住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-19 21:07:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 6151 匿名さん

    >>6141 匿名さん
    >4000と6000は比較にならない。

    どっちも毎月の分割払いだから負担は一緒。
    じゅうぶん比較になる。

  2. 6152 匿名さん

    >>6151 匿名さん

    比較はできる。
    でも、金メダルと銀メダルを比較するようなもの。
    比較しても意味が無いと言う意味ではなかったでしたっけ?

  3. 6153 匿名さん

    >>6150 匿名さん

    立地、セキュリティ、フラットな生活空間、生活の利便性そのた諸々....

  4. 6154 匿名さん

    >>6151 匿名さん

    4000<6000だから明らかに比較にならない。

  5. 6155 匿名さん

    >>6153 匿名さん

    いいえ。

    もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。

    高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
    セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
    フラットアクセスは、多層構造化による居住スペースの拡張を自ら放棄し狭い居住スペースに制限しているに過ぎない。
    残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。

    今となってはマンションを購入するに足る理由存在せず。
    マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    それを神仏のように扱うのは、マンション教の宣教師であるマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、マンション教に入信した信者のみ。管理費・修繕積立金という名目のお布施を死ぬまで支払い続けている。

    結論、戸建て一択。

  6. 6156 匿名さん

    >>6154 匿名さん

    そうです。
    金メダルと銀メダルを比較するようなものであり、比較にならない。

    故に、6000万戸建て一択。

  7. 6157 匿名さん

    ですよね。
    だぶついた在庫ってどうなると思います?

    スーモとか見ると中古物件の売りがどんどん増えています。
    新築も過剰供給で完売も遅く、しても賃貸等の転売とか。

  8. 6158 匿名さん

    >>6156 匿名さん
    比較にならないなら、スレタイの問いが成立しないから、スレチ。

  9. 6159 匿名さん

    >>6157 匿名さん
    > 完売も遅く

    私もこれ感じてます。
    完成在庫を抱える物件が増えています。
    神奈川でも駅徒歩5分以内の駅チカ物件でもそれが見受けられます。
    ギリギリ完売した物件のように見えても、それは(完成物件を嫌う)マンデベが、関連子会社の不動産屋が賃貸にまわしている感じです。

  10. 6160 匿名さん

    >>6155 匿名さん
    あなたが論破したって息巻いてるだけで、マンションのメリットである眺望、立地、セキュリティ、フラットな生活空間、生活利便性を具体的に比較して買ってる訳なので、戸建一択にはなり得ない。

  11. 6161 匿名さん

    >>6160 匿名さん

    いいえ、あなたが論破されていないと思っているだけです。
    具体的に比較して買ってる訳ではなく、希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入しているに過ぎないのです。

    結論、戸建て一択。

  12. 6162 匿名さん

    マンションを叩く暇があったら住宅公園でも行ってきたらいいのに。
    マンションを叩けば叩くほど、心理的には心の中に占めるマンションの割合が高まっていきますよw

  13. 6163 匿名さん

    >>6160 匿名さん
    > あなたが論破したって息巻いてるだけ

    それを肯定するには、以下への反論が必要。

    高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
    セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
    フラットアクセスは、多層構造化による居住スペースの拡張を自ら放棄し狭い居住スペースに制限しているに過ぎない。
    残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。

  14. 6164 匿名さん

    >>6161 匿名さん

    いえ、あなたが論破したと勘違いしてるだけですよ。そもそも、ここのマンションさんはあなたを相手にしてないんですから、論破も何もないでしょう?6000と4000は比較にならないからそもそも議論にすらなっていないことに気づいたほうが宜しいかと。つまり、すべてはあなたの独り相撲という訳です。

  15. 6165 匿名さん

    >>6163 匿名さん

    議論にすらなってないから反論は必要なし。
    それより、戸建一択と決まったのなら、早く住宅公園でも行ってきなさい。その時に、4000万のマンションが気になって仕方がないということも、キチンと伝えた方がいいですよ。

  16. 6166 匿名さん

    以下の理由から戸建て一択。

    高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
    セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
    フラットアクセスは、多層構造化による居住スペースの拡張を自ら放棄し狭い居住スペースに制限しているに過ぎない。
    残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。

  17. 6167 匿名さん

    【エントリーシート記載例】

    エリア:ど田舎県ど田舎市ど田舎町〇〇

    ご予算:6000万円(内訳:マンション価格4000万+ランニングコストの差2000万)

  18. 6168 匿名さん

    >>6166 匿名さん

    抽象的過ぎ。ほとんど妄想だね。
    現実を知るために住宅公園にでも散歩がてら行ってらっしゃい。

  19. 6169 匿名さん

    >6166
    マンションへの未練が全くない文ですね
    決して
    決して
    決して…

    マンションへの憧れなんて…

  20. 6170 名無しさん

    >>5607
    まぁこれだよね

  21. 6171 匿名さん

    >>6168 匿名さん

    具体的な内容は前のレスに出ていますよ。
    では、セキュリティ。

    マンションの心の拠り所のオートロック。
    それは侵入犯の

    「伴連れで入ったら、やばいかな。」

    と言う「ためらい」に期待している。
    しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。
    最大の山場を越した侵入犯は嬉々として犯行に及ぶことであろう。

    外部からの見通しが悪い共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。

    その具体例

    家族が居ない昼間にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。

    不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

    防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

  22. 6172 匿名さん

    >>6168 匿名さん

    立地は良いですよね。
    4000万マンションが6000万戸建てより立地が良いとは限りませんので。

  23. 6173 匿名さん

    >>6166 匿名さん

    マンションがイヤだから戸建しかないというのは夢がないですね。
    積極的に戸建を選んだ訳ではないようです。
    こういうネガティヴな人は、マンションさんから相手にされないのはもちろんですが、戸建としてもイヤですね。

  24. 6174 匿名さん

    >>6166 匿名さん

    フラットアクセスも良いですよね。
    本当にフラットアクセスが良いのであれば平屋にすれば良いので。

  25. 6175 匿名さん

    >>6170 名無しさん

    戸建だけど、隣近所に四六時中スレ三昧の正体不明なニートがいたらやだなぁw

  26. 6176 匿名さん

    >>6168 匿名さん

    眺望も良いですよね。
    「良い」眺望と言うのは、少なくとも13階以上の物件の必要があり、13階以上の物件でも、前にマンションが有ったりと良い眺望とは限らないので。
    ごく限られた人が一瞬だけ得られる眺望はメリットとは良い難いです。

  27. 6177 匿名さん

    >>6174 匿名さん

    フラットアクセスだけじゃないでしょ?
    どうしてそういう風に考えが極端なんでしょうね....

  28. 6178 匿名さん

    >>6176 匿名さん

    眺望だけじゃないでしょう。
    どうしてそういう風に考えが極端なんでしょうね....

  29. 6179 匿名さん

    高層階シンドローム怖くないの

  30. 6180 匿名さん

    >>6172 匿名さん

    マンションの立地が良いのは常識なので、個別の事例を挙げて違うと言っても仕方がない。

  31. 6181 匿名さん

    >>6176 匿名さん

    買った人が眺望が良いと言ってるものを他人が違うと言っても仕方がない。

  32. 6182 匿名さん

    >>6180 匿名さん

    どうでしょう?
    駅前に戸建てがあれば、駅からバス便のマンションもありますからね。
    逆に統計的にマンションの方が駅に近いからと言っても、意味がなく、仕方ないですね。

  33. 6183 匿名さん

    >>6181 匿名さん

    個別の事例を上げても仕方がないですね。
    眺望は議論の対象外としましょう。

  34. 6184 匿名さん

    >>6177 匿名さん
    >>6178 匿名さん


    ん?どういうことでしょう?

    >>6160 匿名さん
    > マンションのメリットである眺望、立地、セキュリティ、フラットな生活空間、生活利便性を具体的に比較して買ってる

    と言っているので、それぞれ

    >>6176 眺望
    >>6172 立地
    >>6171 セキュリティ
    >>6174 フラットアクセス

    で、マンションのメリットが無意味であることを示したのですが?

  35. 6185 匿名さん

    では、マンションを購入するメリットを具体的にどうぞ〜♪

  36. 6186 匿名さん

    4000万以下のマンションだと、眺望がいい高層階だと専有面積は20㎡以下でしょう。
    まともな住まいとはいえない。

  37. 6187 匿名さん

    >6184

    そんなに悔やんでるんだったらマンション買えばいいのに

  38. 6188 匿名さん

    >>6186 匿名さん

    でもそれが良いと言う人はマンションを選択せざるを得ないですね。
    でも、先述の通り、ごく限られた人の、ごく限られた期間の限定された特殊で制限されたメリットなので、今後は、眺望はメリットの議論の対象外とした方が良いですね。

  39. 6189 匿名さん

    >>6187 匿名さん

    意味が判りません。
    マンションさんってすぐテンパッて壊れますよね。

  40. 6190 匿名さん

    >>6188 匿名さん

    確か会社でお昼休みも「ランチミーティング」と銘打って仕事させられている人が、「リラックスするには、眺望の良いマンションしか無い」って言っていましたね。

  41. 6191 匿名さん

    >>6190 匿名さん
    そう言う会社に勤めてる人って、家帰っても眺望楽しむ間もなく、泥のように眠るだけじゃ・・・。

  42. 6192 匿名さん

    では、マンションを購入するメリットを具体的にどうぞ〜♪

  43. 6193 名無しさん

    >>6175
    それはマンションも同じだよねー

  44. 6194 匿名さん

    でもしょせんは4000万以下のマンション。

  45. 6195 匿名さん

    >>6192 匿名さん
    立地、セキュリティ、フラットアクセス、眺望、利便性のバランスを総合的に勘案しました。

  46. 6196 匿名さん

    投稿の9割がマンション叩きw
    独りで凄い件数の投稿をしてる奴がいるね。

  47. 6197 匿名さん

    >>6195 匿名さん

    失礼。

    立地、セキュリティ、フラットアクセス、眺望、利便性のバランスを総合的に勘案しました。
    その結果、それらは無意味と判断し、戸建てを選択しました。

  48. 6198 匿名さん

    >>6197 匿名さん

    おたくの判断は聞いてません。マンションのメリットを聞かれたから答えただけなので、あしからず。

  49. 6199 匿名さん

    >>6196 匿名さん

    阿吽の呼吸でそれに同調するクローン人のカキコミを入れると9割5分が独りの投稿でしょw

  50. 6200 匿名さん

    まず、立地。6000万戸建てと4000万マンションを比較した結果、6000万戸建ての方が良い立地となりました。
    次にセキュリティ。4000万マンションのセキュリティレベルでは、6000万戸建てのセキュリティレベルを確保出来ませんでした。
    次にフラットアクセス。マンションはそもそも1階を除いてフラットアクセスでありませんでした。
    そして眺望。4000万マンションでは素晴らしい眺望を望める物件を見つけられませんでした。
    最後に利便性。合同住宅より個別住宅の方が生活自由度が高く、戸建て住宅の方が利便性が高い結果となりました。

    これらのことからマンションを購入するに値するメリットを見出すことは出来ませんでした。

    以上、立地・セキュリティ・フラットアクセス・眺望・利便性のバランスを総合的に勘案した結果、戸建てを選択となりました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸