住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 02:15:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 71901 匿名さん

    >>71898 匿名さん
    ついでに性犯罪も計算してみたら?

  2. 71902 匿名さん

    >>71899 匿名さん
    > どこがどうプーメラン?

    マンションさんが攻撃していたのは、コンビニが1階にあって便利と言うマンションさんでした。

    とても、見事なブーメランでしたね。

  3. 71903 匿名さん

    >>71891 匿名さん
    > その人限定でしょ。

    その場に居合わせて、否定しなかったマンション民も同罪。
    あ、そもそもマンション民は一人しかいないか!(大爆笑)

  4. 71904 匿名さん

    都内における性犯罪(強制性交等)の発生状況(平成29年中)
    強制性交等





    「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。
    「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中高層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。

    1. 都内における性犯罪(強制性交等)の発生状...
  5. 71905 匿名さん

    >>71904 匿名さん
    きましたね、レアの極致その2

  6. 71906 匿名さん

    >>38784 買い替え検討中さん

    これイイね

  7. 71907 匿名さん

    >>71898 匿名さん
    >「そんなのレアケースだろう!」と良く言うマンションさん

    そちら派もよく言うことを認めましょうね


    >>70488 匿名さん
    >宅配ボックス・ディスポーザの普及率は5割に達していません。

    >>70860 匿名さん
    >この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

    >>70969 匿名さん
    この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

    >>71200 匿名さん
    この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。



    このようにマンション設備は普及率50%以上じゃないと突っぱねるくせに・・・
    逆に戸建ての設備の普及率を問うと普及率は無視します


    >>18447 匿名さん
    >今の普及率?
    >電力会社も国も太陽光発電が増えすぎて困ってるようですが?

    >>70977 匿名さん
    > 戸建てさんの生ごみ処理機の普及率はどうなんですか?
    >ランニングコスト差で十分実現可能ですね。

  8. 71908 匿名さん

    素人計算より1400万で良いでしょう

    1. 素人計算より1400万で良いでしょう
  9. 71909 匿名さん

    >>71902 匿名さん
    >マンションさんが攻撃していたのは、コンビニが1階にあって便利と言うマンションさんでした。

    ??
    全く意味が分かりませんね。
    あなたがマンションさんと勝手に決めつけている人の発言はどれなのかもわからないし

  10. 71910 匿名さん

    >>71908 匿名さん
    それは素人じゃないってこと?

    40年間だよね?
    戸建ての年間維持費10万って少なすぎでしょ

  11. 71911 匿名さん

    >>71908 匿名さん
    恥ずかしくて棒グラフはやめたのかもしれないけど、結局同じ間違いしてますねw

  12. 71912 匿名さん

    ありますよw

    1. ありますよw
  13. 71913 匿名さん

    >>71905 匿名さん

    何度言ったらわかるのか
    4階建て以上の団地・アパート・マンション混在
    賃貸・分譲混在
    オートロックありなし混在
    管理人ありなし混在

  14. 71914 匿名さん

    ホームズさんの比較

    1. ホームズさんの比較
  15. 71915 匿名さん

    >71913: 匿名さん 

    戸建てとマンションの比較になります
    反論はソースを付けてねwww

  16. 71916 匿名さん

    >>71915 匿名さん
    >戸建てとマンションの比較になります
    ということは、団地・アパートは入ってないってことね

  17. 71917 匿名さん

    今後30年の費用を比較してみましょう。どちらも、首都圏近郊の同じエリアの、同じ価格3,000万円とします。エリアと価格以外の違いに関しては、以下の通りです。

    ・新築マンション:最寄駅から6分で商業施設も近い 鉄筋12階建ての6階 3LDK68平米
    ・新築建売一戸建て:最寄駅から16分離れた住宅街 庭付き木造2階建て32坪 4DK85平米

    さて、以下が購入時から30年後までの費用面の違いです。

    1. 今後30年の費用を比較してみましょう。ど...
  18. 71918 匿名さん

    >>71914 匿名さん

    あなた、ホームズの試算に賛成しますか?
    まず、賛成か反対かお答えください

  19. 71919 匿名さん

    >ということは、団地・アパートは入ってないってことね

    マンション=集合団地

  20. 71920 匿名さん

    >>71909 匿名さん
    > 全く意味が分かりませんね。

    分かってても分からないふりするしかありませんね。
    見事なブーメラン自爆でしたから。

    己の首を己で絞めるとはまさにこのこと。

  21. 71921 匿名さん

    >>71907 匿名さん
    > このようにマンション設備は普及率50%以上じゃないと突っぱねるくせに・・・
    > 逆に戸建ての設備の普及率を問うと普及率は無視します

    なぜかって?

    一般的・平均的なランニングコストでの比較を主張しているのがマンションさんだからです。

    一般的・平均的なランニングコストを主張するのに、レアなメリットを主張すると言う都合の良いことは許されないですよね?

    戸建ては、4000万+ランニングコストで実現できるものであれば、どんなにレアであろうとも問題ありません。


  22. 71922 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  23. 71923 匿名さん

    >>71918 匿名さん

    はやく~
    その画像引っ張ってくるってことは賛成なの?

  24. 71924 匿名さん

    >>71921 匿名さん

    平均的なコストを主張してるのがマンションさんって言うのなら、
    金利0.28%で計算したり、
    駐車場2万で計算したり、
    平均値ではない数値で計算するあなたの2000万理論は崩れ去りましたね

    はい、ぶーめらーーーーーーん

    早く訂正してね


  25. 71925 匿名さん

    >>71924 匿名さん
    > 早く訂正してね

    ランニングコスト・金利等は実際の物件・商品に即して計算しなおしてね。

    はい論破。

  26. 71926 匿名さん

    マン民は、賢くないのか?
    改めて訊いてみる。

  27. 71927 匿名さん

    >>71925 匿名さん
    ありがとう

    >>38784 買い替え検討中さん
    これでイイですね

  28. 71928 匿名さん

    >>71914 匿名さん

    あなた、ホームズの試算に賛成しますか?
    まず、賛成か反対かお答えください

  29. 71929 匿名さん

    >>71926 匿名さん

    2000万君を相手にするのは馬鹿ですね
    ごめんなさい

  30. 71930 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  31. 71931 匿名さん

    >あなた、ホームズの試算に賛成しますか?まず、賛成か反対かお答えください

    まずは自分の意見を言いましょうねw

  32. 71932 匿名さん

    >>71925 匿名さん

    速報!

    コピペの住宅ローン金利は35年固定0.28%で確定しました

  33. 71933 匿名さん

    >>71924 匿名さん
    > 金利0.28%で計算したり

    このように、都合のいい数字で計算しちゃう >>71924 匿名さん は、

    ・融資額:1万円 ~ 800万円
    ・金利:3% ~ 18%

    ってローンの商品が有る場合、1万円借りたら3%の金利が適用されると思う人だね。

  34. 71934 匿名さん

    >>71931 匿名さん

    ああ、私は反対です
    あなたは賛成ですか?

  35. 71935 匿名さん

    >>70476 匿名さん
    >マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    >35年の差額は2,520万~2,100万円。
    >ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    >毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    戸建ての安全派のランニングコスト月2万円
    =ランニングコスト差5万円
    =毎月の返済額5万円
    =総支払額2100万円
    =借入額2000万円
    で計算すると金利0.28%になるんですけど?

    35年固定0.28%で貸してくれる銀行あります?

  36. 71936 匿名さん

    やっぱり、都合のいい数字で計算しているねwww

  37. 71937 匿名さん

    ランニングコスト2000万は
    コピペさん自身のシミュレーションだということは理解しましたので
    何度もコピペしたり他人に押し付けたりしないでください
    にしても金利0.28%はすごいですね~

  38. 71938 匿名さん

    >>71936 匿名さん

    どこが都合がいいのか
    しっかり書いてね

  39. 71939 匿名さん

    https://www.flat35.com/simulation/simu_01.html
    ↑ここで
    借入希望額2000万円
    返済期間35年
    適用金利0.28%
    を入力すると計算結果に
    毎月返済額5万
    総返済額2100万円
    と出ました

  40. 71940 匿名さん

    >>71939 匿名さん

    1%だとどうなる?

  41. 71941 匿名さん

    https://www.flat35.com/simulation/simu_02.html

    毎月返済額 5万
    融資金利 1%
    返済期間 35年

    で計算すると

    借入可能額(概算)1771万円

    と出ました

  42. 71942 匿名さん

    コピペ用のサブスレ解放したなw

    皆さんが目の当たりにしているのは、10年前からずっとこんなことやってる怪物ですよw

  43. 71943 匿名さん

    24時間365日、見ないことがないっていうのはある意味恐ろしい。

  44. 71944 匿名さん

    >>71942 匿名さん
    将来は誰にも分からないけど、10年前に買うならマンションが正解だったんじゃない?笑

  45. 71945 匿名さん

    その日暮らしの根無草は、マンションのほうがいい。

  46. 71946 匿名さん

    戸建さん、10年前の自分に伝えられるならマンションにしときなさいって言うだろうねw
    あの時に道を踏み外してなければ今ごろウハウハだったのにね
    後悔先に立たずですな

  47. 71947 匿名さん

    >>71941 匿名さん

    1%で1,771万
    フラット35金利1.35%で1,672万

    ランニングコスト1,672万~だな
    それでも高いけど

  48. 71948 匿名さん

    >>71946 匿名さん

    10年前にマンション買った人はウハウハなの?
    ウハウハってどういうこと?

    売っちゃうってこと???

  49. 71949 匿名さん

    >>71947 匿名さん

    月極駐車場の全国平均相場は「8,288円」
    http://www.car-hokengd.com/saving-ijihi/tukigime-parking/

    2017年 自家用乗用車の世帯当たり普及台数  1.062 台
    https://www.airia.or.jp/publish/statistics/mycar.html

    1世帯1.062台だから端数切捨ててマンション1世帯1台とする
    月極駐車場平均8,288円ですが、マンションは周辺相場より安い所も多いので8,000円とすると35年で336万
    コピペ試算は月2万、35年で840万
    840万ー336万=504万

    >ランニングコスト1,672万~
    だから、1,672万ー504万=1,168万

    ランニングコスト1,168万~って感じ

    現実的になったかな?

  50. 71950 匿名さん

    >>71949 匿名さん
    > 月極駐車場の全国平均相場は「8,288円」

    この金額を適用する場合は、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要がありますね。

  51. 71951 匿名さん

    >>71950 匿名さん

    何が言いたいかな?

  52. 71952 匿名さん

    >>71949 匿名さん
    ド田舎も含んで、ですよね。

    首都圏郊外で4000万円程度の中古マンションでも駐車場代19000円しますよ。
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/

  53. 71953 匿名さん

    >>71951 匿名さん
    > 何が言いたいかな?

    これは、失礼いたしました。
    駐車場の賃料は、立地の良い駅周りなどはスポット的に高いです。
    横浜戸塚の駅徒歩5分でも2万くらいしますよね。

    マンションは立地がメリットと言っているので、必然と平均より高い駐車場を借りることになります。

    平均値を用いると言うことは、立地の悪いモノ・良いモノも含めた平均値となりますので、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要があると言うことです。

  54. 71954 匿名さん

    >>71952 匿名さん
    地方も含め平均で計算しただけです
    あとは個々の検討マンションで加減してください


  55. 71955 匿名さん

    >>71953 匿名さん

    別に平均値でいいよ

    無料もあれば2万もあるんだから

    何をゴネてるのか

  56. 71956 匿名さん

    >>71955 匿名さん
    > 何をゴネてるのか

    ごねてないですよ。
    平均の金額を適用する場合は、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要がありますねと言っただけですよ。

    間違っていますか?

  57. 71957 匿名さん

    東京駅まで戸塚とほぼ同じ35分の立地のこのマンション
    駐車場は無料

    4000万クラスのマンションだと駐車場代は0〜5000円くらいなので
    3000円で良いよ

    1. 東京駅まで戸塚とほぼ同じ35分の立地のこ...
  58. 71958 匿名さん

    >>71948 匿名さん

    価格が値上がりしたので資産価値が上がった、と言う事でしょうね。

    私もマンション売って戸建にしました、思ってたより高額で売れたので運が良かったのかなと思います。

  59. 71959 匿名さん

    >>71956 匿名さん

    個々で違うでしょ
    駅直結もあれば駅徒歩10分以上もある
    放棄する必要もない

    平均は平均ですから

    駅直結だけのスレじゃないし
    車社会の地方だったら駅より国道に近い方が「立地」的にはいい場合もあるし

  60. 71960 匿名さん

    >>71957 匿名さん
    ありがとうございます
    私もそう思ったんですが、反発されると思ったので・・・

  61. 71961 匿名さん

    立地は生活によるんじゃないかな?

    全ての人が東京駅に勤務してるわけでhないのでねwww

  62. 71962 匿名さん

    >>71959 匿名さん

    うん、だから平均の金額を適用する場合は、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要がありますねと言っただけですよ。

    立地の良いマンションで駐車場代を平均金額をみてると危ないですね、と、言っているだけですよ。

  63. 71963 匿名さん

    >>71961 匿名さん

    そうそう、人それぞれ
    だから立地を放棄する必要はない

  64. 71964 匿名さん

    >>71962 匿名さん

    あなたの「立地」の定義は何ですか?
    地価ですか?

  65. 71965 匿名さん

    >>71964 匿名さん

    マンションさん曰く駅徒歩5分以内ですね。

  66. 71966 匿名さん

    車必須物件の戸建以外は
    車も個人の自由なのよーwww

  67. 71967 匿名さん

    >マンションさん曰く駅徒歩5分以内ですね。

    そんな話題出てたの…
    ところで自分の意見はないタイプ?

  68. 71968 匿名さん

    車必須エリアに住む戸建さん達は
    車のコストも入れないとね

  69. 71969 匿名さん

    >>71962 匿名さん
    >平均金額をみてると危ないですね

    ランニングコスト2000万をみて物件に上乗せするのも危ないですね
    と同じです

    他人の数値や平均値は参考資料
    あとは個人個人で数値を調整すればいいよ

  70. 71970 匿名さん

    >>71967 匿名さん

    それ思った
    自分の意見はないのかね?

    「良い立地」=「地価が高い」と思ってるフシがありそうだけど・・・

  71. 71971 匿名さん

    >>71957 匿名さん
    > 東京駅まで戸塚とほぼ同じ35分の立地のこのマンション
    駐車場は無料

    駅徒歩何分ですか?

  72. 71972 匿名さん

    >駅徒歩何分ですか?

    戸建より近いんじゃないかな?

  73. 71973 匿名さん

    >>71957 匿名さん
    > 東京駅まで戸塚とほぼ同じ35分の立地のこのマンション
    駐車場は無料

    駅徒歩15分ですね。

  74. 71974 匿名さん

    >>71973 匿名さん

    画像検索したら徒歩11分だった

  75. 71975 匿名さん

    マンションさんは都合の悪いことをあからさまに隠すからわかりやすい。

  76. 71976 匿名さん

    >>71975 匿名さん

    なんのこと?
    抽象的な表現ではわかりません
    具体的に

  77. 71977 匿名さん

    いばらぎけんみんはいやだよ~

  78. 71978 匿名さん

    >>71956 匿名さん
    >平均の金額を適用する場合は、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要がありますねと言っただけですよ。

    駐車場代が高いのも安いのもひっくるめての平均値を用いたけれど、
    あなたのいう「立地」を放棄すると、高いものは放棄して、安いものだけの平均値を出さなくてはならないですね。

    それでもいいですけど、もっと安くなりますよ。

    3000円で計算しましょうか。

    >>70476 匿名さん
    >マンション固有のランニングコストは7万円。

    駐車場20000円ー3000=1.7万円。
    7万ー1.7万=5.3万円。
    マンション固有のランニングコストは5.3万円。

    戸建てのランニングコスト2万円。
    ランニングコスト差5.3万ー2万=3.3万円。
    3.3万の35年で1386万円。

    月々の返済額3.3万円、金利1.35%、35年返済で計算すると、借入額は1104万円。

    ランニングコストは1104万円ですね。

  79. 71979 匿名さん

    >駅徒歩15分ですね。 ]

    マンションは自室の玄関を出てからエントランスを経由して敷地の外に出るまでの時間を除外しているので、実際ホームまでいくには20分近いでしょうね。

  80. 71980 匿名さん

    4000万以下で無理して田舎のマンションなんか買わずに、狭くても都会のマンションに賃貸で住めばいい。
    買うなら4000万超の便利で広い戸建て。

  81. 71981 匿名さん

    10年前からず〜っと言ってるんだよねw

  82. 71982 匿名さん

    >>71980 匿名さん

    早く買ったら?

  83. 71983 匿名さん

    >>71980 匿名さん

    マンション買わないなら、4000万の戸建。

  84. 71984 匿名さん

    >>71982
    ずっと戸建て民です。

  85. 71985 匿名さん

    >>71981 匿名さん
    お金ないんじゃない?
    買えないんだよきっと。

  86. 71986 匿名さん

    4000万以下のマンションは買いません。

  87. 71987 匿名さん

    便利で広い戸建てってどれくらい?
    抽象的すぎてよくわからないです

  88. 71988 匿名さん

    狭いけど予算的にこれくらいかな?

    1. 狭いけど予算的にこれくらいかな?
  89. 71989 匿名さん

    現実的な広い戸建

    1. 現実的な広い戸建
  90. 71990 匿名さん

    2階建てで総床120㎡程度。
    子供が独立たから夫婦二人ならじゅうぶん。

  91. 71991 匿名さん

    >2階建てで総床120㎡程度

    間取り図で見て見ないと実感わかないな…
    でも無いんだよね?

  92. 71992 匿名さん

    いまだ4000万以下マンションの間取りや仕様すら不明なのに、個人の注文住宅の仕様をあげるのは愚行。

  93. 71993 名無しさん

    >>71992 匿名さん

    マンションも戸建ても定型があるわけない
    それを決めてどうする
    それこそ愚行

  94. 71994 名無しさん

    >>71935 匿名さん

    0.28%君の弁解ないね

  95. 71995 匿名さん

    以前なら5年固定0.27%ってのがありましたが
    今だと預金ある前提ですが、預金連動ローンが
    実質0.3%みたいです

    1. 以前なら5年固定0.27%ってのがありま...
  96. 71996 名無しさん

    >>71995 匿名さん

    35年固定0.28%で計算したみたいですよ
    もともと35年分のランニングコストを上乗せする理論だからね。
    5年固定だと、毎月返済額=ランニングコスト差5万の5年だから、35年分にならないし、話がおかしくなるよ。

    預金連動って東京スター銀行でしょ?
    預金連動だと借入額と同じだけの預金が必要だし、実質0.3%は金利じゃなくてメンテナンスパックの料金ですね。

    色々探したみたいだけど残念でしたね。

  97. 71997 匿名さん

    >マンションも戸建ても定型があるわけない

    マンションや建売り戸建てはWEB上に間取りが出るけど、個別設計の注文住宅は個人情報。

  98. 71998 匿名さん

    >>71978 匿名さん
    戸建のランニングコストがそんなに安いのかどうかはともかく、マンションのランニングコストはそんなもんでしょうね。
    このレベルになると注文住宅の割高感や長期優良住宅のランニングコストが如実に出ますね。

  99. 71999 匿名さん

    >>71984 匿名さん

    >ずっと戸建て民です。
    スレ上の設定ですね。

  100. 72000 匿名さん

    >>71992 匿名さん

    勘違いしてますね。
    戸建さんにとってのマンションは、ランニングコストを足すためにチラ見するだけで買う必要がないので、間取りとか仕様とかは無視していいんです。
    マンションの間取りやメリットが知りたいとかぬかしてる戸建さんは惚けているだけですよw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸