住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 08:58:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 230801 匿名さん

    >>230799 口コミ知りたいさん

    自分だけ鉄筋コンクリートのオフィスで助かっても、
    家族が木造でなくなっちゃたら後悔してもしきれない。

  2. 230802 匿名さん

    >>230798 eマンションさん

    いやいや。
    最近温暖化に異常気象でしょ。
    本州でも鉄筋コンクリート造を標準にするべきだと思いますよ。

  3. 230803 評判気になるさん

    >>230802 匿名さん

    そんな巨大台風最近いつ東京直撃しました?

  4. 230804 匿名さん

    >>230802 匿名さん
    RCは居住性が悪いし耐震性能が劣るので避けたほうがいい。
    RCの集合住宅は新築でも耐震等級は最低の等級1。
    日本の戸建てでRCが普及しないのは他の工法に比べてデメリットが多いから。

  5. 230805 匿名さん

    異常気象より、異常者が住んでいる(必ず住人に1人以上存在)マンションなんて危なくて選択肢に入らない(笑)

  6. 230806 匿名さん

    住民同士の諍いが絶えないマンション。
    これが日常なんだから、何億だろうがパワービルダーの建売にすら劣るゴミ住宅。それが、マ・ン・シ・ョ・ン

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  7. 230807 匿名さん

    マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りがこのスレでは戸建を騙っているのでご注意ください☆

  8. 230808 匿名さん

    マンションには集合住宅固有のトラブルがつきものという事実は変わらない。

  9. 230809 匿名さん

    戸建さんの3割強が水災特約を付保していないようですね。保険料値上がりして大変かと思いますがケチるのはよろしく無いと思います。

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4431/a...

  10. 230810 匿名さん

    このスレでトラブルを撒き散らしてるのは戸建さん(実際に戸建を所有しているかどうかは怪しいけどな)だけだよね笑

  11. 230811 匿名さん

    最近豪雨や水害が増えてますけど、地球環境に大切な木材を大量消費して我が物顔に振る舞う戸建に天罰が降ってるんだね。

  12. 230812 匿名さん

    もう、木造戸建は禁止にすべき

    https://gurilabo.igrid.co.jp/article/2410/

  13. 230813 匿名さん

    マンションコミュのトラブルを一生懸命スルーしようとしても、本気でマンションを検討してる方への心的ダメージは計り知れない(笑)

  14. 230814 匿名さん

    集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない(笑)
    騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪

    https://anabuki-m.jp/group/news/26524/

  15. 230815 匿名さん

    トラブル続出の区分所有住宅である分譲マンションなんて、もう要らないだろw

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f6ad855d544c79f1f4e1bde7f4c485ec434e...

  16. 230816 匿名さん

    快適性や安全性、もろもろのリスクを考えると戸建が一番だけど、庶民でも戸建が買えるのは共同住宅を購入してくれる人がいるおかげだし、少ないインフラ投資に対してたくさん税金を払ってくれるのでその点ではマンション住民には感謝。

  17. 230817 匿名さん

    マンションと戸建を比較したい人はこちらをどうぞ。よくまとまっています。

    https://ieul.jp/column/articles/21227/

  18. 230818 匿名さん

    >たくさん税金を払ってくれる

    無知な戸建は、歳入に対する固定資産税の割合が高いのは戸建が隆盛を極めてるど田舎の自治体だけという事実を知らないのでしょう。
    程度が知れますね♪

  19. 230819 匿名さん

    戸建て住宅購入者の平均像を国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で確認していきましょう。戸建て分譲住宅を購入した人(世帯主)の平均像は以下の通り。4,000万円程度の住宅に対し、1,000万円弱の頭金を用意し、3,000万円を超えるローンを活用して購入に至っています。

    【戸建て分譲住宅購入者の平均像】
    世帯主平均年齢:37.2歳
    購入資金:4,250万3,200円(頭金:886万円、借入:3,363万9,400円)
    自己資本比率:19.0%
    平均返済期間:34.1年
    出所:国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』より
    ※戸建て分譲一次取得者、数値はすべてそれぞれの平均値

  20. 230820 マンション掲示板さん

    マンション購入者の世帯年収の平均値は、782万円となっていますが、中央値は646万円です。平気年齢39.1歳

    1. マンション購入者の世帯年収の平均値は、7...
  21. 230821 マンション掲示板さん

    マンション購入者を20~40代に限定すると平均的な購入層が見えてきます

    1. マンション購入者を20~40代に限定する...
  22. 230822 匿名さん

    家族で75平米はかなりきついね。

  23. 230823 検討板ユーザーさん

    >>230822 匿名さん

    それが現実です

  24. 230824 通りがかりさん

    >>230809
    水災特約と風災特約が別扱いの保険なら、水災特約をつけないパターンは多いですね、支払条件が渋いですから。ケチってるわけではなく実質意味がないからです。(ハザードマップにかかるような地域を除いて)
    マンションの地震保険を付けてない人の考えと同じですよ。

  25. 230825 匿名さん

    水災特約についてはこちらの解説が詳しいです

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110858

  26. 230826 匿名さん
  27. 230827 匿名さん

    失礼、リンク先です

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/

  28. 230828 匿名さん

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

  29. 230829 匿名さん

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  30. 230830 匿名さん

    4,000万のマンションを踏まえる年収800万程度の戸建さんなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね☆

  31. 230831 通りがかりさん

    >>230829 匿名さん

    66㎡?笑

  32. 230832 マンション検討中さん

    >>230831 通りがかりさん

    郊外田舎住みですか?
    都内でこのスレ予算だとその程度でしょう。
    いい場所だと66㎡で余裕で1億超えます。
    うちは200㎡超ですが5億軽く超えるのでスレチですw

  33. 230833 通りがかりさん

    首都圏なんて、範囲が広すぎるから、戸建てマンションの比較は難しいよ。

  34. 230834 マンコミュファンさん

    >>230832 マンション検討中さん

    たった200㎡?笑
    ゴミやん!

  35. 230835 匿名さん

    >230834

    こういうコメントが一番恥ずかしい。

  36. 230836 匿名さん

    恥ずかしいのマンション派の書き込みだね。
    スレチ、罵倒の類いしかない。

    マンションは独り身、DINKS多そう。

  37. 230837 匿名さん

    年収800万弱で物件が4,300万
    4,000万程度のマンションを踏まえるここの戸建さんにピッタリの平均像だね☆

  38. 230838 匿名さん

    でも同じ価格帯や立地など、同じ条件なら一戸建て希望なんだよな(笑)

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

    マンションは妥協の産物って事実が丸分かり(笑)

  39. 230839 匿名さん

    >230836

    三連休の中日にぐちぐち文句ばかり。
    だから独り身なんだよここのコダテは

  40. 230840 匿名さん

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

  41. 230841 マンコミュファンさん

    マンション購入者の世帯年収の平均値は、782万円となっていますが、中央値は646万円です。平気年齢39.1歳

    1. マンション購入者の世帯年収の平均値は、7...
  42. 230842 匿名さん

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  43. 230843 匿名さん

    粘着マンションさん、連休中も休みなしか(笑)

  44. 230844 匿名さん

    保険かけても命落としたら意味ない。
    次の災害で亡くなるのは残念ながらまた戸建ですよ。

  45. 230845 匿名さん

    家族の安全と住居の保全考えたら危険の無い土地に戸建だね。
    家族の行動圏も大事。

    都内には津波の沿岸部同様に危険な箇所が沢山ある。
    津波と違って危険の予測が難しい場所も多いね。
    古い建物の倒壊やパニック時の人の流れなどは予測が難しい危険がたくさんある。

  46. 230846 匿名さん

    戸建は台風で屋根飛んじゃうけどね。

  47. 230847 検討板ユーザーさん

    >>230846 匿名さん

    まあまあ(笑)

    1. まあまあ(笑)
  48. 230848 匿名さん

    沖縄は台風がよく上陸するので、戸建でもRCが標準ですね。本州のアパートと戸建もRC標準にするべきだね。

  49. 230849 匿名さん

    アパート大家も木造で借主が自然災害で亡くなったりしたら、大変なことになると思うんだけど。

  50. 230850 匿名さん

    RCは耐震性能と居住性、間取りの可変性が劣悪なので普及しない。
    今の住居は耐震等級3が取得できる工法に限定すべき。
    耐震や制振機構も南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか確認するために、従来より厳しい数値で耐震強度を再計算する必要がある。

  51. 230851 口コミ知りたいさん

    >>230848 匿名さん

    木造、鉄骨、SRC等々戸建なら選び放題ですね。
    我が家は重量鉄骨にしました。

  52. 230852 匿名さん

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

  53. 230853 匿名さん

    ここのスレだと格安パワービルダー系の戸建ですね。大手のパワービルダーも各社ありますので、研究なさってください。

  54. 230854 匿名さん

    うちは23区内の一低住に大手HMの注文住宅にしました。

  55. 230855 通りがかりさん

    うちは千葉で4000万のマンションにしました。

  56. 230856 マンション掲示板さん

    >>230846 匿名さん
    三匹の小豚を読み聞かせる幼児と同じレベルだな

  57. 230857 通りがかりさん

    4000万だとどの辺りにマンション買えますか?
    小学生の子供と4人家族です。

  58. 230858 匿名さん

    >>230857 通りがかりさん
    子供のいる家族はマンションに住んではいけません。
    騒音スレをみれば明らかです。

    子供の走る音について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/
    子供の騒音
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/
    騒音スレ一覧
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  59. 230859 口コミ知りたいさん

    >>230848 匿名さん

    うちは戸建だけど鉄筋の高台。一番近い隣家も鉄筋で5m以上離れているし、植栽も塀もある。
    沖縄の鉄筋のように倉庫みたいなボロ屋と一緒にされては困る。

  60. 230860 マンション掲示板さん

    >>230858 匿名さん

    皆さん家族でマンション住んでますけど?

  61. 230861 匿名さん

    マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りが、このスレでは戸建派を騙っています。

  62. 230862 検討板ユーザーさん

    >>230861 匿名さん


    そうなんですか?
    詳しいですね

  63. 230863 私はマンション派

    >>230861 匿名さん
    集合住宅に快適な暮らしなんか存在しないという事だ。
    その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
    近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
    これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
    それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。

  64. 230864 匿名さん

    >>230860 マンション掲示板さん
    >皆さん家族でマンション住んでますけど?

    マンションで小さな子供さんが居る家族は騒音主扱いされてますね。
    騒音スレの自称騒音被害者マンション民の指弾の的は子育て家族。

  65. 230865 匿名さん

    ったく集合住宅民も、子供が跳ねる音ぐらい目を瞑れよな。
    金が無いからマンションに住むんだから仕方ない。
    嫌なら金貯めて戸建に住めばいい

  66. 230866 匿名さん

    快適な戸建に住んでるはずなのに、マンションへの恨みつらみばっかりだね☆

  67. 230867 名無しさん

    >>230866 匿名さん

    恨み?(笑)

  68. 230868 eマンションさん

    >>230865 匿名さん

    は?同じ広さの戸建ての方が遥かに安いよw
    立地が良く、広い新築の都心マンションは超高額だからね。たった80㎡で3億とかザラにある。だから一般庶民さんは安い郊外の戸建てに流れるんだよ。

    自分は私鉄沿線とか安っぽく貧乏臭いし、山手線外側に多く点在する木密アパート密集地帯は、火災時リスク高すぎるので、外側は割安でも論外です。電線ビューとか目障りだし、嫁は虫大嫌いなんでマンション高層階一択。

  69. 230869 マンコミュファンさん

    >>230868 eマンションさん

    なんでマンションの専有部だけで比較してんの?
    ばかなの?

  70. 230870 通りがかりさん

    >>230869 マンコミュファンさん

    マンション買えない貧乏人には戸建て一択。
    物件価格も、平均世帯年収もマンション購入者の方がはるかに高いという国交省のデータが立証している。

  71. 230871 匿名さん

    特に都内の富裕層がマンションを好むのは、付帯設備の充実や防犯性、耐火性などの他にも理由がある。頑丈なマンションに比べたら、戸建てなんか三匹の子豚の童話の家レベルだからねw
    火災で丸焼け、台風で屋根が飛び、大雨でどんぶらこ…
    杭ぐらい打っとけよ、ショボ戸建てw

  72. 230872 マンコミュファンさん

    >>230871 匿名さん

    バカは発言も赤ちゃん並の低レベル

  73. 230873 匿名さん

    郊外ですら庭、駐車場付きの平凡な戸建はファミリー向けマンションより1千万円以上高い。
    戸建は駅から離れているのにね。

    地価の高い場所ならさらに差は広がる。

  74. 230874 匿名さん

    >>230873 匿名さん

    単に戸建ての方が広いから。同じ広さならマンションの方が高額。
    価格は広さに比例するんだよ単細胞だなw

  75. 230875 匿名さん

    住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。マンションは予算オーバー。戸建に妥協。

  76. 230876 eマンションさん

    >>230873 匿名さん

    郊外は戸建てマンション問わずゴミ。
    特に山手線外側に多く点在する木造アパート密集エリアとかゴミ以下の住むには自殺行為エリア。まともなファミリーは避ける禁忌エリアだ。

  77. 230877 匿名さん

    >>230876 eマンションさん

    確かにマンションはゴミだわ

  78. 230878 通りがかりさん

    >>230877 匿名さん

    バカは発言も赤ちゃん並の低レベル

  79. 230879 匿名さん

    ネチネチと煩い小姑みたいにマンションを締め上げる戸建さん☆

  80. 230880 匿名さん

    戸建に決めてるならさっさと建てやがれ!笑

  81. 230881 検討板ユーザーさん

    >>230874 匿名さん
    戸建とマンションは基礎から構造まで異なるので価格と広さの空間でプロットしたら全く別の分布なんだが。

    多数の人間が暮らせるために上に積み上げる構造と共同で暮らすための設備が必要なマンションと家族だけで住む2階建の戸建の広さを直接比較して比例するなんて言うお馬鹿はここのマンション派くらいでしょ。

  82. 230882 通りがかりさん

    >>230881 検討板ユーザーさん

    だから、戸建てと同じか広いマンションは高すぎるから、安い戸建てに妥協ってことだろ。理解できないってバカなの?

  83. 230883 通りがかりさん

    マンション買えない貧乏人には戸建て一択。
    物件価格も、平均世帯年収もマンション購入者の方がはるかに高いという国交省のデータが立証している。

  84. 230884 匿名さん

    >>230874 匿名さん
    マンションの価格には戸建てに不要な共用部の費用が半分以上含まれているので、比較するなら居住可能な専有部の価格同士で比較すべき。

  85. 230885 eマンションさん

    充実した付帯設備や、高いサービス性、防犯性、耐火性に優れているマンションは、同じ広さの戸建てより遥かに高額という事実。

    立地が良く、広い新築の都心マンションは超高額だからね。たった80㎡で3億とかザラにある。だから一般庶民さんは、ただの箱みたいな安い郊外の戸建てに流れるんだよw

    自分は私鉄沿線とか安っぽく貧乏臭いし、山手線外側に多く点在する木密アパート密集地帯は、火災時リスク高すぎるので、外側は割安でも論外です。電線ビューとか目障りだし、嫁は虫大嫌いなんでマンション高層階一択。

  86. 230886 eマンションさん

    >>230884 匿名さん

    共有部もマンションの価値の一つだよ。
    バカなのオタク?

  87. 230887 匿名さん

    集合住宅なんて、とんなクズが住むんだよ(笑)

  88. 230888 匿名さん

    戸建ての予算じゃ、戸建てより狭いマンションしか買えない現実w

  89. 230889 匿名さん

    >>230886 eマンションさん
    >共有部もマンションの価値の一つだよ。

    これまで戸建てさんが指摘してきたように、分譲マンションの共用部は集合住宅のデメリットの根源だよ。

  90. 230890 匿名さん

    電線ビューが嫌なら道路も歩けない。
    資格にも入らない電線を嫌って庭もガレージも無い息苦しいほど狭く天井も低いマンションに住む奴の気が知れない
    うちは周りが植栽に囲まれているし電線なんか気にしたことない。

  91. 230891 匿名さん

    猫の額みたいなベランダですら共用施設だから何も置けないし、酷い所だとベランダすらないよね。
    都心自慢も田舎っぺ根性丸出しだし、業者がチャイナ向けに勝手につけた値段の高さ自慢をするのもバカ丸出しだし、高々200㎡ぽっちの狭さでドヤ顔する奴がいるのも貧乏クサ。
    あ、皆同一人物だったか 道理で(笑)

  92. 230892 匿名さん

    >>230886 eマンションさん

    自分の自由にできないものに大金払うなんて
    バカなの おたくw

  93. 230893 匿名さん

    どうしてバカと煙とマンションさんって
    高い所が好きなんですか

  94. 230894 匿名さん

    >>230882 通りがかりさん
    マンションが居住面積が狭いのに高額なのは、共用部のコストが価格の大半を占めているから。
    マンションは戸建てには不要な共用部に多額の購入予算を使っているだけ。

  95. 230895 匿名さん

    快適な戸建に住んでるはずなのに、余裕がないねぇ☆

  96. 230896 匿名さん

    マンションと戸建を比較するのであればこちらをどうぞ☆よくまとまっています♪

    https://ieul.jp/column/articles/21227/

  97. 230897 匿名さん

    震度6で損傷してもおかしくないマンションの耐震性の弱さや管理組合の役員の多大な負担、共用部の使い方など住民同士のトラブルやストレスなどのデメリットが書かれていないけどね。

  98. 230898 匿名さん

    東日本大震災では津波被害のない地域でも100以上のマンションが全壊していて、周辺の戸建てより被災の度合いが大きいという報告がある。

  99. 230899 匿名さん

    一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
    うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
    部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
    トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
    1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
    あくまで、一般的な話な!!

    https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

  100. 230900 匿名さん

    >>230880 匿名さん
    >戸建に決めてるならさっさと建てやがれ!笑

    マンションのデメリット指摘 イヤイヤくん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸