住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-15 19:44:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 6101 匿名さん

    >>6094 匿名さん

    自分は戸建だからマンションは知らないけど、深夜に関してはエセ戸建さんの独壇場だからね。

  2. 6102 匿名さん

    物件価格が同じでも総額が同じにならないから、購入するなら戸建てってことになるんでしょうね。

  3. 6103 匿名さん

    >>6091 匿名さん

    マンションのメリットは立地とセキュリティと眺望とフラットな構造と生活のし易さです。
    戸建と具体的に比較してそういうメリットがあると判断したから購入するんですね。

  4. 6104 匿名さん

    >>6102 匿名さん

    ローンを下げて月の支払いを同じにできる人はマンション、ムリなら戸建にしておきなさい。

  5. 6105 匿名さん

    >>6102 匿名さん

    マンション固有のサービスがムダと思う人は戸建にしておいた方が無難。

  6. 6106 匿名さん

    同一価格のマンションと戸建を比較する際に、マンション固有のランニングコストが気になる人は戸建にしておいた方が無難かな。

  7. 6107 匿名さん

    >>6102 匿名さん

    物件価格が同じなら価値も同じだからどっちでもいい。

  8. 6108 匿名さん

    ランニングコストが気になるかどうかの問題ではなく、比べた時にマンションのランニングコストが想定より高いということなんだよね。

  9. 6109 匿名さん

    >>6103 匿名さん
    > マンションのメリットは立地とセキュリティと眺望とフラットな構造と生活のし易さです。
    > 戸建と具体的に比較してそういうメリットがあると判断したから購入するんですね。

    いいえ。

    もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。

    高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
    セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
    残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。
    フラットアクセスは、多層構造化による居住スペースの拡張を自ら放棄し狭い居住スペースに制限しているに過ぎない。

    今となってはマンションを購入するに足る理由存在せず。
    マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    それを神仏のように扱うのは、マンション教の宣教師であるマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、マンション教に入信した信者のみ。管理費・修繕積立金という名目のお布施を死ぬまで支払い続けている。

    結論、戸建て一択。

  10. 6110 匿名さん

    >>6109 匿名さん

    いいえ
    具体的に比較してそういうメリットがあると判断したから買うんです。

    いや、別にあなたに買って欲しくて言ってるわけではありませんよ。マンションのメリットがないとおっしゃるあなたは、安い戸建にしておきなさい。お似合いと思います。

  11. 6111 匿名さん

    戸建さん達が思うように
    マンションは暮らしやすいね〜

  12. 6112 匿名さん

    もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。
    マンション派の内容は抽象的な発言や、投稿者自身を揶揄する発言にとどまる。

    結論、戸建て一択。

  13. 6113 匿名さん

    さぁ、みなさん!
    今日・明日のモデルルームはキャンセルし、
    住宅公園・住宅展示場へGo!ですよ!

    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%85%AC%E5%9C%92...

  14. 6114 匿名さん

    そろそろ見積りもらう人も出てくるぞ

    安く戸建を建てちゃおう

  15. 6115 匿名さん

    >>6110 匿名さん

    「具体的に比較して」と言う抽象的な発言。
    面白いね、これ。

  16. 6116 匿名さん

    >>6115 匿名さん

    購入した人なら当然分かると思いますけど、皆さん具体的に検討してから買うよね。なにが面白いんだろう?買ったことない人にはツボなんだろうか、、、

  17. 6117 匿名さん

    >>6113 匿名さん
    人に勧める前に、自分が行きなよ。恥ずかしくていけないのかな....

  18. 6118 匿名さん

    もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。
    今となってはマンションを購入するに足る理由存在せず。

    マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
    もう一度言おう。マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

  19. 6119 匿名さん

    >>6118 匿名さん
    そんなにマンションを買いたくないなら(買えないだけだと思うけど)、恥を忍んで住宅公園に行きなさい。

  20. 6120 匿名さん

    予算的に戸建一択

  21. 6121 匿名さん

    戸建てはモデルハウス。
    マンションはモデルルーム。
    マンションは家じゃなく部屋。

  22. 6122 匿名さん

    家と部屋の違いを気にするなら、恥を忍んで住宅公園に行ってきなさい。

  23. 6123 匿名さん

    誤:俺のマンション、ここ。
    正:俺の部屋、このマンションのスペースのうちのごく一部。

  24. 6124 匿名さん

    住宅公園に行ったら、予算を書く欄があるから、6000万と書いたらいい。その時に、マンションの価格+ランニングコストで計算しましたってドヤ顔で説明しなさいよw

  25. 6125 匿名さん

    さぁ、みなさん!
    今日・明日のモデルルームの見学はキャンセルし、
    住宅公園・住宅展示場へGo!ですよ!

    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%85%AC%E5%9C%92...

  26. 6126 匿名さん

    もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。
    マンション派の内容は抽象的な発言や、投稿者自身を揶揄する発言にとどまる。

    結論、戸建て一択。

  27. 6127 匿名さん

    おたくがマンションを受け入れてないだけ。

  28. 6128 匿名さん

    >>6124 匿名さん
    住宅公園行ったことないの?
    住宅公園は土地を持ってる人が上物を検討するために行く。
    上物6000万ならRC造の広い家が建てられる。
    土地のない人は不動産屋で土地や建売りを探す。

  29. 6129 匿名さん

    >>6126 匿名さん

    戸建と言っても色々だからね。抽象的に戸建というだけじゃあ意味ないよ。

  30. 6130 匿名さん

    >>6128 匿名さん

    あなた行ったことないの?
    総予算6000万と言えば分かりますよ。
    その際に、マンションの価格+ランニングコストで計算しましたってドヤ顔できちんと説明することwそれが大事だから。

  31. 6131 匿名さん

    >>6130 匿名さん
    このスレで豪語してるんだから、現実に住宅公園に行っても大丈夫だよw

  32. 6132 匿名さん

    >>6130 匿名さん
    > その際に、マンションの価格+ランニングコストで計算しましたってドヤ顔できちんと説明することwそれが大事だから。

    ますますマンション買う人が減っちゃうからやめて>w<;

  33. 6133 匿名さん

    住宅公園で土地から探すような人はマンションでいいでしょ。

  34. 6134 匿名さん

    >>6130
    マンションのMRが建築予定地の近くにあるように、住宅公園も建築予定地の近くがいい。
    先ずどこの住宅公園に行くかを決めないとね。
    でも土地探しはMHとは別部署だから面倒だよ。

  35. 6135 匿名さん

    総予算6000万と言えば分かりますよ。

  36. 6136 匿名さん

    もはや、マンションの出番なし。
    ステージはどんな戸建てを買うかの議論に移行。

  37. 6137 匿名さん

    戸建に決まったなら、こんなスレでウダウダやってないで、早く住宅公園でも行ってくればいいのに。

  38. 6138 匿名さん

    さて、戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

    故に購入するなら戸建て一択となるのです。

    以上。

  39. 6139 匿名さん

    >>6136 匿名さん

    おたくが住宅公園に行ってる間にマンションの話は進めておくから、気にしないでいい。しのごの言わなくていいから、早く行って来なさい。いつ行くの?いまでしょ

  40. 6140 匿名さん

    >>6138 匿名さん

    総額が同じで価値も同じだから、戸建一択にはなり得ない。

  41. 6141 匿名さん

    >>6138 匿名さん
    4000と6000は比較にならない。

  42. 6142 匿名さん

    >>6138 匿名さん
    何回同じ投稿を繰り返しても比較にならないから意味ないよ。自己満足にしかならないことにそろそろ気づいたほうがいい。

  43. 6143 匿名さん

    4000と6000を無理やり比較して戸建一択
    -----------------------------------------------------
    4000と6000は比較にならない
    -----------------------------------------------------
    支払いが同じならどっちでもいい

  44. 6144 匿名さん

    4000万戸建vs4000万マンション

    戸建一択の人は具体的な方向に邁進して下さいね。

  45. 6145 匿名さん

    >>6143 匿名さん

    そうなんですか。
    私は、支払総額が同じだったら、より高いものを選ぶかな。
    他の方はどうですか?

  46. 6146 匿名さん

    >>6142 匿名さん
    > 比較にならないから

    そうですよ。比較にならないから、戸建て一択になるのです。

  47. 6147 匿名さん

    >>6138 匿名さん

    このレスは、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために定期的に再掲されます。

  48. 6148 匿名さん

    ループが好きなマンション民。

  49. 6149 匿名さん

    さて、どれでしょう?

    ・支払い総額が同じ4000万マンションと6000万戸建てを無理やり比較して戸建一択
    ・4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない
    ・支払いが同じならどっちでもいい

  50. 6150 匿名さん

    4000万以下のマンションは狭いでしょ。
    なんでマンションのほうがいいの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸