住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 41 匿名さん

    敷地を共用してるから坪267万円程度と、やっぱり安いんですね。

    1. 敷地を共用してるから坪267万円程度と、...
  2. 42 匿名さん

    >>37 匿名さん

    失礼しました

  3. 43 名無しさん

    目黒の新築マンション
    東急東横線「中目黒」駅から徒歩12分
    東京メトロ日比谷線「中目黒」駅から徒歩12分
    JR山手線「目黒」駅から徒歩15分
    ~8,980万円 ~ 71.34平米 ~3LDK
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100010000527/

    目黒の新築戸建
    JR山手線 目黒駅 徒歩14分
    7,780万円 79.37m² 3LDK
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1197230004481/

  4. 44 匿名さん

    >>35 匿名さん

    それって土地神話が忘れられないお年寄りの考えでは。
    欧州先進国だと築50年のマンションなんて新しい方ですよ。
    今の建築技術なら震災の多い日本でも100年軽く持つでしょ。
    万が一、建て替えが必要になっても立地が良ければ建て替えもできるでしょ。
    同潤会アパートなんて大正時代の鉄筋コンクリートなのに80年以上使ったものもある。
    でも、今はすべて建て替えられてますよ。
    大事なのは100年後も需要があるエリアなのか否かだと思う。
    不動産は立地重視が正解。

  5. 45 名無しさん

    >>43 名無しさん

    これならどっちを買う?

  6. 46 匿名さん

    >>41

    それどこ?立地次第だろうね。港区なら坪600万〜3000万とかもあるからね。
    っていちいち書かないと分からないかね?相場観のない地方の方?

  7. 47 匿名さん

    >>43 名無しさん

    断然、マンション。寝室1階、リビング2階は不便すぎる。
    地震で倒れたら1階寝室だと危ないし。

  8. 48 匿名さん

    >>43 名無しさん

    その戸建ての方、一部屋は窓のないトランクルームになってますが?
    その部屋はクローゼット利用かな。実質2LDKですね。
    ただ、どちらも駅14分は遠すぎ。

  9. 49 匿名さん

    >断然、マンション。寝室1階、リビング2階は不便すぎる。

    同感です。でもマンションの方が1200万も高いですね。あと管理費もかかるしね。
    でもマンションの利便性の高さには変えられないですね。住居スペースの階段は無駄。

  10. 50 匿名さん

    >>43 名無しさん

    マンションですね、

  11. 51 名無しさん

    ほぼ同じ立地と広さなら1000万多く払ってもマンションって考えの人が多いのね
    自分は1000万の差なら断然戸建かな
    管理費もかからないし
    まぁコストとその他どっちを重視するかってだけだと思うけどね

  12. 52 匿名さん

    >目黒の新築マンション
    >~8,980万円 ~ 71.34平米 ~3LDK

    坪単価410万円台なら、今時にしては良心的な価格ですね。
    駅まで距離がマイナスですが、あの辺りは駅まで飲食店も沢山あり、楽しい街だと思います。
    横の洋間と合わせてLDKで20畳大取れそうですしいいですね。

  13. 53 匿名さん

    >>46 匿名さん

    居室面積で割るとだいたいそれぐらいですね

  14. 54 匿名さん

    うちのマンションは駅徒歩5分だけど、歩道に屋根がついてたり、オフィスビルの中を通れば、雨に濡れるのは1分程度。
    これだと5分かかってもあまり苦にならない。あと、駅までの動線上にスーパーや薬局、飲食店、商業施設があるのも便利です。

  15. 55 名無しさん

    このスレは自分のマンション自慢するスレではありません。

  16. 56 スレ主

    >このスレは自分のマンション自慢するスレではありません。

    いえいえ、常識の範囲内でしたら構いませんよ。参考になりますから。
    目くじらを立てて注意するほどのものではありません。

  17. 57 スレ主

    家というのは街の一部です。孤立して独立しているわけではないですね。
    駅までの環境や、ショップ、レストラン、スーパーなどの生活施設情報も参考になります。
    自慢にならない範囲で、いいと思えるものはアップして下さい。

  18. 58 名無しさん

    戸建の階段はマンションのエレベーター待ちを考えるとチャラだと思うな
    マンションの駅徒歩はドアドアじゃないし
    あとポジティブに考えると階段移動がある方が健康的

  19. 59 名無しさん

    >>57 スレ主さん

    戸建自慢もいいですか?

  20. 60 スレ主

    >>59

    >自慢にならない範囲で、いいと思えるものはアップして下さい。
    と書きましたよ。あくまで常識の範囲で判断して下さい。

  21. 61 匿名さん

    >戸建の階段はマンションのエレベーター待ちを考えるとチャラだと思うな

    それは家事をしない男目線だからですね。
    洗濯や宅配受け取ったり、1日に何度も階段を上下する主婦にとってみたら、
    無いに越したことはないですよ。
    健康的にというなら、マンションの5階ぐらいに住んで1日一回往復すれば十分でしょ。

  22. 62 名無しさん

    >>60 スレ主さん

    常識の範囲がわかりません
    スレ主なら曖昧なことを言わず明確な定義をして下さい

  23. 63 匿名さん

    マンションはいずれ朽ち果てる
    土地と建物の然戸建これが結論かな

    将来住民の老朽化で立ち行かないのが目に見えてるし、いくらなんでも供給しすぎ
    好立地の土地は有限だから価値が維持できる

  24. 64 名無しさん

    >>61 匿名さん

    階段1つ降りるのがそんなに面倒ですか?
    マンションの入り口までいく移動は面倒じゃないんですか?

  25. 65 匿名さん

    今後いくらでも好立地のマンションできるだろうからな~
    商業地とか駐車場跡とかね
    住宅地の超一等地は新しく生まれないから戸建1択

  26. 66 口コミ知りたいさん

    こっちも買えない人向けだね

  27. 67 匿名さん

    >マンションはいずれ朽ち果てる

    朽ちるのは戸建ても一緒ですが、引っ越せばいいだけです。土地に縛られる不自由さもない。
    それに戸建てって築30年以上のボロ屋も多いですけど、30年以上も住み続ける気ですか?
    配管ボロボロですよ。リフォームで内装は綺麗になっても配管の交換は難しいですし。

    快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。
    最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須。都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンションも多い。不動産は立地を買うんだね。 20年以上建て替えない戸建て住みさん、マンション批判する暇があったら、自分ちの水道管や配管設備もチェックした方がいいよ。

  28. 68 名無しさん

    10年未満で住んで売却ならマンション
    20年以上住んで売却なら戸建
    こうじゃない?
    マンションは今高値だから何年で売っても微妙な気がするけど

  29. 69 匿名さん

    >配管ボロボロですよ。リフォームで内装は綺麗になっても配管の交換は難しいですし。

    リフォーム?立て替えますよ最新にねww
    マンションは無理でしょ建て替え?
    で転居ですか?
    この世の中常に売れるマンションばかりじゃないですよ。事故物件になったり上空を飛行機が飛んだり歯抜けマンションになったりねwwww

  30. 70 匿名さん

    面倒なのは駐車してから荷物に子供二人の手を引いて
    雨の日は渋滞待ち

    それから、洗濯物をベランダの外から見えない低い位置に干すときに
    リビングを通らないといけないこと

    やはりプライベートエリアとパーソナルエリアはきちんと分けたい

  31. 71 匿名さん

    >住宅地の超一等地は新しく生まれないから戸建1択

    出ますよ。相続とかある周期で出ますね。特にここ数年多くなってる気がします。
    例えばうちの近所で、山手線内側の高台の超一等地ですが、元々180坪の整形地が、
    2分割されて90坪で売りに出ていました。山手線駅まで徒歩5分の一低住エリアです。
    価格は5億円ほどですがいかがです?

    1. 出ますよ。相続とかある周期で出ますね。特...
  32. 72 名無しさん

    >>71 匿名さん

    一等地はマンションが建つなら必ずマンションになる
    マンションはどんどん供給過多になる
    希少価値の高い戸建土地の価値は相対的に上がる

  33. 73 匿名さん

    代々の土地を売却すると、きりきざんで売られるのですね。
    うちも安易に売却しないで後世にそのような土地を遺していきたいと思います。

  34. 74 匿名さん

    そっ、中途半端に広いとマンションになっちゃう
    そのほうが儲かるから
    貴重なのは一等地の戸建の土地1択ね!
    マンション用地なんて後からウジャウジャ湧き出てきますからいずれ低価値

  35. 75 匿名さん

    >ほぼ同じ立地と広さなら1000万多く払ってもマンションって考えの人が多いのね

    もちろん、それに値するだけのメリットがあると判断しているからですよ。
    そうでなくては、これだけマンションが戸建てより高い値付けで売れるのは難しいです。
    先述の目黒駅前のツインタワーマンションなどその一例ですが(あそこは坪単価600万超えですが・・)駅前というロケーションや目黒駅というJR+地下鉄の利便性、街の雰囲気や人気度なども、もちろんプラスポイントですし、1階と2階に分かれた戸建てというスタイルも、もはや不人気になってきているのでしょうね。都内で平屋は少ないですしね。

  36. 76 匿名さん

    新し物の日本人好立地に新しいマンション出来たら高倍率で飛びつく
    で古いマンションは廃れてくわけ
    これ常識ね

  37. 77 匿名さん

    >>58 名無しさん

    私は駅まで濡れずに行けるかが大事かな。

  38. 78 匿名さん

    >うちも安易に売却しないで後世にそのような土地を遺していきたいと思います。

    相続税が払えるように準備が必要ですね。都心の一低住エリアは高いですからね。
    それに、今時は田園調布などの郊外住宅街でも60坪以下が人気だそうで、
    一軒180坪など高すぎて売れないそうです。このエリアは150坪、200坪の家も多いですが、
    いずれはこの例のようになっていくのでしょうかね。都心住宅地の悩みですね。

  39. 79 匿名さん

    >>75 匿名さん

    戸建は売れ残ってるって?
    マンションの方が売れ残りは遥かに多いけどね
    会社近くの3年前に出来た分譲マンションまだモデルルーム出してるぞ

  40. 80 匿名さん

    古いって言うか買えないからね、一等地の土地がね
    土地が買えない言い訳ね。
    付加価値つけなきゃマンションなんて売れないし
    1億出して100㎡未満でかつ区分所有権で∞維持費じゃ都内兵隊社員用の寝床でしょ

  41. 81 匿名さん

    >>79 匿名さん

    何処?

  42. 82 匿名さん

    >一等地はマンションが建つなら必ずマンションになる

    一低住専ですから、高さ制限があり3階までしか建ちませんのでマンションにはなりません。
    少なくとも300坪ぐらいの規模がないとマンションにしても儲からないからでしょう。

  43. 83 匿名さん

    床暖房も無いような団地住まいです
    集合住宅はもう勘弁かなと

    土地さえあれば建てられるのだけど難しい

  44. 84 匿名さん

    予算が8000万近くあるなら都内の好立地に注文住宅が作れるからな
    間取りも設備も何もかも自分好みにして快適マイホーム生活
    一番充実度が高いと思う

  45. 85 匿名さん

    > 1億出して100㎡未満でかつ区分所有権で∞維持費じゃ都内兵隊社員用の寝床でしょ

    こういう物言いしかできない人って、心が卑屈なのでしょうね。
    かのスレで粘着していた可哀想な戸建てさんを彷彿とさせますね。
    こっちに来ないでいいのに、あちらは閑古鳥で誰も相手してくれないので寂しいのでしょうか。
    哀れですね。

  46. 86 匿名さん

    どんどん建つからね、マンション
    いずれ飽和して弾けるでしょうね~バブル
    誰がババ引くんだろうね~楽しみっ!
    あのバブルの時みたいに1億が翌日3000万とかね

  47. 87 匿名さん

    >予算が8000万近くあるなら都内の好立地に注文住宅が作れるからな

    例えばどこ?どれぐらいの広さで?

  48. 88 匿名さん

    床暖ありのマンションにすれば?
    うちのマンションは床暖あるけど、使ってないけどね。
    というか、暖房つけてる期間1ヶ月もないかも。
    廊下や玄関、便所も暖かいからマンションの冬は快適ですよ。

  49. 89 匿名さん

    >>82 匿名さん

    この前古民家が潰れてマンションになった
    あと狭い駐車場でも潰してマンションになった
    広さなんて関係なくマンション建築ラッシュが凄い

  50. 90 匿名さん

    >>85 匿名さん

    まったく同感です。
    前のスレに帰って欲しい。
    なんちゃら長屋とか来たら嫌ですね~。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸