも小田急の宅地計画があるから
    登戸も
    乗客の不快感とかこれっぽっちも考えていない
    詰め込めばいいと思ってるんでしょう
    そうじゃなかったら、朝快速急行が超満員で登戸に到着して、登戸からさらに人を乗せようなんて普通はしない

  102. 1786 マンション検討中さん

    >>1785 マコトさん
    小田急は普通じゃないですね。
    あきらかに乗り降りの少ない多摩線優遇してるくらいだから 混雑緩和なんか考えてないし、ただ列車の本数増やせばいいと思ってて複々線完成で何かやりきった感があるから、新規利用者も増えないでしょ 嫌ならやはり利用しない様にした方がいいでしょう。

  103. 1787 通りがかりさん

    家を買ってそこに住んでいるからには使わざるを得ない。どう上手く活用するか考えるしかない。
    ただひとつ言えるのは、複線時代よりは革命的なくらい良くなった。段階的に部分開業してきたので、あまりそういう感じしないけど。
    でももう少しどうにかいいダイヤにならないものか。

  104. 1788 県央の人

    快速急行の登戸停車は散々自治体から要望が出ていて、自治体との駆け引きで小田急が負けて現状に至ったと私は感じる。
    開成も本数が減ってから自治体から強い声が出てたのかも。開成の宅地化計画進めるのは良いけど、新宿まで小田急線で88分と打ってるのが何だか悲しい…。

  105. 1789

    確かに町田方面からの所要時間は大幅に改善されましたよね。
    ところで京王線が橋本まで延伸した時に小田急から定期客は大幅に転移したんですか
    それともそんなには転移はしなかったんですか?教えていただければ幸いですが。
    私は淵野辺・相模原・矢部あたりの人々が転移したと思いますが。

  106. 1790 通りがかりさん

    >>1788 県央の人さん
    小田急沿線に抱えている自治体は少なくないですしね。代表駅や役所の最寄りに停めてとか、要望や圧力もあったりしたのでしょう。
    ちなみに小田急の優等通過運転区間で残るのは座間市だけになりました。そのあたり色々言われる可能性はありそうです。

  107. 1791 県央の人

    開成を宅地化するってことは、遠距離の需要も多くなるってことなのかな?なら、開成からでもスピーディーに移動できるようにしないとなぁ。
    特急使って新宿方面行くと本厚木まで30分もかかるし、秦野とか伊勢原接続増えたりするのかな。

  108. 1792 匿名さん

    >>1789
    横浜線から小田急で乗り換え都心というのはそれほど多くなかった。どちらかというと都心へは田園都市線の乗り換えが一般的で、東横線まで行く人すらいるくらいだったから。
    その理由としては町田での乗り換え歩行距離が長くこれが渋滞して時間がかかる。新宿に行く人・行く時くらいしか使わなかった。ましてあれだけ歩いて待つのがあの乗り切れないことがあるほどの混雑だったわけだし。
    京王の影響はさほどなかった印象。

  109. 1793 匿名さん

    付け加えて橋本からは中央線の利用も一般的でした。

  110. 1794

    当時の中央線はどれくらい混んだんですか?
    立川くらいから駅員さんが押し込まないと乗れないくらいでしたか?

  111. 1795 マンション検討中さん

    小田急は速さ感じない 遅く感じる

  112. 1796 評判気になるさん

    今の朝ラッシュは「混雑が...」ってよく言われますが、前の朝ラッシュダイヤに戻しても「新宿まで時間かかりすぎ」って言われるのが目に見えますね...。

  113. 1797 マンション検討中さん

    停車駅が多すぎるから複々線になっても速達性がない 意味ない

  114. 1798 口コミ知りたいさん

    京王線ダイヤが変わりますが、どうなりますかね。
    はたして改正となるのでしょうか。

  115. 1799 県央の人

    前の朝ラッシュダイヤでも、新宿9時前に着く快速急行があって便利だったなぁ。
    今の快速急行は登戸で詰め込まれるので乗る気失せるし、特急導入で海老名あたりは快適になったけど、町田からの多くの利用者を考えるとそこまで良いとは思わない。

  116. 1800 県央の人

    町田から新宿方面は特急が利用しにくい。町田から通勤急行があればまだ楽そうな気がするのだが。

  117. 1801 匿名さん

    近隣の鉄道の最高運転速度を調べてみました。

    JR中央線(八王子-高尾間の中央ライナー) 130km/h
    JR横須賀線                120km/h
    京急(快特)                120km/h
    東急(東横線田園都市線とも)       110km/h
    京王                    110km/h
    小田急(ロマンスカー以外)         100km/h

    ・・・やっぱり小田急は遅いんですよね。もっと早く走れないんでしょうか?

  118. 1802 名無しさん

    >>1799
    すごい前のダイヤを支持されているようですが、前のダイヤの新宿8:55着の快速急行は町田→新宿で42分もかかっていて(今の朝ラッシュ快速急行は町田→新宿が37分から39分程度)、スピードが微妙かなと。複々線化によりもう少し速達化はできると思いますが。

    前のダイヤも良くできているとは思いますが、準急のような停車駅が多い種別の混雑率が上がると1駅1駅の乗降に時間がかかり、遅れが蓄積していくリスクか高くなるので定時性があまり良くなかったです。その点、今のダイヤは最混雑の快速急行は停車駅が少ないので遅れの蓄積リスクは低いです。登戸発車が多少遅れても、ダイヤに比較的余裕がある(ダイヤ上では登戸から下北沢は9分になっているが、実際は7分40秒くらいで行けます)ので登戸→下北沢間でリカバリーできることも多いです。

    快速急行への役割集中は問題ですが、これ以上の混雑緩和のためには速達性を犠牲にする必要があります。

  119. 1803 名無しさん

    >>1802
    とは言え、私自身も今のダイヤに不満がないわけではありません。不満なところとしては、昼間上りの新百合ヶ丘での急急接続と休日の唐木田快急です。

    まず、新百合ヶ丘での急急接続に関してですが、小田原快急と唐木田急行を接続させるのは別にいいと思いますが、小田原急行と藤沢快急を新百合ヶ丘で接続させる意味はないと思います。それによって、相模大野や町田から新宿方面の有効本数が減ってしまいましたし。町田→登戸間で各駅停車が優等から逃げ切るのは厳しいと思うので、上りも新百合ヶ丘で緩急接続をした方がいいのではと思っています。

    休日の唐木田快急についてですが、朝上りに関しては全く意図が分からないという感じです。あれに関してはただ、小田原線の利便性を下げているだけかなと。夕方の下りの唐木田快急は新百合ヶ丘で各駅停車に接続できて、それにより新宿→町田、相模大野への有効本数が12本/hになっていたりするので意図は理解できますが、下りは1本で乗り通したい客も結構多いので、町田利用者が思ってるほど唐木田快急に乗っていないなという感じで、個人的に快速急行9本/hはやらなくていいかなと思ってます。

    長文失礼しました。

  120. 1804 匿名さん

    >>1801
    過去の騒音訴訟で敗訴しているからこれ以上複々線区間では上げられない、と聞いたことがある。
    かえって複線区間のほうがスピードが出ている。

  121. 1805 県央の人

    >>1803
    昼間の江ノ島線から来た快速急行を新百合ヶ丘で待機にして、相模大野?新宿間を10分間隔に均等にしているかもね。

  122. 1806 マンション検討中さん

    京王線は今度のダイヤ改正で長距離利用者のニーズに応えるって利用者に特化してるな
    小田急なんて長距離利用者が多いはずでなおかつ複々線になってるのに近郊ばっかり優遇してるもんな 全然違うな高架線になれば利便性も上がるしな

  123. 1807 マンコ・ミュファンさん

    嫌なら乗らなければ良いじゃん。

  124. 1808 eマンションさん

    自分は小田急の改善ダイヤ案をたまに組んだりしているのですが、朝ラッシュは今以上の改善は厳しいかなという感じです。快速急行の混雑緩和には2つ方法があると思ってます。
    1.快速急行と通勤急行を全て急行に統一して混雑
    を均等にする
    2.登戸まで各駅停車で登戸から快速急行新宿行に
    なる種別を作る(そうすることで急行線が24 本/hとなるので確実に快速急行の混雑は緩和する)

    まず、1に関しては厳しいです。急行に格下げすることで速達性が落ちてしまう上、向ヶ丘遊園に停車することで遊園始発の各駅停車を挿入する間合いがなくなってしまい、登戸→成城学園前の緩行線の本数が12本/hに減ります。必然的に通勤準急は成城学園前まで各駅停車にならざるを得ません(狛江3駅が6本/hでは足りない)。

    2に関しては自分もかなり考察しましたが、新種別が改正前の準急同様混雑率が高くなりすぎて遅れの原因になってしまうこと、複々線区間の優等通過駅→新宿への直通列車がなくなってしまうことによる利便性低下が懸念され、断念せざるを得ませんでした。

    あとは快速急行登戸通過で通勤急行登戸停車もありますが、それをした所で快速急行が前の通勤急行につっかえてスピードがダウンするだけですし、逆に通勤急行の混雑率が高くなりすぎてしまうだけなので意味がないと考えました。あと、生田、読売ランド前、百合ヶ丘も不便になってしまうので厳しいと思います。

    速達性と混雑緩和を天秤にかけた時に、小田急は速達性を選んだということです。

  125. 1809 県央の人

    京王のダイヤ改正でまた多摩線の利用客が減ってもおかしくなさそうなんだけど、どうなるのやら。
    新宿830頃着く準特急とか朝のライナーとか、夜の下りとか色んな面で利便性高そう。

  126. 1810

    多摩センター7時50分くらいの準特急が新たに設置されるし何せ京王ライナーが朝運行されるのはとてつもなくでかい。これはまた小田急からの逸走に拍車がかかると思う。
    あと中央線から京王にお客様が流れると思いますがどうですか?早朝特急プラスライナーですから。

  127. 1811 県央の人

    中央線の特急化による値上げで、京王へ流入も見込めるんだろうね。個人的に新しい特急料金750円は高いかなぁ。

  128. 1812 通りがかりさん

    多摩線は千代田線直通一本でいくべきだったんだよ。京王が本気を出したら小田急の複々線をもってしてもひとたまりもないな。

  129. 1813 名無しさん

    加算運賃引き下げもそうだけど、後先考えず喧嘩売って不必要に相手を本気にさせちゃって返り討ちにあうパターン


  130. 1814 県央の人

    小田急の通勤急行だっていつまで続くか保証がないからね。今は10分に1本だから便利だけど、ちょっと気を抜かすと京王に流れて行きそうな区間だなぁ。

  131. 1815 マコト

    あーあ また登戸駅で駅員と客の喧嘩だよ
    そりゃ、満員電車にさらに乗せようとするからそうなるわな

  132. 1816 ゴリ

    >>1808 eマンションさん

    小田急の職員の方ですか?
    自分は小田急相模原在住です。
    以前から通勤急行は小田原線主に本厚木始発新宿行き(新百合ヶ丘まで各駅停)。通勤準急は唐木田始発千代田線直通(登戸まで各駅停車)。通勤急行と通勤準急を新百合ヶ丘で接続させれば良いと思っています。メリットは
    1,小田原線優等通過駅の救済。
    2. 多摩線優等通過駅の救済。
    3. 快速急行の乗客か通勤急行にシフトするので快速急行の紺座が緩和する。
    4. 多摩線始発にすることで通勤準急の混雑を緩和する。
    5.多摩線から千代田線直通顧客の救済

    デメリットとしては新百合ヶ丘駅が乗り換え客で混雑する。

    以上ですが如何ですか。

  133. 1817 eマンションさん

    >>1816 ゴリさん

    お返事ありがとうございます。私は小田急の職員ではなく、趣味でダイヤを作ってるだけです。通勤急行を新百合ヶ丘まで各駅停車というこですが、メリットに関してはゴリさんが仰られた通りだと思います。
    今の新百合ヶ丘駅の1サイクル(10分間)を見てみると、
    快速急行 新宿 7:31着 7:32発 5番線
    各駅停車 新宿 7:34着 7:35発 5番線
    快速急行 新宿 7:36着 7:37発 6番線
    通勤急行 新宿 7:38着 7:38発 5番線
    通勤準急 我孫子 7:39着 7:40発 6番線
    となってます。
    鶴川で通過待ちした各駅停車(通勤準急)と追い抜いた快速急行は新百合ヶ丘で3分差つきます。仮に通勤急行(新百合ヶ丘まで各駅停車)と通勤準急を接続させると、
    快速急行 新宿 7:32着 7:33発 6番線
    各駅停車 新宿 7:34着 7:35発 5番線
    快速急行 新宿 7:36着 7:37発 6番線
    通勤急行 新宿 7:39着 7:40発 6番線
    通勤準急 我孫子 7:39着 7:41発 5番線
    こんな感じになっていくと思うのですが、列車間隔がギリギリなので新百合ヶ丘の5,6番線の2線で捌けるかが怪しくなります。幸い、新百合ヶ丘駅は小田原線から4番ホームに入れることもできるので、4番ホームも上手く使っていくといいと思います。

    心配な所しては、現状でも通勤急行もそこまで余裕があるわけではないので、通勤急行が混みすぎないかということと、快速急行の所要時間が若干(2,3分程度)増えてしまいそうな所ですかね。

  134. 1818 マンション検討中さん

    混んでいて遅い払拭出来ず 混雑率190%から緩和って書いてあったがそうは感じないが

  135. 1819 ゴリ

    >>1817 eマンションさん
    早速、ご意見を頂き有難うございました。お礼申し上げます。ご自分でダイヤを作成するとは凄いですね。説明を読ませて頂いていかに朝ラッシュに時間に余裕。ないか良くわかりました。

    自分はかねてより小田原線急行通過駅柿.鶴、玉.小田相.相武.座.厚各駅に対する小田急幹部の評価が乗客数のわりに低いと思っていて.ついご意見を求めてしまった次第です。お忙しいなか有り難うございました。

  136. 1820 県央の人

    速さって時間で実感しやすいけど、混雑率って実感しにくいかもしれない。

  137. 1821 マンション検討中さん

    小田急は今回のダイヤで長距離のダイヤ削減しすぎじゃないかなと思った。 人口減少は都心から遠ければ遠いほど人口は少なくなるかしょうがないちゃしょうがないけど 遠距離利用者切り捨て感が半端ない

  138. 1822 名無しさん

    柿鶴玉、特に鶴川の乗降客数比の利便性は利用客がブチ切れないのが不思議な程度には酷いけど、その理由は要するに逃げられないからでしょう。あのあたりは現実的に若葉台にも青葉台にも遠すぎる。そういう地域の利便性にリソース振っても収入が増えるわけではないし、犠牲にしても収入減るわけでもない。これが小田急経営陣の考え方で公言もしている。並行他社と比べても小田急の沿線への認識はかなり極端。

  139. 1823 匿名さん

    鶴川周辺の3駅にしても座間地域の3駅にしても東武西武なら急行が各駅に停まる距離感の場所。しかも田舎感が出るどころか思いっきり街中だったり、駅勢圏が広く住宅街が遠くまで広がっていたりする。
    本厚木新松田間はもっと田舎でも不思議ではないはずなのだが、10分間隔10両での需要でジャストフィットしてしまっているほどの輸送量で、末端区間という趣きはほとんどない。小田原郊外が末端区間ではあるが大雄山線が近隣を走っていてそういう街の空気感はない。
    小田急はそういう路線。他線にはない特徴ではないかと思っている。

  140. 1824 県央の人

    多摩センター?唐木田が末端感がでているかも?

  141. 1825 マンション検討中さん

    何度もしつこいが 帰り新宿駅で見る 快速急行唐木田行き廃止してほしい 邪魔 全然乗ってない他の小田原や藤沢に比べて乗ってる人が少ない
    唐木田方面は千代田線に特化すべき 小田急は柔軟な考えがなさすぎる 頭が硬いよ

  142. 1826 県央の人

    新宿→多摩センターだって帰りは圧倒的に京王の方が便利!朝は座って行って、帰る時はわざわざ唐木田行待つより、新百合ヶ丘3番ホームに着く列車を選んで乗り換えるスタイルじゃないかなぁ。
    直通が便利というよりは乗り換えが楽。

  143. 1827 eマンションさん

    >>1825
    夕ラッシュに唐木田快急を設定した小田急の意図は理解できなくはないですが(町田・相模大野への有効列車であり、鶴川3駅への速達性が高い等)、まあ要改善かなとは思ってます(遠距離への速達性に乏しいですし)。
    一応の改善案としては、
    新宿発(19:00から19:30)の優等が
    19:00 ホームウェイ5号 箱根湯本
    19:02 快速急行 藤沢行(代々木上原で急行唐木田行に乗り換え可)
    19:08 快速急行 小田原行
    19:09 急行 新松田行
    19:15 ホームウェイ83号 藤沢
    19:17 快速急行 藤沢行(相模大野から急行・代々木上原で通勤準急本厚木行に乗り換え可)
    19:23 快速急行 小田原行
    19:24 急行 伊勢原行(相模大野から各駅停車)
    の30分サイクルを考えてます。

    利点としては快速急行増発による遠距離の速達性と利便性向上、千代田線→多摩線直通優等があります。

    欠点は成城学園前と狛江3駅の利便性低下(一応通勤準急と千代田線急行で救済はしてますが...)と快速急行への役割集中による混雑悪化、新百合ヶ丘→町田間の各駅停車の間隔がアンバランスになること等ですかね。あと、千代田線からの唐木田行急行は向ヶ丘遊園で快速急行小田原行通過待ちをさせるつもり(これをしないと新百合ヶ丘での各駅停車の発車が遅れる)なので、速達性に乏しいです。

  144. 1828 eマンションさん

    >>1827
    逆に言うと、これくらい歪んだダイヤじゃないと千代田線→多摩線の設定は難しいということになります。改正前のダイヤでは新宿発の優等が10本/hしかないので輸送力不足ですし。

  145. 1829 マコト

    >>1825 マンション検討中さん
    登戸も開成も、唐木田方面も小田急不動産の大規模宅地計画があるから、ガラガラでも今の乗客の都合は御構い無し

  146. 1830 県央の人

    土日の夕ラッシュみたいに、平日も20分サイクルにしてしまえば良いような...。土日は快速急行毎時9本もあって便利だし。

  147. 1831 餅山

    鶴間だけどガチでキツイ

  148. 1832

    混雑率っていい加減なのかな?
    151%といったらつり革全部埋まってるけど新聞は十分読めるくらいです。
    ところで昔の中央線は263%の混雑率だったらしいですがどこらへんから押し込んでいたんですか?教えていただければ幸いですが。

  149. 1833 マンション検討中さん

    新宿から帰りロマンスカーで外の景色を見ていて感じたが向ヶ丘遊園より鶴川の方が乗り降りの多く感じた なのに急行停車しないんだなって感じた

  150. 1834 匿名さん

    >>1830
    20分サイクルなら必然的に各駅停車は6本/hになりますが、夕ラッシュ時間帯の各駅停車が6本/hは少ないと思いますね。

  151. 1835 名無しさん

    >>1827
    ここの掲示板の人達はただ小田急批判してスカッとしたいだけであって、改善策とか全く考えないからそういうのには見向きもしないと思うぞ。

  152. 1836 県央の人

    >>1834
    ということは、今度のダイヤ改正で22時以降が20分サイクルなので、向ヶ丘遊園以西の通過駅は本数減便かも知れないですね。
    (複々線区間は千代田線乗り入れがたっぷり)

  153. 1837 名無しさん

    >>1836
    必然的にそうなるでしょう。
    まあ、複々線区間は特に縛りなく増発できる(しかも成城学園前は本線を跨がずに喜多見車庫に入れることができる)ので輸送力過剰でも問題ないと小田急は考えているようですね。

  154. 1838 マンコ・ミュファンさん

    準急は登戸、急行は新百合ヶ丘、快速急行は相模大野から各駅停車にしてしまえば良いのに。
    ※快速急行唐木田は廃止。

    あとライナーを入れるなら
    小田原線→小田急相模原から各駅停車(新宿~小田急相模原ノンストップ)
    江ノ島線→中央林間から各駅停車(新宿~中央林間ノンストップ)。
    多摩線→五月台から各駅停車(新宿~五月台ノンストップ)。
    くらいやれば良いのに。

  155. 1839 県央の人

    今度のダイヤ改正の傾向を見ると、将来的には経堂を急行全列車停車を目指している感じかな。
    あと、ロマンスカーの運転間隔も15分・15分・30分を20分間隔に揃えて、京王みたいに優等は20分間隔と分かりやすくさせる気なのかな。
    考えると、今の平日夕ラッシュのダイヤもそんな長くは続かなさそう。

  156. 1840 名無しさん

    >>1838
    今まで通過してた駅を停車にするのは比較的容易にできるが、今まで停車してた駅を通過に変えるのはすんなりとできるものじゃない。

    有料特急が停車→通過になる例はそこそこ見るが、登戸や新百合ヶ丘のような利用者10万人以上の大規模駅で無料優等が停車→通過に変更になった例は過去にないと思う。

  157. 1841 通りがかりさん

    >>1837 名無しさん
    それならば準急は成城以西を各駅に停車させ、成城以東を急行運転するほうが理にかなっているように思う。

  158. 1842

    今度のダイヤ改正で夕方の千代田線からの小田急直通は変わるんですか?

  159. 1843 県央の人

    >>1842
    平日の22時以降の千代田線からの各駅停車成城学園前行とかが増えるかもしれません。新宿からの各駅停車が減りそう。

  160. 1844

    それじゃ世田谷優遇でしかないですね。

  161. 1845 通りがかりさん

    >>1844
    まあ、複々線区間のような増発できるところをわざわざ増発させない意味もないですからね。

    これで悲しいのが、向ヶ丘遊園→町田間の各駅停車の本数を増やせば増やすほど優等が詰まるので小田急としてはそこの区間の各駅停車は最低限にしたいんだと思います。

  162. 1846 マンション検討中さん

    いつもより20分早いバスで駅に着いたのですが、目的地には10分しか早く到着しませんでした。
    いつもは改悪前と比較して20分早いバスで、5分だけ早く着いている感じです。
    結果、改悪前に乗っていたバスからすると、40分早いバスで、到着が15分早くなっただけです。
    改悪後に実感していたのですが、更にもう、小田急沿線にいるのがほとほと嫌になりました。
    この無駄な時間を時給で計算したら、ローン35年だとしたら多少狭くなっても都内に住めるのにバカでした。

  163. 1847 口コミ知りたいさん

    改正前のダイヤでは小田原線の利便性はそこそこあったが、江ノ島線の優等の本数が明らかに少ない気がするんだが...。

    夕ラッシュでも30分に1本しかなかったし、朝ラッシュも15分から20分に1本程度しかなかったから非常に使いづらかった。

    けど、今は朝ラッシュは10分に1本ありますし、夕ラッシュも倍増したので、新宿→大和・湘南台・藤沢も今までに比べると相当使いやすくなったんじゃないんですかね。

  164. 1848 県央の人

    京王線の夕ラッシュだと、調布以東ですら各駅停車しか停まらない駅は10分に1本しか来ないので、複々線は確かに便利なのかなぁ。

  165. 1849 通りがかりさん

    便利になったのは間違いないけど、詰めが甘いところもまだまだあるようには思う。
    それでも小田急歴40年以上の私には今は天国そのもの。最低最悪だった小田急がこんなにも良くなるものかとは若い頃は夢にも思わなかった。
    でも期待して来た新住民さんにはやはり色々と不満足なのかなあ。わからなくもないけど。

  166. 1850 マンション検討中さん

    >>1849 通りがかりさん

    そんなに小田急は今より酷かったのですか?
    昔、田舎にいた時に首都圏の地獄の満員電車の話を聞いてはいましたが、人が住む場所じゃないのかもしれませんね…。

  167. 1851 県央の人

    >>1849
    海老名に新しく引っ越してきたら帰りの通勤は不便に感じるかもね。「朝は快速急行が10分に1本もあるのに、帰りは30分に1本しかない」とか「帰宅するホームウェイが止まる本数が少ない」とか感じてそう。
    朝のダイヤを夜にも同じように反映できないですかね。帰りは藤沢行で相模大野で乗り換えれば良いけど。

  168. 1852 匿名さん

    >>1850
    本厚木を今の快速急行の登戸よりも激しい状態で発車。そこから相模大野と町田から怒涛のように乗り込んできて以後は大して減らず増える一方。そして所要時間も相模大野~新宿のラッシュピークの急行で最大60分以上かかるのもありました。各停でなく急行ですよ。
    小田急の混雑があまりにも酷すぎて田園都市線通勤にしていたこともありましたね。混雑区間が長いだけでなく混雑状態の拘束時間もとにかく長く、常磐線快速と並んで評判が悪い路線でした。今の田園都市線以上だと思います。

  169. 1853 マンコ・ミュファンさん

    小田急の優等は停車駅が多すぎるんだよ。
    下北沢から先、準急は登戸まで、急行は新百合ヶ丘まで、快速急行は町田までノンストップで良いんだよ。

  170. 1854 名無しさん

    町田の時刻表を見るたびに本来準急で走らせるべき列車をなんで急行や各駅停車として走らせるのか疑問がぬぐえない。準急と言っても前の準急ね。

  171. 1855 口コミ知りたいさん

    今の小田急のダイヤはとにかく有効本数を重視してる感じがする。
    平日夕ラッシュ(19時台)の新宿からの有効本数は改正前後で、
    登戸 8本→12本
    新百合ヶ丘 10本→12本
    町田 10本→12本
    相模大野 10本→12本
    本厚木 5本→8本
    小田原 4本→6本
    となっていて、朝ラッシュの急行相模大野行も新宿への有効電車であることを考えると、多少の乗り換えはあっても有効本数を増やすことを最優先にしてると思う。それが、客にとって良いかは別として。

    休日夕方の唐木田快急も多摩線の競争力確保以外に、町田や相模大野への有効本数を12本にする目的があると思う。昼の町田→新宿の有効本数を減らしたのは謎だけど。

  172. 1856 県央の人

    夜の唐木田方面は改善されたかもね。江ノ島線の急行・快速急行に乗れば、新百合ヶ丘で毎時4本はスムーズに乗り換えできて、トータルで毎時6本使える。※特急除く
    一方、柿生・鶴川・玉川学園前はどこへ行く列車なのか、どこで乗り換えれば良いのか注意が必要。

  173. 1857 通りがかりさん

    >>1855 口コミ知りたいさん
    向ヶ丘遊園~本厚木間の各駅停車は千代田線直通準急電車が担えばいいと思う。
    向ヶ丘遊園止まりではなくメトロからの直通は向ヶ丘遊園止まりではなく本厚木か唐木田行きに。
    土日祝日ダイヤは6本とも準急本厚木行き、急行唐木田行きに。
    新宿から本厚木まで昼間、各駅停車に乗る人はまずいない。急行、快速急行で新百合ヶ丘まで行きそこで各駅停車、準急に乗り換えた方が効率がいい。
    新宿発の各駅停車6本の半分は向ヶ丘遊園止まりがよいのでは。
    新宿発昼間の唐木田方面の急行、快速急行も廃止して町田方面の急行、快速急行に。
    新宿から多摩センターまでは京王のほうが本数もあるし運賃の安さもある。小田急線は多摩センターからは昔みたいに新宿直通よりもメトロ直通に転向したほうがよいと思う。
    メトロ直通~唐木田の復活。急行での運転。
    夕方~夜間のメトロからの急行伊勢原行きは土日祝日ダイヤは始発の各駅停車小田原行きがあるが、平日ダイヤは終点伊勢原で始発の各駅停車、または接続する電車がない。現行の各駅停車新松田行きを伊勢原で3、4分後に到着する急行伊勢原行きが着いてからの発車にできないだろうか。

  174. 1858 口コミ知りたいさん

    >>1855 通りがかりさん
    新宿→本厚木を各駅停車で乗り通すような客がいないのは承知の上で小田急側も各駅停車本厚木行は設定してると思います。

    千代田線直通準急を向ヶ丘遊園以西に流すメリットとしては、輸送力増強や最低限の速達性がありますが、昼間に千代田線直通をあまり遠くに流すのはリスクが大きいかなと。昔は多摩急行運休がたまにあり、その度に成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園の利用者が不便になっていたので、小田急としては昼間の千代田線直通の役割を意図的に減らしたいのかなもいう感じです。

    あとは、小田急は昼間でも急行線の本数にあまり余裕がない(快速急行6本+急行6本+特急3本)ですし、これ以上昼に急行線の本数を増やすと詰まってスピードを下げてしまうのでどうしても千代田線→唐木田を設定するなら新宿発を削るしかなくなるかなと。

    夜の伊勢原以西の利便性の低さは私も気になっていて、本数自体は6本/hで全然問題ないと思うのですが、今の各駅停車新松田行は秦野駅で時間調整で2、3分停車しているものも多いので、それを伊勢原駅に変更して伊勢原止まりの急行と接続させるのはありだと思います。

    この掲示板では種別の停車駅変更案などがよく出てきますが、そういうのは配線をしっかり考慮し、本当にそれでダイヤが組めるかを考える必要があると思います。

  175. 1859 マンコ・ミュファンさん

    嫌なら引っ越せば良いのに。

  176. 1860 マンション検討中さん

    各駅停車は向ヶ丘遊園までにして欲しいね。
    新宿発にしても、千代田線直通にしても準急の運用区間が長くなれば混雑も多少は分散すると思うのに。

  177. 1861 匿名さん

    >>1859
    今の小田急は停車駅が多すぎと言ってるのに、嫌なら引っ越せとも言っていて君は一体何が言いたいんだ?

  178. 1862 県央の人

    小田急は複々線化してから、遠距離重視→近距離重視になってきたね。複々線の外では乗り換えが不便だったり増えたりしてあんまり良いとは思わない。
    多摩線・世田谷エリアに特に力を入れているね。

  179. 1863 ゴリ

    >>1859 マンコ・ミュファンさん

    嫌なら読まなければ良いのに。

  180. 1864 匿名さん

    小田急利用者はマジウンコwww

  181. 1865 マンション検討中さん

    >>1857 通りがかりさん
    たしかに小田原の方は準急は登戸から各駅だから各駅列車は不要だな

  182. 1866 マンション検討中さん

    >>1862 県央の人さん
    だから収益も増えないですよ。だから利用価値がないですよ

  183. 1867 口コミ知りたいさん

    >>1858
    なぜか送る方間違えてましたね。正しくは>>1857です。

    千代田線直通が運休になった時の対応が難しそうだなとは思いますが、準急を遊園以西に流すこと自体は理にかなってってるかなとは思います。

    昼間は新宿発着の電車のみでダイヤがほぼ完成されているので、役割の薄そうな準急に回し、朝ラッシュは快速急行増発により通過が増えた成城学園前と今まで各駅停車しかなかった経堂の救済用として通勤準急、夕ラッシュは成城学園前の救済として急行を設定したりしてますね。

    あくまで新宿発着を主軸にして、千代田線直通はダイヤの補完枠として使ってるような気がします。

  184. 1868 マンション検討中さん

    >>1867 口コミ知りたいさん
    不満は下りの新宿駅から小田原行きの快速急行が少ない 急行が多くて時間かかる 唐木田方面がいらん その分が持ってかれてる 唐木田は千代田線に特化し複々線内強化も行う 快速急行も本数を減らし登戸通過をする 急行の停車駅も変更する 向ヶ丘遊園通過する 複線区間は準急を増やす 京王線と張り合うのはやめてほしい 意味がないし時間の無駄

  185. 1869 eマンションさん

    >>1868 マンション検討中様

    >>1827と同一の者です。
    今の小田急夕ラッシュダイヤは各駅停車8本と特急4本は必須と考える(小田原方面、藤沢方面とも乗車率が高く、メトロホームウェイも含めて減便は困難です)と、新百合ヶ丘以西に流せる優等は12本が限界で藤沢方面にも4本は欲しいと考えると小田原方面は8本が限界かなと考えてます。

    理由としては新百合ヶ丘→町田の詰まりというよりも、これ以上本数を増やすと江ノ島線各駅停車を挿入する間合いがなくなってしまうからです。

    これは相模大野駅の配線上の問題なのですが、相模大野の引き上げ線から1番ホームに入れるためには本線を跨がないといけないため、その間は本線の電車がそこを通過することができません。今のダイヤでさえ、3、4分程度の短い隙間を縫って無理やり入れることでなんとか各駅停車6本/hを保ってる感じです。なので、新百合ヶ丘以西でのこれ以上の増発はほぼ不可能です。

    となると、今のダイヤでは無料優等が14本走ってるので2本は唐木田方面に回さないといけなくなります。じゃあなんで唐木田方面を快速急行にしてるかというと、多摩線優遇の他に多摩線優等と本線各駅停車は同時発車できるというものです。そうすることで各駅停車が速やかに発車でき、後続の快速急行藤沢行の新百合ヶ丘→町田の詰まりを減らすことができ、速達化に繋がってます。

    また、新百合ヶ丘駅では7.5分に各駅停車1本+優等2、3本の続行が発着しています。代々木上原→新百合ヶ丘の優等を14本にする場合、2本を唐木田行にした上で唐木田行は優等続行の1番後ろに置かないと各駅停車の発車が遅れてしまうのです。

    >>1827のダイヤ案では千代田線からの唐木田急行が向ヶ丘遊園で快速急行の通過待ちをし、新百合ヶ丘では無理やり優等続行の1番後ろになるようにしていますが、小田原・藤沢方面の速達性・利便性に特化しているという感じで、千代田線→唐木田という意味でいうと改正前のダイヤよりも所要時間は確実に悪化してます。あと、新宿→成城学園前・狛江3駅の利便性もダウンしてます。それだけ小田急のダイヤは難しいということです。

    長文失礼致しました。

  186. 1870 匿名さん

    小田急線の所為で千代田線が遅れてる。
    マジでタヒねよ、小田急ユーザー。

  187. 1871 マンション検討中さん

    >>1852 匿名さん

    詳しくありがとうございました。
    それは確かに酷い状態でしたね…。
    まあ、何にしても現在は他の路線でも緩和されていますし、もっと使い易い路線への引っ越しを考えてみます。
    どうもありがとうございました。

  188. 1872 匿名さん

    小田急自体は距離が長いし観光路線の側面もあるからね。通勤一辺倒ではいかない部分もあるし。千代田線よりも新宿重視の理由の一つになっていると思う。その辺りの制約がみなさんの言う使いにくさの一因だと思う。
    私は大江戸線通勤で他は中央快速を使う機会が多いので新宿でいいのだけど、新宿基点の人向けの路線なのだと思う。

  189. 1873 県央の人

    小田急ってちょっと人身あるだけで、他の支線の巻き込み具合が酷い。
    相模大野行の設定ってそういう意味で良いのかなぁ。

  190. 1874 購入経験者さん

    多摩線なんて、唐木田~新百合ヶ丘の線内折り返しだけで充分。
    それから、経堂の急行停車時間帯をなし崩し的に伸ばすな。
    本当にハードが完成しても、頭の悪いダイヤで不便この上ない。

  191. 1875

    そうなんですか。
    ところで当時の急行は海老名では押し込んでいたんですか?
    また準急はどこらへんから押し込むぐらいの混雑になっていたんですか?
    教えていただければ幸いですが。

  192. 1876 マンコ・ミュファンさん

    >>1874
    江ノ島線も相模大野~藤沢(片瀬江ノ島)の線内折り返しで十分。
    経堂駅も各駅停車のみ(百歩譲っても準急まで)で十分。

  193. 1877 マンション検討中さん

    >>1876 マンコ・ミュファンさん
    帰りの下りの代々木上原駅の急行小田原と準急伊勢原も接続がイマイチ 本当に複々線内しか考えてないダイヤでよくない

  194. 1878 匿名さん

    >>1877 マンション検討中さん
    新宿発・千代田線方面からの各駅停車は全て向ヶ丘遊園止まり。
    下北沢、経堂、成城学園前に止まる準急。
    急行は登戸までノンストップ、快速急行は新百合ヶ丘までノンストップに戻して欲しい。

  195. 1879 名無しさん

    >>1876
    江ノ島線沿線民ではないので詳しいところは存じ上げませんが、江ノ島線が線内各停のみはまずいでしょう。

    快速急行なら相模大野→藤沢は21,22分程度で行けるのに対して、各駅停車は待ち合わせなしでも30分と8,9分余計にかかります。しかも新宿-藤沢はJRとの競合区間になっていて、運賃的に小田急に分がある状況なので、小田急的にも利用者目線的にもわざわざその区間の速達性を下げるメリットがないです。

  196. 1880 県央の人

    夕ラッシュの快速急行6本/hで運用するなら、江ノ島線と小田原線3本づつが良いなぁー。
    多摩線は、千代田線直通の急行とか一部の列車を新百合ヶ丘3番線に着ければ利便性は保たれるでしょう。

  197. 1881 評判気になるさん

    >>1880
    良いと思いますが、やるとしたら小田原方面4本、藤沢方面2本が適切かなと。理由としては、既に藤沢行の急行が4本+ロマンスカー1本が藤沢方面に行っていて、これ以上10両を藤沢方面に送ると藤沢駅の1番ホームがパンクしてしまうかなと思います。

  198. 1882 評判気になるさん

    >>1881
    (誤)藤沢方面の急行4本
    (正)藤沢方面の急行と快速急行合わせて4本

  199. 1883 匿名さん

    小田急は支線がかなり多く、ダイヤ組む際の制約も結構あるから作る側もかなり大変だし、難易度が非常に高いです。小田急の朝ラッシュ上りの新百合ヶ丘→向ヶ丘遊園間は複線にも関わらず30本/hは異常な本数だし、夕ラッシュ下りの向ヶ丘遊園→新百合ヶ丘も26本/hと限界ギリギリの超過密運転。

    小田原線の新百合ヶ丘以西は24本/hしか流せないから唐木田行や唐木田始発ができてしまうのは止むを得ないのでは?

    唐木田行をどうするかではなく、新百合ヶ丘以西に流せる限界の24本/hをどう振り分けるかが重要だと思います。それで余った分を多摩線に流せばいいわけですし。

    自分も遠方から通ってる人だから快速急行登戸停車はあんまりだけど、登戸だけでなく生田3駅の利用者も不便だったことを考えると仕方ないのかな?

  200. 1884 県央の人

    生田3駅の利便性も確保しつつ鶴川3駅のことも考えないといけない。利用客数的には鶴川3駅の方が多い?

  201. 1885 匿名さん

    >>1884 県央の人さん
    知らん。
    まぁ快速急行や急行を減らして準急を増やせば解決だけど。

  202. 1886 マンコ・ミュファンさん

    快速急行を減便。
    急行は新百合ヶ丘から各駅停車、準急は登戸から各駅停車にして増便すれば良いのでは?

    準急
    新宿→代々木上原(千代田線)→下北沢→登戸から先の各駅。
    急行
    新宿→代々木上原(千代田線)→下北沢→登戸→新百合ヶ丘から先の各駅。
    快速急行
    新宿→代々木上原→下北沢→登戸→新百合ヶ丘→町田から先の各駅。

  203. 1887 マコト

    >>1885 匿名さん

    急行と快速急行を増やして各停を減らさないと行けない

  204. 1888 きり

    快速急行の混雑が3月のダイヤ改正で緩和されなかったら、流石に1年間何やってんのって騒動になりそう。
    まさか登戸に停めてここまで悪化するとは小田急も想定外だったのかな
    登戸始発の各停作るなりして快速急行は通過すべきだよね

  205. 1889 匿名さん

    >>1884
    鶴川3駅合計で約15万人、生田3駅合計で約10万人ですね。

    >>1886
    それだと通過になってしまった複々線内駅の救済が全くない上に、本厚木以西への速達性まで下げてしまっていて、今より改善になりそうなのが、座間3駅、鶴川3駅、町田、相模大野くらいだからまずいのでは?

    >>1887
    そこが小田急の難しいところで優等への需要が多い以上、優等本数は減らすわけにはいかない、だけど朝ラッシュは12本/h、夕ラッシュは8本/hの各駅停車がないと優等通過駅の利便性が確保できない、なので今のような詰まりダイヤになっていて、そこは仕方ないかと。あと、小田急からすれば、

    夕ラッシュの急行線の本数がギリギリである以上、急行線を走るのに新百合ヶ丘や町田への有効電車にならない旧準急は使いづらいと判断したのだと思います。

    >>1888
    そこは自分も思うことはありますけど、今の朝ラッシュが快速急行登戸停車ありきのダイヤだから快速急行を登戸通過させてしまったら、登戸と生田3駅からの有効本数、速達性を考慮すると朝ラッシュの快速急行設定そのものが困難になると思います。

  206. 1890 マンコ・ミュファンさん

    >>1889 匿名さん
    複々線内は各駅停車を増やせるでしょ。
    新宿で捌けない本数は千代田線に流せば良いし。
    距離や所要時間で考えたら、成城学園前も経堂も各駅停車だけで十分。

  207. 1891 マンコ・ミュファンさん

    >>1888 きりさん
    そんなん、利用者が分散して乗車すれば済む話でしょ。
    時間帯や乗車列車の分散。
    頭大丈夫?

  208. 1892 マンコミュファンさん

    >>1886
    新宿→新百合ヶ丘が今の快速急行で23分なのに対して、新宿→成城学園前は各駅停車で24分だから流石に成城学園前を各駅停車のみにしてしまうのはやりすぎなのでは?

    あと、複々線内の利便性低下はともかく、遠方の利便性まで下げているのはまずい。

    鶴川3駅と座間3駅を救済したい気持ちは分かるが、そのダイヤだと新宿→小田原の47駅の中で改善になりそうなのが鶴川3駅、座間3駅、相模大野、町田の8駅しかなさそう。経堂→登戸(優等列車がなくなる)の8駅と本厚木以西(急行は新百合ヶ丘以西各駅停車だし、快速急行も相模大野以西各駅停車だから速達性が落ちる)の14駅の計22駅が改悪になりそうだから、メリットに対してデメリットが大きい。

  209. 1893 県央の人

    そんなんだったら昔みたいに、
    「直通」新宿→登戸から先各駅停車
    「各停」新宿→向ヶ丘遊園の折り返し
    これで昔に戻って良いと思う。

  210. 1894 匿名さん

    最近、人身事故多くてムカつく。

  211. 1895 マンコ・ミュファンさん

    >>1892 マンコミュファンさん
    急行は急行、緩行は緩行。
    成城学園前まで約25分とか登戸まで約30分なんて許容の範囲内なんですけど。
    通過駅の便が悪いと文句を言うんなら、優等列車の各駅停車区間を広げるしか無いと思いますけど?
    準急も急行も快速急行も登戸~下北沢間をノンストップにすれば、混雑も緩和されると思うよ。

  212. 1896 マンコ・ミュファンさん

    >>1894 匿名さん
    良かったね♪

  213. 1897 マンコ・ミュファンさん

    各駅停車
    新宿・千代田線⇔向ヶ丘遊園
    相模大野⇔藤沢⇔片瀬江ノ島
    新百合ヶ丘⇔唐木田

    準急
    新宿、代々木上原(千代田線)、下北沢、登戸。
    登戸から先は各駅に停車。

    急行
    新宿、代々木上原(千代田線)、下北沢、登戸、新百合ヶ丘。
    新百合ヶ丘から先は各駅に停車。

    快速急行
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田。
    町田から先は各駅に停車。

  214. 1898 県央の人

    小田急の広告で下北沢が出ることが多いが、そこまで下北沢を推したいのか理解不能。地下化で乗降客数減ったからかもしれないけどね。

  215. 1899 検討板ユーザーさん

    小田急は遠方を大事にした方がいいよ
    世田谷ばっかり優遇しても収益は増えないよ
    赤字だし京王線には勝てないよ
    快速急行登戸停車はもういいでしょしなくて 急行と大差ないんだから 通勤急行じゃなくて多摩急行にするとか そういうダイヤ改正してほしい

  216. 1900 マンコミュファンさん

    >>1895
    マンコ・ミュファンさんの複々線区間内駅への見解はある程度分かりました。遠方への速達性まで下げているのはどうなのかと。

    正直、鶴川3駅と座間3駅(生田3駅も?)だけを救済して他を切り捨てているとしか思えないです。

    自分が今のダイヤに関して不満が殆どないからそう思ってしまうのかもしれませんが。

    あと、新宿→藤沢の直通列車をなくすのは、収益面でデメリットしかないので、やらないと思います。

    いくら混雑緩和のためであっても、極端に利便性が落ちる駅があってはいけないというのが私の見解です。

  217. 1901 口コミ知りたいさん

    通勤急行とか通勤準急とか考えたやつ 無能だな

  218. 1902 マンコ・ミュファンさん

    >>1900 マンコミュファンさん
    仮に新種別を作るとしても、全ての準急以上の優等を下北沢~登戸をノンストップにしないと混雑集中するだろうな。

    新種別
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木。
    本厚木から先の各駅。
    相模大野から先の現快速急行停車駅。

    と言ったところかな?

  219. 1903

    もっと小田急は遠方のお客様を大事にしなきゃ。

  220. 1904 マンコ・ミュファンさん

    遠方とは、どこを基点に何駅以西(以東)?

  221. 1905 都心

    >>1904
    代々木上原以降

  222. 1906

    新百合以遠です。

  223. 1907 口コミ知りたいさん

    >>1906 花さん
    町田中心にダイヤを考えるべき。
    小田原 江の島ダイヤが組みやすいし、そもそも乗り降り多い為、 多摩線に通勤急行なら町田始発の方がよっぽどいいよ 快速急行の混雑が少し緩和できそうだし そもそも多摩線なんか優遇している時点で混雑緩和なんか出来っこない 何を考えてるんだか

  224. 1908 相鉄の人

    営業キロが長いのに近郊ばっかり優遇してるの小田急くらいじゃない。他の鉄道はそうじゃないけどな

  225. 1909 県央の人

    町田は小田急線利用客が第2位だからね。

  226. 1910 通りがかりさん

    >>1900 マンコミュファンさん

    座間3駅は本数も混雑も所要時間も悪化してる
    小田急相模原なんて優等通過駅でいちばん利用者多いのに

  227. 1911 県央の人

    生田3駅,鶴川3駅,座間3駅の中で乗降客が1番多いのは、どうやら鶴川3駅みたいですね。
    新百合ヶ丘での接続はやっぱり重視なんですね。

  228. 1912 くも

    >>1909
    ですよね
    町田は降りる人も乗る人も新宿の次に多い街なのにダイヤ冷遇されてるような
    大野みたいに電車を待たせるための路線が無いから始発を組みづらいのかな?

  229. 1913 マンコ・ミュファンさん

    >>1912 くもさん
    東西線みたいに町田まで回送からの始発営業って出来ないんですかね?

  230. 1914 マンコ・ミュファンさん

    >>1911 県央の人さん
    それやったら新百合ヶ丘までの各駅、登戸、下北沢、代々木上原に停車する急行を新設すれば問題解決じゃん。、

  231. 1915 県央の人

    町田始発じゃなくても良いけど、相模大野始発で新百合ヶ丘まで各駅、登戸、下北沢、代々木上原、新宿って止まる列車があったら愛用者多そう。(経堂は止まらなくていいよ)

  232. 1916 通りがかりさん

    きょうだって1750ごろに相模大野に着いた快速急行からどっと客が降りてきて快速急行はガラガラになり、3分後にやってきたすでに立ち客いっぱいの各停伊勢原行きにぞろぞろと乗り込んで各停は満員(朝の上り快速急行ほどではないが)。座間3駅バカにされてるわ。

    ちなみに反対のホームから出る江ノ島線各停も満員(ただしきょうは次に来るはずの江ノ島線快速急行が遅延)

  233. 1917 通りがかりさん

    >>1910 通りがかりさん

    自己修正
    ごめん、鶴川、千歳船橋、小田急相模原、祖師ヶ谷大蔵、玉川学園前、狛江、相武台前、、、の順だわ

  234. 1918 県央の人

    >>1917
    小田急相模原も上位にあるのは間違いないんですけどね。

  235. 1919

    今度の京王ダイヤ改正でまた多摩線の客減るんではないですか?

  236. 1920 ゴリ

    >>1916 通りがかりさん

    激しく同意します。

  237. 1921 マンション検討中さん

    多摩線は多摩急行でいいよ
    わざわざ新宿行きにする必要なし

  238. 1922 マンコ・ミュファンさん

    >>1915 県央の人さん
    相模大野始発だと無理があるんじゃない?
    あと江ノ島線の相模大野行も町田まで運転して留置線から折り返せば良いのにね。
    無理なのかな?

  239. 1923 AKI

    到着が大して早くなってないのに恐ろしく混むようになったのは複々線事業の失敗なのか ダイヤの組み方と停車駅の選定ミスなのかどっちでしょうね

  240. 1924 マンコ・ミュファンさん

    >>1916 通りがかりさん
    快速急行小田原方面は町田から各駅停車で良いのに。

  241. 1925 マンコ・ミュファンさん

    >>1923 AKIさん
    乗客が害虫の如く快速急行に集るからでしょ。

  242. 1926 口コミ知りたいさん

    快速急行の混雑やばいってみんな言いますけど、号車と時間を選べばそうでもないですよ。

    自分の体感的には小田原快急よりも藤沢快急の方が混んでる印象で、新宿着8:10以降の快速急行は特に混んでるかなという感じですが、10号車(特に藤沢快急)と登戸駅の階段付近以外は思ったほど混雑していないのでしっかり号車を選べば特に問題ないかと。

    自分は新宿8:01着の快速急行に乗ってますが、混んでる印象はあまりありません。

  243. 1927 口コミ知りたいさん

    >>1926
    朝ラッシュ時よりもむしろラッシュ前後の方が問題で(といっても10両不足が原因なのでどうしようもない部分はあるが)、新百合ヶ丘7:02発の快速急行だったり、新百合ヶ丘9:09発の快速急行だったりと、前の新宿方面への有効との間隔が空いているところがあるので、10両増加によってそこがどうなるのかが気になります。

    朝ラッシュ時にこれ以上の混雑緩和を望むなら、どうしてもスピードは犠牲になります。

  244. 1928 口コミ知りたいさん

    座間3駅と鶴川3駅の問題もありますが、本厚木・伊勢原・秦野・新松田・小田原へのスピード確保を考えると快速急行と急行をそこら辺に停車させるのは流石に現実性が低いかなと。多分、小田急もそこへの停車は検討もしていないと思ってます。

    あと、多摩線優遇?の問題ですが、朝ラッシュは町田→新百合ヶ丘間が24本/hしか入れられないので、どちらにしろ多摩線から6本/h入れなければなりません。

    現状の通勤急行を入れるのが、快速急行のスピードを1番落とさない方法なんですよね。

    快速急行のスピードを犠牲にしていいなら、通勤準急など他の種別にするやり方もあります。

    夕ラッシュの藤沢行3番線到着は後続の伊勢原行急行or小田原行快速急行との交互発着が主目的です。違うホームに入れることで藤沢行の発車を待たずに後続の優等が新百合ヶ丘に入ることができ、詰まりが軽減されますし、各駅停車の発車も早くなります。

  245. 1929 通りがかりさん

    >>1926 口コミ知りたいさん

    場合による
    きのう、ラッシュ時間ではない1035ごろに新宿に着く快速急行の前から2両目に乗ったが、町田で満員、新百合ヶ丘で密着、登戸でぎゅうぎゅうづめになった
    ちなみに代々木上原からスカスカ
    相模大野で抜いた急行はガラガラなのかな

  246. 1930 通りがかりさん

    >>1924 マンコ・ミュファンさん

    ほんとだわ
    たとえば15分ヘッドにして全線快速急行1、町田から各停の急行1、全線各停1、とかにしてほしい

    あと新百合ヶ丘までの複々線は無理だとしても、相模大野の通過線になんとかホームつけて相模大野本厚木間の各停増やしてほしいわ

    下りの緩急接続が新百合ヶ丘の次は海老名っておかしいでしょうよ

    鶴川3駅も座間3駅も急行停車駅との格差がでかすぎ

  247. 1931 評判気になるさん

    >>1930
    昼の時間帯に関しては、15分サイクルにすると詰まりが発生し(夜のダイヤを見れば分かりますが)、町田・相模大野・海老名・本厚木以西へのスピードが落ちるので、小田急としては海老名・本厚木への有効でさえ6本しかないんだから、座間3駅と鶴川3駅も6本で我慢してくれということなのでしょう。

  248. 1932 評判気になるさん

    >>1922
    相模大野駅の線路構造的には、町田まで流すことは普通にできますよ。

  249. 1933 マンコ・ミュファンさん

    >>1930
    町田から各駅停車の快速急行1本、新百合ヶ丘から各駅停車の急行1本、登戸から各駅停車の準急3本(日中は2本)くらいあると良いよね。

    快速急行は代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田に停車。
    代々木上原で各駅停車、登戸で準急(各停)、新百合ヶ丘で急行(各停)、相模大野で江ノ島線に連絡。
    急行は代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘に停車。
    代々木上原で各駅停車、登戸で準急(各停)、新百合ヶ丘で多摩線に連絡。
    準急は代々木上原、下北沢、登戸に停車。
    代々木上原で各駅停車に連絡。
    小田原線各駅停車の運行区間は、新宿・千代田線⇔向ケ丘遊園。

    以下、代々木上原駅基準(ラッシュ時)。
    快速急行2本(小田原1本、江ノ島1本)
    急行4本(小田原1本、江ノ島1本、多摩2本)
    準急10本(小田原3本、江ノ島3本、多摩4本)
    各停12本

    下北沢~登戸間ノンストップにするだけでも速達性と利便性は両立できると思う。

  250. 1934

    要は階段から離れれば押し合いへし合いではないということですよね。
    新宿の階段近くとかに乗らなければ楽ということでしょうか?

  251. 1935 口コミ知りたいさん

    >>1934
    自分は2、3号車に乗ってますが、すし詰めという感じはないです。逆に藤沢快急の10号車は人が集中しやすいので、ドアが閉まりきらないこともありますね。

    登戸の階段付近と10号車を避ければ、混雑は許容範囲内かなと思います。

  252. 1936 マンション検討中さん

    >>1926 口コミ知りたいさん
    登戸停車しなきゃそんな事考えずに済む いちいち考えて車両を乗るのはしんどい

  253. 1937 匿名さん

    急行も経堂通過列車あるなら向ヶ丘遊園通過列車もあってもいいと思う 快速急行の混雑率下がるし、登戸まで近い 連続停車の必要もないし そこまで登戸に比べれば向ヶ丘遊園は重要じゃないんだし問題ないでしょ

  254. 1938 通りがかりさん

    >>1933
    案ができたのであれば、一度自分でダイヤを組んでみるといいと思いますよ。

    そうすれば、ダイヤ的に良いところも穴も見つかりますし。

  255. 1939 ダイヤ

    作ってる側の目線から見ると、代々木上原から新松田まで極端に利用者の少ない区間がないからどこの駅の利便性も切るわけにはいかないし、かと言って車両数(特に10両)も足りてない(これが朝ラッシュ前後時間帯の本数の少なさに繋がっている)から相当難しいダイヤ作成を強いられる。

    近距離と中距離の間くらいのところに利用者ランキング5位の登戸駅が存在しているのも厄介で、本来なら快速急行は通過で妥当なのだが、いかんせん利用者が16万人以上という異常な量で沿線住民からの要望が強かったこともあり、泣く泣く停車させざるを得なかったのだろう。

    座間3駅も普通なら急行も各駅停車化して問題ないが、通過になってるのは距離が非常に長い小田急ならではかな。

    複々線化前は下北沢の1線に20分で9本という異常な本数が入っていて、定時性の欠片もないダイヤだったことを考えると今は大分定時性も確保されていると思うので、今の定時性と速達性を捨てずに混雑緩和をどうするのかを考えるべきだね。

    定時性を考えた時に各駅停車や準急の混雑率を上げるということは一番やっちゃいけないことで、もし混雑率を上げてしまうと、停車駅が多いので多数の駅で乗降に時間がかかりドミノ倒し的に遅れが蓄積してしまうからである。

    今のダイヤはよくできているが、決して完全体ではないし、これからどんどん試行錯誤されていくと思う。

  256. 1940 県央の人

    小田急は多摩線の通過駅と江ノ島線の通過駅を冷遇していると思う。朝ラッシュでさえ1時間に6本しか停まらないのはどうかと思う。
    その分快速急行,通勤急行が増えたが、そこまでしなくても良いような。

  257. 1941 AKI

    >>1926 口コミ知りたいさん
    もっと後の時間の方が混みますからね
    今は新宿や都心に向かうホワイトワーカーは10時始業が一般的
    だから最も混むのは8時台後半から9時台前半
    新宿に8時に着く車両なんて相当な早出組だと思われます。

  258. 1942 県央の人

    8時台後半から9時台前半は、ラッシュが終わった扱いになっているので日中と本数があまり変わらない。

  259. 1943 AKI

    >>1942 県央の人さん
    なるほど、小田急のそもそものラッシュの時間帯の捉え方がだいぶ古いままになってしまっているのは大きな間違いでしょうね


  260. 1944 県央の人

    >>1943 AKIさん
    そう考えるとかえって時差通勤する人が損しているような…。
    昔は時差通勤促してたけど、今はポスター見ないなぁ。

  261. 1945 マンコ・ミュファンさん

    【小田原線】
    [各駅停車]
    運転区間:新宿・千代田線方面⇔代々木上原⇔向ケ丘遊園
    上記区間の各駅に停車。
    [準急]
    運転区間:新宿⇔本厚木
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸。登戸から先は各駅に停車。
    [急行]
    運転区間:新宿⇔新松田
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘。新百合ヶ丘から先は各駅に停車。
    [快速急行]
    運転区間:新宿⇔新松田・小田原
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、伊勢原から小田原までの各駅(4両編成/相模大野で切り離し)
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野。相模大野から新松田までの各駅(6両編成/相模大野で切り離し)

    【多摩線】
    [準急]
    運転区間:千代田線⇔唐木田
    千代田線内各駅、代々木上原、下北沢、登戸。登戸から先は各駅に停車。
    [急行]
    運転区間:新宿⇔唐木田
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘。新百合ヶ丘から先は各駅に停車。

    【江ノ島線】
    [各駅停車]
    運転区間:町田⇔相模大野⇔藤沢⇔片瀬江ノ島
    上記区間の各駅に停車。

    [急行]
    運転区間:千代田線⇔藤沢
    千代田線内各駅、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、柿生、鶴川、玉川学園前、町田、相模大野、中央林間、南林間、大和、長後、湘南台、藤沢。

    [快速急行]
    運転区間:新宿⇔藤沢⇔片瀬江ノ島
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、中央林間、大和、湘南台、藤沢、片瀬江ノ島。

  262. 1946 ゴリ

    >>1945 マンコ・ミュファンさん

    参考になるを一票入れさせていただきました。 もっとイメージを膨らましたいので1時間あたりの運行本数を教えてください。

  263. 1947 通りがかりさん

    >>1945
    良いとは思いますが、10両固定編成が増えている今、分割併合はきついかなとは思います。

    あと、本数やスジの設定もなかなか難しそうですね。

  264. 1948 県央の人

    10両固定編成が増えていても消滅することはないなぁ。
    江ノ島線の各駅停車は6両編成なので4両抜けば運用できるし、4両を2つ繋げれば8両編成になる。どれだけ本数を設定するかが問題。

  265. 1949 マンコ・ミュファンさん

    >>1947 通りがかりさん
    最悪は快速急行も新松田止まりにして各駅停車小田原行きと連絡させるか。
    上りも同様。

  266. 1950 匿名さん

    本厚木民ですが今更ですが前のダイヤに比べて本数減ってるんですね。 どうりで少ないと思いました。 本線を救済する気がないんですね。残念です 小田急小田原線っていうのに

  267. 1951 マンション検討中さん

    ここはスジ鉄の集まりなんすか?
    ダイヤについてこれだけ細かく考えられるとは、好きじゃないと出来ない気が。

  268. 1952 県央の人

    ラッシュが終わってからのロマンスカーの満席具合が凄い。
    新宿8:59着も9:27着も9:44着も連日満席。
    町田停車の最後のモーニングウェイなんかは1週間前でも買えない、2週間前で買えるかどうか。

  269. 1953 AKI

    >>1952 県央の人さん
    その時間は10時始業の人や学生のラッシュ時間帯だから満席なのは当然だと思いますよ

  270. 1954 まめ子

    >>1951 マンション検討中さん

    ここはマン鉄の集まりだよ

  271. 1955 通りがかりさん

    >>1948
    分割併合はやろうと思えばできなくはないですが、10両貫通編成と同じ運用にできないなど、利便性というよりは、運用面で面倒なことになるかなと思います。

    >>1950
    それはどの時間帯のことでしょうか?新宿から本厚木への有効本数という意味で言えば全体的に増えてると思いますよ。以下のやつは調べてみた結果で、全て新宿発の時間です。
    18時台:7本→8本
    19時台:5本→8本
    20時台:4本→8本
    21時台:5本→6本
    22時台:4本→6本


  272. 1956 通りがかりさん

    >>1955
    昼間の時間帯に関しては改正前も改正後も6本/hなので特に変わってないです。朝ラッシュ上りも新宿への有効本数自体は増えてますし(急行相模大野行はあるが)。江ノ島線の優等の本数確保のためには急行相模大野行は仕方ないと思います。

  273. 1957 県央の人

    時間帯によっては快速急行がショボい。相模大野→新宿でロマンスカーと快速急行の差が10分付くこともある。
    快速急行:相模大野852→新宿934
    特急列車:相模大野855→新宿927
    新宿まで32分とメッチャ速いけど、ダイヤ的にもこりゃあ満席になるよなぁ。ちなみに小田原線からの急行(新宿942着)の接続もあって便利。

  274. 1958 匿名さん

    高校時代の同級生に運転士(小田急ではない)をしている人がいるけど、連結運転の列車は運転のコントロールが大変なんだと。加速力の違いやブレーキの利きの違いもそうだが、同じ車種同士でも編成ごとにクセがあって揺れや振動で操縦してすぐわかるのだとか。

  275. 1959 快速急行速達性あげろ

    土日のダイヤくらい快速急行登戸通過して速達性は上げてほしい。 中央線の快速みたいに杉並三駅通過と同じで それぐらいはやってほしい

  276. 1960 マンコ・ミュファンさん

    >>1951 マンション検討中さん
    牛スジが大好きです。

  277. 1961 マンコ・ミュファンさん

    小田原直通はロマンスカーだけにして、新松田から各駅停車連絡で良いと思う。
    西武だって秩父という観光地へ行くのに、特急以外の大半が飯能乗り換えでしょ?

  278. 1962 県央の人

    >>1961
    小田原→新宿より藤沢→新宿の方が需要があるんだしそんなもんかなぁ。ということは本厚木~小田原は一般種別はなにがなんでも各駅にとまるということかぁ。

  279. 1963 匿名さん

    小田原で働いていたことがあるのだけど、通勤通学の流動を見る限りでは新松田でのぶつ切りはダメだわ。途中駅での通し需要はある。小田原で一つの経済が成立している部分もあるし、小田原の学校に通っている学生生徒も多い。
    確かに観光で新宿~小田原を通し乗車する人は少ないかもしれないが、新宿からの下り通勤は伊勢原は秦野までで、町田や海老名から小田原方面にという流れになるので一本通しで運転するのが一番都合がいい。
    新松田で乗務員を多く配置も出来ないだろうし。

  280. 1964 通りがかりさん

    >>1963
    乗客流動的にも新松田分断はあまり良くはないですし、新松田の引き込み線が1線しかないのであまり増やしすぎると捌き切れなくなります。

  281. 1965 マンション検討中さん

    鶴川駅の町田方面も退避出来るようにしないとな 開成駅改修する前にこっちが先だろ 本数多いんだから

  282. 1966 マンション検討中さん

    >>1965
    まあ、鶴川の待避線があれば夕ラッシュ時にも各駅停車が優等の通過待ちできるので優等はスムーズになりますよね。

    でも、夕ラッシュは朝ラッシュと違って優等2本続行が基本となっているので鶴川で5分くらい待避することになりそうなのが心配です。なので、鶴川の下り待避線新設は意外と必須でもないかもしれないです。開成と違って土地に余裕があるわけでもなさそうですし(鶴川駅に降りたことがないのであまり分からないですが)。

  283. 1967 神奈川県民

    >>1898 県央の人さん
    下北沢は快速急行停車不要

  284. 1968 マンション検討中さん

    >>1967 神奈川県民さん
    登戸は快速急行停車不要

  285. 1969 マンコ・ミュファンさん

    [多摩線]
    ・準急(千代田線⇔唐木田)
    下北沢、登戸から各駅。3本/h
    ・急行(新宿⇔唐木田)
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘から各駅。3本/h

    [江ノ島線]
    ・各駅停車(町田⇔片瀬江ノ島)
    各駅に停車。5本/h
    ・急行(千代田線⇔藤沢)
    下北沢、登戸、新百合ヶ丘~相模大野の各駅、相模大野から現急行停車駅。3本/h
    ・快速急行(新宿⇔片瀬江ノ島)
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野から現急行停車駅。2本/h

    [小田原線]
    ・各駅停車(千代田線⇔向ヶ丘遊園)
    各駅に停車。12本/h
    ・各駅停車(新松田⇔小田原)
    各駅に停車。4本/h
    ・準急(新宿⇔本厚木)
    代々木上原までの各駅、下北沢、登戸から各駅。3本/h
    ・急行(新宿⇔新松田)
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘から各駅。3本/h
    ・快速急行(新宿⇔新松田)
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野から各駅。3本/h

  286. 1970 マンコミュファンさん

    >>1969
    本数自体は良いと思います。ただ、本数を決めてから実際にダイヤグラムを組むのが1番きついところなのでoudia等使って1回組んでみたほうがいいかと。

  287. 1971 マンション検討中さん

    >>1968 マンション検討中さん
    向ヶ丘遊園は急行停車不要

  288. 1972 通りがかりさん

    小田急は特急増便したいみたいですね。
    思い切って、特急だけにしてみても良いかもしれません。
    特急料金払いたくない人は怒って引っ越しして、払える余裕のある人だけが住む路線にすれば、小田急もダイヤに頭を悩ませる事もないし、皆着席乗車出来ます。
    今みたいなラッシュ以外ガラガラの特急が増えるでしょうが、小田原線など特に箱根までの観光路線なので、良いのではないかと思います。

  289. 1973 マンション検討中さん

    >>1971 マンション検討中さん
    経堂終日急行停車不要

  290. 1974 通りがかりさん

    >>1972 通りがかりさん
    実際もう少し増発して欲しい、という人がいるのもまあ事実ではありますね。

  291. 1975 マンション検討中さん

    >>1972 通りがかりさん

    賛成。速達性をあげてもらえば十分です。
    複々線になっても早く無いんで。

  292. 1976 匿名さん

    複々線化は多摩線の延伸とか睨んで、今のうちに線路容量に余裕を持たせておくって意味もあるんだろうか

  293. 1977 冷コー

    >>1973 マンション検討中さん

    必要でしょう。

  294. 1978 マンション検討中さん

    >>1973 マンション検討中さん
    成城学園前駅は急行停車不要

  295. 1979 名無しさん

    快速急行登場時も急行を減らすことなく存続させて成城学園前・経堂・向ヶ丘遊園の利便性を落とさないようにしてきたのに、今更その3駅を急行通過に変えるなんてできないと思うが。

  296. 1980 ゴリ

    >>1972 通りがかりさん

    ロマンスカーの車両だけの列車はやめてJRのグリーン車の様に快速急行や急行の一般車両の中に入れれば良いと思います。各駅停車や千代田線直通の時にどうするかという問題もありますが. 需要はあると思います。そうすればロマンスカーのダイヤに一般車両の電車が走ることが出来るので. 電車の待ち時間が減らせます。

  297. 1981 ゴリ

    >>1972 通りがかりさん
    追記します
    先ほど急行や快速急行の一般車両の中にロマンスカー車両を入れると申し上げましたが、その列車の速達性を上げるために経堂.成城学園前.向ヶ丘遊園は終日通過で良いと思います。その代わり成城学園前始発の各駅停車や唐木田始発の準急(唐木田から経堂まで各駅停車)を増発してはどうかなと思います。

  298. 1982 通りがかりさん

    >>1981
    昼間は問題ないと思うけど、ラッシュ時のモーニングウェイ・ホームウェイで特急車両方と一般車方の双方で輸送力不足になる。
    ロマンスカー自体を楽しみにしている沿線外の観光客もいるし、小田急としてもフラッグシップの価値を落としたくはないだろう。
    実用的で沿線客としては悪くないけど、小田急らしさというか、観光地に行く列車旅としての魅力はなくなる。観光輸送収入は必要でしょう。

  299. 1983 マンション検討中さん

    >>1979 名無しさん
    今更とか関係ない やれば出来るそれだけです。ちょこちょこ停めすぎ

  300. 1984 マンション検討中さん

    神奈川県内は各駅停車の駅要らないんじゃない。
    箱根行きのロマンスカーがあれば十分

  301. 1985 名無しさん

    >>1979
    自分は相模大野住みではあるし、成城学園前、向ヶ丘遊園、経堂を急行が通過してもらったら速達性上がるからいいと言えばいいが、流石にその3駅通過は沿線住民の大反発が予想されますし、小田急としてもそこを蔑ろにはできないです。

    快速急行登戸通過させるなら尚更で、その3駅を急行が通過してしまうと生田3駅、向ヶ丘遊園、狛江3駅から新宿に行く手段が各駅停車のみになるので流石によくないと思います。

    百合ヶ丘→新宿は各駅停車だと40分(相模大野→新宿よりも遅い)はかかりますし。速達性のためとはいえ、犠牲になるものが大きすぎるかと。

    自分的には朝夕ラッシュ以外の快速急行を登戸通過してくれるならそれ以上は求めません。

  302. 1986 マンション検討中さん

    >>1985 名無しさん
    登戸は通過ですいいね。その分救済なら快速急行の本数減で急行増で 普通はそうするんだけどな 千代田線直通急行 (多摩急行)にすればいいと思う。 朝のラッシュ時はやはり通勤準急は経堂は通過した方がいいね。各駅を利用してもらうダイヤ設定が必要だけど。

  303. 1987 名無しさん

    とりあえず 座間三駅の冷遇が酷い!昔は夕方ラッシュ時に下り急行が町田で各駅停車との接続があったのに、それさい無くす小田急の神経を疑うわ、鶴川三駅はまだ新百合ヶ丘で接続するだけまだましだけど、座間三駅は夕方ラッシュ時に何本か相模大野から各駅停車本厚木行があるだけだし、海老名で各駅停車の接続とか何の意味があるって言うんだ?だったら江ノ島線快速急行を相模大野で対面接続させるなり出来るのでは無いかと思うだけどね、東急や京急なら急行停車駅で各駅停車と接続出来る駅があるなら確実に接続をさせると思うけどね。

  304. 1988

    それなかなかいいかもしれませんね。
    そうすれば意外と着席希望のお客様が京王からシフトしてくれるんではないでしょうか?
    でもグリーン車的な車両は成城周辺じゃデッキにぎっしりになりませんか?

  305. 1989 匿名さん

    >>1987
    新百合ヶ丘接続で組まざるを得ないのだったら、平日の夕方以降の本厚木行きと伊勢原行きの急行は全て相模大野から各停にすればいいんだよね。
    座間駅利用者からすると相武台前での急行通過追い越し便を夕方夜間だけでも停めてもらえれば一台後に乗れるのに・・・といつも思う。土休日だと新百合で放り出されて相武台で急行の通過待ちで5分以上。
    平日の朝も朝で貴重な時間に7分も停められるのがある。引っ越せばいいのだろうけどね。

  306. 1990 匿名さん

    >>1987
    昔は確かに町田で緩急接続してましたね。ただ、今は町田で緩急接続「しない」というよりは、「できない」のが現状でしょう。

    町田は新百合ヶ丘と違って3面6線あるわけではないので、緩急接続しながら優等交互発着ということができません。その場合で町田19:10?19:30で緩急接続した場合を考えてみます(秒単位での考察です)。小田急では基本的に前の電車が到着・発車してから次の電車が到着するまでに1分30秒必要なので、そこを計算して町田の停車時間は無料優等1分、ロマンスカーは1分30秒とします。

    準急 本厚木 19:11:00着
    快速急行 藤沢 19:13:00 19:14:00
    急行 伊勢原 19:15:30 19:16:30
    準急 本厚木 19:18:00発
    各駅停車 本厚木 19:20:00着
    急行 小田原 19:21:30 19:22:30
    特急 本厚木 19:24:00 19:25:30
    各駅停車 本厚木 19:27:00発

    という感じになり、今のダイヤでは町田19:26に各駅停車伊勢原行が来るので、各駅停車が各駅停車につっかえるということが起こります。なので、町田で緩急接続をすることができません。

    救済策としては、快速急行藤沢行と準急本厚木行を相模大野で対面接続させるのもありだと思います(そうすると新宿→小田急相模原が41分くらい)。急行伊勢原行の速達性が少し(1,2分程度)落ちますが。

  307. 1991 匿名さん

    小田急は東急や京急と違って余裕時分を多めに取らないといけないので、ラッシュ時に各駅停車が優等1本と緩急接続する場合は最低でも停車時間4分0秒は欲しいです。2本なら6分30秒欲しいですね。

    京急は2分で緩急接続することがありますが、小田急でそれをするのは無理です。

  308. 1992 匿名さん

    JRみたいに15両編成でまぁできれば混雑にしろダイヤも組みやすいんでしょうが ホームの問題もあるし無理だろうが。 上り方面は新宿行きが軸なダイヤなのはわかりますが 千代田線方面にも増やさないと混雑緩和はなりませんね。 今みたいに快速急行5分に一本あり 通勤急行も新宿行きだからダイヤなんか作れませんね 千代田線方面にも急行走らせてうまく運用してほしいものですね。通勤準急は正直言って使いづらいです。

  309. 1993 県央の人

    千代田線直通急行は、朝は6時代で終了してしまい厳しい。登戸644発が朝の最終なのね。メトロモーニングウェイもあるけど時間を合わせないといけない。

  310. 1994 紅茶

    JR山手線みたいに、朝のラッシュ時は椅子を減らして欲しい
    今の半分にするくらいでもいい
    もしくは、体の不自由な人や妊婦さん、ご老人だけ優先席に座り、他は全員立ちで良いと思う
    そうしたら輸送力かなり上がると思うんだけどねー

  311. 1995 匿名さん

    輸送力は上がると思うけど、小田急は選ばない。長津田から乗る。

  312. 1996 匿名さん

    >>1994 紅茶さん
    他社より座席が固い 柔らかくしてほしい

  313. 1997 通りがかりさん

    >>1994 紅茶さん
    小田急はワイドドアで失敗している。
    通勤対策で鳴り物入りで登場させたけど、着席数の減が不評だったのと、ドアの開閉に時間がかかりあまり意味がなかった。
    結局改造されて座席数を増やしたが、ホームドア導入で新宿発着の急行には使えなくなった。
    何より小田急には不向きだということだと思う。

  314. 1998 匿名さん

    椅子を減らされるとか、私個人としては迷惑でしかないのでやってもらいたくない。

  315. 1999 匿名さん

    >>1994
    着席出来ない、という不満もある中で座席を減らすのは火に油を注ぐようなもの。この改正では始発電車を売りにしている側面もあるし、小田急は座席減は考えないだろうと思う。短距離乗車なら立つだけでもよいけれども長距離乗車の人はそういう訳にもいかないからね。

  316. 2000 マンション検討中さん

    小田急の輸送力強化
    だだ列車を走らせることしか考えてないからな 行き先もしっかり決めないとな。

  317. 2001 通りがかりさん

    >>2000 マンション検討中さん
    私もそれは思うのですが、運用変更はしないと更に遅れを引っ張ってしまうんですよ。特に小田急みたいに編成や直通の縛りが強い線では。
    湘南新宿や京急なんかも行き先未確定や変更とかあります。まあもっとも遅れるなという話ではありますが。

  318. 2002 マンコミュファンさん

    >>2001
    小田急は新宿口だけでも10両と8両が混在しているので急行→各駅停車で折り返したり、各駅停車→快速急行で折り返すといった柔軟な運用ができず、遅れた時になかなかリカバリーが効きにくいのが問題としてあります。

    さらに編成数もギリギリ(10両のE運用に至っては予備がないほど)なので、予備編成を車庫から出すこともできないのが痛いですね。

  319. 2003 県央の人

    編成を増やしても車庫のスペースなさそう。
    相模大野~小田原の6両急行で、快速急行毎時3本の頃のほうが編成のやりくりしやすくて良かったのかもしれない。今の小田急はちょっと何か起こると大幅乱れ起こしやすい?

  320. 2004 ゴリ

    小田急の幹部は
    神奈川県内について
    10両編成の車両が小田原堀籠で足りないないとか
    相模大野駅の配線が悪くて増発出来ないとか
    待避線のある駅が少なくてつっかえるとか

    複々線化構想50年着工30年 その間何を考えていたんでしょうかね。東京都内だけ複々線化をすればバラ色の未来が待っているとでも思っていたのでしょうね。 言い過ぎかもしれないが結局神奈川県内のことは何も考えてなかったのかなという気がします。 神奈川県民は小田急にたくさん貢献してると思うのに腹が立ってきます。 俺だけですかね。

  321. 2005 相鉄の人

    >>2004 ゴリさん
    その考えは共感できます。単純に小田急の社員が阿呆なだけだと思います。
    意味があるのかはわかりませんが、町田?相模大野間を部分複々線にするとか 退避駅を作るとかすればまだまだ改善する所は大いにあると思います。乗り降りの少ない多摩線を優遇している内は小田急は良い方向にはいかないでしょうね。単純にやる気がないだけなのかもしれないですね。相鉄に比べてですけど

  322. 2006 eマンションさん

    >>2004
    それは問題としては大いにあり、ダイヤ案をいざ作ってみると、そこら辺を考慮して作らないといけないので難易度が跳ね上がるんですよね。

    新百合ヶ丘→町田間に24本/hしか流せないのは全然問題ないですし、優等停車駅には大体待避線があるので別にそこも悪くはないのですが、10両が足りないのが痛すぎますね。ラッシュ前後に本数を増やしたくても安易に増やせないですし。

    今度のダイヤ改正でE運用が2つ増えるのでもう少し柔軟なダイヤが組めそうなのが救いですが。

    まあ、相模大野の配線に関しては駅ホームの上に駅ビルがあるので、地下に移動でもしないと変えるのは無理ですね。

  323. 2007 通りがかりさん

    相模大野の上りホームだけでも小田原線外線・江ノ島線内線出来るだけでも大部違った
    よね。
    多分小田急もそうしたかったはずだとは思うけども、難易度が高すぎて出来なかったのだろうなあとは思う。

  324. 2008 通りがかりさん

    きのう夜7時30分ごろの新宿発江ノ島線急行は昼間の快速急行くらいの人数だったな
    最後まで快速急行に追いつかれないし、新百合ヶ丘ではなくてちゃんと相模大野で小田原線各停に乗り換えられたし
    「こういうのでいいんだよ」と思った

  325. 2009 県央の人

    急行が向ヶ丘遊園で快速急行の通過するのはどうかと思う。相模大野まで先行すれば良いのに。

  326. 2010 eマンションさん

    >>2009
    あれも意図があってしているものであり、快速急行藤沢行の速達性を増すため、相模大野で前を走る準急と急行伊勢原行が同じ2番ホーム到着になるので詰まるおそれがある、といった理由があります。快速急行藤沢行の速達性に関してはただ藤沢方面の利便性を上げたいだけではありません。

    夕ラッシュの藤沢駅1番ホームはとても忙しく、新宿8分発の快速急行が藤沢駅1番ホームに着いて折り返しまでした後、同じホームに新宿15分発のロマンスカーが同じ1番ホームに入ってくるダイヤになってます。

    さらに新宿15分発のロマンスカーが1番ホームに着いて折り返した後、今度は新宿17分発の急行藤沢行がまた1番ホームに入ってきます。

    多少遅れる可能性を考慮すると快速急行やロマンスカー(ロマンスカーは折り返し回送ですが)は藤沢駅5分程度の停車時間は確保したいです。なので、快速急行藤沢行(特に新宿8分発)を1分でも早く藤沢駅に到達させる必要があるのです。

    以上の理由から向ヶ丘遊園での急行の快速急行退避は苦肉の策であり、致し方ないかと。通過待ちをさせないと、快速急行藤沢行の所要時間が2分遅くなり、ホームウェイ藤沢行、急行藤沢行の所要時間にも影響が出かねません。

    藤沢駅の10両対応ホームが2つあるだけでも組みやすさは大分変わってきます。



  327. 2011 eマンションさん

    >>2010
    小田急としては町田や相模大野への有効本数は12本/h確保されているので急行伊勢原行を町田・相模大野方面への有効にする必要がない、遊園通過待ちでも相模大野での対面接続でも海老名・本厚木への所要時間は変わらないのでそこまで問題ないと判断したのでしょう。

    それよりも、藤沢駅のことを重く見た結果だと思います。

  328. 2012 eマンションさん

    >>2009
    連投すいません。準急に詰まるという話でしたが、それに関しては準急を相模大野1番ホームに入れて(1番ホームから本線に行くことはできる)、急行伊勢原行を2番ホーム、快速急行藤沢行を1番ホームに入れて対面接続させればいいのであまり問題なかったですね。申し訳ないです。

  329. 2013 相鉄の人

    ロマンスカー新宿駅発 21:00
    本厚木駅到着 21:48
    特急なのに遅くないか? 速達性をあげて下さい。特急なんで 帰宅ラッシュじゃないんだからさ遅いよ。

  330. 2014 通りがかりさん

    >>2013 相鉄の人さん
    私は座れれば多少は遅くてもいいかな。あまり早く着きすぎても・・・って思ってしまう。逆に速急行が遅いのは許せなかったりするけど。

  331. 2015 評判気になるさん

    京急を見習ってほしいと思う()

  332. 2016 名無しさん

    >>352 最近の小田急線についてさん

    >>352 最近の小田急線についてさん
    和泉多摩川駅から川を越せば皆田舎モン。
    新百合ヶ丘なんて田舎だからね。
    そんな私も今田舎モン。

  333. 2017 名無しさん

    新百合ヶ丘から唐木田に乗り換えは特にひどい。乗り換える人が沢山いるの分かっているのに新百合ヶ丘駅に着いた途端、唐木田行きが発車するのはどうかと思う。車掌さんは皆頑張っていると思うけど、ダイヤ組んでいる人はもの凄く性格の悪い人だと思うよ。

  334. 2018 匿名さん

    確かに「何だよ、クソだなあ・・・」と思うことはあるけれど、例えば下り電車からのお客をしっかり待ったとしても、今度は接続関係になかった上り電車からのお客が「電車見えているのに何で待たないんだよ」というイメージを受けてしまうなんてこともあるのですよ。あと変に間に合って駆け込み乗車されても困るというのもあるのでしょうけども。

  335. 2019 ゴリ

    2004でコメントさせていただいたゴリです。
    2005 2006 2007 コメントいただいた方をはじめ.多くの参考になるを頂き有難うございました。特に神奈川県民の方は共感して頂き嬉しく思います。

    神奈川県民にとって小田急のダイヤは検討をして欲しいことばかりです。
    逆に小田急の良いところを一つ挙げるとすれば
    箱根そばがうまいことだぐらいかな

  336. 2020 県央の人

    土日の朝上りは使いづらいダイヤ。新百合ヶ丘~新宿が快速急行が多摩線を含む毎時6本なので配分があんまり…。
    1本目は小田原線の快速急行だけどその後は江ノ島線と多摩線の快速急行ばかり。少しの配慮だけど、江ノ島線の快速急行を40分開けてまで小田原線の快速急行をINしてくれたのは評価だけど…。

  337. 2021 県央の人

    土日の朝ラッシュは、小田原線・江ノ島線・多摩線を2本ずつ(30分間隔)じゃだめなんですかねぇ。多摩線配慮するのは別に良いけど、新百合ヶ丘で急行から快速急行に乗り換える人があまりにも多いから改善してほしいなぁ。
    新百合ヶ丘から乗る人にとっては多摩線からの快速が有り難い存在だと思うけど。

  338. 2022 通りがかりさん

    >>2021 県央の人さん

    とくに上りはどの時間帯も快速急行に集まる、というのを解消する

    ということだけを優先するなら、新百合ヶ丘で対面に並んだ2本の速達がまた代々木上原で新宿行きと千代田線で再び並ぶ、というのが理想
    新百合ヶ丘を先に出た方はどんどん先に行って成城学園前と下北沢だけ停車し、新百合ヶ丘を1分後に出た方は向ヶ丘遊園と登戸だけ停車してあとはひたすら先発を追いかけて代々木上原で追いつく
    こうして分散させる

    つまり最速達が2種類あるようにする

    本当は多摩線を無視して相模大野からそれができればいいが、さすがに多摩線無視と町田通過はできないか

  339. 2023 マンション検討中さん

    ドラえもんの装飾なんてどうでもいいからダイヤをもっとうまく作れ そっが先

  340. 2024 県央の人

    >>2022 通りがかりさん
    それなら混雑緩和しそう。昔の多摩急行って分散させる役割もあったかもなぁ。

  341. 2025 eマンションさん

    >>2019 ゴリさん
    2006と同一人物です。ダイヤを作る立場としては、座間3駅を優遇すればするほど、本厚木以西が不便になってしまうのがすごく惜しいんですよね。

    朝ラッシュは座間3駅→千代田線に行く場合は通勤準急が改正前の準急と比べてもほとんど所要時間がほぼ悪化していない(海老名7時台発で比較して海老名→代々木上原の平均62.2分→63分)のでほとんど問題ないとは思いますが、新宿に行く場合は乗り換え必須になったのが痛いですね(速くなったとはいえ)。乗り換え駅が町田なので通勤急行へ逃げることもできないですし。

    自分の意見としては、通勤急行を多摩線始発→小田原線始発(新百合ヶ丘まで各駅停車)にしたところで、新百合ヶ丘から新宿への有効本数が増えているわけではないので混雑緩和は期待できないと思います。なので、登戸の利便性を維持しつつ、混雑緩和をするためには、新種別を作る必要がありそうです。

    >>2020 >>2021
    快速急行登戸停車になった以上、快速急行と急行の混雑平準化は無理なので快速急行を主体にして急行は補完枠で使うのがいいと考えます。

    自分的には土休日下り夕方でやってるような快速急行9本/hダイヤを上りでも導入してもいいのかと思ってます。

  342. 2026 eマンションさん

    >>2025
    少し付け足しです。土休日下りの相武台前での通過待ちが自分としては疑問で、そこの時間帯に関しては、新百合ヶ丘と町田の両方で緩急接続をする方がいいのかなとは考えてます。

  343. 2027 通りがかりさん

    >>2018 匿名さん

    それは本厚木方面から相模大野に来て、江ノ島線へ乗り換える時にいつも思ってた
    凄まじいスピードで階段と駅構内を走り抜けて、しかも江ノ島線の発車が30秒くらい遅れたときだけ乗れる
    あれは自分も周りも危険だった

  344. 2028 名無しさん

    向ヶ丘遊園駅を急行線緩行線ホーム分けてを二階層にして、緩行線小田原方面を行き止まりにしないと上手くいかないだろ

  345. 2029 マンション検討中さん

    新百合ヶ丘で急急接続を千代田線方向に 経堂で各駅と通勤準急接続見直しとかの変更なりしてほしい。 ロマンスカーのダイヤができましたが本数は増えましたかね?

  346. 2030 eマンションさん

    >>2022
    ロマンスカーの本数は特に変わってない様子ですね。

    経堂の緩急接続についてですが、通勤準急が経堂から緩行線を走る以上、結局各駅停車は経堂で通勤準急の待ち合わせをしないといけないので仕方ないと思います。各駅停車を先発にさせると通勤準急が経堂→下北沢間で詰まりますし。

    かといって通勤準急が急行線を走ってしまうと後続の快速急行の邪魔になってしまいます。

  347. 2031 マンション検討中さん

    >>2030 eマンションさん
    ダイヤ改正の意味がないですね

  348. 2032 匿名さん

    そもそも今の配線でどの駅の利便性も極端に落とさずにこれ以上上手いダイヤを作るのは不可能な気がするのだが...。

  349. 2033 県央の人

    小田急は乗降客数の比にして考えると、設備は貧弱ということか。
    朝ラッシュの各駅停車がガラガラなのは、待機で時間がかかるからだと思う。急行線とか関係なくスタスタ走って行ったらまた違うんだろうなぁ。

  350. 2034 ルート

    痛勤電車になっている快速急行をどう改善するか、この一年で策はたくさん見出せたはず。
    3月のダイヤ改正で、朝ラッシュ時(特に9時台に新宿に着く快速急行)がどれだけ改善されるかが小田急の評価に直結するでしょうね

  351. 2035 eマンションさん

    >>2033
    複々線区間での緩急接続ということですが、それで削れるのがせいぜい4,5分程度なんですよね...。今の朝ラッシュの各駅停車新宿行についてですが、基本的に成城学園前で4分,経堂で2分停車している以外は複々線区間内で2分以上停車している駅はありません。

    千代田線各駅停車も短縮できるとしたら経堂の4分停車をなくすことくらいで、これだけで各駅停車に人が流れるとは考えにくいです。そもそも千代田線各駅停車の経堂4分停車をなくすためには通勤準急を廃止するか通勤準急に急行線を走らせるかしかなくなるので現実性は高くないです。そもそも朝ラッシュに急行線→千代田線は線路容量を食ってしまうので無理です。

    接続の分だけ短縮したとしても、快速急行が速すぎる上に同じくらい速くかつ快速急行より空いている通勤急行もあるのでわざわざ各駅停車に乗る意味がないかなと思いますね。快速急行は仮に混んでいても登戸→下北沢僅か9分ですし。

    朝ラッシュの混雑のことは承知ですが、朝に関して自分的には今のダイヤで別にいいと思ってます。というより、今のダイヤより良いダイヤ案(速達性や各駅の利便性を落とさずに混雑緩和する案)が思い浮かびません。

  352. 2036 マンション検討中さん

    >>2035 eマンションさん
    通勤準急は朝経堂通過でいいよ 朝混むし 各駅利用してもらえるようにするとか 千代田線直通の各駅の始発を作るとか

  353. 2037 eマンションさん

    >>2036
    まあ、やるとしたらせいぜい通勤準急の経堂通過くらいですかね。朝ラッシュにこれ以上本数増えると運用数が足りなくなるので無理かと。

    通勤準急も結局経堂のポイント通過でスピードを落とさないといけないので停車しても速達性はあまり変わらないかと思いますが...。通勤準急は混んではいますが、快速急行みたいに異常なほどでもないので別に経堂止めてもいいと思います。

  354. 2038 eマンションさん

    >>2036
    ただ、自分は複々線区間民ではなく、混雑などは動画などでしか見てないのであまり大きなことは言えないですが...。

    そもそも各駅停車は混雑してしまうと停車駅が多い分、遅れが蓄積しやすいので各駅停車を空かせること自体は間違ってないかなとは思います。

    自分の考えとしては「通勤準急は混んでいるけど経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵の利便性を下げてまで混雑率を下げる必要はない」という感じです。通勤準急の混雑を知らないからこんなことを言えるのかもしれないですが。

    もちろん混雑があまりに深刻でダイヤに支障をきたす程であれば、経堂通過など検討すべきだとは思います。

  355. 2039 県央の人

    通勤準急も経堂から圧迫感を感じるほどの混雑なんだよなぁ。通勤準急も各駅停車にしてスイスイすすめば混雑が分散されるかも?通勤準急は成城学園前と経堂で各駅停車を計2本抜かすが、遅い各駅停車の所要時間が4分程度短縮されそう。
    でもそうすると今度は通勤急行が犠牲になったりして。混雑を均衡化するのは小田急じゃ無理?

  356. 2040 eマンションさん

    >>2039
    通勤準急を無くして各駅停車にするのは成城学園前と狛江3駅→代々木上原や新宿への有効が6本/hになってしまうという点で厳しいと思います。

    基本的に今の小田急の朝ラッシュピーク時のダイヤは新松田から東北沢の各駅(厚木は除く)→新宿方面への有効は原則として10分に2本以上を保っているのでそれを崩してしまうのはまずいかと。

  357. 2041 マンション検討中さん

    今のダイヤでいっぱいいっぱいならやはり乗り降りの少ない多摩線切り捨てるしかないんじゃないかな?新宿直通列車廃止 通勤急行廃止で 新百合ヶ丘唐木田間を各駅で折り返すことになるが そっちは京王線に任せた方がいい。少しは混雑緩和やダイヤに余裕ができるでしょ。なんでもかんでも走らせばいいって言う小田急の考えが良くない
    現状も混雑緩和にはなってないし、だだ千代田線の遅延は多いが、小田急線内の遅延はほぼないのは複々線効果はあると感じた。

  358. 2042 マンコ・ミュファンさん

    狛江や成城学園前の有効本数がどーのこーの書いてますけど、新宿まで各停で30分未満なんだから各停に乗れよwww

    ぶっちゃけ準急以上は下北沢~登戸間ノンストップで良い。

  359. 2043 eマンションさん

    まあ、自分も今の多摩線始発が10分に1本もあるのは多すぎとは思ったのですが、相模大野の制約がある以上今の形は変わらないと思いますね。

    多分前にも説明したと思いますが、相模大野では本線の営業列車の合間を縫って江ノ島線各駅停車の相模大野止まりを引き上げ線に入れる間合いを作らないといけません。

    現状では1線で10分に捌ける本数としては5本が限界です。今のダイヤでは10分に快速急行2本、通勤準急1本、各駅停車1本、江ノ島線相模大野止まり(or町田行1本)が走っていて相模大野-町田間でこれ以上増発する余地がありません。

    かといって町田が新宿方面に気軽に折り返しできるような配線でもないので町田折り返しで町田始発設定も厳しいです。そうすると町田-新百合ヶ丘間が10分で快速急行2本、通勤準急1本、各駅停車1本となり、少し余裕ができます。

    新百合ヶ丘以東が10分に5本必要となると、いくら多摩線を切り捨てようとしても必然的に多摩線から10分に1本持っていくことになるんですよね。

    現状、多摩線は配線の都合で本線に流しきれない分を流しているという感じかなと思ってます。

    新百合ヶ丘以西も増発したいなら相模大野も新百合ヶ丘みたいに江ノ島線が内側にあればいいのでしょうが、今からあそこの配線を変えるのはとんでもない費用がかかりそうですし、まあやらないでしょう。

  360. 2044 eマンションさん

    >>2042
    本当に遠方だけ考えて複々線区間を切り捨てるならそれでもいいですが、どの駅の利便性もなるべく落とさないようにしたい以上、成城学園前から新宿が各駅停車のみになると所要時間が1.5倍になるのであまりやりたくはないです。

    今の小田急の朝ダイヤはどの駅からもスピーディーに新宿に行けることがウリなのにそれを放棄してしまっては意味がないです。

    複々線区間民からの大反発も予想されるので小田急も安易に通過にはできないし、やらないと思います。

  361. 2045 県央の人

    朝の複々線区間は各駅停車(18本/h)と快速急行(18本/h)のみで良い。通勤急行も快速急行にすることで混雑が分散し、通勤準急を各駅停車にすることでも混雑が分散する。
    通勤準急通過駅ではさらに本数が増え、高い利便性で快適に移動できると思う。

  362. 2046 唐木田の人

    朝、唐木田から客扱いしない急行が4本。小田急多摩センター発で新宿に行く。その上登戸通過。

  363. 2047 名無しさん

    登戸以西からみると>>2042 >>2045が絶対に正しいし、一方都内から見ると>>2043 の通りというかそもそも多摩川以西のことなんか見たことも考えたこともなくて、うわー遠くからいっぱい乗ってるよという程度の認識しかない
    ここまで地域間利害対立が明瞭である以上、複々線は東海道と京浜東北みたいに遠近分離活用するのが本来でしょ。遊園と成城始発を極力増やして、緩行線は全列車各停。急行線は全列車快急。登戸以西各停の区間快急も設定。
    所詮京浜東北は京浜東北なんだから蒲田は止めて新子安は通過で大森は…とかやる必要なし。各停で十分。成城民は始発で座れるだけで十分。

  364. 2048 ゴリ

    >>2043 eマンションさん

    >>2043 eマンションさん
    相模大野の配線で新百合ヶ丘より西の区間が時間あたり最大24本で増発出来ないのは分かります。だったら走らせる列車の種類を変えて欲しいです。朝の小田急相模原には各駅停車と通勤準急が停車しますガ、通勤準急は相武台前と鶴川で快速急行の通過待ちをします。中には5分以上停車している場合も有ります。極めつけは新百合ヶ丘では駅の手前でわざと徐行して通勤急行に接続しない様にしています。対面で快速急行に乗り換えられるのは小田急相模原の場合12もの駅に停車した登戸です。登戸を発車以降は成城にも経堂にも停車します。
    様は小田急の幹部は「神奈川の通勤準急停車駅の客は登戸まで時間のかかる通勤準急にでも乗っていろ。快速急行や通勤急行には乗るんじゃない!」と言っているに等しいダイヤです。だから小田急に腹が立つのです。柿鶴玉 小田相 相武 座 厚の各駅を優遇してとは言いませんが乗降客数に応じたダイヤにして欲しいです。

  365. 2049 マンコ・ミュファンさん

    >>2044 eマンションさん
    新宿まで各停で30分なら、十分利便性は良いでしょwww

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  366. 2050 マンコ・ミュファンさん

    >>2048 ゴリさん
    とある小田急幹部『嫌なら乗るな、引っ越せ』

  367. 2051 通りがかりさん

    私は子供の頃は町田で育ちましたが、もう長いこと名鉄沿線に住んでる人です。
    それにしても、小田急の印象が昔とあまり変わっていないです。多少言いたいことを。
    新百合ヶ丘まで複々線でない限り、朝ラッシュ時の多摩線「通勤急行」を廃止し、京王相模原線を意識する以前に「快速急行」への偏混雑を直視する必要があるのではないでしようか?!
    「通勤準急」は複々線区間で急行線と緩行線とを車線変更ばかりして、なんだか分かりにくいだけです。
    以上により、現状の10分サイクルダイヤを7分30秒サイクルダイヤに改め、7分30秒に「快速急行」2本・以前の停車駅に戻した「千代田線直通準急」1本・向ケ丘遊園折り返し運転の「各駅停車」を新宿直通1本・千代田線直通1本とすれば如何でしょうか?!
    これにより、複々線区間では急行線24本・緩行線16本となり、輸送力増強を図れます。
    その他、名鉄特急に慣れていると、小田急ロマンスカーはあまりにも遅過ぎて閉口します。小田急の所要時間短縮への姿勢を疑ってしまいます。

  368. 2052 eマンションさん

    >>2049
    そもそも私は複々線区間民ではありませんし、本当なら快速急行等はもっと通過してほしい気持ちは山々です。

    ただ、そのために複々線区間を蔑ろにするのはまずいということです。そもそも成城学園前は長年優等が止まってきているのに、それを崩してしまうのは混乱を招くと思います。

    ダイヤというのは自分のことだけ考えれば良いわけではありません。全ての駅の利便性を総合的に判断しないといけませんし、どこかの駅の「利便性・速達性を下げる」というのはあくまで最終手段であり、積極的にやるものではありません。

    そういう意味で今の小田急の朝ラッシュダイヤはどの駅(配線の関係で本数が減っている駅もあるが)もある程度の利便性を保ちつつ、時間短縮されていて、定時性も良くなっているので自分としてはあまり不満はありません。

    >>2048
    座間3駅と鶴川3駅に関しては前のダイヤが結構悲惨だったなと感じています。理由としては7:40?8:40に新宿に着く有効が座間3駅は8本、鶴川3駅も9本しかないという悲惨な状況だったからです。改正後はどちらも新宿への所要時間が5,6分短縮されている上に有効も12本に増えているのでそれで頑張れということなのでしょう。

    快速急行のスピードが多少落ちますが、新百合ヶ丘で通勤急行と通勤準急を接続させるのも悪くないかもしれませんね(今のダイヤでも一部でやってる)。

    >>2051
    それくらい快速急行を増やせれば混雑緩和にはなりますが、複線区間の優等通過駅の本数が今の5分に1本から7分30秒に1本になってしまうのが少し心配です。

    あと、向ヶ丘遊園の引き上げ線が1線しかなく、さらに下り本線まで跨がないといけない以上、7分30秒に2本のハイペースで遊園始発で設定するのは困難です(7分30秒に1本でもなかなかきついと思われます)。

    さらに言ってしまうと、急行線→千代田線に関しても代々木上原の平面交差で線路容量を食ってしまうので、経堂で緩行線に逃げないと厳しそうですし、10分に快速急行2本と旧準急より停車駅が少ない通勤急行1本でも小田原快急が前の通勤急行につっかえたりしているので、7分30秒に快速急行2本と旧準急1本を走らせると快速急行が本来のスピードを出せず、結局成城学園前手前で詰まるという懸念もあります。

  369. 2053 eマンションさん

    >>2051
    自分も7分30秒サイクルは作ったことがありますが、複線区間に関して7分30秒に4本だと耐えられるか怪しいです。

    さらに、藤沢からの優等も4本/hだと少なすぎですし、8本/hだと今度は藤沢駅1番ホームの折り返しがきつくなってしまい、結局断念してしまいました。

  370. 2054 eマンションさん

    この掲示板では複々線区間に住んでおられる方があまりいないという感じですので、そこの方々が今のダイヤをどう思っているのかがものすごく気になります。

  371. 2055 通りがかりさん

    複々線になってダイヤが変わり、早くなったと書き込みが結構多くありますが、10分早く出発して以前と同じ時間にしか着かない電車もあり、本当に困っています。

    全部に良いようにはできないにしろ、悪化させるのは本当に止めて欲しいです。

  372. 2056 通りがかりさん

    >>2053 eマンションさん
    すみませんが、私の案ですと複線区間は7分30秒サイクルで「快速急行」2本・「千代田線直通準急」1本と1時間当たり24本運転ですが。

  373. 2057 通りがかりさん

    >>2052 eマンションさん
    向ケ丘遊園の引き上げ線の問題や藤沢の折り返し設備容量の問題は分かりました。
    しかし、ラッシュ時は所要時間が多少伸びても混雑緩和を優先した方が良いです。
    以上から、20分サイクルで・「快速急行」5本(小田原線3本・江ノ島線2本)
    ・以前の停車駅「千代田線直通準急」2本(本厚木折り返し)
    ・「各駅停車」1本(本厚木折り返し・新宿直通)
    ・「各駅停車」2本(向ケ丘遊園折り返し・新宿直通)

    これにより、1時間当たり複線区間は24本・複々線区間は30本です。
    確かに、この案だとトータルの輸送力は減りますが、「快速急行」の偏混雑対策を重視してみました。
    また、複々線区間の優等列車通過駅(各駅停車のみ停車駅)では、毎時9本運転して優等列車の待避がなければ、「快速急行」が向ケ丘遊園・成城学園前通過でもいいのではないでしょうか?!

  374. 2058 eマンションさん

    >>2055
    少し調べてみましたが、7:40?8:40というピーク時間帯に新宿に行くことに関して前より遅くなってしまっている駅はないはずです。ただ、ピーク前後は改正前よりも遅くなっている時間帯はありますね。

    >>2056
    それは私の確認ミスですね。失礼いたしました。

    >>2057
    本数自体と考え方はかなり賛成できます。そこそこの速達性を維持して混雑緩和もできそうですので。20分で快速急行5本、準急2本、各駅停車1本ということですか。

    本厚木→登戸の優等通過駅の本数が減ってしまいますが、改正前も20分で3本のペースだったのでさほど問題はないと思いますし、相模大野で江ノ島線各駅停車を挿入する間合いもできているので配線的にもあまり問題は起きなさそうです。

    町田
    本厚木始発 各駅停車 7:28 新宿
    小田原始発 快速急行 7:30 新宿
    藤沢始発 快速急行 7:33 新宿
    本厚木始発 準急 7:35 千代田線
    小田原始発 快速急行 7:38 新宿
    本厚木始発 準急 7:41 千代田線
    藤沢始発 快速急行 7:43 新宿
    小田原始発 快速急行 7:46 新宿
    本厚木始発 各駅停車 7:48 新宿

    町田発だと20分でこんな感じですかね。あとは鶴川での通過待ち、どこで江ノ島線各駅停車の間合いを作るのか、登戸での緩急接続をどうするのかに気を付ければダイヤは作れると思います。準急も経堂通過時に緩行線に逃げれば快速急行の速達性低下も最小限に抑えられます。

  375. 2059 通りがかりさん

    >>2052 eマンションさん

    下北沢の手前から緩行線・千代田線に入れないの?

  376. 2060 通りがかりさん

    >>2022 通りがかりさん

    自分に補足
    新百合ヶ丘先発の、次が成城学園前・下北沢の快速急行は下北沢から緩行線で千代田線へ。これは多摩線から来るようにする
    新百合ヶ丘の次が向ヶ丘遊園・登戸の快速急行は急行線で代々木上原で追いついて対面へ。これは相模大野方面から来るようにする。
    朝はこのセットが5分おき
    他は10分おき

    合間に相模大野方面から急行が来る。成城学園前から緩行線に入って、客が多い千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵にも止まって経堂からまた急行線へ。この間に成城学園前で下北沢快速急行と対面接続、経堂に行くまでの間に登戸快速急行に抜かれる。
    朝の複々線区間で急行系列車が36本
    若干無理があるが不可能ではないはず

  377. 2061 通りがかりさん

    「特急ロマンスカー」は、新百合ヶ丘・町田・本厚木・秦野等途中停車駅として新宿?小田原間を標準所要時間65分程度までスピードアップしたらいいのではないでしようか?!
    登戸停車となっては「快速急行」は日中だと「急行」にした方が効率化でき、その上で「特急」は向ケ丘遊園にて「急行」を追い越すのを基本にしたらいいのではないでしょうか?!
    朝ラッシュピーク時を除き、「特急」の運転本数も小田原行き(湯本行き)と藤沢行き(江ノ島行き)を各毎時3本ぐらいにして、遠距離の特急利便性を大幅に向上し、ビジネス旅客を呼び込むのです。
    というのは、小田急は関東私鉄の中で複々線化の投資で突出しており、複々線化が早かった東武と比べてもそうで、債務金額が増えました。その一方で、小田急の都心より遠方では旅客減少の一途です。
    なので、小田原の新幹線乗り場を見ると気付く通り、東京から小田原間の新幹線利用はそれなりにいます。しかし、小田原の小田急は空いています。これを改善するためにも、小田急は新宿の地の利を生かして「特急」をスピードアップしたらいいと、私は思います。段階的でもいいので、「特急」や「急行」の運転速度向上も視野に入れたらいいかなと思います。
    小田急は今までのままだと、名古屋本線でさえ遠距離旅客と合理化で収支が成り立つ名鉄のことをいずれ笑えなくなってしまいますが、小田急にはそれぐらいの危機感が果たしてあるのでしょうか?!

  378. 2062 マンション検討中さん

    たしかに複々線になったのに新百合ヶ丘以西は所要時間時間が伸びたケースがあるのは良くないな 小田急は複々線の区間しか考えてないからな まぁしょうがないけど。

  379. 2063 通りがかりさん

    ダイヤとは関係ありませんが、新百合ヶ丘人身事故で代々木上原止まりとか、本当に使えなさ過ぎます…。

  380. 2064 eマンションさん

    >>2059
    経堂駅手前に急行線→緩行線への渡り線がありますが、経堂を出てしまうと、代々木上原手前まで渡り線は急行線→緩行線、緩行線→急行線ともに1つもありません(経堂駅出発直後に緩行線→急行線へ行くことはできます。昼間の急行はそれを使って急行線に戻ります)。

  381. 2065 eマンションさん

    >>2061
    緩行線に逃げるなら経堂手前か代々木上原手前のどちらかしかできないですね。下北沢付近は上下になっているので、渡り線を設置するのも困難です。

  382. 2066 通りがかりさん

    >>2063 通りがかりさん
    気持ちはわかるので参考になるを押したけど、車両運用や翌日の手配も考慮しているから、 ある程度はいたしかたない部分もあるんですよ。
    車両運用には3社間の決めごともあるので、小田急だけでは決められないこともありますし。
    大したことないのにグダグダになる時と大事故でも気がつくとあっという間にすっきり直っていることもあるので、そこは技量もあるのでしょうね。

  383. 2067 買い替え検討中さん

    >2066 通りがかりさん

    いや、それが色々アナウンスがある中待った結果、乗っていた急行は代々木上原止まり、と言われて仕方なく新宿方面に戻ったら、向かい側になった下り方面に向ヶ丘遊園行きと表示されている電車があって!?と思ったのでした。(移る前にトイレに行ったので5分位は経っていましたが、それにしてもグダグダすぎると思いました。)
    結局来た千代田線に乗って明治神宮前で降りて原宿でJRに乗り換えて…としましたが、目的の駅に着いたのは11時過ぎ。
    いや、もう本当に…。
    他の会社を見習ってほしいです…。
    https://toukeidata.com/seikatu/tetudou_jinsinjiko.html

  384. 2068 口コミ知りたいさん

    今更だけど、またダイヤ改正するんですね。
    次こそは時短になればいいな。
    がんばれ小田急!

  385. 2069 県央の人

    今度のダイヤ改正で、一部の通勤準急が伊勢原始発ができるみたいですね!所要時間はかなりかかるもんなんでしょうか。

  386. 2070 通りがかりさん

    >>2069 県央の人さん
    準急の停車駅が多いのはいいんだけど、通過待ちを減らさない限りは、急行の代わりにはならない

  387. 2071 通りがかりさん

    またまた今更だけど、ダイヤ改正後の乗客数に対する社長のコメント読んだわ
    自社の不振の原因を他企業の所為にする(働き方改革ができてない所為)とか、社長がこれで、この会社大丈夫か?

  388. 2072 マンコ・ミュファンさん

    >>2070 通りがかりさん
    各駅停車は全て千代田線直通。
    準急は以前の停車駅に戻し、代々木上原~新宿間の各駅に停車すべし。

  389. 2073 マンション検討中さん

    >>2072 マンコ・ミュファンさん
    後は遅延した時かなり乱れるが代々木上原始発の千代田線直通列車は7時から9時の間は廃止して経堂あたりから各駅の千代田線直通列車を運用できないものか。 下り方面は朝快速急行がないんですかね?べつに運用問題なしだと思いますが

  390. 2074 県央の人

    全部小田急直通だと便利かもしれないけど、相武台あたりの人身で千代田線に全部アタックするのもどうなのかなぁ。
    小田急のダイヤ乱れって酷すぎ。

  391. 2075 eマンションさん

    >>2073 >>2074
    代々木上原の配線的を考慮すると、常磐線各駅停車みたいに緩行線を全て千代田線直通にするのが一番効率がいいと思いますが、代々木上原始発の千代田線直通をなくすほど小田急→千代田線を増やすことはできないと考えます。
    理由としては車両数不足です。

    小田急に直通させる本数を増やすということは、車両が千代田線に戻ってくるまでの時間がかかってしまうということです。今のダイヤでも朝ラッシュでは4000形の大部分が千代田線直通に充当されており、千代田線直通を増やしすぎると4000形が足りなくなるおそれがあります。

    新宿方面の10両も余裕はないので、現状では千代田線直通を大々的に増やすのは厳しいと思われます。

  392. 2076 名無しさん

    >>2061
    小田急の社長はブルーラインの新百合ヶ丘延伸を大歓迎とのことだが、小田急沿線から東海道新幹線のアクセス経路は相鉄新横浜線の開業を含め、小田原と新横浜の優等本数の違いからして、ほぼ完全に新横浜に移る
    横浜市から見ると南関東広域の新幹線アクセス経路を新横浜に集中させることで新横浜を東海道新幹線の最主要ターミナルとするダイヤをJR東海に組ませようという狙いはある
    小田急という鉄道は昭和一桁的なインターシティ私鉄という側面と新宿通勤のインナーシティ私鉄という側面があって、前者を必要以上に重視することによる沿線民へのシワ寄せが顕著であるがゆえに昔から不満が渦巻いているわけだけど、いいかげん長期的には変わらざるを得ないかもね
    もしインナーシティ鉄道として生き残るという決断ができたなら、最終的な到達点は相模大野あるいは本厚木での系統分離、ひいては分離別会社化になる 
    まあ今の経営陣はロマンスカー増やせるだけ増やして客単価を上げられるだけ上げるぞ!とか公言してるレベルなので論外だけど

  393. 2077 マンション検討中さん

    >>2075 eマンションさん
    複々線事業ばっかりやって設備投資できてないなんて全然小田急ダメだね。千代田線も強化しないとダメだな。ホームドアやバリアフリーかもできてないしな。小田急しょぼい

  394. 2078 通りがかりさん

    人身事故発生時の対応を考えると、ホームドアはさっさと設置すべきだと思うけどね。

    ロマンスカーの種類が多くて、ホームドアの設置は難しそうだけど。

  395. 2079 県央の人

    人身は特急がとまるような駅よりも、急行や快速急行が通過する駅の方が起こりやすいんだよね。
    10万人以上の駅にホームドア設置するみたいだけど、転落防止くらいの効果かなぁ。安全に利用できるのは良いけど、人身のダイヤ乱れはまだまだ続くと思う。

  396. 2080 マンコ・ミュファンさん

    本厚木や伊勢原まで行ってる運用を各駅停車に充当させ、代々木上原~向ケ丘遊園間に集約させれば可能では?

  397. 2081 マンコ・ミュファンさん

    取り敢えず、急行線と緩行線は完全に分離しようよ。
    各駅停車は千代田線直通のみ。
    緩行線の線路を走るのは各駅停車のみ。
    直通区間は代々木上原~向ケ丘遊園間とし、一部列車は成城学園前折り返し(+経堂留置→経堂始発)。

    準急以上は全て急行線を走行。
    準急は新宿~代々木上原間の各駅に停車する。

    そうすれば千代田線内(JR常磐線内)でアクシデントがあっても、新宿行には大きく影響しない。
    逆に新宿行(急行線)でアクシデントが発生しても、向ケ丘遊園以東の緩行線は通常運転。
    そのまま千代田線方面へ振替乗車。

  398. 2082 eマンションさん

    >>2081 マンコ・ミュファンさん
    本当は小田急も常磐線みたいに緩行線と急行線で分離してしまうのが一番良いとは思います。

    ただ、それができない理由としてはやはり向ヶ丘遊園の問題があります。

    向ヶ丘遊園の引き上げ線は本線を跨がないといけない上、1線しかない(しかも土地に余裕もないので引き上げ線増設も無理そう)ので成城学園前みたいに心おきなく始発や終着を設定できません。朝ラッシュで向ヶ丘遊園始発が10分に1本設定されていますが、向ヶ丘遊園始発に関してはあれくらいの本数が今の限界であり、昼間はその本数で足りるので緩急分離はできますが、朝夕ラッシュ時に10分に1本だと輸送力不足なのでそうなる場合の対策を考えないといけないと思います。


  399. 2083 マンション検討中さん

    >>2082 eマンションさん
    この一年やはり思ったことは 朝はやはり贅沢かもしれないですが、着席して通勤したいと思いました。距離があるので 以前の準急の様に


  400. 2084 eマンションさん

    >>2083
    今の通勤準急も海老名→代々木上原という意味で言うと、前の準急と比べても所要時間は1,2分程度しか変わっておらず、本数は増えているので本厚木や海老名の利用者からすると今でも着席できる列車として十分機能はしていると思います。

    全て千代田線直通になったことで新宿を利用する方からしたらやや不便にはなったかもしれませんが。

  401. 2085 県央の人

    どうやら、ジョルダンでダイヤ改正後の日付にして時刻表を検索すると小田急の新しい時間が出るようです。
    新しく新設させる伊勢原始発の通勤準急は代々木上原まで87分でした。(伊勢原555→代々木上原722)

  402. 2086 口コミ知りたいさん

    伊勢原始発は準急で確定なんですか。
    残念だけど、仕方ないっすね。

  403. 2087 県央の人

    本厚木始発の早朝急行はやっぱり速い。でも、本厚木6:12の列車に乗るのはキツいなぁ。

  404. 2088

    てか今度のダイヤ改正23時台の千代田線直通減っていませんか?
    利便性を考慮したんですかね?

  405. 2089 マンション検討中さん

    それよりスピードを上げて欲しい。複々線区間を特に スピード出したら事故るわけでもないだろし 安全装置があったりするだろうし、ダイヤ作成がダメでも混雑しようが速さをうりにできれば良くなったってアピールできるだろうに 新幹線なんてまだ速くなろうとしてるし、だからと言って安全性も重視してますし このご時世に速達性を極めて欲しいね。技術も進歩してるょ

  406. 2090 口コミ知りたいさん

    >>2088
    利便性というよりは、余計な電車を削った感じですね。平日の千代田線からの相模大野行急行も23:57発の本厚木快急を急行に格下げすることで消してますし。

  407. 2091 匿名さん

    どうやら早速複々線区間も本数減の改正ですね。

    ・22時以降の下り各駅の削減
    ・下り夜間の千代直急行の削減と一部は準急成城行きへの格下げ。
    ⇒ただし、各駅削減により詰まり解消することでスピードはアップして、
    経堂~成城への有効列車になる。これにより急行の本数減を補う形に。
    (一部、新宿から経堂・成城に行くのに新宿から快速急行⇒代々木上原から準急の乗り継ぎパターンも)
    ・土休の成城発着準急の削減(午後の時間帯)

  408. 2092 口コミ知りたいさん

    >>2091
    今のダイヤで過剰だったところを削っている感じですよね。本数が大幅に増えたことで乗務員の方々にとっても負担が大きかったのかもしれません。

  409. 2093 通りがかりさん

    新宿から小田原へ全体的にスピードあげてほしい
    快速急行が急行に格下げされてる

  410. 2094 ルート

    登戸に快速急行停めたのがそもそもの間違い

  411. 2095 通りがかりさん

    ロマンスカー多過ぎだと思います。
    大して速くもないのに、停車駅が少ないばかりに快速とかが駅で5分ロマンスカー待ちとか意味不明です。
    あと通勤時間帯の相模大野止まりの急行。
    嫌がらせかなと思います。

  412. 2096 eマンションさん

    >>2093
    これは私も思いますね。22時台の20分サイクルに関しては「20分サイクルの利点である速達性があまりない」という意味でまだ改善の余地があると考えます。

    >>2095
    相模大野駅の配線を見ればなぜ急行相模大野行があるのかが分かると思います。

  413. 2097 匿名さん

    >>2095
    快速急行が特急の通過待ちというのは確かに乗っていてイラっとはするけど、ロマンスカーのほうが格上だからね・・・。ロマンスカーは速達というよりは確実な着席サービスみたいなものでしょう。ちなみに私はもう少しロマンスカーを増やして欲しいです。
    通勤時間帯の大野止まり急行は先に色んな方が触れている通りの理由です。

  414. 2098 県央の人

    今のダイヤで土日は準急10分に1本なのは、正直やりすぎなダイヤ改正だと思う。
    平日も休日も20分間隔、それがわかりやすくて良い。

  415. 2099 匿名さん

    20分間隔だからって10分間隔に比べて特に良くはならないですよ。
    この区間では、わざわざ準急を待って乗るわけではないので。
    本数が半減すれば、単純に利便性が落ちるだけでしょう。

  416. 2100 匿名さん

    ただ、上りの準急は接続が無いこともあり、非常に中途半端な存在であるのは確かですね。

  417. 2101 匿名さん

    最近下火になっていた相鉄直通ですが、JRルートの運賃がリリースされました。
    海老名~渋谷・新宿・東京が860円、大和は810円だそうです。あまり長続きはしなさそうな運賃設定ですね。相鉄では30円の加算運賃が設定されていて、海老名~横浜と羽沢横国の運賃が同額です。

  418. 2102 匿名さん

    久々に小田急に乗ったら、5G用かと思われるアンテナがやたら線路沿いマンション屋上に立っていました。通信速度が100倍になって何を見るのでしょうか?

  419. 2103 匿名さん

    ダイヤ改正後は速達性は上がりそうですかね?多少でも短縮してほしいです

  420. 2104 通りがかりさん

    >>2097 匿名さん

    そうそう、着席が目的なら、別に快速を追い越さなくてもいいはずなんですよ。着席にお金を払っているんですから。
    新宿方面に向かう人が殆どのところ、相模大野で無理やり降ろすのが意味不明なので、今の配線を見直す方向に出来ないのかと思います。

  421. 2105 県央の人

    相鉄都心直通線は横浜羽沢国大~渋谷・新宿・東京の運賃が550円と設定されたので、横浜経由の方が正直安いですね。
    海老名~新宿まで絶対座りたいと思ったら相鉄の方が安いみたいですけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸