住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-18 15:37:52

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 6051 匿名さん

    もはやマンションを購入するに足る理由存在せず。
    マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    それを神仏のように扱うのは、マンション教の宣教師であるマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、マンション教に入信した信者のみ。管理費・修繕積立金という名目のお布施を死ぬまで支払い続けている。

  2. 6052 匿名さん

    >>6047 匿名さん

    仕事中に見る景色とお家でリラックスしながら見る景色は違いますよ。

  3. 6053 匿名さん

    >>6049
    4000万以下の70㎡程度の区画があるマンションで立地のいい物件があるの?
    駅徒歩10分以内だと田舎の駅しかない。
    セキュリティもかたちだけ。

  4. 6054 匿名さん

    >>6052 匿名さん

    お食事中のリラックスタイムの話だと思いますが?
    (大爆笑)

  5. 6055 匿名さん

    >>6051 匿名さん
    管理費等なんか普通に仕事してたらカスみたいな金額ですよね。ここの戸建さんは鬼の首を取ったみたいに管理費等を祭りあげてるけど、はたから見たらとても滑稽です。余程お金に苦労してらっしゃるのでしょう。

  6. 6056 匿名さん

    >>6047 匿名さん
    > マンションさんが自慢される眺望って何階以上の物件の眺望なんですかね?

    真面目なハナシ、これ聞きたい。

  7. 6057 匿名さん

    >>6056 匿名さん

    過去にマンションさんが自慢のために貼り付けた他人の写真(大爆笑)から察するに、40階以上じゃないかな?

    4000万以下の物件はなかったかと思うけどね。

  8. 6058 匿名さん

    >>6054 匿名さん
    ランチミーティングって聞いたことあります?食事中も仕事の一環ですよ。365日×24時間リラックスタイムの方には理解できないと思いますけど。

  9. 6059 匿名さん

    >>6056 匿名さん

    13階。

  10. 6060 匿名さん

    >>6055
    >管理費等なんか普通に仕事してたらカスみたいな金額ですよね。

    4000万以下の安マンションを買う人のご発言とも思えない。
    矛盾に気づかないほどお金に苦労してらっしゃるのでしょう。

  11. 6061 匿名さん

    >>6055 匿名さん
    > カスみたいな金額

    4000万以下スレで、もはや、このようなことしか言えないマンション派の苦しい窮状がうかがえる。

  12. 6062 匿名さん

    >>6058 匿名さん
    > ランチミーティングって聞いたことあります?

    はぁ、大変な会社にお勤めなんですね。

    管理費や修繕積立金がなければ、普通にお昼休み・ランチでリラックスタイムを得られたでしょうに…。

  13. 6063 匿名さん

    >>6058 匿名さん
    > ランチミーティングって聞いたことあります?食事中も仕事の一環ですよ。

    労働基準法って聞いたことあります?
    (大爆笑)

  14. 6064 匿名さん

    4000万以下で景観のいい高層マンションの専有面積を知りたいものだ。
    まさか20㎡とかありえないだろうが。

  15. 6065 匿名さん

    もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。

    高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
    セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
    残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。

    結論、戸建て一択。

  16. 6066 匿名さん

    よーし注文住宅建てちゃおう

  17. 6067 匿名さん

    >>6066 匿名さん

    そそ。今度の週末はモデルルーム見学はキャンセルして、住宅展示場・住宅公園へGo!

  18. 6068 匿名さん

    良く考えたら、共有部の掃除や植栽の剪定なんて、戸建てからすれば公道の掃除や街路樹の剪定、公園の掃除や植栽の剪定と同じであり、何がうれしいのかさっぱりわからん。

  19. 6069 匿名さん

    戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

    故に購入するなら戸建て一択となるのです。

    以上。

  20. 6070 匿名さん

    >>6069
    分かりやすい説明です。

    因みに家族構成別にどう思われます?
    男性独身、ファミリー、など住人に男性がいるかいないか。
    女性のお一人様など考えると、マンションが向く層も
    あると思うのです。
    私は高齢の独身女性ですが、戸建てはやはりメンテナンスや
    その他セキュリテイを考えるとどうなのかなと迷う一人です。

  21. 6071 匿名さん

    >>6069 匿名さん
    >なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    長ったらしく書いてるけど、結局は6000万と4000万を無理やり並べて、どっちがいい?と言ってるだけなんだよね。
    ムダというかアホというかw
    比較にならないものを「比較するとしたら」っていうこと自体がおかしいって気づかないのかな....

  22. 6072 匿名さん

    比較するとしたら6000万のおうちと4000万のおうち。さあどっち?

  23. 6073 匿名さん

    >>6070 匿名さん
    4000万のマンションと4000万の戸建で比較したい。

  24. 6074 匿名さん

    >>6072 匿名さん

    比較にならないのでは?

  25. 6075 匿名さん

    >>6071 匿名さん
    > 長ったらしく書いてるけど、結局は6000万と4000万を無理やり並べて、どっちがいい?と言ってるだけなんだよね。

    いいえ。「比較になりません。戸建て一択」と言っているんですけど?

  26. 6076 匿名さん

    >>6069 匿名さん

    総額が同じなので「どちらでも良い」が正解。

  27. 6077 匿名さん

    >>6075 匿名さん

    6070に「比較するとしたら4000万と6000万」て書いてるけど。

  28. 6078 匿名さん

    >>6075 匿名さん
    総額が同じだったら同じ価値でしょ?
    戸建一択になるはずがない。

  29. 6079 匿名さん

    >>6078 匿名さん

    10円借りて100円返すのと、
    90円借りて100円返すのと、
    支払い総額同じだからと言って、同じ価値のサービスですか?

  30. 6080 匿名さん

    >>6079 匿名さん

    同じ。

  31. 6081 匿名さん

    >>6076 匿名さん

    おっしゃる通りと思います。

  32. 6082 匿名さん

    >>6080 匿名さん

    であれば、私は90円借りて100円返すサービス一択ですね。
    あなたは?

  33. 6083 匿名さん

    >>6079 匿名さん

    利率が一緒なら多く借りた方が総返済額も手数料も団信も保証料も高くなると思いますけど。

  34. 6084 匿名さん

    >>6082 匿名さん

    ローンは少ないことに越したことはありませんね。それに、一般的に借り入れが多くなると総返済額も漸進的に大きくなりますよ。

  35. 6085 匿名さん

    >>6079 匿名さん

    ローンを借りたこと無いみたいね。
    こんな奴が戸建一択とかほざいてたのか。
    レベル低すぎて失笑w

  36. 6086 匿名さん

    さあ寝ましょw

  37. 6087 匿名さん

    >>6084 匿名さん

    10円借りて100円返すサービスで、90円借りると900円返さないといけないですね。
    90円借りて100円返すサービスとどちらを利用しますか?

    私は、90円借りて100円返すサービスです。

    故に、戸建て一択です。

  38. 6088 匿名さん

    >>6087 匿名さん
    そりゃそうだw

  39. 6089 匿名さん

    さあ、深夜〜早朝の部は一人芝居の始まりだよ〜!w

    じゃ、宜しくね

  40. 6090 匿名さん

    さて、戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

    故に購入するなら戸建て一択となるのです。

    以上。

  41. 6091 匿名さん

    もはやマンション派の主張は全て論破され尽くし、マンション派に反論の余地なし。

    高いランニングコストからその立地の優位性は消え失せ、
    セキュリティ施策はその無力さを指摘され儚く幻想と化した。
    残った唯一のアピールポイントの眺望も極限られた人が一瞬だけメリットを感じることができるに過ぎないものであり、死ぬまで管理費・修繕積立金を払う対価には遠く及ばない。

    結論、戸建て一択。

  42. 6092 匿名さん

    明日・明後日はモデルルーム見学はキャンセルして、住宅展示場・住宅公園へGo!

  43. 6093 匿名さん

    もはやマンションを購入するに足る理由存在せず。
    マンションは希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    それを神仏のように扱うのは、マンション教の宣教師であるマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、マンション教に入信した信者のみ。管理費・修繕積立金という名目のお布施を死ぬまで支払い続けている。

  44. 6094 匿名さん

    >>6089 匿名さん

    もはやマンション派は自分一人しか居ないってことに気付いてるから、この発言できるんですよね。

  45. 6095 薹が立った乙女

    それ、先行自白というんだよ。
    頭が悪いから、自らの内情を考えもせず、先に言ってしまう。
    聞いてもないのにカミングアウトってバカがいるけど
    まさにその例。

  46. 6096 匿名さん

    >>6095 薹が立った乙女
    それ、先行自白というんだよ。

  47. 6097 匿名さん

    図星言われて、真似サルですか
    惨めですね

  48. 6098 匿名さん

    >>6092 匿名さん

    どこでもいいからたまにはお外に出た方がいい。

  49. 6099 匿名さん

    >>6090 匿名さん

    総額が同じなら価値も同じだよね。だからどっちでも良いが正解。戸建一択にはなりません。

  50. 6100 匿名さん

    >>6093 匿名さん

    かなり考えかたが偏っているように見受けられますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸