住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 451 匿名さん

    ところで、管理費払って得られる対価以外にマンションのメリット・優位性・魅力ってなにかある?

    無い気がする。

  2. 452 匿名さん

    自宅前に吐かれた赤の他人のゲロを掃除しなくていい。戸建てだと自分でやるの?お気の毒。

  3. 453 匿名さん

    4000万マンションでも立地のいい高層階からの眺めは戸建てでは得られない。

  4. 454 匿名さん

    マンションの方が立地はいいね。

  5. 455 匿名さん

    トンデモ理論が破綻したら元のスレと変わらんね。

  6. 456 匿名さん

    >>452 匿名さん
    > 掃除しなくていい

    ??? それは、管理費を払って得られるメリットですが?

  7. 457 匿名さん

    >>456 匿名さん
    見回りもやってくれるし。

  8. 458 匿名さん

    >>454 匿名さん
    > マンションの方が立地はいいね。

    間接的に管理費を払っているから得られるメリットですね。

    立地さえ良ければ、管理組合も無ければ修繕計画もなくて自主管理で良い。と言うオッタマゲ理論を展開されますか?

  9. 459 匿名さん

    >>451 匿名さん

    火災保険安いよ。

  10. 460 匿名さん

    >>457 匿名さん

    ??? それも、管理費を払って得られるメリットですが?

    あ、

    > ところで、管理費払って得られる対価以外にマンションのメリット・優位性・魅力ってなにかある?
    が分かりづらかったですかね。

    管理費を払わなくても享受できるマンションのメリット・優位性・魅力は何でしょう?と言う問いでした。

    あ、それとも、これに対する回答ではなかったですか。失礼致しました。

  11. 461 匿名さん

    >>458 匿名さん
    はい?何をいってるのキミ?

  12. 462 匿名さん

    >>459 匿名さん
    > 火災保険安いよ。

    おお、そうでしたね。
    他にありますでしょうか?

  13. 463 匿名さん

    >>460 匿名さん
    ケーブルテレビ安いよ。

  14. 464 匿名さん

    >>460 匿名さん
    駅に近いよ。

  15. 465 匿名さん

    >>461 匿名さん
    > はい?何をいってるのキミ?

    あ、管理費を払わなくても享受できるマンションのメリットって何があるかな?
    と言う素朴な疑問です。

  16. 466 匿名さん

    >>460 匿名さん
    見晴らしいいよ。

  17. 467 匿名さん

    >>465 匿名さん
    立地がいいよ。

  18. 468 匿名さん

    >>465 匿名さん
    子供のお友達いっぱいできるよ。

  19. 469 匿名さん

    >>465 匿名さん

    通勤ラクだよ。

  20. 470 匿名さん

    >>464 匿名さん
    > 駅に近いよ。

    それは、管理費を払っているから間接的に得られるメリットですね。

    駅さえ近ければ、管理組合も無ければ修繕計画もなくて自主管理で良い。と言うブッタマゲ理論を展開されますか?

  21. 471 匿名さん

    >>465 匿名さん

    病院近いよ。

  22. 472 匿名さん

    >>470 匿名さん

    はい?間接的?何をいってるのキミ?

  23. 473 匿名さん

    >>470 匿名さん

    コンビニ近いよ。

  24. 474 匿名さん

    >>470 匿名さん

    水害に強いよ。

  25. 475 匿名

    買いたいエリアに戸建の土地がない

  26. 476 匿名さん

    管理組合が存在しないマンションって成り立つものなのかな?って思いまして。

  27. 477 匿名さん

    >>470 匿名さん
    景色がいいよ。

  28. 478 匿名さん

    >>470 匿名さん

    立地がいいよ。

  29. 479 匿名さん

    >>470 匿名さん
    駅まで直ぐだよ。

  30. 480 匿名さん

    自主管理のマンションが激安だったのでどうなのかな?
    と思いまして。

  31. 481 匿名さん

    フラットだよ。

  32. 482 匿名さん

    光熱費安いよ。

  33. 483 匿名さん

    自主管理のマンション、ダメそうですね。
    反応でなんとなく分かりました。

  34. 484 匿名さん

    火災保険安く、ケーブルテレビ安く、駅にも近くて立地が良くて通勤がラク。
    水害に強くて見晴らしも良くてフラットアクセス。

    そこに、自主管理なため管理費も発生しないってなると、管理費ムダって言う戸建て派にも受け入れられるのかな?って思いました。

  35. 485 匿名

    戸建と駅まで距離が同じマンションで比較すると
    マンションの最高グレードのお部屋が買えますね
    最上階の角部屋で4ldkの85m2

  36. 486 匿名さん

    火事ではしご車が届かない時、諦める?

  37. 487 匿名さん

    >>485 匿名さん
    > 最上階の角部屋

    やはり、マンションさんでも壁・天井・床一枚隔てたところにいる他人は少ないほうが良いと言うことでしょうか?

  38. 488 匿名さん

    マンションは共用部の管理・維持が、面倒な組合合議やコスト高の原因。
    共同住宅に住むなら賃貸でいい。

  39. 489 匿名さん

    職場から補助が出るならアリだね。
    スレチだけど。

  40. 490 匿名さん

    >>484 匿名さん

    戸建派というか、アンチマンション派(ながいので略してアンマン)にはムリな相談ですね。

  41. 491 匿名さん

    朝からご苦労様です。

    しかしまぁ、急激にスレの質が下がりましたね。
    昨日以前の様に、ある程度の良識人が去り、変な戸建派(あ、いや戸建派からも見捨てられた人か)しか残らなければ必然的にこうなりますが。

  42. 494 匿名さん

    結局、集合・合同住宅は管理組合が必須であり、すなわち管理費が必須ってことなんですね。

  43. 514 匿名さん

    [No.492~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、i幾つかのレスを削除しました。管理担当]

  44. 515 匿名さん

    もう終了ですね。

  45. 516 匿名さん

    >>6 匿名さん

    慧眼恐れ入ります。

  46. 517 匿名さん

    また大量削除されたね。
    アンチマンション派が書き込むスレはそうなる運命。そしてアク禁になるから過疎化。
    4000万以下スレ乱立だからここ終わりかね。

  47. 518 匿名さん

    読み返したけど、過激なマンション民の書き込みが削除されてるみたい。

  48. 519 匿名さん

    削除されてる投稿が見えるんだw
    すごいね。

  49. 520 匿名さん

    まぁアレだな。
    まともな投稿者を追い出して、スレのレベルが一気に下がってゴミのようなアンマンが繁殖し易い環境にしてしまったのが原因だね。

  50. 521 匿名さん

    アク禁になってるのはマンション派でしょ。
    1人で複数になりすまして書いてるけどバレバレですね。
    2週間ほどは静かになるのかな。

  51. 522 匿名さん

    造語アンマンの人まだいるんですね 笑
    懲りませんわね。

  52. 523 匿名さん

    >519
    削除前のページが別タブで残ってた。

  53. 524 匿名さん

    ここのスレ存在すると困る的発言があるような気がするのは、私だけでしょうか。

    わたし的には、スレ趣旨の従い、
    ・どういったひとなら
    ・マンション固有のランニングコストの何を
    ・どれだけ戸建ての物件価格上乗せして
    ・マンションの物件価格よりどれだけ高い戸建て物件と比較するのか
    を議論したいですね。

    それ趣旨に賛同できない人は閲覧にとどめ、発言は相応のスレの方でお願いしたいです。

  54. 525 匿名さん

    >>524 匿名さん

    もう結論出たと思うけど。

  55. 526 匿名さん

    >>440 匿名さん
    この疑問がクリアにならない限りマンションさんの参加はないでしょう。まさに戸建さんが勝手にやるだけの話になりますから。

  56. 527 匿名さん

    それは論点が360度ヅレてるね。

  57. 528 匿名さん

    ですね。結論は「物件による」でしょう。

    そもそも戸建ての維持費計算が不明瞭だった上、戸建ての方が費用のかかる場合がありそれが計上されていなかった等もありましたね。また戸建の条件や受けたいサービスによっては、マンションの方が維持費の低いケースもありましたからね。

    このスレを主導していた人間も「物件によりますが」とコメントしていた以上、結論はそこになるでしょう。

  58. 529 匿名さん

    >戸建ての方が費用のかかる場合がありそれが計上されていなかった等もありましたね
    具体的な例をどうぞ。
    マンションの方が総合的に安い事例なんて無いと思うが。
    保険もマンションが高くて部分的な補償だし。

    1. 具体的な例をどうぞ。マンションの方が総合...
  59. 530 匿名さん

    じゃあ、マンションなど買う意味がなくなりますけどそれでいいの?

  60. 531 匿名さん

    >>529 匿名さん

    わかりやすい!
    戸建ての圧勝~

  61. 532 匿名さん

    マンション民がただごねてるだけ。

    1. マンション民がただごねてるだけ。
  62. 533 匿名さん

    さすがにマンションさんは手も足も出ないでしょう。

  63. 534 匿名さん

    こういうのはいかがでしょうか。

    ・どういったひとなら
     ⇛4000万のマンションを購入し、住宅ローン返済およびマンション固有のランニングコストを払ってなお毎月10万程度の貯蓄が望め、加えて管理費を支払うことによって得られる対価が全く不要な人

    ・マンション固有のランニングコストの何を
     ⇛マンション固有のランニングコストのうち強制徴収されるもの

    ・どれだけ戸建ての物件価格上乗せして
     ⇛全額

    ・マンションの物件価格よりどれだけ高い戸建て物件と比較するのか
     ⇛毎月かかるマンション固有のランニングコスト全額✕35年分

  64. 535 匿名さん

    >>532 匿名さん

    戸建ての維持費がないなと思いましたが、
    「多くかかる方にその金額」
    で納得。

    マンションの維持費にかかる絶対額は250万よりもっとかかるってことですね。

  65. 536 匿名さん

    マンションのその躯体は上階を支えるために、戸建では不要なくらい必要以上に丈夫にする必要がありますね。

    新規構築費用も維持費も戸建てより高くなるのは必然かと。

  66. 537 匿名さん

    >>526 匿名さん
    > マンションさんの参加はないでしょう


    参加したくないマンションさんは参加不要です。
    誰も求めていないと思います。

    マンションか戸建てかを検討している人が、スレ趣旨に従った議論に基づき判断できればよいかと思います。

  67. 538 匿名さん

    >>529 匿名さん

    管理、修繕、駐車場代が全て差額になってますね。管理費は既出のとおりサービスの対価で戸建にはないから差額から差し引いて考えるべき。むしろ、ホームセキュリティーや清掃などを頼めば管理費より高くなります。また、修繕費も不確定要素が強いため除外したほうが安心です。それに、差額についても割引現在価値に引き直して表示すべきですね。今の時点で差額が1500万もあると錯覚を起こす(差額を丸々物件価格に足し込む)人がいますから。それに屋根や塗装の修繕についても、マンションの場合は全部でお任せでラクだけど、戸建の場合は業者の選定や契約交渉、現場の立会いやスケジュール管理など全部自分でやる必要がある。躯体や外構、庭、配管、ゴミ当番、周辺の清掃も含めて全部自分でやらなければいけない。そういった手間についてもマンションにはないリスクなので、考慮すべきでしょう。なので、結局は駐車場代ぐらいですかね、明確な差として認識されるのは。クルマを持たない人も多いけど。固定資産税も物件価格を上げる戸建は高くなるし。火災保険も木造のほうが高い。
    それと、一番重要なのは、リスクをないものとみなして予算に足し込むという戸建特有の考え方ですけど、危険なので止めといたほうがいいと思いますよ。銀行に強制的に払う必要がありますからね。強制徴収という点ではマンションと同じになるが、いやむしろ、銀行の方が怖いと思うな。知らないよマジで。
    あぁ、これはあくまでもマンションとしての立場なので戸建さんはご自由にどうぞ。以上で終了です。

  68. 539 匿名さん

    >>538 匿名さん
    単純に双方を比較した場合の差額なので、マンションの方が1500万支出が多くなることは正しいですよ。
    サービスの対価以前に掛かる費用の差額ですよ。

  69. 540 匿名さん

    >>538 匿名さん

    タラレバばかりの文章ですね。

  70. 541 匿名さん

    マンションとしての立場?
    マンションを勧めるうえでの立場でしょ。

  71. 542 匿名さん

    戸建の年間維持費ですが、>>529の主張で言えば年間10万円で済むそうです。つまり30年間で積立られる金額は300万円。年間1万円積み立てれば大丈夫という以前からの主張を考慮しても、30年で360万円

    一方、>>532で貼ってあるスクリーンショットの「ネタ元ページ」(ARUHIマガジン、https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/)で書いてある30年間のメンテナンスコストは690万円だそうな。

    激しくショートですな、、、後でどうするつもりなんでしょう?

    まぁ数値どうこうは置いておいても「都合の良いところだけ切り出して、都合の悪いところは認めないしひた隠し」という投稿者本人の性格が如実に現れた現実ですな。

    1. 戸建の年間維持費ですが、一方、激しくショ...
  72. 543 匿名さん

    まぁ外溝や庭のメンテ費なんかは入っていない様だから、実際はもってかかるでしょうけどね。

  73. 544 匿名さん

    >>542 匿名さん
    > 都合の良いところだけ切り出して、都合の悪いところは認めないしひた隠し

    クロス貼り替え 60万
    サッシ周りコーキング 90万

    を隠しているのはどう言うことかな?
    マンションだと、これらも修繕積立金で賄われるのかな?勉強不足ですみません。

  74. 545 匿名さん

    もう一つ言えば、やはり戸建(いや実際には戸建にも見捨てられた)の人が>>532で貼ってあるスクリーンショットの「ネタ元ページ」(ARUHIマガジン、https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/)では、マンションと戸建の差額は1000万円だそうな。

    一方で>>539では

    >単純に双方を比較した場合の差額なので、マンションの方が1500万支出が多くなることは正しいですよ

    、、、すでに500万円もの違いが発生していますが。

    まぁ、いかに都合の良い事を並べ立てるペテン師に近い人物だと言うことが言えますな。

  75. 546 匿名さん

    >>540 匿名さん
    骨子を書いただけですよ。論文でもレポートでも最初にサマリーを書くでしょ?
    論破したければどうぞ。事実を捏造されてもあれなのでムリにとは言いませんが、お好きなように。

  76. 547 匿名さん

    >クロス貼り替え 60万
    >サッシ周りコーキング 90万
    >を隠しているのはどう言うことかな?
    >マンションだと、これらも修繕積立金で賄われるのかな?勉強不足ですみません。

    ああすみません、携帯だとそこまでスクリーンショットが取れないんでね。
    まぁあなたの様にHPを見ればわかる事だし、だからURLも貼ったわけですよ。隠し立てする理由は、私にはありませんからね。

    あとは、ご自分で確認して判断すればよろしいかと。

  77. 548 匿名さん

    >>541 匿名さん
    前に申し上げましたが、私は元集合住宅の戸建ですよ。実家は戸建を売って新築マンションに買い換えました。中立的な立場なのでご安心下さい。

  78. 549 匿名さん

    >547
    アク禁されたから携帯とは恐れ入ります。

  79. 550 匿名さん

    >>542 匿名さん

    マンションの費用940万は修繕積立金しか計上されていませんね。

    クロス貼り替え 60万
    サッシ周りコーキング 90万

    は修繕積立金から賄われるのでしょうか?
    賄われない場合、940万に150万を上乗せして1090とする必要があると思うのですが、いかがでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸