住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 09:34:12

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 24923 匿名さん

    郊外だとたいへんだね。
    交通機関麻痺したら歩いて帰れない。

  2. 24924 匿名さん

    >>24921 匿名さん

    いつも在宅じゃないの?

  3. 24925 匿名さん

    >>24922 匿名さん
    え?1日休んだだけで問題起きるの?
    仕事のやり方に問題有るんじゃないの?

  4. 24926 匿名さん

    戸建さんは自分の地区の避難場所確認して方が良いですよ。

  5. 24927 匿名さん

    郊外戸建民は電車のせいにして休むつもりマンマンだね。責任のある仕事は任せられないな。

  6. 24928 匿名さん

    >>24925 匿名さん

    1日休んで問題ないなら、ずっと居なくてもいいよ。

  7. 24929 匿名さん

    >>24928 匿名さん
    じゃあ365日ずっと働いてるんだねw
    お疲れ様

  8. 24930 匿名さん

    郊外って交通機関麻痺で出社できない言い訳ができるんだね。
    悪いことばかりじゃないじゃん。

  9. 24931 匿名さん

    出社できないところか、避難ですから。

  10. 24932 匿名さん

    >>24930 匿名さん
    仕事が会社でしかできないと思ってんのか…
    あ、ブルーカラーか、すまんね。

  11. 24933 匿名さん

    >>24930 匿名さん

    小学生の言い訳と変わらん。

  12. 24934 匿名さん

    >>24927 匿名さん

    (幹部)ふぅ〜、責任ある立場の者はこういった時こそ率先して出てこんとな。それにしても、郊外に家を買ったあいつは電車が止まる度に休むから、いざという時全く使えんな。重要なプロジェクトは都内マンションの彼に任せるか....w

  13. 24935 匿名さん

    明日は郊外の方が出勤できないので、いろいろフォローしないといけませんね。

  14. 24936 匿名さん

    朝に台風くるの分かってるから、郊外の戸建さんはもちろん都内で前泊ですよね?

  15. 24937 匿名さん

    独身ワンルームマンションの彼ならいつでも仕事を任せられるさ。

  16. 24938 匿名さん

    誰だよこのスレにはマンション派がいないなんてウソついてる奴は。

  17. 24939 匿名さん

    >>24935 匿名さん

    郊外に甘えるんじゃなくて、前泊するぐらい責任を持ってやれば良いのにね〜

  18. 24940 匿名さん

    >>24936 匿名さん

    家族は避難場所に送って、お父さんは今から都内に出勤だね。どっちにしても、スレをやってるヒマなどないでしょう。

  19. 24941 匿名さん

    >>24939 匿名さん

    ホントだよ。
    郊外は「甘え」だね。

  20. 24942 匿名さん

    ロクに有給も取れない、365日出勤のブラックに勤めてんのか都心マンション粘着は。

    てか、貧乏スレにはもう来ないとか言ってなかったか?

  21. 24943 匿名さん

    なんとなく、このスレの郊外の戸建さんはボヤッとした人が多いね。明日も休んで当然と思ってぼけ〜っとしてるw
    都内マンションのやり手さんはもちろん明日の段取りもキチンと考えてますよ。というより、休むなら普通は金曜日までに手当てしてるでしょうけど、そんな話一つも聞かれませんでしたねw

  22. 24944 匿名さん

    >>24942 匿名さん

    そんなくだらないこと言ってる暇があるんだったら、いまから前泊してくれば?

  23. 24945 匿名さん

    それがくだらないことだよねw
    都心マンションはワンルームしかないでしょ。

  24. 24946 匿名さん

    >都心マンションはワンルームしかないでしょ。

    セカンドとして都心ワンルーム使ってますよ。経費で落ちるし節税対策にもなってるしね。
    今時郊外の戸建てしか持ってないとか貧乏人かよw

  25. 24947 匿名さん

    ハイハイ。このスレには貧乏人しか書き込みしませんよ(笑)

  26. 24948 匿名さん

    もう来ないとか言って、なんでまた来るんだろう?
    純粋に疑問。
    寂しいならそういえば構ってあげるよ。

  27. 24949 匿名さん

    >>24919
    高台にある駅なら、駅から坂無しフラットアクセスの南ひな壇もありますよ。

  28. 24950 匿名さん

    こういった非常事態には皆さん力を合わせて助け合わないとね。とりあえず、避難しなさい。

  29. 24951 匿名さん

    >>24946
    このスレはマンションなら4000万円以下、戸建でも4000万円+ランニングコストですよ?
    金持ちの話なんて完全にスレ違いです。

  30. 24952 匿名さん

    ま、粘着体質の人に常識は通じませんからね。ちなみに公式粘着認定が出ているのは「粘着戸建」と「都心マンション」でしょう。

    簡単な見分け方は、都度文章を作ろうとせず同じ様なコピペ文章を”周りの状況如何にかかわらずひたすら貼り付ける”といった行動を取ることですね。他にも特徴はありますが、まずはこの辺りで見分けてみると良いでしょう。

  31. 24953 匿名さん

    これが粘着マンションの書き込みか。

  32. 24954 匿名さん

    と、粘着戸建がもうしております。

  33. 24955 匿名さん

    戸建の皆さんは雨戸閉めましたか?

  34. 24956 匿名さん

    マンションさんの構ってちゃん感がすごいね。
    近くのマンションは、住人さん数人でエントランスに土嚢を積んでましたよ。
    大変だね。

  35. 24957 匿名さん

    >>24952 匿名さん

    例の長文コピペ、多層〜で始まるキモいキャッチコピー、戸建マンション双方の合意事項、なるほど〜ですねの自作自演、、、、まだまだありますね

  36. 24958 匿名さん

    >>24956 匿名さん さん

    近くのマンションねぇw
    ホントかな

  37. 24959 匿名さん

    台風がやってきました。
    戸建ての実家で生活していた時は、雨戸があって、強風の時でも窓ガラスが割れるという心配はなかったと思いますが、マンションに住んでみて、台風の時って、窓ガラス気になって眠れないという方も少なくないと思います。

  38. 24960 匿名さん

    機械式駐車場の車の避難とか、大変だね。

  39. 24961 匿名さん

    >>24958 匿名さん
    > 近くのマンションねぇw

    災害に向けて、管理組合がすることはいっぱいあるんですね。

    https://e-suteki.net/saigai/kumiai.html

  40. 24962 匿名さん

    戸建ての方は早く避難場所へ避難したほうが良いと思います。

  41. 24963 匿名さん

    >住人さん数人でエントランスに土嚢を積んでましたよ。

    低地にお住まいですか。お気の毒です。
    高台はこういう時にも安心ですよ。

    >マンションに住んでみて、台風の時って、窓ガラス気になって眠れないという方も少なくないと思います。

    ネタにしてもレベル低いな。ろくなマンション知らないみたいね。
    学生時代のアパートの話かな?爆

  42. 24964 匿名さん

    >>24963 匿名さん
    > 低地にお住まいですか。お気の毒です。
    > 高台はこういう時にも安心ですよ。

    結局、マンション・戸建てと言うより、立地ってことですね。

    > 窓ガラス気になって眠れないという方も少なくないと思います。

    例え飛来物でサッシが破損したとしても、個人で勝手に直してはいけません。マンションの共有物ですので、管理組合の対応をお待ち下さい。
    それまでは、ブルーシートでの応急処置で凌いで下さい。

  43. 24965 匿名さん

    戸建ての被害が報告されています。

  44. 24966 匿名さん

    >>24963 匿名さん
    > ろくなマンション知らないみたいね。

    この発言をきっかけに議論を進めると、以下の結論にたどり着く。

    ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。
    ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。
    ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。
    ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。

    経緯を知りたければ言ってください。再掲します。

  45. 24967 匿名さん

    >例え飛来物でサッシが破損したとしても、

    はあぁ?地上20階ですので飛来物とか無いですねぇ。
    戸建てだと看板だとか屋根?とか飛んでくるようで怖いですね。
    お気を付けてお過ごしくださいませ。

  46. 24968 匿名さん

    >>24967 匿名さん
    > はあぁ?地上20階ですので飛来物とか無いですねぇ。

    失礼致しました。
    「低層階のマンションはカス、購入してはならない。」
    をマンション・戸建ての双方合意事項に追加致します。
    ありがとうございました。

  47. 24969 匿名さん

    そろそろ「このスレにマンションは居ません」発言出るかな。
    形勢が不利になったときの逃げ文句になってるよね。(大爆笑)

  48. 24970 匿名さん

    >「低層階のマンションはカス、購入してはならない。」
    >をマンション・戸建ての双方合意事項に追加致します。

    アパートレベルのマンションしか知らない情弱戸建てさんが、何を言ってたところで何の意味も無いでしょう。誰もあなたの意見など参考にしませんから。粘着戸建てさんとバカにされているのいい加減気付かれてはいかがです?長文コピペも気持ち悪いので止めてくださいね。

  49. 24971 匿名さん

    台風で6階はこんなだそうですよ

    1. 台風で6階はこんなだそうですよ
  50. 24972 匿名さん

    台風?それ竜巻被害でしょ?いい加減な捏造ばっかだねここの戸建てさんは。失笑

  51. 24973 匿名さん

    マンションが気になって仕方が無い戸建て民。マンションコンプばっかみたいね。

  52. 24974 匿名さん

    >>24970 匿名さん

    君は、バカにしているつもりでも敗者の遠吠えに過ぎず、馬鹿に出来ていないどころか自ら恥の上塗りをしていることに、早く気付いたほうが良い。

  53. 24975 匿名さん

    >台風?それ竜巻被害でしょ?いい加減な捏造ばっかだねここの戸建てさんは。失笑

    http://glass-mori.cocolog-nifty.com/doujou/2011/10/post-14f3.html

    台風で割れたマンションのガラスの写真です。
    捏造呼ばわりを訂正してください。

  54. 24976 匿名さん

    これは、マンション派は失言を訂正し、お詫びするしか無いね。

  55. 24977 匿名さん

    こんな素敵に修理できました

    1. こんな素敵に修理できました
  56. 24978 匿名さん

    高層階の風害は怖いね
    10mmの網入りガラスが吹っ飛ぶとは

  57. 24979 匿名さん

    >>24969 匿名さん

    台風がくるって時にも関わらず呑気だね。持ち家じゃないからかなw

  58. 24980 匿名さん

    戸建ですけど雨音がスゲーわ。
    眠れないね。

  59. 24981 匿名さん

    >>24980
    家の性能が悪すぎるだけだね。

    うちは高気密高断熱でセントラル一種換気だから、この台風でも外の状況が全く分からないほど静かだよ。
    雨音なんて本当に全くと言っていいほど聞こえない。

  60. 24982 匿名さん

    >このガラスの大きさを搬入する方法が、大型クレーンを持ってきて吊り上げるしかないので、クレーン代だけで「うん十万円」
    結論として、真ん中にアルミを入れて、ガラスを半分にして取り付けることになりました。
    元に戻らないのね、オーナーは納得したのかな?
    保険で賄えないのかな?

  61. 24983 匿名さん

    >>24981 匿名さん

    寝てる間に過ぎたんでしょw

  62. 24984 匿名さん

    >>24977 匿名さん

    うわぁ、イヤミ〜

  63. 24985 匿名さん

    >>24972 匿名さん
    > 台風?それ竜巻被害でしょ?いい加減な捏造ばっかだねここの戸建てさんは。

    マンション派は、早く、訂正とお詫びするべきだ。
    このままでは、いい加減なのはマンション派の方となる。

  64. 24986 匿名さん

    そうですねー。
    戸建民の写真盗用及びそれを自分の家だと詐称した事が謝られるなら、きっと>>24972の人も謝るのではないですかねぇ。

    >>22222

  65. 24987 匿名さん

    この台風で戸建の快適性を再認識したね。
    一種セントラル換気だし、窓もトリプルだから前に住んでいたマンションより全然静かだわ。

  66. 24988 匿名さん

    >>24985 匿名さん

    マンションさん居ないから。

  67. 24989 匿名さん

    >>24977 匿名さん

    画像の盗用はやめなさい。

  68. 24990 匿名さん

    実は戸建て派に成りすましたマンション派しかいないのかも。という件。

  69. 24991 匿名さん

    >>24987 匿名さん

    感覚的なものなので何とも言えませんが、明け方の雨風はかなり聞こえてましたよ。

  70. 24992 匿名さん

    >>24990 匿名さん

    戸建です。
    戸建?の振りをした粘着戸建という得体の知れないのもいるみたいだけど、ご存知?

  71. 24993 匿名さん

    戸建ての振りをした粘着マンションが潜んでいると思われる。

  72. 24994 匿名さん

    >>24991
    うちは戸建で静かだったよ。
    防音性能が低いマンションなんじゃないの?

  73. 24995 匿名さん

    確かにそうですね。
    戸建民からみたら、戸建民のふりをした「戸建❓」(粘着戸建)の存在が耐えられない様ですね。

  74. 24996 匿名さん

    >>24988 匿名さん
    >マンションさん居ないから。

    この人でしょ。粘着マンションって人は。

  75. 24997 匿名さん

    ああ、粘着戸建という人はあまりにマンションの事が気になってしまうあまり、自分の心の中に”粘着マンション”という虚像を作らないと精神が崩壊してしまうのですね。

    大丈夫ですよ。粘着マンションという存在は一生あなたの心の中だけに生き続けると思いますから。

  76. 24998 匿名さん

    マンション派がいないわけないよ。書き込みが散見されてるからw
    いないという情報を流したがっているのが誰かを考えればね。

  77. 24999 匿名さん


    § ランニングコストを踏まえた比較とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた比較

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  78. 25000 匿名さん

    >マンション派がいないわけないよ。書き込みが散見されてるからw

    戸建派からも忌み嫌われている「戸建❓」の人は、一体何派なんでしょうねぇ。

  79. 25001 匿名さん

    >>24993 匿名さん

    マンションの振りをした本物の戸建さんという可能性について、考えてみよう。

  80. 25002 匿名さん

    >>25000 匿名さん

    アンチマンション派ですね。略してアンマン。
    これだけは間違いない。

  81. 25003 匿名さん

    正直”戸建?(粘着戸建)”の人は、戸建民に忌み嫌われ、その彼らからみても厄介な人としか見てませんからね。

    それに飽き飽きした戸建民がマンションのフリをしているということも十分にありえますね。

  82. 25004 匿名さん

    そういや、戸建派の人が粘着戸建の人に注意をしているレスも散見されていましたね。

  83. 25005 匿名さん

    >>24998 匿名さん

    単にオタク(粘着?)が、まともな戸建さん達から嫌われているだけ、という可能性についても考えてみよう。

  84. 25006 匿名さん

    まともな戸建て派もいるよ。25004さんの言うように、同じ戸建て派でも注意してるから。
    粘着と言われるマンションさんと戸建てさんが1人ずついるみたいだね。

    しかし粘着マンションさんを注意するマンション派の意見ってないよね。

  85. 25007 匿名さん

    >>25002 匿名さん

    あくまでもアンチマンションとマンションは陰と陽、表裏一体なので戸建とは全く関係ありませんね。
    なので戸建の後ろに「❓」が付いている。

  86. 25008 匿名さん

    戸建て派は粘着戸建てがいることは認めているけど、マンション派は粘着マンションの存在を認めない。
    粘着マンションと書くと「都心マンション」に書き換えて発信してる。

    これこそ粘着マンションの書き込みそのものだよねw

  87. 25009 匿名さん

    >>25006 匿名さん

    粘着マンションさんというのは誰?

  88. 25010 匿名さん

    粘着マンションという存在を隠したいらしい。
    わかりやすいよね。

  89. 25011 匿名さん

    >>25009

    さぁ?
    粘着戸建の心の中にだけ住んでいるコビトさんじゃない?

    粘着戸建は絶対に認めないけどね。何に怯えているのかサッパリわかりませんが。

  90. 25012 匿名さん

    粘着マンション=自称都心マンション

    この構図が出来上がってるのね。

  91. 25013 匿名さん

    衆議院選で自民党が圧勝、消費税「2%」UPが決定、購入検討している人は
    具体的に物件を絞っていかないと

  92. 25014 匿名さん

    >>25010 匿名さん

    ぜんぜん分かりません。

  93. 25015 匿名さん

    これで営業トークが1つ確定しましたね。
    消費税が10%になる前に買いましょう!と。
    それまでの物件価格を上げやすくなった。

  94. 25016 匿名さん

    >>25013 匿名さん

    中古で個人から買えば消費税関係ないよ。

  95. 25017 匿名さん

    中古を個人から買うのはリスクありすぎですよ。一番失敗するパターンです。

  96. 25018 匿名さん

    >>25008 匿名さん

    >戸建て派は粘着戸建てがいることは認めているけど

    粘着戸建❓だよ。戸建の仲間とは断じて認めて居ませんので勘違いなきようw

  97. 25019 匿名さん

    粘着マンションと粘着戸建ては仲良く存在しているので、いちいち否定しなくてもいいですよ(笑)
    否定は当人しかしないってのが匿名掲示板の常識ですから。

  98. 25020 匿名さん

    >>25017 匿名さん

    そう?じゃあ自分は大成功だったという訳か。

  99. 25021 匿名さん

    粘着・成り済ましとあるのかも知れませんが、今のところ、このスレでの見解以下の通りですね。

    ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。
    ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。
    ・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】
    ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。
    ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。

    経緯知りたければ言って下さい。再掲します。

  100. 25022 匿名さん

    >>25018 匿名さん

    そう。粘着ナントカが戸建である根拠は全くないのに、単にマンションがキライというだけで戸建派を名乗るのはおこがましいね。粘着アンマンでよい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸