住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 401 匿名さん

    郊外庭付戸建ては負動産だね。

  2. 402 匿名さん

    でも戸建を買う人を応援してますよ

  3. 403 匿名さん

    実際に暖かいからマウンティングしてるんだよw

    Q値0.51、全館床暖房の戸建に勝てますか?

  4. 404 匿名さん

    >>403 匿名さん

    寒いから床暖つけないと住めないんでしょ
    そのお家

  5. 405 匿名さん

    >404

    うちのマンションの床暖は温かくなりすぎるから使ってないよ。

    消してもいつまでも熱いんだよね。ガス式はダメだわ。

  6. 406 匿名さん

    今はマンションが寒いから、戸建に引っ越す時代。

    >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
    >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
    >でも、冬は寒く感じるのです。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  7. 407 匿名さん

    >>403 匿名さん

    こんなところで油売ってるから、4000万以下スレはすっかり過疎ってますよ。
    ホームに戻りなさい。自分ではマンション派を演じてるつもりでも、
    結局一条さんってみんな知ってますよ。
    しかもここは6500万以上スレなので貧乏さんお断り。

  8. 408 匿名さん

    この価格帯は幼稚な書き込みが多いですね。
    特にマンション派。思い込み、実家の想像のオンパレード。

  9. 409 匿名さん

    4000万のレスに帰れば良いじゃん。

  10. 410 匿名さん

    一条さんの家は7000万じゃなかったっけ
    むしろこっちでは

  11. 411 匿名さん

    >断熱材の厚みでいくらでも断熱とれますよ
    >マンションよりもいくらでも暖かくできるのが注文住宅です
    >真冬にパンイチで玄関で寝られますよ

    寒けりゃ暖房入れればいいだけ。パンイチ?子供かよw

  12. 412 匿名さん

    6面外気の戸建てが暖かいなんて、小学生でもおかしいってわかるよね。

  13. 413 匿名さん

    暖かいって言いながら、床暖が必要なのが戸建て。

  14. 414 匿名さん

    >トイレの中まで常に23〜24℃ですからね。
    >ちなみにQ値0.51で全館床暖房の家です。

    一条さん、さいなら〜。過疎った4000万スレへ戻ってね。

  15. 415 匿名さん

    戸建さん達は寒いエリアにお住まいなのかな?
    東京は冬の寒さなんて気にしないよ

  16. 416 匿名さん

    >>412
    小学生並ですね。

    マンションは外気に接する面が2面で戸建の1/3程度ですが、外気に接している面の断熱性能がその差を覆すほど悪いんですよ。

  17. 417 匿名さん

    うちのマンションは東京だけど寒くて困りますが

  18. 418 匿名さん

    築30年はもれなく単板硝子

    1. 築30年はもれなく単板硝子
  19. 419 匿名さん

    >>417 匿名さん

    へー

  20. 420 匿名さん

    >>413

    戸建ては寒いから仕方ない。

  21. 421 匿名さん

    築30年のマンションより寒い最新戸建て。
    これが現実。

  22. 422 匿名さん

    >>413
    エアコンだけだと床が冷たくなるし、トイレも寒くなるよね?

    全館床暖房なら室温23〜24℃、床25〜26℃で、トイレも風呂場も全く同じ超快適環境が作れる。

  23. 423 匿名さん

    >この価格帯は幼稚な書き込みが多いですね。

    本当にそう。特に一条推しの粘着戸建て。4000万スレが閑古鳥だからってここまで越境。
    マンションはそもそも気密性も高く暖かいから、今更断熱だの言われたって興味も無いのに、
    必死に断熱材やら窓ガラスを売り込み。餅屋に餠売り込んでどうするって話でアホすぎ。
    ようやくマンション並みに追いついてきたって嬉々としてるみたいだけど、
    だから何?30年前からその水準クリアしてますよってだけ。
    もう迷惑なので断熱以外の話したいね。
    立地とか広さとか資産価値の話とか現実の予算の話。
    戸建てさんは「100億の家が最高!」とかもうお話にならない幼稚ぶりなので。

  24. 424 匿名さん

    >>422 匿名さん

    普通のマンションだと寒くならないよ
    玄関もリビングも暖かですよ
    戸建ならではの悩みですね

  25. 425 匿名さん

    試しに床暖房を切ってエアコンだけで暖房したことがあるけど、リビングの室温を23〜24℃にすると床の温度は22℃くらいになるし、トイレや玄関は20℃くらいまで冷え込む。

    21世紀にもなって、こんな不快な環境では生活したくないわ。

  26. 426 匿名さん

    無知っぽいけどマンションさんは自分の家の断熱等級把握してます?
    断熱等級4とれてるよね?

  27. 427 匿名さん

    >>422

    戸建は床が寒くなるんですね。

    正直に話してくれてありがとう。


  28. 428 匿名さん

    >全館床暖房なら室温23〜24℃、床25〜26℃で、トイレも風呂場も全く同じ超快適環境が作れる。

    戸建ては寒いから全館で必要なのかも知れないけど、マンションはそもそも暖かいので、トイレも風呂場も全く同じ超快適環境です。お寒い戸建て事情の情報ありがとうございました。

  29. 429 匿名さん

    >>425 匿名さん

    断熱性能が低いだね

  30. 430 匿名さん

    戸建ては居室以外が特に寒いよね。
    玄関、廊下、風呂、トイレ。
    だからヒートショックに注意なんでしょ。
    昨日もテレビでやってましたよ。

    布団に入ったら出られなくてトイレ我慢しちゃうのも
    戸建てならではですよね。

  31. 431 匿名さん

    >>426 匿名さん

    寒くないから気にしないよ
    どこに住んでてそんなに寒いの?

  32. 432 匿名さん

    >立地とか広さとか資産価値の話とか現実の予算の話。

    ですね。戸建てさんの一人でKYな断熱話しは飽きました。あの人は寒冷地住みのようですが、
    ここのマンションさんは都内の方が多いんでしょうか?

  33. 433 匿名さん

    これがマンションの現実。

    >床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。
    >ですが他の部屋はとても寒いです。
    >特に風呂から出た時の部屋が寒い。
    >いわゆるヒートショックという言葉があるように、その温度差で気分が悪くなるほどです。
    >だから、いくつ部屋があろうが、床暖の入っている部屋に逃げ込みます。
    >冬の間は使われない部屋が増えます。
    >その部屋で作業しようものなら、、、、足が凍りそうです。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  34. 434 匿名さん

    >>428 匿名さん
    冬の光熱費はいかがですか?

    でんき家計簿
    https://www.kakeibo.tepco.co.jp

  35. 435 匿名さん

    なーんもしらないマンションさん
    マンションは暖かい(体感)
    でも実は断熱等級3でしたw

    戸建で断熱等級4は普通です
    数値上戸建の方が暖かいことになりますよw

  36. 436 匿名さん

    なのに床暖が必要なんでしょ?

  37. 437 匿名さん

    >>434
    厳冬期は暖房費だけで3000円程度、給湯や照明、家電を入れると1.5万円を超える程度ですね。
    毎日、洗濯乾燥機と食洗機を回しているので、その電気代もバカになりませんし、冬は給湯が一番お金がかかります。

  38. 438 匿名さん

    >>435 匿名さん

    でも床暖切るとどんどん熱が逃げて下がるのが戸建

  39. 439 匿名さん

    >マンションは暖かい(体感)
    >でも実は断熱等級3でしたw

    体感より数値ばかり気にする情弱な戸建てさん。
    衝突安全性の数値が高い軽と、数値上はそうでもないメルセデス。
    どうぞ数値のいい軽自動車に乗ってください。
    私は体感と実体験で信頼しているメルセデスに乗りますが。

  40. 440 匿名さん

    マンションさんには想像できないでしょうけど、冬はエアコンなんて不快な暖房器具は回しませんよ。
    27℃くらいのぬるい水を床下に循環させて床からほんのり暖めるだけで全館が快適な温度になります。

    風も発生しない自然な暖かさでまさに常春のような感じです。

  41. 441 匿名さん

    戸建は石油ストーブだね

  42. 442 匿名さん

    >>440 匿名さん

    良かったね

  43. 443 匿名さん

    >>440
    そんなの欧米では100年も前から普及してるよ。
    いわゆる温水式セントラルヒーティング。
    デロンギのヒーターなんかも同じ仕組み。だから何?
    出してくる例えが古いのに、いい気になってるところが実に痛いね。
    もっと痛いのは、それに気付いていないこと。それが粘着越境戸建てさんw

  44. 444 匿名さん

    床暖が必要な時点で寒いのがよくわかる。

    うちの都内マンションは暖房器具なんて、
    1月に2週間程度つけるかつけないか程度ですよ。

    床暖なんて消してもいつまでも熱いので、
    まったく使わない。ガスの床暖はダメだわ。

  45. 445 匿名さん

    >そんなの欧米では100年も前から普及してるよ。

    樹脂サッシなんかもそうね。ヨーロッパでも特に北欧などの寒冷地ではほぼデフォになってる。
    でも東京の、しかも元々断熱性が高く暖かいマンションでは不要の長物。それが必要と連呼するとはよほど寒冷地に住んでいるのか、それか営業担当者だろうね。寒冷地住みのようだけにお寒い話だw

  46. 446 匿名さん

    >>439 匿名さん

    それは本当にメルセデスですか?メルセテスじゃないですか?
    体感ほどあてにならない指標はないです
    性能を証明するのは鑑定結果であり数値です

  47. 447 匿名さん

    うちはBMだけど、国産車とはやっぱり違うね。
    ボディ剛性が半端ない。もう、国産は乗れないかな。
    次は安全に力入れてるメルセデスに乗り換える予定。
    マンション住みです。

  48. 448 匿名さん

    >体感ほどあてにならない指標はないです

    乗ったこと無い人はこれだから。
    有名な話だけど、高速での事故の時にメルセデスに乗っててかすり傷で済んだ人に警官が、
    「やっぱりドイツ車は丈夫ですね、普通の国産車だったら即死ですよ」という話はいくらでもある。警官はそういう事故をたくさん見ているからの実体験だから信憑性が高い。ネットの怪しい歪曲されたような情報を鵜呑みにしているあなたよりずっとね。ま、どうぞ数値のいい軽自動車にお乗りください。私は絶対避けますがね。

  49. 449 匿名さん

    >性能を証明するのは鑑定結果であり数値です

    変わった人だね。じゃああなたは何度以下になったから暖房入れよう、とか思うわけ?
    体感で今日は寒いな、と感じたら暖房入れるのが普通だと思うけど変わってますね。
    五感鈍くて何も感じない人なのかもねw

  50. 450 匿名さん

    >>445
    あなたがマゾな体質なだけですね。

    これが現代の感覚を持った人が都内マンションで生活して感じる現実です。
    >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
    >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
    >でも、冬は寒く感じるのです。
    >床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。
    >ですが他の部屋はとても寒いです。
    >特に風呂から出た時の部屋が寒い。
    >最近のマンションは24時間換気がついています。
    >そして高気密ですから、吸気口から空気を入れて、主に風呂場から吸い込みます。
    >そうして風呂場の湿気も取っています。
    >そのシステムは良いのですが、冬の吸気口からの空気は凍るような寒さです。
    >床暖で床は熱く、その上を寒気が通る・・・
    >つまり、床の接地面で火傷しそうになりつつ寒いという矛盾した現状があります。
    >24時間換気を止めれば良いのですが、風呂場の湿気を乾燥させるには止めるわけに行かず・・・
    >ジレンマが続きます。
    >マンションではとても矛盾した状態になっています。
    https://kurashikata.jp/home/151/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸