住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 00:51:46

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 200101 匿名さん

    >>200099 匿名さん

    戸建に住むとマイナーな分譲マンションを蔑むような人格になってしまうんですね。

  2. 200102 匿名さん

    皆んなが戸建と言ってるから戸建にしました。

  3. 200103 匿名さん

    戸建に住むとマイナーな分譲マンションを憐れむような人格になってしまう。

  4. 200104 匿名さん

    戸建に住むとマイナーな分譲マンションを踏まえるような人格になってしまうんです。

  5. 200105 匿名さん

    戸建に住むとマンションの狭さと音に気を使う生活は物理的、精神的に窮屈。
    子供の頃から共同住宅生活だと案外気にならないのかもね。

  6. 200106 匿名さん

    マンション住まいの子供はものごころついた時から摺り足歩行を義務づけられるそうです。
    室内で走ったり跳んだりすることも周囲の住民に固く禁じられているらしい。
    戸建て育ちには信じられないような過酷な成育環境ですね。

  7. 200107 匿名さん

    我が子には、分譲マンションを蔑むような人間にはなって欲しくない。

  8. 200108 匿名さん

    自由に伸び伸びした環境で育てられたはずの戸建さんがマンションを蔑むようなネジくれた人間に育ってしまったのは親に原因があるのかな。遺伝的要素は戸建によっても矯正不能であることがよく分かる事例ですね。

  9. 200109 匿名さん

    >>200076 匿名さん

    あーあ
    今日も削除されてしまいました。
    これで3日連続ですね。

  10. 200110 匿名さん

    比較スレだからデメリットの指摘は当たり前なんだけど、もしかしてそういう指摘も蔑みととらえてしまうのかね。

    だとしたら相当歪んでしまっている様に思うよ。

    スレタイ程度の国語が理解出来ないのは教育というより素質の部分が大きいでしょうね。

  11. 200111 匿名さん

    >>200110 匿名さん

    はあ?

    1. はあ?
  12. 200112 匿名さん

    嫉妬の強ささからくる盗用捏造の量と粘着力が凄いな

    1. 嫉妬の強ささからくる盗用捏造の量と粘着力...
  13. 200113 匿名

    >>200112 匿名さん

    蛍光灯?(爆)

  14. 200114 匿名さん

    >>200111 匿名さん
    日本語読めますか?
    デメリットの指摘の事を言ってるんですよ。

    それにその書き込みは私じゃないし、そんな特定の書き込みを出してくるだけでもかなりレベルが低い。

    人並の能力があるならスレタイに沿って内容で議論しますね。
    マンション派はそんなことすら出来ない書き込みばかりですが、共同住宅はそういう人と運命共同体というのが戸建にはない大きなデメリット。

  15. 200115 匿名さん

    「2020年、首都圏1都3県で供給された新築マンションの平均価格は戸当たり6083万円と、ついに6000万円台の大台を超えた。1平方メートルあたり単価でも92.5万円。これも初の90万円台の大台に突入である。東京都区部に限ってみればその価格はなんと7712万円だ。マンションはもはや一般庶民にとっては高嶺の花といってもよい存在になっている」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ca98727ca486053ebfe6301eddb95390da9c...

  16. 200116 通りがかりさん

    なんかスレチな書き込みばかりだね、もはやオワコンスレだね此処はw

    さて、少し真面目にレスするけど私は東京在住なので都内での比較になるが、
    戸建てかマンションか以前に、都内で3000万以下の新築物件は戸建てしか存在しない。
    新築マンションは狭いワンルームでももっと高額だから、予算が低い人は必然的に戸建てしか候補ない。
    ビンボー人は戸建て一択。それが現実だね。
    低予算な戸建て派は現実を直視しましょうねw

    NEW!! 戸建ては爆安!
    東京都葛飾区堀切4 新築 2680万
    京成本線「堀切菖蒲園」歩5分

    https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1950099...

    戸建ては爆安!
    目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
    東急東横線「祐天寺」歩9分

    https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...

    都内新築マンションで2000万円台なんて皆無だから、この戸建てに比較できる新築マンションは存在しない。 築40年ぐらいのボロマンまで遡らないと見付からないようだ。
    戸建てのメリットは、広さの割に安いことのみ。安さ重視なら戸建てw

  17. 200117 匿名さん

    やはり貧乏人には、木造戸建てが安くて良さそうだな。

  18. 200118 匿名さん

    >>200114 匿名さん

    若葉マークは万国共通のヤバいマーク。

  19. 200119 匿名さん

    >>200114 匿名さん

    若葉マークは万国共通のヤバいマーク。
    同じ戸建派で注意も何もしない同類と見做されてますよ笑
    知らないは通用しません。

  20. 200120 匿名さん

    マンションを気にしても戸建は建ちません。

  21. 200121 マンション検討中さん

    >>200116
    中古マンションなら腐るほどあるよ。
    標準的な戸建より非常に狭い戸建を例に出して一般化しちゃうとは残念な人だね。

    今でも土地代がよほど安い場所でもなければ標準的な広さ、構成なら戸建のほうが高いよ。

    マンションのメリットは土地代を複数で分担して安くすること。
    同じ立地で共同住宅が戸建より高かったら売れないよ。
    狭くて音が伝わる構造に好んで住みたがる人はそれほど多くないからね。

  22. 200122 匿名さん

    こんな昭和感覚の、窓が少ないのか暗くて、レース刺繍だらけのダサい内装とか全く惹かれない。戸建てだよねここ?

    1. こんな昭和感覚の、窓が少ないのか暗くて、...
  23. 200123 マンション検討中さん

    >>200119 匿名さん
    まずはマンション派の注意をしたら。
    同類だから注意する気は無いのかもしれないが、マンション派はほとんどスレチと罵倒しかないから。

  24. 200124 匿名さん

    >中古マンションなら腐るほどあるよ。

    はあ?新築戸建てさんの目の敵にしているのは、もはや高額で手の出ない新築マンションではなく、他人の手垢に塗れたやっすい中古マンションということですね?ここマンコミュって新築マンション検討サイトなんですけど?ご存知ないのかなw

  25. 200125 匿名さん

    マンションを踏まえた体を装うためにそのデメリットを調べると勉強になる。
    そもそも安いマンションを買う必要がない属性のいい人は、4000万以上の予算で利便性のいい土地を購入して広い戸建てを建てる。
    購入するなら4000万超の戸建てしかない。

  26. 200126 匿名さん

    >今でも土地代がよほど安い場所でもなければ標準的な広さ、構成なら戸建のほうが高いよ。

    ん?目黒なんか極端に土地安くないですけど?
    そう言うなら、妄想でなく現実的に2990万より安い新築マンション教えて下さいよw

    https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...

  27. 200127 匿名さん

    >購入するなら4000万超の戸建てしかない。

    あなた余程の田舎の人?都内だと4000万以下の新築は戸建てしか買えないんだけど?
    マンションはワンルームでもほぼないから4000万以下じゃ。あなたの近所だと田舎だから買えるのかも知れないけどねw

  28. 200128 匿名さん

    ドンペリならピンクの方が好みだなあ。もう10年以上前の写真だから画像悪いけど、独身時に住んでた元麻布ヒルズのラウンジでやったパーティーでの一コマ。盗用しないでね粘着戸建てさんw

    1. ドンペリならピンクの方が好みだなあ。もう...
  29. 200129 匿名さん

    >>200121
    >同じ立地で共同住宅が戸建より高かったら売れないよ。

    それがバカ売れなんだよなあ、無知なあなたは知らないようだがw
    高いマンションから安い戸建に客が流れてますよ。
    その代表例がオープンハウス。都内新築マンション平均価格は7000万を超え、とても手が出ない人がこぞって4000万円台のオープンハウス戸建てを購入しているそうで、オープンハウスの業績も過去最高益だそうですね。あと飯田のいい家とか首都圏5000万以下で家族向けの広さは戸建てしか買えませんからね。マンションは高すぎて買えない方が多いのが実情、このスレ対象者もそうですよね。予算低い人は戸建てしか買えません。更にマンションは物件価格の他に、管理費や駐車場などのコストを払える余裕のある層向け住居ですから。

  30. 200130 匿名さん

    つい先日のニュースでやってましたが・・・、

    「都内ファミリー向けの新築マンションは高くて買えない人が、4000万の戸建てを買う実態が明らかに」

    荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって内容の番組でしたね。もはや戸建ては安いだけが取り柄の不人気オワコンです。

  31. 200131 匿名さん

    低級スレは相変わらず下品でレベル低すぎだね。

    LDK18畳とかの狭小戸建て住まいだと、精神的にも卑屈になっちゃうのかね。
    うちは都心マンション、タワー高層階の200㎡超えなのでLDKは40畳超えだし、
    空調完備の地下ガレージにはフェラーリ、アストンなど数台止めてるよ。
    前に売買契約書アップしたけど、またアップしてやろうか?

  32. 200132 匿名さん

    >>200127 匿名さん
    無理に狭小の格安ミニ戸を引き合いに出す必要なし。
    戸建ての予算は4000万以上なのでマンションより広くて利便性のいい物件が買える。
    8000万の予算なら23区内に敷地40坪程度、総床面積110㎡ぐらいで駅徒歩10分前後の建売り戸建てが買えるし、23区に隣接した市部なら同じような物件が6000万前後からある。

  33. 200133 匿名さん

    中央区に「月1.5万円」で住める一軒家が 銀座まで数分…都心の島・佃島の魅力とは」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/397bf37f176392f460051e82733e49a8092b...

    うんうん、古かろうがボロかろうが「一国一城の主志向の戸建て派」にはうってつけだろw

  34. 200134 匿名さん

    > 8000万の予算なら23区内に敷地40坪程度、総床面積110㎡ぐらいで駅徒歩10分前後の建売り戸建てが買えるし、23区に隣接した市部なら同じような物件が6000万前後からある。

    6000万?8000万?
    要するに、4000万マンションの価値は、6000万から8000万相当であると言うことですね?
    じゃあ、銀行に行って「8000万の家を購入したいんですが、4000万のマンション踏まえるので8000万融資して下さい」と交渉できる銀行があるなら教えて下さいなw

    あんた大バカやろw
    世間知らなさすぎ。

  35. 200135 匿名さん

    「新しい金持ち」が選ぶ「理想の別荘地」ベスト5を発表…1位はどこに?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/122e09cbc2e105fcdf8376de34c3a460f4f4...

    結果から言うと圧倒的に軽井沢だそうです。まあごく当然でしょうが。
    2020年の1年間の公示地価の上昇率は+5.19%と市町村別の上昇率ランキングで7位となっている。軽井沢はもともと人気なので2013年からずっと上昇していたが、2020年の上昇率はここ10年間でもっとも高い水準となった。
    コロナ禍で多くの富裕層が軽井沢の別荘地を購入した結果である。コロナが2020年よりも蔓延している2021年はさらに選好される可能性が高いだろう。

  36. 200136 匿名さん

    ローンで3,000万ほど借りる場合に金利を1.2%の固定から0.5%の変動にすると35年間で約400万円ほど利息を抑えられます。ネット系を活用してムダな費用を抑えたいですね。団信も検討の余地ありです。 無論、完済年齢も考えておく必要がありますよ。所得に余裕がない戸建さんは固定一択になるかも知れません。
    火災保険や水災特約についても一括払いになるでしょうからきちんと検討したいですね。
    戸建にするなら買わないマンションのことをアレコレ思い悩むより、もっと実践的な予算組みを考えた方が良いでしょう。
    戸建の購入経験者はちゃんと指導してあげてくださいね。

  37. 200137 匿名さん

    戸建て派が好んでアップするヤフーの記事をまとめてアップしてみたよw
    戸建て派が全幅の信頼を置いておるそうだから間違いないじゃろうw

  38. 200138 匿名さん

    まともな戸建てに住んだことないアパート住民が何言っても、意味のない空虚な妄想ですからね。マンションは将来に備えて積立金を準備、戸建ては一括で支払うかの違いだけ。雨漏りしようが、外壁ボロボロでも放置できる自由があるのが戸建てのメリットかも知れないが、それをメリットとほざくような奴を、イチイチ相手してられないのでね、まともなマンション派はw

  39. 200139 匿名さん

    若葉マークは団地育ちというのが、また自身の写真投稿でバレちゃったし、結局当初からの推測通り、まともな戸建て住みなどいなかったみたいですね。流石都心億ションさんはじめ、マンション派はご明察でしたねw

  40. 200140 匿名さん

    コロナ禍以降、マンションに比べ一戸建て志向が強くなったのは「広さ」と、住宅として「独立型」が評価されたものである。コロナショック後、テレワークが広がったことで、自宅で過ごす時間が多くなり、仕事用の部屋が必要になり「広さ」が注目されるようになった。 もう一つは、やはりマンションの在宅時間が増え、従来までは気づかなかった「音」が気になるようになったことである。マンションの上下・両隣の音や声が気に障り、戸建て住宅への転居を決める人が出てきた。 あるマンションデベロッパーからは、入居して十数年も経過したマンションの住人から、「音」がうるさいと3桁に近いクレームが出たとの話を聞いた。今までまったくなかったクレームに、突然のことで、コロナショックによる影響を改めて認識させられたという。 共同住宅では感染症にかかるリスクが高いという理由で、戸建て住宅へ買い替えたいという人も出ている。これまでの狭くても、少々高くても、駅近・都心のマンション、という流れに変化が出ている。毎日決まった時間に通勤する働き方から、テレワークの導入によって、利便性を絶対視する住宅選択に変化が出てきている。

  41. 200141 匿名さん

    粘着戸建ての実家みたいに、平気でテーブルに足乗せちゃうような下品な家庭は戸建てがいいんだろう。育ちも悪く低学歴で低年収だろうから、広いと高額なマンションは到底購入できないから、安い戸建てや団地で妥協。それがここの戸建て民のライフスタイルw

  42. 200142 匿名さん

    維持費の支払いが難しいような低所得世帯なら、黙って戸建てにしとけ。手を入れず、雨漏りしようが屋根が飛ぼうが床が腐ろうが全て自己責任。マンションと比較するものではない、言うなれば義務教育ですらお金が掛かるので受けさせたくないから、我が家は親が教育しますという非常識クレーマー親と同じ。都内新築で買える3000万以下は戸建てのみだから、貧乏人は戸建て一択w

  43. 200143 匿名さん

    粘着マンションは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパス(笑)

  44. 200144 匿名さん

    >>200135 匿名さん 

    軽井沢をオワコンとか言っていたのは貧乏戸建て民でしたよねw
    持てない者の僻みも相変わらずですねw

  45. 200145 匿名さん

    一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
    うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
    部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
    トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
    1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
    驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションって事だな(笑)

    https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

    1. 一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
  46. 200146 匿名さん

    今日も若葉はアホ書いてますねえ。全く成長しないバカw

    > 8000万の予算なら23区内に敷地40坪程度、総床面積110㎡ぐらいで駅徒歩10分前後の建売り戸建てが買えるし、23区に隣接した市部なら同じような物件が6000万前後からある。

    6000万?8000万?
    要するに、4000万マンションの価値は、6000万から8000万相当であると言うことですね?
    じゃあ、銀行に行って「8000万の家を購入したいんですが、4000万のマンション踏まえるので8000万融資して下さい」と交渉できる銀行があるなら教えて下さいなw

    あんた大バカやろw
    世間知らなさすぎ。

  47. 200147 匿名さん

    当時の団地に憧れた世代が若葉マークなんだね。70すぎのオッサンw

  48. 200148 匿名さん

    土地が在れば一軒家が良いのは当然。都市部は土地が無いから仕方なく上へ上へと伸びてるだけ。以前住んでたけど体調崩すし、途中で忘れ物に気付いても上階までエレベーターって結構遠い。洗濯物は干せないし、朝は通勤通学エレベーターラッシュでなかなかエレベーター乗れない。景色は一年も住んだら飽きる。地震大国の日本でマンション等というゴミ住民に住む奴は気が変な奴かマゾ(笑)

  49. 200149 匿名さん

    ま、予算的に4000万じゃ都内に新築マンション買えないんで、このスレでは戸建て一択。以上です。
    異論があるなら、この戸建てより安い目黒区の新築マンションをアップしてみてよw

    戸建ては爆安!
    目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
    東急東横線「祐天寺」歩9分

    https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...

  50. 200150 匿名さん

    リゾート地でいうと海外の富裕層から注目を浴びているのは北海道のニセコですね。確か、倶知安周辺は地価上昇率全国一位をキープしています。2030年に新幹線が開通すると更に人気は高まると思います。ひらふ坂周辺のコンドミニアムは2億から6億くらいの価格で販売されてますが即完売ですね。世界の代表的なスキーリゾートというとフランスのクールシュヴァルなどが有名ですが、それらに比べるとまだまだ半額以下の価格でお手頃との評価です。今年は閑散としてますが、例年だとシーズンには9割が外国人スキーヤーで異国感たっぷりのエリアとなります。夏の避暑地としても最高ですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸