住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 08:58:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 230901 匿名さん

    一般的な戸建てとマンションの話なら、明らかに一戸建てに分があるな。
    粘着マンションさんは、一般的では無い話を持ち出すけど、予算が無尽蔵ならというスレをたてて、そっちで話したらと皆さん思ってますよ♪
    本来のマンションさんにすら、そっぽを向かれてる始末w

  2. 230902 匿名さん

    中古マンションを嫌うのって、マンションに失敗が多いからかな?

    https://article.yahoo.co.jp/detail/451276940127093bbdf671bec1ad2a995f3...

  3. 230903 匿名さん

    ネチネチマンションをイビリ倒す小姑みたいね笑

  4. 230904 匿名さん

    マンションと戸建の比較であればこちらをどうぞ☆それぞれのメリットとデメリットがよくまとまっています♪

    https://ieul.jp/column/articles/21227/

  5. 230905 匿名さん

    結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。

  6. 230906 匿名さん

    戸建てもマンションもそれぞれメリットやデメリットがあり、自分がどこの優先順位を置くかによって住宅の選び方は変わってきます。
    したがって、戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

  7. 230907 匿名さん

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

  8. 230908 匿名さん

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  9. 230909 匿名さん

    勝手な平均像をでっち上げて何をしたいの?
    マンション売りたいの?

  10. 230910 匿名さん

    ここは、マンションvs一戸建てのスレだからね~
    購入者の問題は住人トラブルが多いとか、騒音問題ぐらいだけでしょ検討すべきは。

    実際にマンション購入者の大半が戸建てを希望していた事からも、妥協して集合住宅に住んでいるんだろ(笑)

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に。

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  11. 230911 匿名さん

    いま戸建を購入しているのはこんな人

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/

  12. 230912 匿名さん

    築10年でもマンションだとヤバいよな?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/52238f0c8d669fddc7b3788d6e26de472756...

  13. 230913 匿名さん

    >>230911 匿名さん

    新築戸建て購入者は新築マンション購入者よりも若い!?

    マンションは高齢者向けって事ね・

  14. 230914 匿名さん

    結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  15. 230915 匿名さん

    平均が66平米ってほとんどが子供のいない世帯でしょ。
    快適な暮らしをするには3人なら100平米、4人なら125平米以上が理想。

  16. 230916 匿名さん

    男性の頭髪で言うなら、マンションはハゲ、一戸建ては白髪。
    確かにメリットもあるみたいだね(笑)
    戸建てさんからは、頑張れとしか言えない…

    https://article.yahoo.co.jp/detail/292a61ea041a50cd33c87788f220e710710...

  17. 230917 匿名さん

    >>230914 匿名さん
    妥協してマンションって奴と、高齢者が多いのが特徴。
    しかし、ランニングコストの将来的な負担を考えられない、その場しのぎな感じがするね。

  18. 230918 匿名さん

    マンションの場合、集合住宅の特性として高齢化が一気に進むのも問題だからね。
    新築時点で一戸建てより高齢化しているとしたら、数十年後には地獄だろ…

  19. 230919 匿名さん

    マンションの老後は大変そうだ…
    年金にも頼れず、管理費や修繕費はドンドン膨らむ。
    住宅ローンが終わってからの住宅固定費が戸建てとは桁違いじゃないか…
    https://mansion.theatres.co.jp/sittoku/know-how/13311/

  20. 230920 匿名さん
  21. 230921 匿名さん

    >230915

    広さを優先すると何かを妥協することになりますね。

  22. 230922 匿名さん

    >230917

    色々な条件を勘案してマンションを選択した方もいらっしゃると思います。

  23. 230923 匿名さん

    >230916

    恥ずかしいコメントは控えましょう。

  24. 230924 匿名さん

    2年前の記事ですが、変動から固定への切り替えを勧めてますね。如何でしょう?

    https://president.jp/articles/-/32483?page=1

  25. 230925 匿名さん

    この10年は、外貨、米国株、海外インデックスファンドへの投資やマンション購入者が勝ち組となってましたが、これからはどうでしょうね。

  26. 230926 匿名さん

    戸建もマンションも売るならいまですよ。
    うちは借上社宅にしましたが、役職制限があるので賃貸に切り替えます。

  27. 230927 eマンションさん

    >>230925 匿名さん

    その10年間で払った管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代はいくらかな?

  28. 230928 匿名さん

    >>230915 匿名さん

    なので、100平米マンション買えない人は戸建に妥協しかないんですよ。

  29. 230929 匿名さん

    >>230927 eマンションさん

    うちのマンションだと、値上がりした額の1割くらいかな。

  30. 230930 マンション掲示板さん

    >>230929 匿名さん

    早く利確しないとね。売って買うとたくさん諸経費かかるけど(笑)

  31. 230931 匿名さん

    >>230930 マンション掲示板さん

    実は買い足ししました。
    売らずに人に貸して家賃収入を得ています。

  32. 230932 匿名さん

    >>230931 匿名さん

    今どき?
    間抜けですね

  33. 230933 匿名さん

    マンションはババ抜き状態だからね

  34. 230934 匿名さん

    >>230932 匿名さん

    10年で住宅ローン控除がなくなったので一括返済して、
    追加購入しました。
    実質マイナス金利の住宅ローンで投資用のマンション手に入れた感じです。
    もう1~2回、定年までにできれば、老後も安心かな。

  35. 230935 マンション検討中さん

    >>230934 匿名さん

    今どき新築マンションで不動産投資とか間抜け以外やりませんよねw

  36. 230936 匿名さん

    >>230935 マンション検討中さん

    確定申告とか、けっこう楽しいですよ。

  37. 230937 匿名さん

    因みに家賃相場上がってきていたの入居者入れ替え時期に値上げしました。

  38. 230938 名無しさん

    >>230936 匿名さん

    よほどの暇人なのかw
    税理士に一任でしょ普通。

  39. 230939 匿名さん

    建物はババ抜きで、隣人はガチャ。しかもハズレばかりでテキ屋並みの確率w
    ハゲと例えられる様なマンションは、弄れるだけの存在だな。

  40. 230940 名無しさん

    >>230937 匿名さん

    家賃収入、都心好立地マンション数件所有ですが、新規に約二割弱(30万→35万)上げましたが、すぐ決まりました。都心はまだまだ家主は強気ですね。

  41. 230941 マンコミュファンさん

    >>230928 匿名さん
    なるほど99%のマンション住人は妥協して狭いところに住んでいるんですね。

  42. 230942 匿名さん

    マンションだと、よく貯水槽に人の遺体が発見されるからね。
    怖くて水道使えない。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1280be7539947070c466f274aa7c6d9085be...

  43. 230943 匿名さん

    >>230942 匿名さん

    戸建ではありえない話しですね
    マンションは気持ち悪い

  44. 230944 名無しさん

    >>230940 名無しさん

    ですね、マンション住むなら賃貸一択ですよね

  45. 230945 匿名さん

    >>230941 マンコミュファンさん

    広さ諦めても、戸建に住みたくなかったんじゃないの?

    予算なければ次のどれかを諦めるしかない。
    1。立地
    2.広さ
    3.マンション
    いずれも諦めれば、安くなります。

  46. 230946 匿名さん

    マンションは諦めるのではなく妥協。
    いくらでもあるからね、安っい中古マンションなんて(笑)
    新築だって、郊外にはマンションだらけ。
    諦めるなら一戸建てなんだよ。

    その証拠に、同じ条件ならマンション購入者の大半が戸建てを望み、その逆は少ない。

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  47. 230947 匿名さん

    >>230944 名無しさん

    いずれは大家の資産になる大家のローンを、家賃で肩代わりしてくれて、賃貸で住んでくれる店子さんは神様ですよねw

  48. 230948 匿名さん

    同じ立地、同じ広さ。
    戸建安い。マンション高い。
    これがすべて。

  49. 230949 匿名さん

    結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  50. 230950 匿名さん

    そろそろ年末も見えてきましたね
    今年の年収見込みは6,000万ちょいです
    ふるさと納税もいっぱいやっておかないと笑

  51. 230951 匿名さん

    >>230948 匿名さん
    それだと、マンション購入者のデータが説明できないね。
    思い込みや願いでレスしちゃダメよ♪
    信じたく無いだろうけど(笑)


    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  52. 230952 匿名さん

    >>230951 匿名さん

    希望なんていい加減ですから。
    実際の価格がすべて。

    同じ立地、同じ広さ。
    戸建安い。マンション高い。
    これがすべて。

  53. 230953 匿名さん

    >>230949 匿名さん

    随分、差がありますねえ。
    まあ、その通りだと思います。

  54. 230954 匿名さん

    マンションの住人像w

    マンションスレは住民同士の諍いが絶えない。
    これが現実…

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  55. 230955 検討板ユーザーさん

    >>230950 匿名さん

    うちは20億超えそうです。
    もちろん戸建です。

  56. 230956 匿名さん

    同じ立地、同じ広さ。
    戸建は安い。マンションは戸建てに不要な共用部の費用が価格の半分以上だから高い。
    これがすべて。

  57. 230957 匿名さん

    まぁ実際、マンションなら賃貸が賢いもんな~w

  58. 230958 匿名さん

    >>230956 匿名さん

    価格は需要と供給で決まるんですよ。
    小学校の社会からやり直しだね。

  59. 230959 匿名さん

    >>230956 匿名さん

    同じ立地、同じ広さなら戸建がマンションより安いこと認めちゃったね。

  60. 230960 匿名さん

    >>230956 匿名さん

    これはスクショ取っておこう。

  61. 230961 匿名さん

    同じ立地は良いとしても広さを同じにする考え方って、間抜けを通り越してクズだよな? 笑

  62. 230962 匿名さん

    マンションさんは、絶対的に不利な状況を覆したいからさ、無茶苦茶いって比較する対象や基準を現実離れしたマンションにしようと必死なんだよ(笑)
    一般的な話ができないんだから、こんなマジキチを相手にする戸建てさんが可愛そう。
    これだから、マンション内の合意形成もできず、朽ち果てていくわけだよ(笑)(笑)(笑)

  63. 230963 匿名さん

    >>230961 匿名さん

    何で?

  64. 230964 匿名さん

    >>230958 匿名さん
    コストプッシュインフレでは物が売れないのに価格が上がる。
    価格はコストに適正な利潤を載せて決まる。
    空想の完全競争市場でなくマンションのような供給過剰市場では、需給よりコストのウェイトのほうが高い。

  65. 230965 匿名さん

    >>230964 匿名さん

    で、その行きつく先は?

  66. 230966 検討板ユーザーさん

    >>230965 匿名さん

    売れなくなるか供給絞るか

  67. 230967 匿名さん

    >>230966 検討板ユーザーさん

    それはいつ頃だと予想します?

  68. 230968 匿名さん

    日本経済はとっくに衰退期に入ってるから当面ダメでしょ。
    少子化が止まらないのがその証拠。
    国民は正直。

  69. 230969 匿名さん

    >>230966 検討板ユーザーさん

    需要と供給のバランスに収れんするってことですかね。

  70. 230970 購入経験者さん

    >>230959 匿名さん
    戸建と比べて性能、広さ、快適性が劣るのに高いことを喜ぶのは何で?

  71. 230971 匿名さん

    >230955

    富豪じゃんw

  72. 230972 匿名さん

    >230970

    戸建に比べてメリットがあるからでしょうね。

  73. 230973 匿名さん

    今年は手取り5,000万超えそうだけど、借上社宅に住んでて怒られないかな?笑

  74. 230974 匿名さん

    >>230970 購入経験者さん

    むしろ安普請を喜ぶ理由を知りたい。

  75. 230975 匿名さん

    >>230973 匿名さん

    うちもいますよ。
    住宅に拘りない人は定年まで社宅に住んでます。
    家賃月1万くらいで激安なので。

  76. 230976 匿名さん

    >>230974 匿名さん
    マンションの専有部は戸建てより安普請。
    戸建てには不要な共用部に無駄金をかけて高額を喜ぶのがマンション。

  77. 230977 匿名さん

    >>230976 匿名さん

    >>戸建てには不要な共用部に無駄金をかけて高額を喜ぶのがマンション。

    どうしてマンションの方は無駄金をかけるんですかね。
    もう少し分析してみては?

  78. 230978 匿名さん

    >>230972 匿名さん
    耐震性、快適性などで劣るので建物としてのメリットはほぼ無いですよ。
    あるとすれば高層階なら多少眺めが良いとか、洪水浸水想定区域に住みたくて自分のフロアの水浸しは避けたいとか?

    いずれにせよ性能が劣っているのに価格が高いというのは普通はただの欠点でしかないですよね。

  79. 230979 匿名さん

    >>230978 匿名さん

    ん~。それではマンション買う人いないんじゃないの?
    分析足りてないんじゃないかな。
    やり直し。

  80. 230980 匿名さん

    戸建てのメリットって安さだよね。
    お金に余裕ばあれば広くて高いマンションで良いと思う。

  81. 230981 匿名さん

    同じ予算なら、広さを諦めてマンションにするか、マンション諦めて広さ(戸建)を取るって、2つの選択肢出てくるよね。

  82. 230982 匿名さん

    マンションのメリットこそ安さ。
    安くなかったら、集合住宅の意味がない。
    無駄な共用部や狭い駐輪・駐車場、部屋も狭く窓も少ない。
    通風もダメ、採光もダメ、区分所有もダメ、騒音もダメ、犯罪も多く住人もダメ。
    こんな欠点ばかりの住宅、安くなきゃ住まないよ。
    要は、立地の割に安いから妥協してマンションなんだろ?
    だから賃貸マンションにすりゃ解決。他にメリットが無いんだから(笑)

  83. 230983 匿名さん

    マンションは買うものでなく賃貸で住むもの
    実際に都内のマンションの6割は賃貸用

  84. 230984 匿名さん

    >>230982 匿名さん

    マンションのメリットが安さなら、選ばれる理由になると思います。

  85. 230985 匿名さん

    >>230979 匿名さん
    いや、性能が劣るのに高いことに喜ぶ心理が分からない。
    価格が高ければ勝ちみたいな幼児レベルの思考ってこと?

  86. 230986 匿名さん

    >>230985 匿名さん

    私もわからないです。
    なので、もっと分析が必要じゃないですかって言ってます。

  87. 230987 匿名さん

    割り勘が集合住宅のメリットなのに、狭くて施工費が安い専有部が戸建より高いはずがない。
    共用部とデベの粗利が価格のほとんどを占めていたということ。

  88. 230988 匿名さん

    >>230987 匿名さん

    それってマンションの方が高いって言ってる?
    なんか、戸建の人はマンション安いって言ったり高いって言ったり、
    意見わかれてますね。

  89. 230989 匿名さん

    まともなマンションさんなら、集合住宅の狭い区画が戸建より高いことを自慢するような自虐はしない。
    狭くて高額な集合住宅の一区画を買うような酔狂は少ないだろうから、購入するなら同じ立地でも安くて広い戸建てを選ぶ。

  90. 230990 匿名さん

    >>230989 匿名さん

    ごめん。何が言いたいんだっけ?
    マンションは戸建より安いの?高いの?

  91. 230991 匿名さん

    高かろうが安かろうがしょせんマンションは集合住居。
    購入より賃貸向きの住居。

  92. 230992 匿名さん

    マンションは区分所有権がない共用部に購入価格の6~7割を使う

  93. 230993 匿名さん

    どうせ買えないんだから高いも安いもないでしょ笑

  94. 230994 匿名さん

    マンションと戸建を比較するのであればこちらをどうぞ☆よくまとまっています♪

    https://ieul.jp/column/articles/21227/

  95. 230995 匿名さん

    マンションの安さはメリットだったんだけど、最近は戸建てもマンションも値上がりしてるからね。
    マンションの場合、デベロッパに供給量を絞られて20年前のマンションより仕様がショボくれちゃった…
    割高になって住人も外国人(主に特ア)ばかりのマンションに何の魅力があんのかね~(笑)

  96. 230996 匿名さん

    マンションを購入する人は、何らかのメリットがあったのでしょう。

  97. 230997 匿名さん

    結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  98. 230998 匿名さん

    >230995

    戸建さん、前にも言ったけど差別的用語の使用は控えましょうよ。

    「特亜三国と言わなくても特亜(特定アジア)と言えば、中国、韓国、北朝鮮の3カ国を指す言葉で、多分に差別意識が込められています。ニュース放送でも使えますかって?そんな言葉はマスコミは使いません。」

  99. 230999 マンション検討中さん

    >>230997 匿名さん

    マンションは老人向けですね

  100. 231000 匿名さん

    まともじゃないね、ここの戸建。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸