住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 20:22:41

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 3651 匿名さん

    ×わた所
    ○私

  2. 3652 匿名さん

    >さっき紹介されてた築50年越えの70m2マンション5000万は立派。
    >不動産はやっぱり立地だと思う。

    おっしゃる通りです。

    >「クズ負動産とは土地代にしかならない戸建てです。築50年の中古マンションはボロいですが、クズ負動産である土地代にしかならない中古戸建てよりはマシです。」
    と比較して、50年超えですからボロさは仕方ないものの、資産価値は遥かに上なので全くクズではありませんね。

  3. 3653 匿名さん

    >クズ負動産とは土地代にしかならない戸建てです。築50年の中古マンションはボロいですが、クズ負動産である土地代にしかならない中古戸建てよりはマシです。
    >郊外物件は負動産ですよね。

    どちらも同意。郊外はマンション、戸建て関係無く買うべきでは無い。
    戸建ても中古になったら土地価格だけになってしまいますから買うべきでは無い。
    買うなら立地のいいマンションがいいでしょう。築年数経ってもクズ負動産にはなりませんから。

  4. 3654 匿名さん

    >>3653
    それってマンション派の総意としていかがでしょうか?私は同意します。

  5. 3655 匿名さん

    >>3654 匿名さん
    私は10-15年ごとに新築マンションを住み替えていくのが、最も快適だと思っている考えなので、築50年とか考えてみたこともなかったですが、マンションのほうが同じ築50年でも価値が維持されているのですね。でもいくらリフォームしても、最新式のマンションには外観も設備も敵わないし、躯体も経年劣化しているでしょうから、やはり私個人としては新築マンション住み替えを推進したいです。でも中古物件で戸建て、マンションの二択だとしたら、迷わずマンションでしょうね。郊外はどちらもダメなのは全面的に賛同いたします。

  6. 3656 匿名さん

    >郊外はどちらもダメなのは全面的に賛同いたします。

    ですね。どちらも買うべきではないでしょう。
    私も賛同します(マンション住民)

  7. 3657 匿名さん

    郊外とはどこ?
    というより、郊外でないところを教えて欲しい。

  8. 3658 匿名さん

    >というより、郊外でないところを教えて欲しい。
    東京都なら山手線の内側でしょうね。それ以降は郊外という認識。

  9. 3659 匿名さん

    >>3657 匿名さん

    東京の鉄道、「都会」「郊外」の境目はこの駅だ | | 東洋経済オンライン |

    http://toyokeizai.net/articles/-/130274?display=b

  10. 3660 匿名さん

    >>3659 匿名さん

    よく分かりました。ありがとうございますw

  11. 3661 匿名さん

    4000万以下で山手線の内側のマンションしか検討しなのですね。

  12. 3662 匿名さん

    >>3659
    それは拡大解釈しすぎな気がします。
    立川とか明らかに遠すぎ。都心(港区)育ちにとってみると、せいぜい山手線内側。
    それ以降は、例えば成城や田園調布なども親戚が住んでいるのでたまに行くけど明らかに郊外です。都心住み派は圧倒的少数なので、多数決でいくとそういう考え方は少ないかもですが・・

  13. 3663 匿名さん

    >>3659の都会と郊外の境目で70m2の中古マンションがギリギリ4000万円ってとこだね。

  14. 3664 匿名さん

    > 4000万以下で山手線の内側のマンションしか検討しなのですね。
    私は自宅は億ションなので、これから将来に亘って資産価値が安定して期待できるエリアって、23区ではそれぐらいでしょう。4000万では広めのワンルームか、狭めの1Lかですけど、例えば今人気の恵比寿だと1Lで家賃は25万ぐらいですから結構いいリターンが見込めます。大家さん向けの収益物件は新築は高いので、築浅で駅近のマンションが狙い目です。

  15. 3665 匿名さん

    住む物件で意見が進行しているかと。

  16. 3666 匿名さん

    住んでもいいですけど、スレタイは「購入するなら?」ですよ。お間違いなく。

  17. 3667 匿名さん

    投資物件は他でスレでも立てれば?
    参考にならない。

  18. 3668 匿名さん

    別にあなた個人のために書いていないので、合わないと感じたら読み飛ばして下さいね。

  19. 3669 匿名さん

    山手線内の4000万以下でマンションか土地込み戸建てかを検討しなければいけないので
    投資のマンションのみの意見でしたらスレの参考になりませんよ。
    この議論がしたいのであれば、あなたが4000万以下の土地込みの戸建ても意見として出して下さいね。

  20. 3670 匿名さん

    >投資物件は他でスレでも立てれば?

    余計なお世話ですよ!茶々入ればかりの無知な戸建て派のレスより、よっぽどマンションさんのレスは参考になっているので、スレチでも無いしいいと思います。

  21. 3671 匿名さん

    全然参考にならない。どっちか?のスレで偏った意見は必要ないかな。

  22. 3672 匿名さん

    >あなたが4000万以下の土地込みの戸建ても意見として出して下さいね。
    あなたがそう思うのでしたら、あなたが出すのが筋でしょ。言いがかりは止めて下さいね。

  23. 3673 匿名さん

    >>3669
    上野とか、谷根千の辺りとかにあるんじゃない?昭和初期の木造戸建てとか。
    よく知らんけど。

  24. 3674 匿名さん

    言いがかりどころか検討の余地のない情報は無駄ですよ。だから参考にならないと申しております。

  25. 3675 匿名さん

    山手線内で4000万以下で購入するなら中古マンションで決定。
    終了。

  26. 3676 匿名さん

    自宅探すとき、投資物件として優秀でない物件は、当然対象外。

  27. 3677 匿名さん

    >検討の余地のない情報は無駄ですよ。

    とは?4000万以下で買えるマンションの情報が無駄ですか?スレタイ通りですが?
    それとも、戸建ては資産価値ではマンションに到底勝てないから白旗、という解釈でいいですか?

  28. 3678 匿名さん

    >>3662 匿名さん

    4000万以下のスレですから。

  29. 3679 匿名さん

    >>3663 匿名さん

    良い感じではないでしょうか。

  30. 3680 匿名さん

    >>3669
    >あなたが4000万以下の土地込みの戸建ても意見として出して下さいね。

    こんなのがありましたよ。
    千駄木駅より徒歩4分、台東区谷中の53.91㎡の戸建てが3000万円です。
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1337450000026/

  31. 3681 匿名さん

    >>3664 匿名さん

    都心のワンルーム限定の方は、山手線の外側を郊外と見ても良いと思いますよ。

  32. 3682 匿名さん

    この価格帯で区内は住環境が悪すぎるな。よほどの物好きじゃないと購入しない。

  33. 3683 匿名さん

    >>3669 匿名さん

    山手線内のワンルームか、郊外(この人の場合は山手線外)の戸建という検討もありかと。

  34. 3684 匿名さん

    ワンルームでもよければ中古マンションがゴロゴロ転がってるよ?
    2万戸以上に在庫が膨れ上がってるから4000万以下でも購入可能。

  35. 3685 匿名さん

    山手線のちょっと外側だけど、台東区の戸建てで築23年が3780万。の割にボロいな・・

    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1242530000203/?referer=yrfw

  36. 3686 匿名さん

    港区でもマンションの空きが多くてフロアが、がらんどうなんてのもあるしね。

  37. 3687 匿名さん

    >戸建ては資産価値ではマンションに到底勝てないから白旗

    特に反論がありませんので、その通りと記録しておきます。
    では、引き続き議論進めてください。

  38. 3688 匿名さん

    このスレの予算内で住むために購入する場合は、東洋経済の記事の通りで宜しいかと。

  39. 3689 匿名さん

    投資用とはいえ、今になって区内のワンルームマンションに手を出すほどヤバい奴なんていないでしょw

  40. 3690 匿名さん

    4000万以下の戸建てはボロすぎて、マンションの相手にならないね。特に山手線内側の都会エリアは。これだと予算上げるか、仕方なく郊外の安いエリアで探すしか選択肢は無いね。

  41. 3691 匿名さん

    >>3687 匿名さん
    まあまあ急ぎなさんなよw
    異議ありですよ。

  42. 3692 匿名さん

    >>3688 匿名さん
    異議なし!

  43. 3693 匿名さん

    それこそランニングコストがバカにならない。
    投資マンションは純益が出ないから買ってはいけない。

  44. 3694 匿名さん

    自宅にするなら?
    と言っても、その山手線内側で4000万では一人暮らし物件しかないです。20平米あるかないか。
    ここって、一人暮らし用スレ?
    だったら、戸建なんていらない。
    マンションで十分です。
    てっきり、家族で住むイメージでした。

  45. 3695 匿名さん

    >>3687
    異議ありのようなので、勝手に1人でその通りとは記載しないようにね。

  46. 3696 匿名さん

    こんな予算では郊外の一択。
    都心の話をしても始まらない。

  47. 3697 匿名さん

    >てっきり、家族で住むイメージでした。
    安い郊外で探して下さい。ちなみにスレ趣旨としては家族構成は問うていません。
    独身、カップル、家族持ち、あと粘着実家ニートもいるようですしねw

  48. 3698 匿名さん

    >>3694

    いえ、家族で住むことを想定して議論しているのですが
    マンション派の1名は独身で住むことを想定しているようです。
    なので議論が噛み合っていません。

  49. 3699 匿名さん

    都心と郊外の比較も興味深いと思いますよ。同じ4000万同士なんですから。

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  50. 3700 匿名さん

    そう。家族構成の記載はない。
    ・戸建て派は家族で住むイメージ
    ・マンション派は独身で住むか投資用のイメージ

    これじゃ堂々巡りが続くだけ。

  51. 3701 匿名さん

    中古マンションは、今リノベーションで人気ですね。都心ならば中古物件はビンテージ物件という付加価値がつき、売り手市場。
    うちは、駅徒歩5分で購入しプラス200万上乗せで売却出来ました。
    終の住処としてではない不動産購入ならば、資産価値のある駅近がベストです。

  52. 3702 匿名さん

    新築戸建は一般的にマンションに比べ価格が下落するスピードが早いと言われますが、都心部や、郊外であっても立地によっては、需給バランスの流通性比率によって調整され、資産価値が保たれやすい場合があります。

  53. 3703 匿名さん

    生涯コストは天と地「マンション vs 一戸建て vs 賃貸」誰が2700万円損するか?

    http://president.jp/articles/-/16140

  54. 3704 匿名さん

    家の購入で、最も重要なことは、「住宅ローンの選び方」以前に、どんな物件を買うか、すなわち「物件の選定」なのです。そう、実は、「家」は購入する段階(どこにどんな家をいくらで買うかなど、選ぶ段階)で、ある程度、資産価値が保てる家かそうでないかが決まってしまうことが多いのです。

  55. 3705 匿名さん

    一人暮らしならマンションがベスト。
    というか、
    独身で戸建住みって、実家のイメージしかない。親ももれなく同居でしょう。

  56. 3706 匿名さん

    >生涯コストは天と地「マンション vs 一戸建て vs 賃貸」誰が2700万円損するか?

    それは30年間で390万円の差、ということで結論出てますよ。
    しかも、シロアリ駆除費用など差し引くとその差は240万になり、一月あたりの差は6000円程度。
    ネット代や受付、管理費用で元が取れてしまいますね。マンションの有利性が明らかになっただけでした。

  57. 3707 匿名さん

    戸建て派だけど、1人暮らしはマンションでいいと思う。
    家族3人以上になると、4000万以下の物件ではマンションはトイレが1つしかないので戸建てでいいかな。

  58. 3708 匿名さん

    >固定資産税はどちらも20万円、管理費修繕積立金が月額3万円、リフォーム費用をマンションは200万円、一戸建て500万円で比較すると、一戸建ての維持管理費は1500万円ですが、マンションは2倍の3000万円です。

    5000万の物件だとマンションは1500万コストが多いみたいね。

  59. 3709 匿名さん

    >>3690 匿名さん

    家族の状況にもよりますが、例えば4人家族で4000万以下の戸建を山手線内で探すのはムリなので、最初から検討対象外という方もいらっしゃると思います。同様に、山手線内のマンションも検討対象外ですね。
    あなたの場合は、山手線内でマンションを検討されていますので、上記の四人家族さんとは検討エリアが全く異なります。
    会話が成り立たないでしょうね。

    できれば、あなたと検討エリアが同じ方と意見交換されたら良いと思います。でないと時間のムダと思います。他に、そのような方がこのスレに居るかは知りませんが。

  60. 3710 匿名さん

    タワマンだとこのランニングコストの差はもっと開いていくことになるようです。

  61. 3711 匿名さん

    もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
    資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。
    おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。ご愁傷さまです。

  62. 3712 匿名さん

    ソースだと圧倒的にマンションのランニングコストの高さが浮き彫りになってるね。
    このスレで1人でままごと計算してるマンション民の数値がまったく役にたってない。

  63. 3713 匿名さん

    >>3707
    子持ちで予算なければ、残念ながら戸建しか選択肢ない。

  64. 3714 匿名さん

    予算ないもなにも4000万でなに言っちゃてるのかなw

  65. 3715 匿名さん

    そのランニングコストが払えない庶民さんは、素直に戸建てにしましょう。
    っていうのが結論ですか?なんか時間の無駄みたいだけど論点はそこでしたっけ?

  66. 3716 匿名さん

    マンション持ちとしては
    築50年のマンションが5000万を超えてる
    事実を見ると安心するね。

  67. 3717 匿名さん

    アホなの?
    払えるかどうかなんてこと考えてるんだw
    いくら掛かるかってことを書いてるんだよ。
    わかってないね~。

  68. 3718 匿名さん

    >>3716
    築45年超えで、1億や1.5億超えのマンションもありますよ。港区です。
    マンションの資産維持性の高さは戸建ての比ではありませんよね。
    好立地のマンションは安泰です。

  69. 3719 匿名さん

    マンションのランニングコストはきちんと考えておかないとマンション貧乏を増殖させることになる。

  70. 3720 匿名さん

    ファミリーで住む家ならば、
    山手線線沿線
    この予算では戸建もマンションも無理。
    予算少な過ぎ。
    もっと上げていこーう!!
    それか、この予算で可能な地方の話しようぜ!!

  71. 3721 匿名さん

    >アホなの?
    戸建てさんは余裕がなくなってくると、言葉遣いも下品になりますね。
    民度も推して知るべしですね。

  72. 3722 匿名さん

    4000万以下で2000万も余分にコストが掛かるんだからマンション買う人は気いつけや!

  73. 3723 匿名さん

    投資用のマンションなんて手え出したらアカンで。それこそ営業のカモや!

  74. 3724 匿名さん

    390万です。シロアリ対策費用150万を足すとその差はたった240万、月々6000円ほどです。
    戸建て営業の口車に乗せられないようにしましょう!
    ってそんな愚かなマンションさんはいませんよねw

  75. 3725 匿名さん

    投資ってキャピタルゲイン狙うこと?
    貸したときの表面利回り高い物件を買っとけば安心だけどね。

  76. 3726 匿名さん

    ネットの情報くらい見れば?
    どこもおおよそ1000万はマンションのランニングコストが多いってなってるから。
    そのくらい調べた方がいいよ?

  77. 3727 匿名さん

    そのランニングコストが払えない庶民さんは、素直に戸建てにしましょう。
    っていうのが結論ですか?長々と書いて時間の無駄みたいですが論点はそこでしたっけ?

  78. 3728 匿名さん

    マンションなんて終の住処じゃないんだから、そんなランニングコストなんて気にしない。
    居心地良いから住んでいるだけで、嫌になったらまた買い換える。ただそれだけ。

  79. 3729 匿名さん

    >「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    売るときに数千万の差が出たら、そんなランニングコストなどは微々たるもの。
    そもそも、立地のイマイチな戸建ては買ってはいけないですよね。
    でも広さを優先した戸建てさんは、数十年後に泣きを見る訳ですね。お気の毒です。

  80. 3730 匿名さん

    生涯居住費はいくら?
    「新築マンション・新築戸建て・中古戸建て」徹底比較

    ・3500万の新築マンションを購入した場合の生涯居住費:約7046万円
    ・3500万の新築戸建てを購入した場合の生涯居住費:約4464万円
    ・3500万の中古戸建てを購入した場合の生涯居住費:約6272万円

    http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature10

  81. 3731 匿名さん

    関西弁の人がいる。
    東京は異文化だから、マンションも劇的に高いし、新築中古問わず売れるのだ。
    他地方の話が聞きたい。
    東京に不動産を持つなんて、この4000万のレンジ狙う世帯には無理だよ。

  82. 3732 匿名さん

    広くて快適なマンションを都心で買えばいいだけ。。。

    でもそれは富裕層のセリフ。
    4000万では狭いマンションか、広めの戸建てか。
    予算が予算だけに何かを犠牲にしないと無理ですね。

  83. 3733 匿名さん

    >>3276
    生活スタイルによるんじゃない?
    正直、管理費はネット代と警備代で元取れてる。
    修繕費はスケールメリットのあるマンションが有利だし、
    駐車場代は、管理組合に入るわけで外に出ていくお金じゃない。
    将来の大規模修繕に使うんだから。
    家の場合は、家族4人フィットネスも使ってるから、
    戸建住んだら、ジム代もバカにならない。
    警備いらない、ネットしない、修繕しない、ジム使わないなら
    戸建の方がランニングコスト安いかもね。
    でも、うちはそんな生活無理です。

  84. 3734 匿名さん

    買い替えしても生涯居住費はあまり変わらないんじゃないかな。
    ともすると余計な費用が掛かって多くなるかも。

  85. 3735 匿名さん

    >>3733

    そういったのも含めてマンションはコストが掛かっている。ということでは?

  86. 3736 匿名さん

    戸建の人は郊外でも終の住処として購入してるから、資産価値なんてどうでもいいよね。
    売却するつもりもないだろうし、自分で価値を見出している土地ならそれで満足だと思う。
    購入売却を繰り返すマンション住みだと、終の住処にする気は毛頭ないし、10年住むかどうかも分からない。だから、修繕費とかランニングコストとかどうでもいいよ。気になるのは資産価値一点。その為駅近は外せない。
    マンション購入は立地に始まり立地に終わる。
    マンションには、流動的な人が住むのだと思う。

  87. 3737 匿名さん

    >>3729
    売ることを期待して戸建てを買うわけじゃないから。
    家族が快適に暮らし続けられることが第一で、試算価値なんて
    二の次なんだよ。
    売ってもせいぜい土地代がいくらという見積もりしかしない。

    戸建ては売らなくても十分な予算を確保して買ってるんですよ。

  88. 3738 匿名さん

    >戸建ては売らなくても十分な予算を確保して買ってるんですよ。
    はあ、たかだか4000万ねw

  89. 3739 匿名さん

    >>3737 匿名さん
    マンションも十分な予算を確保し買っていますけど、次回売却時値崩れしない物件を選択するだけです。

  90. 3740 匿名さん

    ランニングコストすら払えない戸建てさんなのに、ネットでは大きく出ますね。失笑

  91. 3741 匿名さん

    この予算で家買う人って、年収どれぐらいなの?800万ぐらい?
    特に戸建てさんは見栄っ張りだから、世帯収入1500万とか書いて来そうだけどw
    真面目に嘘でなく書ける人います?

  92. 3742 匿名さん

    投資目的の億ションさんは必要ないですw どうせ5000万とか1億とか言って来そうなので。

  93. 3743 匿名さん

    >はあ、たかだか4000万ねw
    >ランニングコストすら払えない戸建てさんなのに、ネットでは大きく出ますね。失笑

    これがアホマンション民の限界。
    4000万はマンション、戸建てに関わらず平均的な価格帯だし、
    ランニングコストが安いことはひとつのメリット。
    妄想膨らませて優位に立っていると勘違いすることが関の山。

    マンションに住むのは馬鹿だとは思はないが、こんなのと同じ建物に
    住むと想像するとぞっとするな。

  94. 3744 匿名さん

    >>3741
    我が家は世帯年収1700万円ですね。

    4000万円以下の中古マンションや5000〜6000万円の建売戸建など、いろいろ検討した結果、最終的には太陽光を大量に乗せた7000万円の注文戸建に行き着きました。

  95. 3745 匿名さん

    >戸建の人は郊外でも終の住処として購入してるから、資産価値なんてどうでもいいよね。

    資産価値が低いってことは、誰でも買えるエリアってこと。
    周辺住人が心配。

  96. 3746 匿名さん

    太陽光なんて乗せたら地震が心配だし、雨漏りも心配。
    何より見た目がお洒落じゃない。

  97. 3747 匿名さん

    >資産価値が低いってことは、誰でも買えるエリアってこと。
    また妄想でましたね。

  98. 3748 匿名さん

    > 7000万円の注文戸建に行き着きました。
    ここ4000万スレですよ?文字読めません?

  99. 3749 匿名さん

    屋根材一体型の太陽光パネルは瓦どころか、下手するとスレートより軽いよ。
    防水も結局はルーフィングで止水しているから太陽光パネルであろうがなかろうが同じだし。

    一体型じゃないといろいろリスクがあるけどね。

  100. 3750 匿名さん

    >>3748 匿名さん
    戸建はランニングコストの差を踏まえて4000万円以上も可能って書いてありますけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸