住宅ローン・保険板「ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-11-26 19:05:12

住宅ローンを組んで、注文住宅をたてようとおもっている方は、大いと思いますが、現金で買うことより、大変、危険率が高いということをごぞんじですか?

[スレ作成日時]2017-09-29 10:27:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険

  1. 351 匿名さん

    >>343
    反論なら、根拠のないことをいくら述べても説得力が一切伴わないことを学んでからだ。

    >このスレの内容は具体的でないかも
    >しれませんが、
    >〜重要なことだと思いますよ。
    〜かもしれない、〜と思いますよ、はっきり申し上げて、自分の言動に責任をもたない人、ないしは論拠となるものが乏しい人がよく言うセリフです。誰でも言えること。確たるものを一切言わない…それは酷すぎませんか?

    >閉鎖要求のほうが不自然ですよ。
    過去レス、全く目を通していないことを自慢げに話して虚しくないですか?スレ主が何が言いたいのか良く分からないという人はチラホラいたはずです。過半数でないにせよ、スレ主を訝しんでいる何人かの人がいる時点で、相反することを言う貴方のほうがあからさまに異常です。

    その証拠に…
    >この案件の関係者でしょうか。
    って具体的な根拠や理由が最後までありませんでしたね。そういうもの無しに一方的に他人を呼ばわりする行為を「中傷」というのです。勉強になって良かったですね。

    まぁ不勉強な人は大体こうやって社会から淘汰されていきますから。誰も貴方に賛同する人間などいませんよ。

  2. 352 匿名さん

    >>351: 匿名さん 

    裁判になったら銀行は住宅ローンを実行しない・・・いままで知りませんでしたが、今回わかりました事実、事実に根拠なんて必要ないですよね。

    >このスレの内容は具体的でないかもしれませんが、
    『かもしれない』・・・は、他人の思っていることは『断定』はできないのでよく使われていますね。

    >〜重要なことだと思いますよ。
    単純に重要なことだと思いましたけど

    >閉鎖要求のほうが不自然ですよ。
    閉鎖の要求は見たことないです。

    >この案件の関係者でしょうか。
    閉鎖まで要求する部外者はいるでしょうか?

    >>まぁ不勉強な人は大体こうやって社会から淘汰されていきますから。誰も貴方に賛同する人間などいませんよ。
    感想ですよね。根拠はあるのでしょうか。







  3. 353 匿名さん

    事実であるという根拠がない。

  4. 354 匿名さん

    >事実に根拠なんて必要ないですよね。
    >感想ですよね。根拠はあるのでしょうか。
    何この自分都合丸出しのワガママ解釈。こういう奴はゼニに関してもルーズだと社会は十分分かっているはずなので、ローンなどハナからさせてくれないから安心してどっかいけ。

  5. 355 匿名さん

    大きい会社名なのに、大手ハウスメーカーではないでしょう。

  6. 356 匿名さん

    >>353: 匿名さん 
    事実でないという根拠もない。

  7. 357 通りがかりさん

    >>352(スレ主)
    ”今回わかりました事実”というのを詳しく教えてほしいんです。
    そこがハッキリしないからみなさんが困ってるんですよ。
    それが本スレッドでの議論の中心になるので、ハッキリと事実を書いてください。お願いします。

  8. 358 通りがかりさん

    部外者ですが、
    このようなとても興味を引くタイトルを持ちながら、内容はかなり迷惑なスレッドは存在価値がないので、閉鎖を要求します。

  9. 359 匿名さん

    >>357:通りがかりさん

    私はスレ主ではないですよ。
    この投稿内容で見ているみなさんが困っているいるとは思えません。法律はすべてのケースをカバーしているわけではないですので、しかも法律は企業を守るのがメインですから、個人にとって今回のようなリスクもありうるのだということが、大変参考になりました。

  10. 360 通りがかりさん

    >>359
    では今回の問題について完全に理解されているあなたが、今回の問題について説明してください。
    スレ主に何があり、それがスレタイとどう関係するのか?

  11. 361 匿名さん

    >>360: 通りがかりさん

    裁判に勝っても負けても、銀行は裁判案件になったら住宅ローンは実行しない。という事が重要なのです。よって住宅ローンを利用する場合は契約と違う家ができたとしても裁判を起こせず泣き寝入りするしかないという事ですよね。そのことを知らないで裁判を起こしたら勝っても厳しいということですよね。 

  12. 362 通りがかりさん

    >>361
    それって現金払いだと状況変わるの?泣き寝入りしなくてよいの?

  13. 363 匿名さん

    現金支払いであれば契約した家と同じでなければ、引き渡しをうけないこともできるでしょう。また、それでもハウスメーカーがそれを認めない場合、裁判を起こして勝てば、その点の手直し工事や損害賠償など法的に要求できるでしょう。

  14. 364 匿名さん

    大手ハウスメーカーのように見せかけ、注文住宅、自由設計、超富裕層向き、をホームページやモデルハウスで強調して契約をとっておいて、完成した家はセンスのない薄っぺらなデザインの家だったらがっくりきますよね。ありそうですよね。

  15. 365 匿名さん

    >>364 匿名さん

    建築実績ぐらい確認するし、すでに住んでる人の家もたいてい見学会に含んでるよ
    騙されるなんて漫画の中ぐらいでしょ

  16. 366 匿名さん

    建築実績で何がわかるのでしょうか、住んでる人の家の見学会で何がわかるのでしょうか、わからないとマンがになってしまうのでしょうか?

  17. 367 匿名さん

    >>361
    >裁判に勝っても負けても、銀行は裁判案件になったら
    >住宅ローンは実行しない。
    ''これって本当に真実?''

    グーグル先生で思いつく限りの単語の組み合わせ検索したけど、銀行は貸さないってどこにも書いてないのよ。それと個人的なケースで大変恐縮なんだけど、まず建築会社と契約するよね?その時点で凡その建築金額は分かるわけだ。そんで銀行行って当然建築途中で小変更やら大変更やらを想定して、大目に借りるよね?んで銀行側は貸した人の返済能力を総合的に勘案して、貸してくれるんでしょ?その時点で満額出るはずなんだよ。んで揉めるってことは契約後、建築がある程度進んでからだよね?間違いだったり、契約通りの家になってなかったり・・・ってことでしょ?
    ということは普通、銀行はローンを満額既に払っているはずで、裁判になったら即座に貸した金全額回収って本当にするの?銀行は建築会社と施主のドタバタなど関係ないじゃん。大金を長期間借りることで、その利子で儲けるの銀行なんでしょ?普通の銀行なら、裁判しようが何しようが、施主側が定めた期間内に払えば文句ないんだろ?むしろ銀行側に繰り上げ返済したら、手数料取るんだぞ。ということは銀行は期間内貸しっぱなしの方が儲かるんだよ。なんで銀行が儲かることを裁判になったら止めるの?

    193のレスが消えていないからハッキリ言うわ、このスレ主は噓つきのペテン師。書いてあること何もかもがデタラメ。


    >>363
    でしょう、でしょうで確たるものがないなら、聞く価値無し。いい加減にしたら?釈然としないままノラリクラりやって、周囲から総スカン喰らっても文句言えないよ?

  18. 368 匿名さん

    これ以上聞いても何も出てこないことは確定したので放置しましょう
    あとは自演で伸ばすのをたまに眺めるだけ

  19. 369 匿名さん

    目でなく考えてわかるものですね。

  20. 370 匿名さん

    実力以上を装ったハウスメーカーには注意しましょう。できた家にがっかりしてトラブルになることが多いということですね。

  21. 371 匿名さん

    >>367: 匿名さん 

    土地を買って家を建てる場合、「融資実行」は家の完成後に行われるのが基本です。

  22. 372 検討者さん

    >>371

    何のことはない。完成まで保証してくれるつなぎ融資使えばいいだけ。
    着工前に融資実行だよ。

  23. 373 匿名さん

    部分的な見方ではそうなりますが、裁判はできないのは同じ。

  24. 374 匿名さん

    スレ主の意図とは逆に危険じゃなさそうな流れですな

  25. 375 匿名さん

    スレ主さんは、今回のことをレアケースとして投稿しているに決まっているでしょう。それを一般的な事と比較することがナンセンス。 こういう土壌なので、建築会社、銀行、金融庁、国土交通省、も楽だよね。積水ハウスが地面師に騙された案件も非常にまれなケース、しかし注意しないといけないということですよね。

  26. 376 匿名さん

    >>371
    まだいたの?354の幼稚な解釈しかできないくせに、頭フル稼動で反論して即論破されて、痛快ですね。

    スレの流れ読めてますか?裁判あろうが、なかろうが銀行はローンしてくれないという大前提がグラついているんだよ。この状況を一気に打破できる具体的根拠、理由があれば是非書きこんで。まぁ、無いと思うけど。

  27. 377 匿名さん

    >>375 匿名さん

    今回のケースっていうけどどんなケースなのかすらわからないんだけど。
    いまのところレアケースどころか妄想かもしれないレベル
    皆さんもっと情報を出せと言っているのに営業妨害になるだのと逃げ回る始末

  28. 378 匿名さん

    どんなに説明も、聞く人の能力が限界であるとは、昔から言われてますよね。このスレのどこがわからないのんでしょう。聞く人のア〇マですね。

  29. 379 匿名さん

    このスレを理解することは、言われたことしかやってこなかった人には無理でしょうね。

  30. 380 匿名さん

    自己満スレということだ

  31. 381 匿名さん

    ローン、現金支払いのいずれにしても、注文住宅を検討する場合、ハウスメーカーの実績が年間、数千棟はなかったら、技術がないリスクがあるのでやめときます。毎年1000棟以下では経験的技術やアフター体制もしれているでしょう。

  32. 382 匿名さん

    年間1000棟もあったら自社大工では手に負えず、下請けに丸投げでしょ。技術は簡素化するしかなく、アフターも丸投げ。そんな程度の低いハウスメーカーでは、半企画住宅ばかりで良い家は建たないから止めた方がいいですね。

  33. 383 匿名さん

    会社の信用、技術力、の判断材料はいろいろあるかと思いますが、年間3000棟以上の実績でみるという一択が簡単なようで正解でしょう。

  34. 384 匿名さん

    >年間3000棟以上の実績でみるという一択が簡単なようで正解でしょう。

    半企画住宅で、あまり拘りも無く普通の家で構わないという向きには正解ですね。

  35. 385 匿名さん

    あの大きな社名の財閥系ハウスメーカーは毎年500棟前後しかないですもんね。イメージでなく、実績を調べることは重要ですね。毎年500棟前後では施工技術のある優秀な工務店はいつまでたっても集まらないでしょう。

  36. 386 匿名さん

    >施工技術のある優秀な工務店はいつまでたっても集まらないでしょう。

    所詮下請け。自立できない程度の低い工務店に過ぎない。優秀な工務店は下請けなどすることはない。
    自社で大工を持ち下請けに丸投げしない、一定規模以上の工務店を選ぶのが、良い家作りには大切。

  37. 387 匿名さん

    ハウスメーカーは自社の資材を、施工する契約工務店に供給しますが、必ずしも大手についている契約工務店であるから施工技術もすぐれているとは限らないですね。また、毎年確実な利益が出ているハウスメーカーでないと工務店への支払金額も渋いでしょうから、ハウスメーカーの毎年の利益の確認も重要ですね。

  38. 388 匿名さん

    楽しいか?スレ主総批判から、上手く話題逸脱させて、スレ趣旨(ローン)とは何ら関係ない投稿をすることで自己保身、体裁維持、責任回避がうまくいったと思ってんだろ?380以降のレス、ローンの話題一切ないな?

    貴様の愉悦のための掲示板じゃない。即座に閉鎖の上、退去。

  39. 389 匿名さん

    見た目高級風のハウスメーカーで住宅ローン利用で注文住宅を建てることはもっとも危険なので、スレチでないです。当然、施工技術を確保する体制ができていないハウスメーカーなので現金支払いでもリスクはあります。

  40. 390 匿名さん

    >>389
    ペテン師のくせにかみ合わない主張展開して、開き直るな。黙って閉鎖手続きしろ。

  41. 391 匿名さん

    >黙って閉鎖手続きしろ。

    ローンを組んで建てることを批判されると困る立場のようだね。家だろうが借金はしないに限る。

  42. 392 匿名さん

    >>391
    >ローンを組んで建てることを批判されると困る立場
    推測のみでこちら側の立場を一方的に決めつけるのは「中傷」だと過去レスにあるんだが?学習しろ。

    >家だろうが借金はしないに限る。
    そんな至極当然なことを言えば、己の行状が打破されるの思っているのか?愚か者。


    貴様は下記が削除されていない以上、確定されている。
    ・ペテン師そして悪人であること
    ・155、163で全館空調で一斉削除の原因となった張本人であること
    ・日本語が稚拙で殆ど意見交換とならないこと
    ・ローンで家を建てる理由がまるで根拠のない陰謀論で、それ以外の具体的記述が一切ないこと
    ・「不当に不安を煽る行為」、「購入検討者への冒涜」、根拠なき「中傷投稿」、「重複投稿」、意味の解らないスレ立てでの掲示板の「営業妨害」の数々の規約違反を犯してまで投稿するという愚かさと数々の削除処分
    ・他多数の依頼および要請に対してガン無視、荒唐無稽な反論になっていない投稿が基本対応で、本掲示板における住宅に関する前向きな意見交換自体を一切行っていないこと

    消えろ。出ていけ。邪魔だ。失せろ。往生際が悪すぎる。

  43. 393 匿名さん

    >>390: 匿名さん

    スレ主さんの話を知っているみたいですね。具体的に教えてください。

  44. 394 匿名さん

    >>393
    >スレ主さんの話を知っているみたいですね。
    そう思う具体的根拠は?過去レスは読んだのか?興味本位のみでこの駄スレを上げないでいただきたい。

  45. 395 匿名さん

    >消えろ。出ていけ。邪魔だ。失せろ。往生際が悪すぎる。

    1人で怒っていますね。見苦しいの貴方の方。言葉遣いは大切ですよ。

  46. 396 匿名さん

    ほう、反応が早くなってきたな。まぁ感情論となると、所詮文句の言い合いだからな。論理的投稿などこのスレで一切説いたことのない貴様が一番得意とするところか。

    >言葉遣いは大切ですよ。
    スレ説明はもとより、これまでのレスでも散々稚拙な日本語を披露した貴様が、他人の言葉遣いに対してとやかく言える資格があると思うな。

  47. 397 匿名さん

    388から駄々っ子みたいのが沸いてる。楽しいかい?

  48. 398 匿名さん

    >>397
    意趣返しのつもりか?このスレの1レス目から愚かな投稿で沸いていたのは・・・って1レス目から削除スタートなのか。

    楽しい?ああ、悪人の貴様の総本山をもう1つ潰せる千載一遇の好機だからな。まぁあれも単なる残骸となれ果てたが。立つ鳥跡を濁さずと言う諺を知らんで、閑古鳥が鳴くスレすら放置したままの貴様の方が後片付けをしない幼稚な「駄々」と言うべきではないのか?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/622804/

  49. 399 匿名さん

    >>396: 匿名さん

    あなた様の日本語のほうが稚拙に感じますよ。閉鎖、閉鎖、と同じことを何度も連呼して、なんか後ろめたい事があるんですね。 

  50. 400 匿名さん

    スレ主です。10月14日の11時以降に裁判所の調停の裁判官の言葉をのせたところ繋がらなくなりました。

    その間、私の投稿に対する御礼や他の方に説明してくださるかたや、引き渡し後にローンがはじまること、妨害者への対応や色々ありがとうございます。


    三菱UFJ銀行でローン許可をもらい、着工、引き渡し、ローンがはじまりという流れであるべきでした。
    しかし、ハウスメーカーの悪意のせいで引き渡しもされず、ただ無駄な日々をついやされて、裁判になったら、ローンが組めないなど弁護士相談でもだれひとり教えてくれる人はいませんでした。
    ローンを組む施主が契約書と違う家を建てられても裁判にもできないなら、こんな不当なことはないと思います。

    国で国民の安全を守る義務があるので対策をかんがえてほしいです。

  51. 401 匿名さん

    知識不足の施主が、ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険

  52. 402 匿名さん

    スレ主さんからの相手ハウスメーカーのヒント

    ①坪100万のところでした。
    ②潰れてはいません。展示場は、縮小してます。
    ③象を相手にしても勝てない。と建築相談に行くと言われました。つまり、国と一緒という意味です。
    ④しかし、相談した建築士さんがびびるようなところではありませんでした。
    ⑤三菱UFJ銀行でローン許可

    >>国と一緒という意味です。

    と言うことは財閥系ハウスメーカーです。
    やはりあの名前は大きいけど、実は小さいハウスメーカーですね。


  53. 403 匿名さん

    大手だから財閥系だからと勝手に安心だと慢心しきった結果がこれだよ・・・ というお話でした。

  54. 404 匿名さん

    トヨタも大規模リコールしてたから、そういう時代なのでしょう。

  55. 405 匿名さん

    トヨタはリコールを隠さないけど、あの財閥系グループは隠ぺい体質、ぜんぜん違いますよね。

  56. 406 通りがかりさん

    スレの流れを見てたら分かるでしょ?スレ主がおかしいって。
    誤字脱字が多いしスレタイもおかしいし内容もおかしい。
    結局「ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険」ではなく「〇菱で建てることの危険」ということを根拠なくアピールしてるだけなんよ。営業妨害もええとこだわ。
    タイトルに釣られて覗いみてたら、タイトルと内容が全然違って後悔した。
    こんなスレ主相手にするだけ無駄
    ちょくちょく上がるから目障りだけど、もう無視しましょう。さようなら。

  57. 407 匿名さん

    >>誤字脱字が多いしスレタイもおかしいし内容もおかしい。

    >>ちょくちょく上がるから目障りだけど、もう無視しましょう。さようなら。

    少しの誤字脱字を問題にしている時代はもうとっく一般社会では終わりましたよ。親方日の丸はいいですね。
    投稿内容ははるかに高度ですよ。

  58. 408 匿名さん

    >>結局「ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険」ではなく「〇菱で建てることの危険」ということを根拠なくア>>ピールしてるだけなんよ。営業妨害もええとこだわ。

    〇菱関係の人にはそう見えるかもしれませんが、一般人には住宅ローンの注意事項として結構気が付きようもない事なので貴重な投稿ですよね。国が是正すべき問題ですよね。

  59. 409 匿名さん

    >少しの誤字脱字を問題にしている時代はもうとっく一般社会では終わりましたよ
    少しではなく、以前から長い間、見苦しい文章を見せられました。
    あなたが理想とする一般社会では終わったんでしょうね(笑)
    思い込みが激しいというのがよく分かります。

    何度も同じ質問が繰り返されていますが、
    国が是正すべき問題 と主張する問題をスレ主が説明できないんだから議論できない!

    何度も言われているのに相変わらず進展なし。というか、何を聞いてもまともな回答なし。
    知性のかけらもないスレ主というのは明らか。
    (おそらく「あなたのほうがよっぽど知性を感じませんよ」というレスポンスがあるのでしょう)

    私も無駄な時間を過ごしました。

  60. 410 匿名さん

    55才でグループ企業に転籍してきて、その会社の本業はぜんぜんわからないので、部下の文章を≪読み書き≫だけチェックして定年まですごす管理職、うわべの管理しかできないので、本業は衰退するばかりです。

    このスレの趣旨も「裁判を起こしたら銀行の住宅ローンは実行されない」につきるでしょう。それさえも、わからないで正しい日本語といわれても困ります。

  61. 411 名無しさん

    >410
    であれば、スレタイは「裁判を起こしたら銀行の住宅ローンは実行されない」であるべきでしょうね。
    ですが、あなたの書き込みを見ていると、「三〇で建てることの危険」というタイトルが適切であるとしか感じられません。

    ちなみに
    >正しい日本語
    なんて誰が言ったんですか??

    思い込み、妄想、嘘、大げさ、 JARO案件ですよw

  62. 412 匿名さん

    >>ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険
    >>裁判を起こしたら銀行の住宅ローンは実行されない」
    >>であるべきでしょうね。

    異口同音でしょう。字をそのまま読んでないる人は少ないでしょう。頭で考えれば同じことでしょう。

    >>「三〇で建てることの危険」

    レアケースなので、サイトを見ている人にとってどこのハウスメーカーかも重要な問題だと思いますよ。

  63. 413 名無しさん

    何を言っても無駄無駄。
    スレ主がリアル発狂気味だから相手にしちゃだめだよ

  64. 414 匿名さん

    >>406: 通りがかりさん 「〇菱で建てることの危険」
    >>411: 名無しさん   「三〇で建てることの危険」

    ニコイチでわかりました。

  65. 415 通りがかりさん

    >>414
    スレ主が一所懸命アピールしてるから普通分かるよね。

  66. 416 匿名さん

    自由設計という表現も悪いわけではありませんが、注文主と祖語が生じる可能性はありますね。

  67. 417 匿名さん

    スレ主です。
    ハウスメーカーらしき人に応戦してくれる方々ありがとうございます。

    調停の裁判官は、「あのハウスメーカーには、安全性の検証はできない。裁判なら、専門委員をつけることができるから、安全性の検証をしたいのなら、裁判でやってください。」
    と言われました。

    しかし、裁判官からも、それまで相談していた弁護士さんからも、裁判したら、ローンは使えなくなるとは言われませんでした。

    裁判では、安全性の検証をするように、ハウスメーカー側に専門委員から、話があり、ハウスメーカーがだしてきたものは、検証には程遠い意味のないものでした。
    専門委員がハウスメーカーに出し直しするように言っていましたが、結局できませんでした。
    仕方なく、施主が計算式を提示したのですが、ハウスメーカーは、トンチンカンなことしか言わないので話にならず、結局、施主と専門委員で話を進めました。
    ハウスメーカーは、応力集中の意味がわからず、専門委員から、喝をいれられていました。

    こんなものです。建築業界。
    裁判まできても、ハウスメーカーは、安全性の検証ができなかったことは、事実です。

  68. 418 匿名さん

    >>417
    貴殿の書かれる文章が非常に読み難く、また内容の理解も難しい

    当方の読み解く想像の上では、HMは反証出来なかったので裁判に負け
    貴殿は主張が通り裁判には勝ったものの、決して満足出来る結果とはならなかった。
    という苦い教訓の話と理解してよろしいでしょうか。
    難解な文章こそ裁判では戦術的に必要なのかも知れませんが、私達にも解り易く書いて頂けると
    ありがたいものです。

    その教訓から、もっと敏腕弁護士でも使っていれば、より多くの損害賠償を得られたとか
    裁判の争点を工夫していれば、もっと確実な内容で勝っていただろうとか
    裁判を経験した当事者だから分かる、そういう話も聞かせて頂けませんでしょうか。

  69. 419 匿名さん

    >>417 匿名さん 
    若葉さん、裁判で何を争ったのかね。

  70. 420 匿名さん

    このスレは

    「住宅ローンを組んで、不動産を買おうとおもっている方は多いと思いますが、現金で買うことより大変危険率が高いということをごぞんじですか? 」

    でいい

  71. 421 匿名さん

    大手だから安心、財閥系だから信用できる
    そんな根拠も無いのに手放しで夢と理想を描いた結果、想像とは違うことに落胆してしまった
    最も犯し易い家作りの勘違いを啓蒙するスレッド

  72. 422 匿名さん

    420: 匿名さん 

    住宅ローン利用がそんなに危険になってしまうハウスメーカーは、まずないでしょう。よってハウスメーカーはどこなのか、という事が非常に重要な問題なんですね。社名ばかりで、中味は非常にレベルが低いハウスメーカーだったのですね。参考にと親会社のHPでこのハウスメーカーの昨年決算などを見ましたら非常に貧弱な実績でした。親会社のイメージで営業をしておいて中味がこれでは、社会的責任感のない経営とも感じますね。

  73. 423 匿名さん

    スレ主です。
    掲示板をみていて、引き渡し前に問題が発覚して、業者側が知らん顔とか、同じようなパターンで代金請求されたと書き込みされている方を見ました。
    そのたびに、もし裁判になったら、銀行は、横一列でローン許可しないのに大丈夫かと思ってしまいます。

    金融庁は、またかみたいな対応でした。
    とても慣れた対応でしたよ。

    ですから、決してレアケースなことではないと言いたいです。

  74. 424 匿名さん

    引き渡し前なら物件は施主のものじゃ無いよ。

  75. 425 匿名さん

    >>424: 匿名さん

    引き渡し前であっても、内金が入っているでしょう。このハウスメーカーの人ですかね。大丈夫ですかね。 

  76. 426 匿名さん

    大丈夫ではないです。
    中枢がやらせていますから。

  77. 427 匿名さん

    >>419 匿名さん

    いろいろ。注文と違う。契約書の仕様書とちがう。安全性の説明ができない。
    いろいろです。

  78. 428 匿名さん

    >>425 匿名さん 
    内金の扱いは請負契約に書いてあるでしょ。
    双方納得ずくだよ。

  79. 429 匿名さん

    安全性の説明のために裁判まで持ち出さないとならないのがこのハイスメーカー、そんなことは、契約書には書いていない。

  80. 430 匿名さん

    係争になった場合の裁判所が書いてあります。
    裁判になることは想定されています。

  81. 431 匿名さん

    裁判所までいったのに、安全性について答えられないハウスメーカーが問題。

  82. 432 匿名さん

    どんな安全性?

  83. 433 匿名さん

    このハウスメーカーの中枢の考え方なんですね。本業はモノズクリでなく文章や文言の解釈なんですね。
    〇菱系の社員は単なる一従業員なのに、自分自身が国家や財閥みたいな妄想感覚になっているのでしょうかね。ほかの企業では見られない独特な感覚ですね。

  84. 434 匿名さん

    安全性に問題があるということですが、安全性というと最近すぐ思いつくのは『耐震等級』だと思いますが、耐震3等級を満たしてないトラブルなのはないでしょうか。もし過去の引き渡し物件にも関係して、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合、企業として『リコール案件』の可能性があるでしょう。

  85. 435 匿名さん

    >>434 匿名さん
    構造計算に誤りがあっということ?
    そんなの裁判で争うことかな。
    耐震等級以外の安全性じゃないの。

  86. 436 匿名さん

    安全か安全でないかハウスメーカー自身が検証できない。
    顧客に安全か安全でないか答えられないのが問題です。

  87. 437 匿名さん

    技術者が裁判に出てきても説明ができないとありましたが、そういうハウスメーカーなんでしょう。数字の意味もわからず仕事をしているだけなんでしょうね。過去の物件も同じ計算で建築されているので本件で説明をすると、リコールになってしまうのではないですかね。最近、社内での書類データ不正行為も多いですからね。

  88. 438 匿名さん

    安全って抽象的。
    具体的な数値の争いじゃないの?

  89. 439 匿名さん

    契約で耐震等級3だったのが、完成したら耐震等級2になってしまったのかな、それとも逆に契約では2だったのが完成したら不思議に3になってて、本当に3なのかどうか信用できず、それをハウスメーカーは説明できないのではないのかな。

  90. 440 匿名さん

    耐震等級の問題なら公的認証機関の技術適合基準があるから説明できるでしょう。

  91. 441 匿名さん

    >>営業マンが最初に必ずいう言葉。社員のためにはじまった一戸建て部門。

    ホームページではモノスゴイ超富裕層向きになってました。社員などが利用できるハズありません。他のハウスメーカーとの競争で勝てないので、競争を避けるためモノスゴイ超富裕層向きマーケットに逃げ込んだんですね。

  92. 442 匿名さん

    何を聞いても答えないスレ主ですよ

  93. 443 匿名さん

    きっとわからないと思います。
    建築は意匠や設備じゃわかんない。
    ハウスメーカーの下請けの構造計算士もわからなかった。
    特定行政庁もわからない。
    もちろん文系の国土交通省もわからない。
    それなのに、私が根拠がないからと国土交通省にいったら、ちゃっかり、法令改正してんの。
    そんなもんだよ。この業界。
    国土交通省は、中立ではない。
    業界の家来。

    建築裁判を裁判員裁判にすべき。
    国民の命をなんだと思っているんだ。
    どんなにいい加減かわかる。

  94. 444 匿名さん

    誰もが解らず答えられず、自分だけが解り知っている なんと崇高な私と悦に浸る訳ですね。 

  95. 445 匿名さん

    私怨晴らし

  96. 446 匿名さん

    つまり、そのハウスメーカーで建てた人は、同じことをやられているはず。

  97. 447 匿名さん

    例え同じ事があっても、何も気付かない愚鈍な人の方が多いのですよ
    だから鋭敏に冴え渡るスレ主の主張を誰も理解できないでいる

  98. 448 匿名さん

    この〇菱のような小規模ハウスメーカーは、設立から30年、毎年コンスタントに社員が入社している事はないと思います。そして設立30年というと古い社員は定年時期です。よって設立時の古い経験者が多数いなくなって会社のレベルの維持は難しくなっていると思います。請負業は、問題なく引き渡しができてはじめて利益が確定するもの、当然、経営も厳しいでしょうね。
    毎年の利益を見ると1億円~3億円のかなり低い数字が長年続いているようです。自社の住宅1軒か2軒相当しかないです。物事に対応する余裕も当然少ないでしょうね。

  99. 449 匿名さん

    思い込みが激しすぎると自分が世界の中心になってしまうことがある。
    法令とやらが変わったのも全く関係ないのに自分のことと関係があると思ってしまうのでしょう。
    どの法令が変わったのか言えるのかい?
    どうせまた答えないんでしょう。

  100. 450 匿名さん

    >>407
    終わった根拠は?161で「ツーバーフォー」って有り得ない言葉を一般社会でほざくものなら、誰もまともな常識ある日本人は相手しない。親方日の丸はいいですね…やはり貴様は生粋の日本人ではないな。だから日本語もおかしいし、他の方が尋ねてもまともな解答ができない。

    少なくとも392に書かれていることは違うと覆してみろ。削除依頼が通用しないということは貴様に非があると運営側も判断してる。

    このスレ主には「悪人」と書き込んでも、削除されないから。運営が悪人だと認めているので。ウソだと思ったら、書き込んでみて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸