住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 18:03:35

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 71601 匿名さん

    頭金あり1000万の比較(実質4000万のロンでの比較)でも1500万の差ですが?

    1. 頭金あり1000万の比較(実質4000万...
  2. 71602 匿名さん

    >>71601 匿名さん

    そんな分析力では一流企業に就職できませんね

  3. 71603 匿名さん

    >そんな分析力では一流企業に就職できませんね

    説明できないようですねw

  4. 71604 匿名さん

    50年で1500万の差が出ますので4000万と5500万の比較でいいでしょう

  5. 71605 匿名さん

    >そんな分析力では一流企業に就職できませんね

    マンションだと給料の安い一流企業の下っ端社員のようですが(笑)

  6. 71606 匿名さん

    >>71604 匿名さん

    35年に換算しましょうね

  7. 71607 匿名さん

    >35年に換算しましょうね


    いえいえ、必要ありません

  8. 71608 匿名さん

    1460万でも良いでしょう

    1. 1460万でも良いでしょう
  9. 71609 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  10. 71610 匿名さん

    物件価格1000万でも4000万でも5000万でも1億でも維持管理費は同じらしいね

  11. 71611 匿名さん

    子供が里帰りも出来ない、汚ないゲストルーム?

  12. 71612 匿名さん

    >>71610 匿名さん
    戸建てさん計算弱いから

  13. 71613 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  14. 71614 匿名さん

    金額はともかく、ランニングコストを踏まえて物件価格に差をつける考えが市民権を得て何よりです。

    最初はそれにすらアレルギー反応起こす人いましたからね。

  15. 71615 匿名さん

    戸建てからすれば、マンションの共用部やその維持管理だけに使われるランニングコストは無駄。
    全て専有部の広いマンションはないのか?

  16. 71616 通りがかりさん

    運転しないので通勤、買い物便利な駅近、老いた母と二人暮らしの為防犯面でセキュリティーも高く陽当たり良いバリアフリーマンションを選びましたが、車運転するならセコム契約前提に広い庭がある平屋戸建て探したかも。
    立地とライフスタイルによりけりですよね?
    駅近ならマンション。郊外なら駐車場ありの広めの戸建て。どちらにしてもカーテン開けられない立地の物件は嫌ですね。



  17. 71617 匿名さん

    駅近で駐車場のある戸建にしましたね。
    マンションは騒音リスクが高いのと共用部の移動が不便すぎてやめました。

    タワマンでも林立していたらプライバシーないですからね。
    昨日、出張で大阪の弁天町ってとこに泊まっていましたが、
    46階のホテルの部屋から向かいのマンションのリビングが丸見えでしたよ。

  18. 71618 匿名さん

    まさに夢のような戸建、、、ですね。

  19. 71619 匿名さん

    マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。

  20. 71620 匿名さん

    見てみたい、というか、両方検討すればできますよ?という話だから…

  21. 71621 匿名さん

    >>71614 匿名さん
    サービスを放棄して物件価格に投じるということ、そしてその金額は500〜1000万円程度、ならある程度理解されると思うよ。頑張って。

  22. 71622 匿名さん

    ここの戸建さんはマンションのランニングコストを踏まえたら4000万超の戸建も購入できるって言ってるけど、別にマンション踏まえなくても最初から購入できる予算があっただけ。

    マンションを検討するかしないかは戸建の予算には全く関係がない。

  23. 71623 匿名さん

    単にここの戸建さんは面倒なことをセルフでやれば金を浮かすことができると言ってるだけ。

    カネは浮かすことができても面倒なことをやる手間と時間の浪費には目を向けないってのは、まぁヒマなんでしょw

  24. 71624 匿名さん

    >>71614 匿名さん
    ランニングコストを数千万円と見積もる人に対してのアレルギーですね
    最初からマイナス数百万〜プラス数百万なら、賛成者多かったと思いますよ
    でもね、100%の人に賛成してもらうのは、世の中どんなことも難しいので、多少の反対者はいるでしょうね。
    それを勘違いして100%の人が反対してると思わない方がいいですよ。

  25. 71625 匿名さん

    マンションのランニングコストを踏まえて予算を上げるって言っても、単なる妄想だから実際には1円もサイフの中身は増えない。
    高い戸建を購入したいなら、夢ばかり見てないでパートに出るとか現実的な方法を考えた方がいいぞw

  26. 71626 匿名さん

    マンションを購入する場合は別途ランニングコストが掛かるでしょ?
    そのコストを払える予算はあるため、その分で戸建てのローンを増やして物件価格を上げることは可能な話であり、そこに異常に噛み付くマンション派は変だよね。

  27. 71627 匿名さん

    マンションを踏まえて4000万超も可っていうスレのタイトルがおかしいね。
    普通は最初に決めた予算の枠内で買える物件を探すわけだが、、、

  28. 71628 匿名さん

    >>71626 匿名さん

    マンションではありません。
    ほんとうに戸建なら、安いマンションと比較しても意味がないことを気付かないとおかしいね。

  29. 71629 匿名さん

    マンションだと管理費や駐車場代などでランニングコストが掛かります。
    太陽光の売電利益も見込めないので、この点でも金銭的に不利です。

    これらを踏まえると、マンションより高い物件を買っても月々の支払いは同程度になります。

  30. 71630 匿名さん

    >>71626 匿名さん
    なんだか知らないけど、オタクさんが常にマンションありきってスタンスなのが、戸建住まいからすると違和感があるんですね。

    ほんとうの戸建なら、戸建を基準に考えるでしょw

  31. 71631 匿名

    同一地域に戸建てとマンションがある場合は
    予算を抑えるならマンションだよ
    家を建てると4000万かかるとすると
    マンションは3000万かからないからね

  32. 71632 匿名さん

    >>71629 匿名さん

    まるで戸建の営業みたいな理屈ですね。

  33. 71633 匿名さん

    マンションから検討をスタートした人はマンションを基準にしますし、
    戸建から検討をスタートした人は戸建を基準にします。
    最終的にどちらに決めたかとは別ですし、このスレはマンション基準での話です。

  34. 71634 匿名さん

    >>71629 匿名さん

    金銭的に不安なら、安い戸建にした方がいいですよ。

  35. 71635 匿名さん

    >>71633 匿名さん

    マンションを基準ってのがヘンですね。
    マンションを踏み台にして、出口は戸建しかないって最初から決めつけてるような感じがします。

  36. 71636 匿名さん

    >>71633 匿名さん

    >このスレはマンション基準での話です

    オタクはどの立場でそれを言ってるのかな?まさかスレ主??


  37. 71637 匿名さん

    >>71636 匿名さん
    スレッド名を見れば分かるでしょう。
    マンションは4000万円で、戸建は4000万円+ランニングコストです。

    戸建が6000万円、マンションは6000万円-ランニングコストみたいな議論がしたいなら別スレを建ててください。

  38. 71638 匿名さん

    >>71623 匿名さん
    戸建ては全部専有部だからマンションの共用部にかかるコストがかからないと主張するくせ、専有部にかかるコスト計算はしないから、庭の管理修繕も部屋の管理修繕もしないのでしょうか?
    全て専有部と主張するなら、マンション専有床面積:戸建床面積+それ以外面積(庭など)の比率から専有部の管理修繕コスト差を計算しないのはなぜだろう?
    まさかマンション専有床面積と戸建床面積+それ以外面積が同じという前提で計算しているわけじゃないですよね?
    皆さんはどう思いますか?

  39. 71639 匿名さん

    >>71622 匿名さん
    > ここの戸建さんはマンションのランニングコストを踏まえたら4000万超の戸建も購入できるって言ってるけど、別にマンション踏まえなくても最初から購入できる予算があっただけ。
    > マンションを検討するかしないかは戸建の予算には全く関係がない。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民

  40. 71640 匿名さん

    >>71637 匿名さん

    書いてあるのは分かりますが、それだと物件の価格が違ってくるのでまったく比較にならないですね。

    というより、マンションを踏み台にして、最初から出口は戸建しかないって決めつけてるような感じがします。

  41. 71641 匿名さん

    >>71625 匿名さん
    > マンションのランニングコストを踏まえて予算を上げるって言っても、単なる妄想だから実際には1円もサイフの中身は増えない。

    予算を上げるとは言ってないですよ。
    (もう、何回目だろ、これ・・・)

    同じ支払い額なら、ランニングコストの高いマンションより高い物件価格の戸建てがゲットできると言っているのですよ。

  42. 71642 匿名さん

    >>71627 匿名さん
    > 普通は最初に決めた予算の枠内で買える物件を探すわけだが、、、

    そうですよ。
    同じ支払い額なら、ランニングコストの高いマンションより高い物件価格の戸建てがゲットできると言っているのですよ。

  43. 71643 匿名さん

    >>71639 匿名さん

    このスレでマンションと戸建を検討してる人はいません。物件価格がぜんぜん違うので。

  44. 71644 匿名さん

    >>71642 匿名さん

    その高い戸建は、マンションのランニングコストを踏まえなくてもゲットできるよねw

  45. 71645 匿名さん

    マンション検討者に高い戸建を売りたい営業さん。

  46. 71646 匿名さん

    >>71644 匿名さん
    > その高い戸建は、マンションのランニングコストを踏まえなくてもゲットできるよねw

    はい、そうですよ。

    すなわち、比べるべきは、

    4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

    となるのです。

  47. 71647 匿名さん

    ま、このスレは、

    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

    です。

    そのスレ趣旨に異を唱え、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害するような発言は、スルーして静かに削除申請がスマートですね。

  48. 71648 匿名さん

    >>71647 匿名さん
    都心に対し三重や浜松の良さを語る人はスレチだけど、スレタイに対する議論はスレチとは思わないけど?

  49. 71649 匿名さん

    >>71646 匿名さん

    要するに、オタクは4000<4000+αという考えなんですよ。
    つまり本音では比較にならないって分かってるってこと。


  50. 71650 匿名さん

    >>71649 匿名さん
    月々の支払は4000万円のマンション=4000万円+ランニングコストの戸建ですよ。
    どちらを選ぶかは人それぞれです。

  51. 71651 匿名さん

    >>71648 匿名さん
    地方はスレチですか?
    スレタイに都心限定とは書いてないですよ

  52. 71652 匿名さん

    >>71647 匿名さん

    スレタイへの疑問が本質ですね。
    盲目的に従うのはアホ。

  53. 71653 匿名さん

    地方はスレチではないですね。

    私は地方には住みたくないですが・・・

  54. 71654 匿名さん

    みなさま、スレ趣旨に異を唱え、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害するような発言は、スルーして静かに削除申請と言うスマートな対応でお願いいたします。

  55. 71655 匿名さん

    >>71650 匿名さん

    物件価格が違うから、高い方が物件は良いに決まっています。

  56. 71656 匿名さん

    >>71654 匿名さん

    はーいw

  57. 71657 匿名さん

    確かに、「比較にならない」と思う人は立ち去るべきですよね。

    「マンションに住むなら賃貸?購入?」

    と言うスレに「戸建てが良いに決まっている」って言っているようなものだからね。

    そう言った人は、スレに来る必要ない。
    立ち去れば良い。

  58. 71658 匿名さん

    >>71655 匿名さん
    本当にそう考えていますか?
    だとしたらマンションを買う理由は一つもないですね。

  59. 71659 匿名さん

    >>71639 匿名さん
    このコピペ、いつも意味がわからないから、貼るならわかりやすくして欲しい。


    >このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

    ここのスレにはマンションさんしかいないという意味ですか?
    戸建さんもいるように思いますよ?
    検討してるのはマンションさんだけなら、なぜ戸建てさんがいるのでしょう?

    >…っと言う指摘に全く反論できないマンション民

    反論できないのではなくて、意味がわからないから皆スルーしてるんだと思います。
    意味のわからないコピペを何度も貼らないでください。
    荒らしと同じです。
    わかりやすく説明してください。

  60. 71660 匿名さん

    >>71658 匿名さん
    > だとしたらマンションを買う理由は一つもないですね。

    確かにwww
    この世からマンションが絶滅して然りですねwww

  61. 71661 匿名さん

    >>71659 匿名さん
    > なぜ戸建てさんがいるのでしょう?

    マンションさんに意見しているのでしょう。

    以上です。

  62. 71662 匿名さん

    >>71659 匿名さん

    スレ主がそのコピペ貼ってるんだから始末に負えないですね。

  63. 71663 匿名さん

    >>71658 匿名さん

    はい。高い戸建とは比較になりません。

  64. 71664 匿名さん

    みなさま、スレ趣旨に異を唱え、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害するような発言は、スルーして静かに削除申請と言うスマートな対応でお願いいたします

  65. 71665 匿名さん

    >>71661 匿名さん

    意見なら、相手に伝わらないと意味ないですよ。独りで喚いているだけにしか見えない。

  66. 71666 匿名さん

    >>71664 匿名さん

    はーいw

  67. 71667 匿名さん

    >>71653 匿名さん
    スレチではないですよね
    都心住みが首都圏郊外に住みたくないから、郊外はスレチと言ってるのと同じで、場所は限定されてないのだから、都心も郊外も地方都市もそれ以外でもスレチではないはずです

  68. 71668 匿名さん

    ここの戸建さんの言う「前向きに」とは、高い戸建を売りたいってことだけなので、皆さんスルー対応してるだけ。

  69. 71669 匿名さん

    >>71663 匿名さん
    > はい。高い戸建とは比較になりません。

    「マンションなら賃貸?購入?」と言うスレに「戸建てが良いに決まっている」と言い続けるような発言です。

    スレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害する発言として、削除依頼しました。

  70. 71670 匿名さん

    >>71664 匿名さん

    スレ趣旨への疑問が本質です。
    スレタイに盲目的に従う人がいないので、このスレはいつまでもウダウダと続いている。

  71. 71671 購入経験者さん

    >>71670 匿名さん

    「マンションなら賃貸?購入?」と言うスレに「戸建てが良いに決まっている」と言い続けるような発言です。

    スレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害する発言として、削除依頼しました。

  72. 71672 匿名さん

    >>71661 匿名さん
    ということは、コピペさん含め戸建てさんは検討していないのにここにいるのですかね?
    検討した人でないとわからないこと沢山ありますよ。
    そういう私は両方持ちです。

  73. 71673 匿名さん

    >>71669 匿名さん

    スレ趣旨に従った瞬間に4000<4000+αとなり、議論は終結します。
    要するにオタクはマンション検討者に高い戸建を売りたいだけだが、それが全く成功してないからスレがウダウダと続いてることを認識すべき。
    むしろ、レスを伸ばしてくれるマンションさんとやらに感謝すべき立場では?w

  74. 71674 通りがかりさん

    >>71670 匿名さん

    つまりお前のような気の触れた変人しかいないというw

  75. 71675 匿名さん

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  76. 71676 匿名さん

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  77. 71677 匿名さん

    >>71673 匿名さん

    「マンションなら賃貸?購入?」と言うスレに「戸建てが良いに決まっている」と言い続けるような発言です。

    スレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害する発言として、削除依頼しました。

  78. 71678 匿名さん

    >>71671 購入経験者さん

    貴方は4000≒4000+αという考えなのですね。

    何故そうなるのかをもっとアピールすべきでしょうね。スレタイに盲目的に従えと喚いても、理屈が通らなければいつまでたっても理解してもらえないですよw

  79. 71679 匿名さん

    >>71678 匿名さん

    「マンションなら賃貸?購入?」と言うスレに「戸建てが良いに決まっている」と言い続けるような発言です。

    スレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害する発言として、削除依頼しました。

  80. 71680 匿名さん

    失礼、補足訂正。

    >>71678 匿名さん

    「マンションなら賃貸?購入?」と言うスレに「戸建てが良いに決まっている。なぜマンションが良いのかもっとアピールすべきでしょうね。スレタイに盲目的に従えと喚いても、理屈が通らなければいつまでたっても理解してもらえないですよw」と言い続けるような発言です。

    スレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害する発言として、削除依頼しました。

  81. 71681 匿名さん

    >>71677 匿名さん

    4000万のランニングコストがバカ中古マンションと6000万超の注文戸建が、比較対象として適切と考える理由を、、、ここの戸建さんはもっとアピールすべきでしょうな

  82. 71682 匿名さん

    >>71680 匿名さん

    皆さんスルーしてるからわざわざ訂正しなくても結構ですよw

  83. 71683 匿名さん

    >>71629 匿名さん
    太陽光は回収できない場合もありますよ

    それから、管理費や駐車場代は戸建てにかからないと考えているのでしたら、ぜひ、専有面積比で光熱費や消耗度や手間賃のコスト差を出してください。
    日々の負担は戸建てとマンションでは、戸建ての方が大きいと実感しています。
    塵も積もれば山となるで、これは無視出来ないと思います。

  84. 71684 匿名さん

    >>71667 匿名さん
    ええとね、都心と三重の比較をするとスレチ。三重の中でマンションか戸建か議論するなら問題なしってことです。

  85. 71685 匿名さん

    >>71681 匿名さん

    「マンションなら賃貸?購入?」と言うスレに「戸建てが良いに決まっている。戸建てに比べてランニングコストが高いマンションを賃貸もしくは購入する理由をもっとアピールすべきでしょうね。」と言い続けるような発言です。

    スレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害する発言として、削除依頼しました。

  86. 71686 匿名さん

    >>71683 匿名さん
    分譲マンションから戸建に引っ越しましたが、光熱費は今のほうが安いくらいですよ。
    真冬に24時間常に全館を24℃にキープしても暖房費は月3000~4000円ですから。

  87. 71687 匿名さん

    >>71680 匿名さん

    理屈で説明できないのに、スレタイに盲目的に従えといってもムリでしょうね。
    そのスレタイに従った瞬間に4000<4000超となり、結論は戸建にしかならないのが目に見えてますので。
    違うというなら、それでもマンションが選ばれる理由を必死にアピールすべきでしょうな

  88. 71688 匿名さん

    >>71687 匿名さん

    「マンションなら賃貸?購入?」と言うスレに「戸建てが良いに決まっている。戸建てに比べてランニングコストが高いマンションを賃貸もしくは購入する理由をもっとアピールすべきでしょうね。」と言い続けるような発言です。

    スレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害する発言として、削除依頼しました。

  89. 71689 匿名さん

    >>71684 匿名さん
    千葉郊外なら千葉郊外同士の比較以外はスレチですか?
    年収比と物件価格比に乖離があれば、地方や郊外を検討する人も居ますよ。

  90. 71690 匿名さん

    >>71688 匿名さん

    スレタイ維持のために、マンション嫌いの戸建さんが安いマンションを猛アピールしなきゃいけないとは、、、因果なスレですなぁw

  91. 71691 匿名さん

    >>71686 匿名さん
    太陽光で?
    あとね、家電は新しい方が光熱費は安いですよ。
    同じ年式でマンションと戸建てを比較しなければ意味がありません。

  92. 71692 匿名さん

    >>71689 匿名さん

    都心と三重はないでしょう。

  93. 71693 匿名さん

    >>71690 匿名さん
    ですね。
    古いマンション猛アピールですよ。

  94. 71694 匿名さん

    >>71692 匿名さん
    今、UターンとかIターンで補助金出て、
    地方都市の市街地を検討する人もいますよ。
    転職考える人もいれば、定年で終の住処を探してる人もいます。
    そういう人は、検討範囲は広いです。
    自分基準で考えるなら、場所限定してスレ立ててね。

  95. 71695 匿名さん

    >>71694 匿名さん

    誰の基準で考えるの?w

  96. 71696 匿名さん

    >>71694 匿名さん
    まだ分かってないのか?
    戸建とマンションを比較するスレなんだから、田舎でも良いが戸建かマンションのどちらが良いのかを語りなさいってことだよ。

    マンション?戸建?の議論に、どちらでも良いが田舎が良いです!と答えるのが正しいと思ってるの?

  97. 71697 匿名さん

    田舎に住むなら戸建、都会に住むならマンション

  98. 71698 匿名さん

    つまり、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

  99. 71699 匿名さん

    マンションは高いので、収入がなければ郊外の安い戸建に流れるしかない。

  100. 71700 匿名さん

    戸建ては高いので、収入がなければ安いマンションで妥協するしかない。

    その安いマンションが買えなければ、郊外の戸建てにするしかない。

    その郊外の戸建てが買えなければ、更に安い郊外のマンションにするしかない。

    そう、原点にして頂点は戸建て。
    底辺はマンション。

    マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸